柚子餅
yuzu mochi
実はプリンを失敗して今日の記事に出来なかったR*です(涙) 試してガッテンの
なめらかプリンをレシピ通りに作ったら固まりませんでした。 どうしてだろ?
電気コンロなので弱火が弱過ぎたのかな? 味は美味しいので(型からは抜けないけど
そのままだとトロトロで結構いける)もう一度チャレンジしてみます。 蒸し時間を
少しだけ長くするべきかなぁ?
そういう訳で久し振りなのにネタがない・・・(汗) なので、ちょっと柚子ばっかりで
飽きてきた頃に放置していた記事をアップしてみました。 十五夜にお月見団子を
作った時に偶然出来てしまった(笑)求肥の様なお餅に柚子茶の素、柚子ジャムを
混ぜただけ。 柚子の香りがほんのりして、5分で作れるとは思えない位美味しい♪
電子レンジであっと言う間に出来るところも嬉しいですね。
ちょっと何かつまみたい・・・という時に最適な柚子餅のレシピは、more...↓からどうぞ♪
プリン失敗で落ち込むR*に、「頑張って!」の応援クリック☆お願いします。
This is rice cake (not the rice cakes that you can buy at
regular grocery stores in Canada :-) flavored with yuzu
(citrus juno) available in asia (I used yuzu jam available
at Korean grocery stores). If you want to know how to make it,
please leave me a comment :-) I will translate the recipe
upon request.
If you like the photo, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking
icon placed above to vote for me!
プリン。そうでしたか。。
でも、ゆずもちとほおずき。最高にいい色あわせですね♪
さすがです!
そういえば、先日、某百貨店の製菓コーナーで
かぼちゃフレークをじっと見つめる女性がいました。
とっても話しかけたくなりました。。
って、朝から何言ってんだろうw
またおじゃましま~す♪
すみません;; 失敗しちゃいました。 今夜もう一度
作って明日の朝に写真を撮ってみたいと思います。
半分固まった様な固まらなかった様なプリンもそれは
それで美味しかったんですが、型から抜けないと【す】の
入り方のチェックが出来ませんからね。
シルフィーさんが実験結果を発表していらっしゃいますので
チェックしてみてください。
http://sylphes2.blog70.fc2.com/blog-entry-187.html
柚子餅、小腹が空いた時にちゃちゃっと作れるところが
いいですね。 ほうずきはドライにしてあるものなんです。
2つ取れちゃったので撮影に使ってみました。
かぼちゃフレークを見つめてた人は、ヤミーさんかR*の
ブログを見たのかなぁ?(笑) フレークは見た感じ全く
美味しそうじゃないので、なかなか手が伸びないのも
わかる気がしますw
普段あまりお菓子を作らないし、特に和菓子の部類は
全く作ったことがないので、えぇ~こういう材料で作る
んだ~と勉強になりました。
これなら私にも作れるかなぁ。やってみます!
TVは見れなかったんですが、後から聞いて、ネット検索で見て。
温度調節、蒸し時間に気をつけないといけないんですね?!
プリンは、食べるのも好きで、時々作るのですが、私には意外と難しくて、中々良い硬さ加減にならないんです。。。
きっとまだまだ修行が足りないと思いつつ・・・頑張りたいと思っています。
柚もち、可愛くってとっても美味しいそうですね♪
お茶と、是非摘まんでみたい気がします。
柚ジャムを他のものに、変えるとまた違ったお味も楽しめるのかな~?!
今度、是非、挑戦してみたいと思います!!
今日のモントリオールは、何度くらいなんですか?
一度目と2度目では庫内の温度も違うし、作る時によって買ってきてる玉子や牛乳が違ったり~だって、今日のセールの玉子1ケース98円を選んだり、セールの日じゃなかったら別のになったり、低脂肪乳だったり、3.7牛乳だったり~で、家庭で作る場合はいつも同じ条件でというわけにはいかないでしょ?
均一でいつも同じ仕上がりに、というのは偶然の産物だったり~なんて気がします。
プリンは、それくらい微妙な違いの出るものだと感じました~。
出来る度にちょっとずつ違うのがまた良いんですけどね。^^
それが家庭ならでは~の良さだそうですよ♪
知人のプロが、奥様の家庭料理に一切の文句を言わず、それはそれで良い・美味しい~自分にはできないこと、と認めていらっしゃるんだそうですw
納得のいくプリン作り、がんばって!(*^^*)
そして柚子モチもうまそー。
柚子とかシトラス系だいすきだからひかれるー。
ほんと毎日新しいお料理やお菓子を開発していて、すごいなぁ・・と感心してしまいます。
本当の求肥には牛乳は入らないと思うんですが、
(何方かが白玉粉170g、水210cc、砂糖100gで
作っていらっしゃいました・・・誰だったかがわからない(汗)
基がJ-MILKのみるく餅だったんですよ。
http://www.j-milk.jp/recipes/recipe/8d863s000005qgja.html
なのでそのまま牛乳で。
今晩再挑戦!とか抜かしておいて今日は午後5時から
午前12時40分まで寝てしまいました・・・(ガーン)
お疲れだったようです。 明日頑張って作りますよ。
流石にこの時間に作り出したら近所迷惑かも・・・?
