2006.
10.
21
09:16:21

パンプキンポットパイ
pumpkin pot pie
「なんじゃこりゃ?」って言わないで・・・(涙)
かなり凝ったつもりなんだけどなぁ。 いつも手抜きしてる人が凝ると
こうなっちゃうんですかね・・・(涙) パイ生地で飾りをつける時は、
部位をかなり大きめにしましょう(焼くと縮んでしまうので、小作りな顔に(汗)
ポットパイというのは、クリームシチューを器に入れてパイ生地をのせてオーブンで
焼いたもの。 スプーンを入れるとかぼちゃ色のクリームシチューが出てきます。
目のところを「えいっ!」と・・・(夜に撮った写真なので色がよくわかりません(涙)

ハロウィーン大作戦ということで、クリームシチューにもかぼちゃフレークを入れて。
フレークがなければかぼちゃのスライスをシチューの具として入れてもいいですね。
パイ生地がのってるので、これだけでお腹いっぱいになっちゃいます♪
私はちょっと手を抜いちゃったけど(飾りに気を取られてました(汗)、
究極のクリームシチューを作るには、お馴染み♪ヤミーさんの
3種類のきのこと旬野菜の豆乳シチューをチェックしてみてね☆
今日はモントリオールに初雪が降りました(心配しなくてもこれはすぐに溶けますよ(笑)
寒い1日(+忙しい1週間)の終わりに、ほっとするポットパイはいかがですか?
(右コラム時計の下にモントリオールのお天気レーダーをつけました。
興味のある方はチェックしてみて下さい♪)
「これ、ジャック・オ・ランタンには見えないけど、バックのおばけのナプキンが
可愛いから許してやろう」と思って下さった方は、応援クリック☆よろしくお願いします。


This is chicken pot pie that you know with a twist of pumpkin
flakes (again :-). If the pumpkin flakes are not available,
you can always add slices of pumpkins in the filling.
I used frozen puff pastry for extra puff (but it also made
the facial features puff up and they look smaller than
I wanted them to be...) Click more...↓ to get the recipe.
If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking
icon placed above to vote for me!!!
3人分■serves 3
☆ チキンストックとはコンソメ風味のスープのこと。
コンソメをお湯に溶かしたものを使って下さい。
① じゃがいもの皮を剥いて2cm角弱に切り水にさらしておく。
水気を切って耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジでやわらかくなるまで
加熱する。
Peel potatoes and cut into 2cm cubes. Place in a heat-proof
container covered with plastic wrap. Microwave until the potatoes
become soft.
② 鍋にバターを溶かし、玉ねぎのスライスと人参の輪切り(大きければ
イチョウ切りに)を入れて炒める。 2cm角くらいに切った鶏肉を加えて
更に炒める。
In a pot, melt butter and cook a sliced onion and a chopped
carrot. Add chicken cut into 2cm cubes and continue to cook.
③ 小麦粉を振り入れて具に絡めたら、少し炒めて小麦粉の粉っぽさを
飛ばす(色をつけない様に)
Sprinkle flour and mix. Cook slightly (do not brown).
④ チキンストックを少しずつ混ぜながら加える。 じゃがいも、かぼちゃ
フレーク、牛乳を加えて混ぜながら沸騰させる。 塩・胡椒で調味する。
Add chicken stock slowly and mix. Add cooked potatoes,
pumpkin flakes and milk. Cook until the mixture boils, stirring
constantly.
⑤ 耐熱容器に④を分け入れる。
Spoon ④ in oven-proof containers.
⑥ 打ち粉をした台の上でパイ生地を麺棒でのばし、器より大きめに切る。
縁に溶かしバターを塗って糊代わりにして器に被せる。
余ったパイ生地でジャック・オ・ランタンの顔を作って貼り付ける。
表面に溶かしバターを塗る。
Flour the counter and roll our the pastry dough.
Cut the dough slightly larger than the container.
Butter the edges and cover the containers.
Use the left-over pastry dough to make the parts of
Jack-O-Lantern and place them on the dough.
Brush melted butter on top.
⑦ 190℃(375F)に予熱したオーブンで焼き色がつくまで(20分程)焼く。
Bake in the oven preheated at 190C(375F) until the surface
browns and puffs nicely (about 20 minutes).
