洋梨の赤ワイン煮
poached pears
土曜日のおもてなしディナーのデザートのひとつ、洋梨の赤ワイン煮です。
りんごをコンポートにしたのとほぼ同じ要領で、でも少し短めに火を通して
硬めに仕上げました。 柄(?)も種もそのまま、皮だけ剥いて洋梨の形を
そのまま残すことでプレートに高さが出るので、盛り付けにメリハリが出ます。
チョコとの相性がばっちりなので、今回はチョコレートケーキに添えてみました。
洋梨だけをデザートにする時は、チョコレートソースを添えるといいですね♪
more...↓をクリックしたらレシピが出てきます。
今日も先週末のおもてなしディナーの名残を引っ張る(笑)R*に
応援クリック☆よろしくお願いします。
◆おまけ画像◆
モントリオールは紅葉真っ盛り♪
This is one of the desserts that I made on Saturday.
I poached pears in red wine without cutting into pieces.
So, the pears gave nice height to the dessert plates.
Perfect served wtih chocolate sauce (i added chocolate
cake on the side). To get the recipe, click more...↓ .
If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed below ↓↓↓ to vote for me!!
材料 |
Ingredients |
洋梨(Rocha) 5個 レモン汁 大さじ1 水 適量 赤ワイン 2カップ(500ml) 砂糖 180ml 水 1カップ(250ml) |
5 pears (Rocha) 1Tbs. lemon juice water 2cups(500ml) red wine 3/4cup(180ml) granulated sugar 1cup(250ml) water |
① 水を張ったボウルにレモン汁を加える。 洋梨の皮を剥いたらレモン水に漬ける。
In a bowl, mix lemon juice with water. Peel the pears (keep
the stems) and put them in the lemon water.
② 鍋に赤ワイン、砂糖、水250mlを入れて、水気を切った洋梨を入れる。
In a pot, mix red wine, sugar and 250ml of water. Add peeled pears.
③ オーブンシートで落し蓋をしたら、中火で沸騰するまで煮る。
オーブンシートは鍋の直径に切り、真ん中に穴を開けておく。
Cut parchment paper to fit the pot. Make a hole in the middle.
Place it on top of the pears and cook over medium heat until it boils.
④ 沸騰したら火を弱め(静かにふつふついう程度)、竹串がすっと通るくらい
やわらかくなるまで(30~40分)煮る。
Turn down the heat to simmer and keep cooking until the bamboo
stick inserts easiy (30-40 minutes).
⑤ 火から下ろしたら、煮汁に浸けたまま冷ます(一晩位おくとしっかり色がつきます)
途中で数回上下をひっくり返して下さい。
Take the pot off the heat. Cool in the red wine syrop, turning occasionally
(over night for bright red color).
冷たいコンポートが嬉しいですね。
あたしは洋ナシをあまり好まないのですが、
カミさんはいわゆる「目がない」という状態です。
たまにコンポートを作ったりすると、
ひとりでみ~んな食べちまうんですよ。
ま、あたしは作りたいのであって食べたくはない、
ヤツは食べたいだけで作りたくはない。
需要と供給は奇妙なバランスで保たれています。
◆おまけ画像◆、とってもいい雰囲気ですね。
東京の木々が色づくのは、3週間ぐらい先でしょうか。
とりあえず今は、秋刀魚と栗とイクラを楽しんでいます。
結局食い気かよ!と問われれば、ウン!と頷くあたしです。
かっこいいなぁ~と妄想してます
さっきりんごをむいたら将軍様が一人で全部食べてしまいました
調理しなくても食べてくれる手間のかからない
親孝行息子・・・?
R*さんブログを読むうちに料理力が上がってきたような気がします
最近、ダイブ手際よく作れるようになってきたんですよ
突然の来客にも落ち着けるようになりました
あとは、ココのブログのメニューを作って出せるようになれば
サイコーなのにw
洋梨って、形が可愛いですよね。
その上、この真っ赤な色!すごいキュート
チョコレートケーキに添えてあるって事は、脇役?!
なんか、もったいないな~。
主役のケーキも気になりますが (^ ^)
ムラなく綺麗に色がつくもんなんですね!
洋梨とチョコの組み合わせって最高~(いくつも最高がある私・・)。
モントリオールはもう秋真っ只中なんですね。
黄色い葉っぱがキレイです。
冬がくるのももうすぐ?
おまけ画像とってもきれい!!
名古屋の市内の公園では、紅葉はまだまだですが、いちょうの木したで銀杏を拾っている?いえ落としている姿をよく見かけます。銀杏好きなんですが、拾ってもどう調理していいかわかりません~
洋ナシ!時期ですね・・・
コンポート。ワイン煮。おいしそうです~
日本では、最近、新しい洋ナシが出回り始めています。
名前度忘れしたので、今度改めてお知らせしますね。。
ル・レクチェというめちゃくちゃ美味しい洋ナシがあったのに、
今年は見かけず、そわそわしております。。
モントリオールでは、色々種類はありますか??