プリンって奥が深いですね~。 一度シンプルなものが
成功したら、他のフレーバーにも挑戦したいと思ってるん
ですが、いつ辿りつけるのか・・・(寝なきゃいいんですけどw)
柚子餅、他のジャムで作っても美味しそうですね。
苺ジャムでピンクのお餅とか・・・(うっとり)←ちょっと眠いですw
モントリオールの気温は・・・あれ? 気温ボックスが
なくなってますね? 今は夜中なので3度らしい・・・
セントラルヒーティングなので室内にいると全くわからないですね。
シルフィーさんのプリン研究、参考になりました。
(って寝ちゃったら作れないじゃん(汗) 明日頑張ります。
やっぱりプロの技は家庭ではなかなか難しいということ
ですね。 家庭では家庭の味というのがあるんでしょうけど。
次回はせめてちゃんと型抜き出来るプリンを目指して
みたいと思います。
シルフィーさんが作っていらっしゃった牛乳だけのレシピ、
全卵使うんですか?! それ、行ってみよ~♪
おぉ~! オヒサです♪ 元気ですか~? このまま
PCの不調を理由にブログ止めないで下さいねw
コトリさんがいつモントリオールに来てもいい様に
プリンを極めておきたいと思います。
豚肉のマスタードクリームソース、気に入って下さって
嬉しいです。 ガガッと出来て美味しいし、炭水化物が
なくても満足出来るので(笑)ウチでは定番です。
柚子餅も結構いけます。 海外に住んでると(NYでは
そんなことないと思うけど)お餅とか饅頭とか求肥とかに
飢えるんですよね。 ぁ、日本のほんのり甘いケーキとかも
懐かしい。 なので、どうにか自分で作ってやる~!という
意気込みが出てくる様な気がします。 日本にいたら
この半分もお菓子作らないと思いますよ。 ~パティシエの
ケーキの方が絶対美味しいもんw
お料理ブログを何年もやってる人って凄いと思いますよ。
私もそろそろ頭を使わないと新しいものが出てきませんw
E-recipeもやっぱり同じものを何度も紹介してることが
多いから、いつまでも新製品を開発するのは難しいんで
しょうね。 ヤミーさんを見習って聞いたこともない国の
料理を研究しなきゃ!(笑)
明日またがんばってくださいませ~。
私のプリンは全卵です。作りやすいでしょう~☆
よくあるレシピに、L3個+卵黄1個なんてあるけど、そういうのが嫌い。(笑)
生クリーム談義でもしましたが、中途半端な分量で残ってしまったり、必要な量がほんの少しなのにレシピにあったりすると、そのメニューはまずパスです。か、省いて作っちゃうか。で、ちょっと余りそうなら「ええーい、入れちゃえ!!」だったり。(笑)
几帳面だけど、根が大胆でおおらかなんで♪^^ゞ
でも、パイを焼く時の玉子を塗るのはちゃんと卵黄だけですよ♪
マフィンやスコーンなど焼き菓子も、一度に作る量はバター50gに合わせた配合にしていたり。
カナダのはわからなけど、日本のバターは1個200gなので、そう決めておくとカット&消費しやすいので♪
プリンのお話で追記すると、4タイプの容器で同時に作った中で、モロゾフの100ccカップが一番容量が少なかったので固まりが良かったでしょ。
カップの形も良いし、型外しにはやはり一番でした☆
ある程度の硬さがあるので、お皿に盛っても低く扁平にならないし☆
ただ、先に陶器製のプリンのフルフル~なのを戴いたので、なめらかさは同じでも柔らかさの面では陶器製が良かったです♪
で、最後のプリン~パイレックスのスィーツカップ作品。
今娘と1つずつ食しました♪
「す」が入ったのと入らなかったのとできたでしょ?
同じ容器で同じプリン液なのに、「硬さ」が違いました~。
「す」入りの方が型抜き向き。
入らなかったのは、盛った形も保たれてないし。
柔らかくてフルフル~で「す」が入らなくて型抜きにもピッタリ☆っていうのは、至難の業って気がしてきました~(笑)
うーんこれもはちみつ漬けか?