材料 |
Ingredients |
じゃがいも(中) 2個 バター 大さじ1 玉ねぎ 1個 人参 1本 鶏もも肉 300g程度 小麦粉 大さじ2 チキンストック 300ml 牛乳 300ml かぼちゃフレーク 大さじ6 塩・胡椒 溶かしバター 適量 パイ生地 200g位 |
2 midium-sized potatoes 1Tbs. butter 1 midium-sized onion 1 carrot 300g chicken thigh 2Tbs. flour 300ml chicken stock 300ml milk 6Tbs. pumpkin flakes salt & pepper melted butter 200g frozen pie dough |
☆ チキンストックとはコンソメ風味のスープのこと。
コンソメをお湯に溶かしたものを使って下さい。
① じゃがいもの皮を剥いて2cm角弱に切り水にさらしておく。
水気を切って耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジでやわらかくなるまで
加熱する。
Peel potatoes and cut into 2cm cubes. Place in a heat-proof
container covered with plastic wrap. Microwave until the potatoes
become soft.
② 鍋にバターを溶かし、玉ねぎのスライスと人参の輪切り(大きければ
イチョウ切りに)を入れて炒める。 2cm角くらいに切った鶏肉を加えて
更に炒める。
In a pot, melt butter and cook a sliced onion and a chopped
carrot. Add chicken cut into 2cm cubes and continue to cook.
③ 小麦粉を振り入れて具に絡めたら、少し炒めて小麦粉の粉っぽさを
飛ばす(色をつけない様に)
Sprinkle flour and mix. Cook slightly (do not brown).
④ チキンストックを少しずつ混ぜながら加える。 じゃがいも、かぼちゃ
フレーク、牛乳を加えて混ぜながら沸騰させる。 塩・胡椒で調味する。
Add chicken stock slowly and mix. Add cooked potatoes,
pumpkin flakes and milk. Cook until the mixture boils, stirring
constantly.
⑤ 耐熱容器に④を分け入れる。
Spoon ④ in oven-proof containers.
⑥ 打ち粉をした台の上でパイ生地を麺棒でのばし、器より大きめに切る。
縁に溶かしバターを塗って糊代わりにして器に被せる。
余ったパイ生地でジャック・オ・ランタンの顔を作って貼り付ける。
表面に溶かしバターを塗る。
Flour the counter and roll our the pastry dough.
Cut the dough slightly larger than the container.
Butter the edges and cover the containers.
Use the left-over pastry dough to make the parts of
Jack-O-Lantern and place them on the dough.
Brush melted butter on top.
⑦ 190℃(375F)に予熱したオーブンで焼き色がつくまで(20分程)焼く。
Bake in the oven preheated at 190C(375F) until the surface
browns and puffs nicely (about 20 minutes).
ついつい笑顔になっちゃう、ハロウィンのホットパイですね♪
下のクロス?がまたいいですね。^^
ホットパイ大好きです~。
ヤミーさんの3種類のきのこの豆乳シチュー、昨夜作ったんですよ。
とってもウマウマでした☆(≧∇≦)
私も今度かぼちゃも入れてパイをのっけてホットパイします♪
そうそ、昨日お花屋さんの店先に、ハロウィンのオレンジのかぼちゃがディスプレイしてあったのでしげしげと見たの。
ラグビーボール大(縦長のかぼちゃ)で900円~1800円の値段でした。
丸くてもっと大きなかぼちゃもあったけど、お値段はついてなかったので売り物じゃないのかな?
大きなショッピングセンターの中で、食品売り場のパンのコーナーや、そのすぐ傍のパン屋さんのところにもディスプレイされてました。
青果コーナーには、お化けかぼちゃがデーン!と飾られていました。
北海道でもお化けかぼちゃのコンテストがあって、作っている農家もたくさんあるんですよね。
娘たちが学校でコンテストに出そうと挑戦していたらしいけど、その後何も言わないので上手くいかなかったのかな~。
バックの白黒お化け柄はペーパーナプキンなんですよ♪
2年前に見つけて今でも大事に使ってます(なかなか売ってないので)
ヤミーさんの豆乳シチュー、美味しそうですよね。
今日は時間がなかったので野菜をじっくり炒めることが出来なくて
ついついチキンストックに頼ってしまいました(汗)
私も3種類のきのこを探してきたら作ってみたいです♪
こちらではオレンジのかぼちゃならラグビーボール型で
5$(450円)しないですね。 気候はよく似ててもやっぱり
物価は違うんですね~。 日本のおばけかぼちゃとかお化け
胡瓜のコンテストを見たことあるけど、きっとモントリオールより
日本の方が全体的に暖かいので、大きな野菜が出来るんじゃ
ないかな? 娘さんにコンテストの話、振ってみたらどうかな?(笑)
来年を目指せばまだ大丈夫?!
