
ハロウィーンディナー★2006
Halloween Dinner
今日は待ちに待った(?)ハロウィーン。 あいにくの雨だったので、外の写真は
全滅でしたが(涙)、その分おウチごはんの写真を頑張ってみました。
仕事が終わってからのハロウィーンディナーだったので手の掛からないもの
ばかりですが、興味のある方はチェックしてみてね♪


テーブルセッティングはこんな感じ。 グリーンのキャンドルホルダーを
IKEAで買ってきました。 1個99㌣也。 ジャック・オ・ランタンもテーブルの上で
ディナーを見守っています(?) お皿の上におばけの紙ナプキンを敷いて
飾り用かぼちゃを重り代わりに。 ここまでは今年のハロウィーンのテーマ
カラー3色をキープしてます(笑)


ジャック・オ・ランタンを作った時に出てきた種をローストしました。
オリーブオイルを少量塗して塩をかけてローストするとおつまみに。


ハロウィーンカップケーキの様なものは、パイ生地なしかぼちゃのキッシュ。
かぼちゃを1cm角程度に切ってオーブンで焼いた(20分位)ものをマフィン型に入れ、
卵、生クリーム、チーズを混ぜた生地を注ぎ入れて180℃のオーブンで
焼いてみました。 生クリームがどばっと入ってしまったので(汗)、
すっごい膨らんでオーブンから出したらしぼんでしまったw
ハロウィーンカップペーパーが可愛いんですが見にくいですね(涙)
ローストパンプキンサラダ。 レタスとオレンジのパプリカベースのサラダに
タイムと一緒にローストしたかぼちゃと↑のかぼちゃの種を散らして。

メインは、Bloody Meat Balls with midnight black pasta♪
名前だけ気取ってみましたが、ただのミートボールのトマトソース煮です(笑)
ミートボールを入れて煮込んだトマトベースのソースにイカスミのスパゲッティを
添えてみました。

デザートは勿論、パンプキンパイ。 メープルシロップの香りがほんのりする
ケベックバージョン(本当か?) いつもは23cmの深めのパイ皿で焼くんですが、
今回は直径7.5cmの市販のパイ型で作ってみました。 レシピはこちらで♪

こんな感じでどうにか終了したハロウィーンディナー。
これでかぼちゃ責めからもしばらく解放されるのか・・・?(まだ残りものが(汗)

仕事場で会った子供達(先生も)の仮装の写真も少しだけアップしましたので、
興味のある方は、more...↓をチェックしてね。 R*の写真もありますよ♪(コソッ)
ぁ、その前にハロウィーン大作戦終了を記念して(?)、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。


