モントリオールの美味しい生活。
お鍋ひとつで☆ラタトゥーユ風野菜のトマト煮

ratatouille-stripes.jpg

お鍋ひとつで☆ラタトゥーユ風野菜のトマト煮
One-Pot Ratatouille


R*には珍しくカテゴリ【ヤサイ。】が続いております!(新三さんに嫌われそうですね(笑)
これはR*がよく作るラタトゥーユ風の野菜のトマト煮です。 本来ラタトゥーユは
材料ひとつひとつを別に炒めて最後に合わせるものらしいです。 トマトも湯剥きした
生を使って作るので、野菜ひとつずつの色が映えるお料理ですね。

でも「そんな面倒なことしてられないわ」というR*は、大きな鍋にどんどん材料を
放り込んで、トマトの水煮を加えて煮込みます。 大量に作って朝ごはんに、
お弁当に、コンソメでのばして具沢山のスープに、カレー粉を入れて味をちょっと
変えてみたり(カレールーを入れたら勿論野菜カレーになります♪)、パスタにかけて
みたり・・・と色々に使っています。 一応分量を出してみましたが、あくまでも好みの
問題ですので、お好きな具をお好きなだけ煮込んでみて下さいね。 
レシピはmore...↓からどうぞ。

突然野菜料理に目覚めたかに見える(見えるだけw)R*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Traditionally, each vegetable is separately cooked and
combined at the end to make ratatouille.  But we never have time
to do this properly :-)  So, I make ratatouille-like cooked
vegetables in one pot.  The less dishes we have, the better
we feel, right?  You can use this as pasta sauce, add stock to
make soup, add curry powder to change the flavor slightly...
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!!!

大鍋で作る分量。 お好みで減らして下さい。
Enough for a big pot.  Be ready to devour!!

材料

ingredients

 オリーブオイル 大さじ3
 にんにく 4片
 玉ねぎ 520g
 茄子 400g
 マッシュルーム 200g
 ズッキーニ 380g
 トマトの水煮 796ml(大1缶)
 顆粒コンソメ 大さじ2
 砂糖 少々
 塩・胡椒
 パプリカ 210g
 3Tbs. olive oil
 4 cloves garlic
 520g onions
 400g eggplants
 200g mushrooms
 380g zucchinis
 1 large can of tomatoes (796ml)
 2Tbs. dehydrated chicken stock
 dash of sugar
 salt & pepper
 210g bell peppers

① 底の厚い鍋(私はル・クルゼを使いました)にオリーブオイルと潰したにんにくを
   入れて、弱火で香りを出す。
      In a large thick-bottomed pot, cook olive oil and crushed garlic
      cloves over low heat until the garlic aroma comes out.

② 中火にして2~3cm角程度に切った玉ねぎを加えて透き通ってくるまで炒める。
      Increase the heat (medium) and cook onions, cut into 2-3cm cubes
      until they become transparent. 

③ 2~3cm角程度に切った茄子を加えて油を吸わせる様に炒める。
      Add eggplants cut into 2-3cm cubes.  Let the eggplants soak up
      oil.  Don't be stingy with oil!

④ マッシュルームとズッキーニ(同じく切っておく)を加えて炒める。
      Add mushrooms and zucchinis (cut into 2-3cm cubes) and cook.

⑤ トマトの水煮を加えたら顆粒コンソメと砂糖を加えて火を強め、一度沸騰させる。
   火を弱めて(弱めの中火)野菜が好みのくたくた度になるまで煮込む。
   2~3cm角に切ったパプリカを加えて少し煮たら(あんまり煮過ぎない方が
   いいので後入れです)、塩・胡椒で調味する。
      Add tomatoes, dehydrated chicken stock and sugar and increase
      the heat to boil.  Turn down the heat (medium low) and continue to
      cook until the vegetables are cooked to perfection.
      Add bell peppers cut into 2-3cm squares and cook slightly.
      (I think bell peppers taste better when they are not too cooked).
      Salt and pepper to taste. 

Posted by R*
comment:20   trackback:1
[ヤサイ。
comments

こんにちわ
v-25お鍋ひとつでとかフライパンひとつでなんていう料理が大好きです♪
そしてそれを変化させる!
3日がかりで食べた我が家のおでんの残りのスープは今日お好み焼きに使われる予定です(笑
2006/11/07 02:57 | URL | edit posted by あおい
本当のラタトゥイユ!?
お鍋ひとつで作るのが、本当のラタトゥイユだと思っていたけど、違ったんですね!
夏には、週に一度は作っていたけど、しばらく食べてないなぁ。。。
食べたくなってきちゃった>_<
うちのラタトゥイユと違うのは、いためる順番ですね。
うちのは、なす、にんにく、たまねぎ、ズッキーニ、パプリカ、生トマト、そして、白ワインをジャーンと入れて、トマト缶、コンソメ、砂糖、塩コショウの順です♪
なすが一番っていうのは、ちょっと変わってるかもしれないけど、外せないポイントなんです~^-^
2006/11/07 03:41 | URL | edit posted by tomo..
野菜、イヤーさいさい!(壊)
イヂメだ、イヤガラセだ、絶対そうだ。
そう言うと思われましたか、R*さん??
ところがどっこいここらでどすこい、この野菜のごった煮は
実はあたしが食える数少ない野菜料理の一つなんです。
自宅用ならあたしも一つの鍋でポイポイ作っちまいます。