そりゃ、アッチッチのシチューがありがたいですよね。
日本でも、山梨のほうとうなどはカボチャが入りますね。
きっと栄養的に効果が高いのでしょう。
パイを崩してシチューに入れたときのあの感じ、
しばらく味わっていないなぁ…。
R*さんの画像で我慢しておくことにしましょうか。
今日も昼間は20℃ほどある東京、シチューはもう少し先です。
第三弾は、カボチャの天麩羅と勝手に決めているあたし。(笑)
かわいい、可愛い、絶対可愛い!
ハロウィンとクリスマス用にとかわいいのを探しているんですけどないんですよ・・・
昨日ちょっとかわいいサンタ柄を見つけたのでしっかり握っていましたが値段を見てアウト10枚入りで740円なんですよ!
高いよ~(T_T)
ついこの間まで、ディズニーランドでハロウィン気分を満喫してきたので
なんだか、作ってみたくなりましたがうまくいく気がしなくて・・・
失敗したときのために、バックの紙ナプキンも欲しいかも。
初雪、私、寒さにとっても弱いので聞くだけでこたつに入りたくなっちゃいます。お体お気をつけくださいね。
山梨のほうとうは食べたことがないけど、実家の味噌汁にも
かぼちゃ入ってましたねw 冬のお味噌汁でかぼちゃと素麺
というのが好きでした。
20℃じゃパイのせシチューもまだまだ先のことですね。
葛饅頭の方が似合う感じ?
第3弾、準備は着々と進んでるんですよ(材料を1つ忘れたので
今停滞してますが(笑) 天ぷらかどうかはお楽しみに♪
このナプキン、可愛いでしょ♪ もう2年程前に買ったんですが
最近見ないんですよ~(涙) イベントものってわざわざ食器まで
揃えられないので(こちらのお金持ちは食器を仕舞う部屋という
ものを持っていて、クリスマス(ハロウィーンも)専用のお皿の
セットとか持ってるんですよねー)、紙ナプキンが重宝してます。
10枚入りで740円は高い!! こっちは高くても20枚でその値段
かな? 幸運を祈ってます♪
yascaさんならディズニーランドより可愛いハロウィーンが
出来そうなのになぁ。 ハロウィーン仕様にかぼちゃの
シフォンとか如何ですか?
昨日の初雪は想像通り積りませんでした。
本格的に雪が降るのは12月くらいかな?
ちょっと楽しみだけど、通勤は辛いです・・・
おちゃめ(←もしかして死語!?)過ぎます♪
こちらも夜はだいぶ寒くなってきたので、あったか~いシチューが食べたくなります。
○○フレークになかなか手が出せない私。
でも、いつものシチューがパパッとかぼちゃシチューに変身するところに惹かれます。やっぱり買ってみよう!
ちらほらとふっては、はかなく消えていく雪を見ているのって、大好き~。
積もってくれたら、もっとうれしいけど、日本ではなかなか。。。
パンプキンポットパイ、おいしそうですね♪
子供達が喜びそうです。
ご飯時は忙しくて、なかなか写真におさめられないのだけど、こんどポットパイ作ってみよ~。
お茶目って死語なんですかっ?!(汗) おちゃめって思ってくれたら
嬉しいです♪
かぼちゃのフレークは、牛乳とバターが決めて!(だと思います)
牛乳だけでもOKかもしれないけど、私はバターも入れると
あの乾燥野菜独特のにおいが気にならなくなる様な気が
します。 かぼちゃのフレークを手に入れたら、先ずヤミーさんの
かぼちゃのポタージュを作ってみて下さいね♪
日本で雪が積ったら交通機関が停まっちゃうから大変
ですよね。 クリスマスには雪があって欲しいとは思うけど、
それ以外の時は要らないなぁ(笑)
パンプキンポットパイは作るのも食べるのも楽しいですね♪
もう少し寒くなったらtomo..さん宅の食卓にも登場してくれると
嬉しいですね。
名古屋は、昼間は25℃位になる為、まだTシャツでもOKなんですよ。さすがに、朝、晩は冷えるようになりましたが・・・
パンプキンポットパイ、おいしそうですね!!
子供達が喜びそうです。
名古屋はまだ25℃?! 夏じゃないですか・・・
ポットパイなんて作ってる場合じゃありませんね。
かぼちゃムースくらいならいけるかも?
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。