おれんじ葛湯
hot orange
また風邪気味です・・・(涙) 仕事柄風邪菌がうようよしているところに出没するので
一年の半分くらいは風邪引きさんの気分・・・ 週末になると疲れも出るのか
ダウンしてる時が多いですね(まだこの仕事に慣れない様です・・・情けない(涙)
そんな時にはおれんじ葛湯。 生姜湯が苦手なR*は、風邪を引くとこれを作って
温まります。 オレンジジュースに葛粉と砂糖を入れてとろみがつくまで温めるだけ。
片栗粉でも同じ様な食感になりますが、片栗粉には身体を冷やす働きがあるので
背筋がぞくっとする風邪の時は身体を温める葛を使った方がいいですね。
ちょっと濃い目に作って木のスプーンですくって食べる様に飲みます。
身体がほかほか温まったら風邪菌も何処かに飛んで行きそう?
折角の週末なのに風邪菌と戦うR*に今日も応援クリック☆よろしくお願いします。
This hot orange is thickened with kudzu starch.
Kudzu starch is good for keeping the body warm and
it is believed to function as natural remedy for cold
in Asia. You can get Kudzu starch in Asian grocery
stores. Click more... to get the recipe.
If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orage FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!!
makes enough for a mug
材料 |
ingredients |
オレンジジュース(果汁100%) 280ml 砂糖 大さじ1 葛粉(本葛) 大さじ1 |
280ml 100% orange juice 1Tbs. sugar 1Tbs. kudzu starch |
① 鍋にオレンジジュース、砂糖、葛粉を入れて、泡立て器でよくかき混ぜる。
(葛粉の塊がなくなるまでしっかりと。 液体が冷たい内に葛を混ぜて下さい)
In a pot, mix orange juice, sugar and kudzu starch well
using a whisk (until the kudzu lumps disappear completely).
② 鍋を中火以上の火にかけて、泡立て器でかき混ぜながらとろみがつくまで
加熱する。 泡立て器を使うと泡が出てしまいますが、とろみがつくと
泡は収まります。 好みのとろみ加減で火を止めてカップに入れて。
温かい内に木のスプーンで召し上がれ♪
Cook over medium (or higher) heat, stirring constantly
until the mixture thickens. Pour in a mug and eat with a spoon
while it's hot (Use a wooden spoon. It's hot!).
週末、ゆっくり養生して元気回復してくださいね。
私も2~3日喉が痛くて、唾を飲み込むのとくしゃみが出る時に痛かった(でも、食べ物を飲み込む時は感じない…( ̄ー ̄?).....??アレ??)けど、今朝は消えてくれてます。^^
寒くなってきてるだろうから、気をつけないとね。
日本は今日・明日大荒れで一時的に冬の気圧配置になるらしく、雪が降るところがいっぱい出そうですよ。
葛湯・・・昔母に作ってもらいました。懐かしいな~。
日本で既に雪ですかっ?! それは怖い・・・
ありがとうございます。 言語療養は喉が命なので
(喋れないと仕事にならない(笑)週末中に頑張って
治したいと思ってます。 葛湯、美味しいですよね。
風邪引きじゃなくても飲みたいくらい。 葛湯飲んで
温かくしてブログチェックしてます(早く寝ろって?(笑)
あたしならアルコールでうがいという手もありますが、
飲まない方にはそれもできませんね。
暖かくぬくぬくもこもこしてください。
あ、たった今、R*さんて【伊達の薄着】か?という
疑問が頭をかすめてどこかへ飛んでいきました。
本葛、いいですね。
オレンジ葛湯もレンジで作ったら、オー・レンジ!
こんな駄洒落ばかり、どうした、あたし?
お料理に生姜が入るのは好きなんですが、生姜湯だけは
どうしても駄目なんです(生姜のお菓子も駄目なので
甘いのがいけないらしい) こちらの風邪の薬(?)で
ホットジンというのがあって、ジンをお湯で割るもの
らしいんですが、そんなもの飲んだら私死んじゃいますw
新三さんならどんどんいけちゃうかも?
伊達の薄着?!w 今から厚着してると2月が怖いです・・・
私の場合疲労と(絶対週末にくるので)仕事場の子供達
から頂いてしまう風邪菌のせいでしょうね。 もう少し
こまめにうがいと手の消毒をする様に心がけます。
オー・レンジ・・・ 作ってみましょうか?(笑)
今風邪はやってますもん。
このおれんじ葛湯温まりそうですねw
私は、寝るのに限るって感じですけど・・・
でも毎年インフルエンザのワクチンだけは欠かさず注射してもらっていますよw
風邪、お大事になさってください。。
そして実は、私、喉風邪です。薬のみまくりです・・
インフルエンザの予防接種がうてなかった・・。
さて、オレンジ葛湯。ナイスな発想!