こちらの小学校ではハロウィーンは大イベント。 子供も大人もこの日だけは
目一杯仮装して学校に来ます。 お姫様から天使、悪魔、消防士、かぼちゃ(?)まで
色々。 今年はパイレーツ・オブ・カリビアンの効果か、海賊ルックが多かったです。
去年はスターウォーズブームでジェダイが多かったんですよ。 その時々で
変わる仮装をチェックするのも楽しいですね。 写真はちょっとだけですが・・・ 勿論R*も仮装して仕事してました(笑)
実は蝶の予定で市販の羽を買っていたんですが
あまりにもシワシワ・ヨレヨレでみっともなかったので
急遽変更。 昨夜クローゼットを漁って魔女になりました。
黒のワンピースの下にセーターとパンツを着てるので
もこもこですね・・・(汗) 魔女の帽子の縁には
黒い羽がいっぱいついてるのでかなりゴージャス。
昨夜バタバタと考えた割には評判はよかったのでほっ。
仕事の帰り雨がぱらぱらと降ってきたので、
この大きな縁の魔女の帽子(ビニール製)を
被って帰宅しましたw
ほうきがあったら完璧だったのになぁ。
来年はもう少し早くから計画を立てないと・・・
(と毎年言ってます(笑)
魔女R*でした♪
一度にたくさん食べられないし、続けて食べても飽きるし。
あれ、そんなのは、あたしだけなのかな?
こうしてみると、日本のハロウィーンは気分だけの
軽薄極まりないものだと改めて感じさせられますね。
ニセモノはいつまでたってもニセモノってことです。
カボチャフェスタが終って、ひと安心ですか?
次の食材がと~~っても気になるあたしです。
予想では、チョコレートをふんだんに使ったお菓子。
ではまた~!
ありがとうございます。 やっと終わりましたw
どんな食材でも続けて食べると【美味しい】の度合いが
低くなってきてしまいますよね。 かぼちゃ、まだちょっと
残ってるんですよ・・・ どうやって食べよう?(悩)
日本ってどうしても外国のイベントを真似したがりますよね。
クリスマスとかバレンタインとか・・・ でもどこか商売が
先に立ってる感じがするのは私だけじゃないと思います。
それよりも日本の伝統行事にもっと力を入れて欲しいなぁ
と思ってしまうのは海外暮らしの弊害?
次はチョコですか・・・?(汗) ちょっとお菓子はひとやすみ
しようと思ってるのに・・・(そんな訳ないなw)
日本ではハロウィンにパーティーやる家庭なんてめったにないですよね?
海外ではやるのが当たり前なのでしょうか
パーティーどころか、カボチャさえ出てこない我が家の晩御飯(笑)
R*さんの魔女もステキですよ。
ハロウィンディナーとってもおいしそうです。
私的にはカボチャのキッシュが食べたいです。キッシュって作ったことがないんですが、クリスマスにはチャレンジできるといいなって思います。
日本では1度やったかなぁ。 仮装のままコンビニ行ったら
かなり引かれましたけどw こっちでは週末にパーティー
(ほとんどクラブで仮装パーティーですが)するのが
多いかも? 当日子供達がお菓子を貰いに来る一軒家に
住んでる人達は、ディナーなんて作ってる時間がないので
ピザの出前だって言ってましたよ(笑)
うちのほうきを貸してあげたいくらいです~。
ディナーもとっても雰囲気がでて、いい感じにまとまりましたね♪
キッシュをマフィンカップで焼いちゃうってアイデア、思いつかなかったです。
手軽でサーブしやすくていいですよね^-^
パワーレンジャーというのは人気で、ひとりその仮装を
してる男の子が写真に写ってます。 全体的には
海賊とか妖精、プリンセスが多いかも?
ハロウィーンディナー、終わってほっとしてます。
次は十三夜?(そんな時間ないよ~^^;)
クリスマスにかぼちゃのキッシュですか?
冷凍パイ生地とオーブンさえあればキッシュは大した
ことないので、是非作ってみて下さいね♪
昨日tomo..さんところのほうき見て、「これが欲しい!」って
唸ってたんですよw 来年はもう少し時間を掛けて仮装を
考えないといけないですね・・・
ハロウィーンディナーはどうにかまとまりました。
最後までメニューが決まらなくてちょっと心配だったけど・・・
パイ生地はパンプキンパイに使っちゃったので、キッシュは
パイなしで作ってみました。 型にバターを塗るのが面倒
だったのでペーパーカップを使ってみただけなんですけどねw
本場に行って見ないと実感できないものだろうなぁ。
毎日かぼちゃメニューを続けられたR*さん、感心です。
私なら、とても続けて食べられません。
で、魔女のR*さん、もっと拝見したいな♪(笑)
将軍様なら大喜びです 好物ですから♪
パスタの赤と黒がいいですね!
コレを見てたまには大きい具を入れてみようと思いました
思えば去年もハロウィンの時に
「上手ですね~」とかコメントしたような…
1年て早いものですね
せめてぬいぐるみでも買ってハロウィンらしくしようかと思ったら
珍しく将軍様が興味を示さなかったのでやめました
折角ディズニーストアで75%offになっていたのになぁ
かぼちゃ色のミッキーマウス・・・
ろうそくの灯りっていいものですね。クリスマスには我が家も
ぜひやってみたいです。
ほとんどのメニューがかぼちゃを使っていて、アイディア満載でさすがR*さんだわって
しみじみ思いましたよ~。
魔女姿のR*さん、まさに『東洋の魔女』←古っ!
なんだか魔女というと悪いイメージなので、かわいい「魔法使い」という
かんじかな?(笑)
一大イベントですよ♪ 子供達にとってはクリスマスより
楽しいイベントかも? この時期に北アメリカに来ることが
あったら是非うろうろしてもらいたいものですw
私はやっとハロウィーンが終わってほっ。
これでかぼちゃから解放されます(笑)
魔女はこれしか証拠写真がないです^^
かぼちゃはいくら好きでもこれだけ続けると飽きます・・・
かぼちゃ色のミッキーマウスより本物のかぼちゃの方が
将軍様には魅力的なのかもしれませんが・・・w
パスタの具は小さい方がよく絡むんですが、これは
あくまでもミートボールが主でパスタは添えなので
(茹でてから突然ウチのカナダ人が参戦放棄したので
私のお皿のパスタの量が多いんですけどね)
具はデーンとゴージャスに!(←訳わからん)
ミートボールにもかぼちゃを入れようかと思ったんですが
しつこいかと思い止めましたw キャンドルライトって
普通のごはんも特別な雰囲気になるのでよく使います。
クリスマスと言わずに週末ごとに使っちゃいましょう♪
東洋の魔女・・・ってわからないですが(笑)一応褒め言葉
としてとらせていただきますw
すごい本格的なんですね。日本でもお店のディスプレイでは目にすることがありますが、なかなか浸透しないイベントである気がします。
お子さんがいらっしゃる家庭では、何かしらやっているようですが。
南瓜が丸ごと一個あって処理に困っています。
まず半分に切るのが面倒臭くて。。。
R*さんがこれだけかぼちゃレシピを公開してくださったので、簡単なものから挑戦したいと思います(笑)。
ありがとうございます~。 ハロウィーンでもクリスマスでも
こういうイベントが日本に入ると何故か違うものになっちゃう
んですよね・・・(悩)
これだけかぼちゃレシピはあるんですが、ほとんど
かぼちゃフレーク使用なんですよ・・・^^; 参考に
なったらいいのですが・・・
でも、どーしても作りたかったかぼちゃケーキはホストのおうちのキッチンで作らせてもらったんです。が、納得いかず。でした。
あー忙しい日々が恨めしい!
再挑戦しますので待っててください!!
こっちでもここ数年見かけないんですよ・・・
見たらお送りするんですけどね(残念)
しょぼしょぼおばけのヤミーさんも見てみたい!w
ブロガルの予告編見ましたよ♪ ヤミーさん、
格好いいわー☆ 声はすっごい可愛かったけど。
かぼちゃのケーキ、作って直ぐにアイシング塗ったんですね?!
だからケーキくずが多かったのかな? 1日くらい置くと
ケーキも落ち着くと思うんだけどなぁ。 毎日忙しいのに
美味しいレシピの研究に余念のないヤミーさんに
モントリオールからエールを送ってます♪
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。