でもゆずの皮で「ゆず塩」も作りたいし・・・
柚子餅美味しそうよ。餅粉と牛乳という組み合わせが
口当たり良さそうで。おやつに最適ですよ。
うちはこの分量の3倍で作るしかないけど、こういった
お手軽に出来るものは挑戦したいな。
バター使わないからヘルシー♪
プリンも大変そうですね。←すっかり他人事w
私はオーブンorゼラチン派なので、今度蒸し器に挑戦してみよっと。
簡単に作れそうだし、何しろ美味しそうです。(^^)
でも、試してガッテンのなめらかプリンて、気になるな~!
そう言えば私も数日前、余った生クリームの処分のため
プリンを作ったばっかりです。
スチームタイプのオーブンに買い替えてから
プリン作りがすごーく楽になって・・・
その、ガッテン・プリンはどんな作り方なんでしょう?
UPされるのが楽しみです!!
現在プリン製作中ですw モロゾフの型、180mlですよ?
私のは少し大きいのかな? もうひとつ型はココット皿で
容量が150mlでした。 実は、昨日作ったなめらか
プリン(ガッテンの最後に出てたレシピ)は、ココット皿で
作った分は成功してました。 とてもやわらかいので
型抜きすると高さが半分になっちゃうんですが(笑)
側面、中共に「す」は入ってませんでした!(表面には
「す」が入ってたんですが、型抜きしちゃったらわからない
ですからね。 出来たら同じレシピで再挑戦したかった
んですが生クリームがもうないので、シルフィーさんと
同じレシピで。 でも鍋蒸しにこだわってみます。
結果報告をお楽しみに♪
卵黄だけのレシピだったら卵白はメレンゲでも作って
下さいね♪(シフォンケーキとか?)
羨ましい悩みです。 こちらでは柚子自体が手に入らない
ので、韓国製の柚子茶の素を活用してます。 消化
し切れないくらいの柚子、貰ってみたい!
ネタになってますか? 良かったですw 牛乳レシピを
探していたらJ-MILKがお勧めです(当たり前ですが)
http://www.j-milk.jp/recipes/
この分量の3倍?! あきらさんだけですよ。 ウチとほぼ
同じ分量で作って下さるのはw R*家では日本ものじゃ
なければ2~3倍で作るかも?(汗)
一緒にプリンクラブ作りましょうよ! あきらさんが入って
下されば百人力! 私には研究心が足りません(ぁ、
あと日照時間もw)
そう、まさに補欠ネタw 一度レシピを書いたんですが
レシピが間違ってたので即下書き戻りだった出戻り
レシピでもあります。 今回はもう1度作ってレシピを
確かめたので大丈夫だと思います。 お茶請けに
いかがですか?
ガッテンプリンは土鍋で作るところをル・クルゼで頑張って
ます。 今日写真が撮れたらアップしますね♪
お陰様で3位にかなり長く居座らせてもらってます。
一時帰国したら1ヶ月も更新出来ないから落ちちゃう
だろうなぁ(涙)
Thanks for your comment (Did you happen to have a hard time finding the right button to publish your comment for some reason? :-) My recipes are often not traditional Japanese
recipes. But I bet you can find something that you haven't seen before.
There are some recipes that are not translated because it is either hard to get the ingredients or not popular in North America (probably the texture). If you are interested, please leave me comments. I'll try my best to navigate you through the Japanese culinary world!
R*さん、今度こそ固めてください。
なんか変な応援メッセージだぞ!?
凄い時間にコメントありがとうございますw
半分失敗しましたがあとの半分はいけそうです。
責任なんて感じなくていいですよ~^^
こういうの好きなんです(ばれてますねw)
夏休みとかの時間がある時だったら1週間くらい
連続で挑戦してみたいんですが、今はちょっと忙しくて
なかなか・・・ プリンの食べ過ぎでちょっと気持ち悪く
なってますけど(笑)充実したキッチン体験でした♪
電子レンジで2分で出来ちゃうんですね!
これは何か食べたいけど時間をかけたくないって時にいいですね。
(そうじゃなくても作ってみたいレシピですけど!)
柚子茶ってあるんですね、柚子の香りって好きなんで探してみようかな。
レンジで2分ですよ! コンビニに走るより早い?!w
柚子茶は韓国のお土産でよくありますよね。
柚子の風味たっぷりのジャムなので、お湯に溶かなければ
色んなものに使えて便利です。 柚子のない国では
有難く使わせてもらってます。
Wow! You were in Japan?! I hope you have tried lots of strange Japanese food :-) Fortunately for you (?), this blog happens to have lots of dessert recipes. I hope it will satisfy your taste buds.
ご心配をお掛けしました。 はい、またもやサーバーの
不調です。 日本一ブログになったのはいいけど、
サーバーが追いついてないのでは困ったものです。
ご質問の件、そちらに伺いますね(大した答えじゃない
んですが・・・(汗)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。