おばあちゃんバナナで★ばななみるくプリン
banana milk custard
カウンターの上でバナナがおばあちゃん化してきてしまった・・・(汗)
バナナケーキの気分ではなかったので、比較的軽めのデザートに変身して
もらいました♪ 久し振りにゼラチンミルクプリンの登場です(寒いからかな?)
今回はchi-koさんを見習って、ゼラチンを電子レンジで溶かすレシピで
作ってみました。 沸騰させたら固まらなくなるから・・・と倦厭していましたが、
意外と失敗せずに出来るものですね。 湯のみにプリンを入れて固めて
和スウィーツ♪(の振り(笑) ほんのりバナナのやさしい味がします。
プリンのお砂糖を少なめにして、カラメルをかけてもよかったかなぁ。
今回はやっと生クリームを泡立て過ぎずに終了出来たR*に(いつもは明らかに
泡立て過ぎですので(笑)今日も応援クリック☆よろしくお願いします。
This is a recipe of milk custard with banana flavor harden with
powdered gelatin. It makes a light dessert after hearty meal
during the cold weather as well as a refreshing summer
afternoon snack. Think of this recipe when you see a long-forgotten
(almost black :-) banana sitting lonely on your counter.
Click more...↓ to get the recipe.
If you like the recipe, please clikc the blue-and-white Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!!
serves 4-5 people (600ml)
材料 |
ingredients |
ゼラチン 10g 水 大さじ2 バナナ(よく熟れたもの) 1本 牛乳 バナナを混ぜて500ml 卵黄(大) 2個分 砂糖 大さじ3 バニラエキストラクト 小さじ1 【飾り】 ホィップクリーム ミント バナナのスライス |
10g powdered gelatin |
① ゼラチンを水に振り入れふやかしておく。
Sprinkle gelatin over water and let it sit.
② 計量カップにバナナを潰して混ぜながら少しずつ牛乳を入れ、500mlにする。
卵黄、砂糖、バニラエキストラクトを加えてよく混ぜる。
In a measuring cup, mash a banana and add milk slowly, stirring
to come up to the 500ml line. Add egg yolks, sugar and vanilla
extract and mix well.
③ ①のふやかしたゼラチンにラップをかけて電子レンジで加熱して溶かす(30秒くらい。
沸騰させない様に注意して下さい) ゼラチンを残さず②に加えてよく混ぜる。
Cover the gelatin container with plastic wrap and micorwave for
approximately 30 seconds (Do not boil the gelatin). Mix in the
banana milk mixture.
④ 粗めの漉し器で漉して、器に注ぐ。 ラップをかけて冷蔵庫で冷やし固める。
Strain and pour in cups. Cover with plastic wrap and chill in the fridge.
⑤ プリンが固まったら泡立てたホィップクリーム、ミント、バナナのスライス等を飾る。
Serve with whipped cream, mint leaves and banana slices.
ケーキに塗るときもこのぐらいが良さそうですね。
R*さんにお聞きしたいんですけど(最近質問攻めですが…)、
こういうお菓子のときに卵白が余りますよね。
それはどうしていらっしゃるんでしょうか。
他の料理やお菓子に使い回しておいでですか。
それともゴクゴク飲んじゃうとか…(マサカ!)
ここでは卵白だけのものをあまり見ない気がします。
今朝は冬の寒さがやってきた東京です。
気付いてもらえて嬉しいですw こんなゆるい泡立てで
ケーキに塗ったら全部落ちますよ(笑)
卵白は小分けで冷凍しておきます。 シフォンケーキなど
卵白の方が多めに要るものや、スクランブルエッグなどに
卵白を足して使います。 でもやっぱり卵白が余ってきて
しまいますけどね。 フィナンシェとかラング・ドゥ・シャとか
作った方がいいのかもしれません。
風邪引かない様に気をつけて下さいね♪
私はいつも、手っ取り早くスープに入れちゃうんですけど
冷凍しても大丈夫なんですね?