間抜けなレスで申し訳ないんですが、↓の記事のドレッシング、
ボウルとホイッパー(英語ではビーター?)でキレイに乳化しますか?
いや、乳化させる必要がなければそれだけの話ですけど。
2006/11/07 04:09 | URL | edit posted by 新三
具をひとつづつ炒めるって何かで見た覚えがあるんですけど
もちろんできないので一度に投げ込み煮です…
ちゃんとやりたい気持ちはありますが(^^;)
色々使いまわせていいですね
ちなみに我が家は昨日
キャベツみじん切りを山ほど入れてミルクスープにしました(こっそりピーマン!)
煮物だかスープだか見分けがつきませんが
野菜嫌いのパパに食べさせるには
味がわからないほど煮込まなきゃいけないので
面倒です
見栄えがよくないのでR*さんの写真のように
人目にさらすことはできません(笑)

ああ、形のある野菜が食べたい。
2006/11/07 05:44 | URL | edit posted by 将軍ママ
トマト煮好き。
美味しそうなトマト煮につられて出てきてしまいました(笑)。
鍋一つでできる煮込み料理って簡単で嬉しいですね。
トマト煮は私も大好きです!たくさん野菜を切ったつもりでも、煮ると少なくなっちゃうんですよね。
今度作る時はこのくらいたっぷり作ってみよう~。
ではでは♪
2006/11/07 06:47 | URL | edit posted by いっこ
肉類が一切入ってなくても野菜の旨みだけで出来ちゃう。
ラタトゥイユはイタリア料理ですよね?
やっぱり日本の煮物と相通じるものがあるのかな。
野菜を別々にというのも「お煮しめ」に似てる部分もあるし。
しかし知りませんでした・・・野菜をひとつづつ炒めるなんて!
ズッキーニがかぼちゃに見えたのはやっぱりR*さん=かぼちゃって
思ってるから?(笑)
2006/11/07 08:26 | URL | edit posted by あきら
i-221 あおいさん

食べ切るのに3日もかかるおでんも凄い!w
おでんのつゆをお好み焼きに使うんだー?!
それは賢い再利用ですね♪ おでんって味が薄いので
カナダではあんまり作ったことないんですが、美味しい
お好み焼きのために作ってみようか・・・?
2006/11/07 08:45 | URL | edit posted by R*
i-221 tomo..さん

私もラタトゥーユの本格的な作り方を聞いてびっくり
しました。 フランスの片田舎でもこんな手間の掛かった
料理をしてるんですね?!

茄子が一番というのもわかる気がします。 油をしっかり
吸わせた方が美味しいですもん♪ 生と缶のトマトの両方を
使うのもコツなのかな?
2006/11/07 08:49 | URL | edit posted by R*
i-221 新三さん

あー! 生野菜が駄目なんですか? 良かったですw
「自宅用なら・・・」ということは、やっぱり人様に出すには
野菜ひとつずつ分けて調理するんでしょうかね・・・(凄)

ドレッシング、ちゃんと乳化しますよ。 ホイッパーと
ボウルじゃ乳化しないのかな?
2006/11/07 08:52 | URL | edit posted by R*
i-221 将軍ママさん

具をひとつずつ炒めるって何処かに書いてありましたか?!
筑前煮みたいにひとつずつ調理した方が綺麗に仕上がる
のかなぁ?(全くやる気がないR*(汗)

キャベツのミルクスープ、美味しそうですね♪
最近寒くなってきたので、そういうものに惹かれます・・・
ピーマンは皮を焦げるまで焼いて剥くか湯剥きすると
ほとんどの人が食べられる様になります(苦味がなくなる
ので) ちょっと面倒だけど試してみません?
2006/11/07 08:56 | URL | edit posted by R*
i-221 いっこさん

試験勉強進んでますか? 更新なくて寂しいですよー!(涙)

こういう身体に優しそうな料理は好きなんじゃないかと
思ってましたw そうそう。 鍋いっぱい作っても煮ると
半分くらいになってしまったり。 ほぼひとりで消化して
ますが(笑)、そろそろ1/3になってきちゃいました。
2006/11/07 08:58 | URL | edit posted by R*
i-221 あきらさん

ベーコンを入れても美味しく仕上がるんですが、今回は
【ヤサイ。】というカテゴリに入る様にベーコンなしで。
ラタトゥィユ(Ratatouille)はフランス語、イタリアでは
カポナータ(つづりはわかりませんが)というものらしいです。
きっとハーブの使い方が違うくらいなんでしょうね。
そうそう! お煮しめと一緒なんですよ。 やっぱり野菜
ひとつひとつの味を尊重して、かつ綺麗に仕上げるには
野菜を別々に調理するのが一番なんでしょうね・・・