とても思いつきませんでした~メモメモ
コチラではようやく秋らしい気候になってきたところですが、そちらはもうすっかり冬なのでしょうか?
葛、温まりそうですねー。
それにオレンジジュースの甘みで、病気じゃなくてもがぶがぶいただきたくなってしまいそう(笑)。
マロンのマドレーヌも美味しそう!!
ポチッとして帰りますね。
お大事にー。
とろみが暖まりそう!!
風邪なんですねー。忙しいとなかなか治せなくて大変ですよね。
暖まって休んでください!
今実家に来ております。PCがあるのでじっくり記事読んでいきます^^
修理終わったのに家にいないもんでPC受け取れないヤミーでした。。。いつ帰ってくるのだろう~(泣)
私もなんだか調子がいまいちで、喉が痛かったりしています。
オレンジ葛湯。この機会に作って食べてみたい!!
片栗粉では体冷やしちゃうんですね。覚えとかなきゃ。
お大事に!!
ありがとうございます~。 この風邪は世界中で流行ってる
んでしょうか? インフルエンザワクチンってその種類の
インフルエンザにしか効かないんですよね・・・ という
理由で今年もやってません(汗) 子供がうようよいる
仕事場なのでやった方がいいのかもしれませんね。
私も寝るのが一番なので、今日はPCの前に座る時間を
減らしてベッドに・・・と思いながらついついチェックw
wk-mamさんもお風邪ですか? wk-mamさんとは
なんだかお揃いのことが多いですね(この場合迷惑だとは
思いますが・・・(汗)
オレンジ葛湯、結構美味しいです。 風邪じゃなくても
寒い日に飲んじゃいますねw
週末になると風邪を引いてる様な気がするR*です(涙)
こっちは冬の始まりくらいの気候です。 まだ紅葉は
完全に終わってないけど、朝の気温が0~10度。
寒い日も多くなってきました。 冬にはやっぱり葛ですね♪
このマロンマドレーヌを作って余ったマロンクリームが
まだ冷蔵庫に眠ってます。 スフレも作りたいな♪
噂のオレンジ葛湯です(笑)
これは中学生くらいの時から飲んでるんですよ。
日本の方が室内が寒いから(こちらは全室暖房)、
こういうものが恋しくなったんでしょうね。
オレンジ葛湯を乱用して(?)風邪を治したいと思います。
おぉ~! 今はご実家ですか? PCがあるのはいいですね。
PC直ったんですか?! 良かった~♪ でも取りに行けない
んじゃコマリモノですね・・・
風邪菌、重過ぎて飛べないのかまだうろうろしてますw
私も喉風邪なんですよ~。 世界中で流行ってるんですね。
片栗粉(馬鈴薯の粉がという意味らしいです)は身体を
冷やすってあまり知られてないみたいですね。 葛は
身体にいいんですよ。 是非この冬は色んなものに
使ってみてくださいね♪
この時期はちょっと油断するとすーぐ風邪ひきますよね・・そしてオレンジ葛湯、いかにもビタミンたっぷりでカラダがあたたまって風邪にききそう!いいかんじですね~。
北米はこの時期から見事にイベント続きですが(ってあれ、カナダのサンクスギビングって確かアメリカと違う時期なのよね?)季節イベントといえばR*さんなのでまたたのしみにしてますね^^
おだいじにねん。
PC直りました? 寂しかったです~! NYも寒くなります
から、コトリさんもお体に気をつけて下さいね♪
イベント続き・・・? カナダのThanksgivingは10月に
終わっちゃいましたけど、フレンチ系は特に何もしないん
ですよ。 英語圏では(いつもと同じ様にw)七面鳥の
ディナーをするらしいんですけどね。 アメリカは凄い
盛り上がりなんでしょうね。 コトリさんのところは何を
するんでしょう?
子どもの風邪菌って強力なのわかります。
葛湯ってこうして考えると色々アレンジできそうですね~。
りんごとか柚子とかレモンとか・・・人参ジュースを混ぜてもいけるかしら!?
ちょうど葛粉があるのでこの冬に作ってみますね!
お大事にして下さいね。
私も生姜湯は苦手なので、風邪のひきはじめは
是非このオレンジ葛湯作りたいと思います♪
あ!このカップ素敵だね~
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。