それじゃー次回からは私も冷凍しよーっと♪
まねっこしよ~^-^
冷凍卵白、私は一生懸命集めているほうですよ~。
メレンゲを作るのも大好きだし、卵白を使ったケーキって、意外と多いものですよね。
スープに入れるってかき玉汁みたいにするのかな?
小さい密封出来るビニール袋に入れて冷凍保存してます。
小分けにして袋に【卵白○個分】って書いておくと
便利です。
何故かおじいちゃんというよりおばあちゃんという雰囲気
なんですよねw
tomo..さんは卵白を集めてるんだ?! メレンゲを作れば
いいんだ~。 私もそうしよ♪
今朝、もう限界なバナナをヨーグルトに混ぜてムリヤリいただいてしまいました。
こんな美味しそうなレシピがあったら。。。って悔やまれます。
今度バナナを購入したら、やってみよっと。
生クリームの具合、トロッとしていて美味しそう!!
クリックしまっす!!ポチ!
お互いにポチポチして頑張りませぅ~。
それから大粒の栗が手に入ったので栗の渋皮煮も作りました。
これからお味見しま~す
ところでこの渋皮煮を作ったときのシロップって何かよい使い道ありますか?
昨日、仕事帰りに携帯で、↓の記事みて、
なんかまた元気になり、そして、今、超ブームの(ベビ)
バナナ!
ほんと、毎日毎食バナナ(アワワと彼女は呼ぶ)に、
おいおい、のヒビです。
グミも作ってみたいし、そろそろゼラチンデビューしようかしらん。
というわけで、再開しましたので、
気が向いたときに遊びにいらしてくださーい♪♪
二房ほどいらっしゃるんですが
どうやって消化しようか
素直にそのまま食べるか悩んでいる所です
このプリンでは1本分消化できますね
余った卵白どうしようと思って
卵黄だけ使う料理を敬遠していたんですけど
冷凍できるなんてステキ!
これから活用できます!
ゼラチン、レンジでも結構失敗せずにできるでしょう?
最近はゼリー系はもっぱらレンジで作ってます。
湯のみに入れて固めたんですね。和な感じが出ていて
とっても素敵♪
生クリームも少しとろっとなってるところがいいですね~。
ウチではよくおばあちゃんバナナが出現するので(笑)
その場合ボウルひとつでバナナケーキを作ることが
多いのですが、今回はミルクプリンに入れてみました。
豆乳で作っても美味しいかも?
やっぱり生クリーム、気になってましたか・・・(汗)
このくらいのゆるさだと30分が限度ですね。
それ以上時間が経つとどんどんどろーっと形がなくなって
しまいます・・・ どうしてだろ?
渋皮煮のシロップ・・・ 私、渋皮煮って作ったことない
んですよ(汗) 甘露煮のシロップとは違うのかなぁ?
そのシロップを甘みに生クリームを泡立てるとか?
それを凍らせてパルフェにしてみるとか?
味見してみないとわからないなぁ。 渋皮煮、ひとつ
味見させて下さい♪(笑)
「あわわ」みるくプリン、作ってみて下さいね♪
離乳食にはならないかな?(卵に火を通した方が
いいかもしれませんね。 それか卵なしで作るとか)
おぉ! 再開ですかっ?! お休み短くてよかったです。
また遊びに行かせてもらいますね♪ よろしくです。
おばあちゃんバナナが2房もっ?!(汗) それはボウル
ひとつでバナナケーキとバナナミルクセーキとバナナ
クラフティ(プルーンで作って紹介したもの)とばなな
みるくプリンを作って、まだ余ってたら(多分余るだろうな)
皮を剥いてひとつずつラップして冷凍しておくとそのまま
アイスキャンディーの様に食べられます。 解凍すると
黒くなるのでお勧めしません。
卵白も冷凍出来ます。 でも長期保存をすると質が落ちる
ので、なるべく早くに使って下さいね♪(冷凍庫の場所も
とるし・・・)
chi-koさんのヨーグルトゼリーでゼラチンを電子レンジで
加熱するというのを初めてやったんですよ。 加熱すると
味や色が変わってしまうゼリーやプリン液を使う時に
便利ですね。 ありがとうございます♪
私が【和スウィーツ】もどきを作る時は、よく湯飲みと
茶托が登場します(笑) それしかこの大きさがないという
限界があるので・・・ 生クリーム~?! こんなに反応が
あるとは思いませんでしたw この固さでは絞り出しも
出来ないし、長時間形を保っていることは不可能だけど、
こういう風に生クリームをのせる時は頑張って(頑張り
過ぎずに?)とろりホィップを目指したいと思います。
ばななみるくプリンおいしそうです。
ゼラチン使えばぷるるんプリンが出来るかしら?!