ズッキーニがかぼちゃにっ?! 強迫観念か?!w
2006/11/07 09:03 | URL | edit posted by R*
ただいまです♪
こんばんは☆昨夜帰って来ました~。
すごくすごく疲れてしまって、今日は一日ほとんど何もせず、体力回復の一日に当てました。
晩ご飯も作る気がせず、雨の中ひとつだけ用事があって娘と出掛けたついでに、「ローソンのたらこおにぎりが食べたい」と言われ、シルフィー家にしては珍しく・・・(本当ですよ!)コンビニおにぎり+おでんを食べておしまい、という日になりました。
娘も英語塾から戻ったら、すこぶる早さでダウンして寝てしまってます。
だけど、この時間になったら小腹が空いてきました~。
こういうお野菜の煮込みとかが食べたくなります。^^
で、私も、よく煮込んだズッキーニがかぼちゃに見えました。(笑)
2006/11/07 09:57 | URL | edit posted by シルフィー
i-221 シルフィーさん

おかえりなさい♪ そんなに疲れるまで一体何をして
きたんでしょう?! 報告を楽しみにしています。
たまにはコンビニごはんでゆっくりするのもいいですね。
近くなら野菜のトマト煮を配達するのですが・・・
(勿論かぼちゃ入りでw) 
2006/11/07 10:05 | URL | edit posted by R*
再登場(斉藤 穣ではありません)
再びのこのことやって参りました。
過去の画像をあさったら、材料別に調理したラタトゥイユがありました。
これ↓です。
http://blog17.fc2.com/s/shinza/file/20061107232226.jpg
光源が蛍光灯で、ナンか顔色の悪いデキですね。(苦笑)
今年の7月にその季節の野菜で作ったものです。

ドレッシング、乳化するのなら問題ないんです。
あたしゃ最近じゃペットボトルでシャカシャカ専門です。(笑)
2006/11/07 10:28 | URL | edit posted by 新三
斉藤穣は知りません^^;
i-221 新三さん

流石プロですね~♪ ひとつひとつの野菜が綺麗。
蛍光灯だろうとなんだろうと、私の野菜のトマト煮の
写真より綺麗に撮れてます~!

ペットボトルでドレッシングを作ると洗い辛いですよね?
毎回捨てるのは勿体無いし(ペットボトルは再利用すると
いけないらしいんですが)なぁとか思ったり。 で、洗える
ボウル+ホイッパー(又の名をビーター、ウィスク等w)で
作ってます。 
2006/11/07 11:31 | URL | edit posted by R*
具材の火の通りを均一にするためとか何とか…
何で見たのかしら…イタリアンの本かしら(笑)
物忘れがひどくて・・・

ピーマンの苦味ですよね、敵は。
だから、2cmぐらいに切って1mmにスライスして
…ました!(*゜д゜)キー!!
焦がして皮をむいたらいいんですね
焼きびたしみたいでおいしそうですね~

私はレンジでチンして
オリーブオイルと塩で食べますがw
2006/11/07 12:44 | URL | edit posted by 将軍ママ
i-221 将軍ママさん

確かに野菜ひとつずつ分けて煮た方がいいのはわかって
るけど、なかなか出来ないものです・・・

ピーマンは皮を剥くとピーマン嫌いの幼稚園児の内
95%が食べられる様になったという実験結果を日本の
番組がやってました♪ 幼稚園児でさえ大丈夫なら
将軍パパでも大丈夫なんじゃないかと・・・^^;
2006/11/07 15:20 | URL | edit posted by R*
ラタトゥイユ大好き!
かつては一つ一つ野菜を揚げたり炒めたりしていましたが、
そうすると面倒でなかなか作らなくなってしまうのが欠点でした。
最近ではミネストローネの要領で、火の入りにくいものから順番に鍋に入れてます。でもなすだけは揚げるかな。
カポナータってもともとはなすの蒸し煮なのですって。
だからカポナータを語るになすは欠かせないようです。
ラタトゥイユにも欠かせませんが・・・

そして、私もドレッシングは使いきりでホイッパーで
作ってます♪
2006/11/08 06:11 | URL | edit posted by lebambou
i-221 lebambouさん

ラタトゥイユとか、きっとlebambouさん好きだと思って
ました(イメージ的にw) 野菜料理だからかな?
やっぱりひとつひとつ野菜を調理してましたか・・・(凄)
一般家庭でそこまでやれるのはlebambouさんだけかも?
脱帽です。 カポナータは蒸し煮なんですか?! 確かに
ぐつぐつ蒸されてる気はしますが・・・ どちらにしても
茄子は欠かせませんね♪

おぉー! 使い切りホィッパー仲間が出来て嬉しいです♪
プロの新三さんに質問されるとなんだか間違ったことを
やってる様な気分になりません?w
2006/11/08 09:39 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/254-0dc08999
trackbacks
ラタトゥユに油を入れすぎたまゆたんです。ラタトゥユは実家にいたときの数少ない料理のレパートリーのひとつです。ラタトゥユという名前を知らないときは「洋風トマト炒め煮」と呼んでいて、鶏肉をよく入れていまし
| よくばりまゆたん★家事/食事 | 2007.06.06 23:32 |