これは是非チャレンジしなくては!!
ゼラチンプリン、いいですよ~。 はまっちゃいます。
オーブンなし、湯煎なし、短時間調理(固めるのには
時間が掛かりますが)、絶対【す】が入らない!という
利点つき。 おばあちゃんバナナを育てて(?)挑戦
してみて下さい♪
思っちゃいました(笑)
バナナ1本で作れちゃうのならたまーに誰も食べなくなった
おばあちゃんバナナがあるとき便利。
頭にインプットしておこっと♪
日本も(というか関東は)寒くなってきました。。。
でも、こういった冷たいデザートはいつあっても嬉しいのだ~!
毎日それを眺めているところ。。。
早くコンポートにしなきゃっ!
(昨日、「紅将軍」という初めて聞いた
ところでいつも素敵なブログの方でシルフィーは感じるのですが。。。
デザートの上にちょこんと載った生クリーム。
とても素敵だけれど、私にはどうしてもそこまでできません~。
ケーキのデコレーションならわかるのだけど、ほんの少量だと生クリームを買ってきて作る気になれないのです。
それと、お料理やお菓子の材料でも、生クリームが「大さじ1」とか「50cc」とか。。。
たったそれだけの為に買ってまで入れようとは思わない。
封を切ったらすぐ使い切らなきゃならないもので少量しか使わないものは、どうしても使う気になれない。
だから、いつも生クリーム入りのレシピはパス!のシルフィーです。汗
だけれど、いつもちゃんと生クリームでデコレーションされている方もいる☆
皆さん、毎日のように生クリームを使っているから気にしないのかな?どうやっているのかな~。
R*さんはどうですか?
私、おばあちゃんバナナはあまり好きではないんです。
(黒くなってくると、あまり食べる気が....汗)
でも、このプリンなら美味しく食べられそうですね♪
バナナ園を経営してるおばあちゃんなんて格好良過ぎ
ですよw 残念ながらおばあちゃんの様に皺くちゃに
なったバナナでした♪ 私も1年中ゼリーとかプリンとかを
食べてる奴なので、季節に関係なくゼラチンは登場すると
思うんですが、一般受けはどうなんだろう?
おばあちゃんりんごというのも可愛い♪ 紅将軍が
おばあちゃんになったら紅隠居?w
カナダの生クリームは怖いことに封を開けても2週間は
余裕で大丈夫です(一体何が入ってるんでしょう?(怖っ)
生クリームってお料理にもお菓子にも使うので無駄には
ならないと思うんですけどね。 ホィップクリームにして
余ってしまったら冷凍も出来ますよ。 詳しくはこちらで↓
http://www.katch.ne.jp/~takeda/tea/tea-kotae-1.htm#na01
黒くなってるのは皮だけですよ~w 中はまだまだ
綺麗なので安心して食べて下さいね♪ 私もそのまま
食べるならちょっと硬めが好きだけど、お菓子に使う
には、熟れ過ぎくらいの甘さの増したものが美味しく
感じます。
美味しいレシピ、ありがとうございます。
R*さんのように美しくないのですが、、、トラバしていきますね。
ありがとうございます♪ 気付くのが遅くてすみません;
namikoさんのレシピで蒸しプリンデビューしたR*としては、
namikoさんがR*のプリンレシピでゼラチンプリンに
初挑戦して下さるなんて感慨深いですね(大袈裟?w)
こちらからもTBさせていただきました。 ありがとう
ございました。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。