けっこうワインの量!でもすごく良い香りがしそう♪
もちろんコンポートにも良いし、タルトなんかにも使い道がありそう。
これはひとつマスターしておいてもけして損はないでしょう。
ところでもうかれこれ3回もTBにトライしてるのですが、一向に反映されないみたい(哀)
R*さんは歓迎されててもblog自体が拒否(んなわけないって!)
もう一度やってダメならあきらめますね~(泣)あっ、我がblogへの
TBありがとうございました。『器』の使い方、これからもいろいろ参考にさせてくださいねっ。
チョコレートソースですか!!
またなんとも美味しそうデス!!
綺麗に出来ていますね!
今、すぐ手元に洋梨の赤ワイン煮の本があったので、レシピを見ていると、ほぼ同じでした。
こちらは洋梨4個(1㎏)に対し、砂糖200g、赤ワイン2と1/2カップ、レモンスライス4~5枚、ミントひとつかみ・・・砂糖対赤ワイン=2対5、だそうです。
なんかね、最初に皮むきをした梨に砂糖をじかにまぶすことで、なじみやすく表面が急激に脱水されて煮崩れしにくくなるんですって。へぇ。。。
紅葉が綺麗ですね。さすがカナダ!って感じです。
こちらはまだかなぁ。。。
でも、枯れ葉?はいっぱい落ちていたり。
明日からまた一段と冷え込むらしくて、朝の最低は4℃、最高気温も14℃の予報です。
とほほ・・・(>_<)
今夜は腰痛が出てて、まだ不調です。。。
チョコケーキとのバランスも絶妙で、あーこんな盛り付けいつになったら出来るんだろう。。。と保存しました。(笑)プリントアウトして飾っとこうかしら。
それと、今週の土曜日、テレビに出ます。本日昼に収録です。料理ブログコンテスト。。。競うんです。。。。。。
BSデジタル放送なので微妙な露出。なら、いっか、と引き受けました。全国ネットとかだと流石にしり込みしますから。
なんかR*さんにはちゃんとお知らせしなくちゃ!って思ってとりあえずお知らせまで。
鍋の後とかにも冷たいデザートは嬉しいですね。
酒で火照ってしまったら寝るしか解決法のない悲しいR*ですw
洋梨と夫婦のバランスがいい感じですね♪
私は自分が食べないものは作らないからなぁ・・・(汗)
尊敬します。
モントリオールは紅葉真っ盛り。 なんせ昨日は最高気温が
11度でしたし(涙) あっという間に雪が降りそうです・・・
簡単ですってばー! まぁ、皮を剥いただけには負けますが・・・
料理ブログってあちこち見ると自分の作るものにも変化が
ついて楽しいですよね。 突然の来客にも慌てなくなった
なんて凄いじゃないですかっ?! 私は今でも慌てますよw
お陰様で今日も3位にいます!!
応援ありがとうございます♪
洋梨って今が季節なんだ?! こっちでは1年中あるので
よくわからないんです。 赤とこげ茶がテーマ(のはずだった)なので、
赤を洋梨に染み込ませてみました。
今回は一応脇役みたいになってますが、チョコレートの濃厚さを
さっぱりさせてくれるのでぴったりの組み合わせですね♪
梨全体がシロップに浸かる様にするので色むらは出にくいと
思います。 そのためワインの量は多くなってしまいますが・・・
中までは色が染み込んでないんですが、それもまたいい感じでした。
黄色いメープルも綺麗でしょ?
そろそろ空は冬空になってきた様な?(最高気温11度なので)
R*の予測では11月の頭に一度雪が降ると思うんですが、
どうなんでしょう??
コンポートもワイン煮も煮るだけなので簡単ですよ♪
パン作りをされてる方にはあっけないくらいかも?
私も銀杏は拾ってもどうしていいかわかりませんよー!
殻は臭いらしいけど、自分で拾った銀杏を食べる楽しみが
あったらやっちゃうかも? こちらでは滅多に手に入らないので
日本に行った時に真空パックの銀杏を買ったりします♪
甘辛の炒め物に入れても美味しい!
洋梨の種類・・・ 近所の普通のスーパーなら4~5種類かな?
日本とかなり名前が違うみたいですけどね(ラ・フランスとか
いうのは見たことないです) 私は硬めの洋梨が好き。
お弁当にそのまま持っていって皮ごと齧りついてますw
ワインの量が多そうですが、6歳児も平気で食べてたので
アルコールは飛んでたと思います(それ以前に出すなって?w)
ワインの量を少なくしたかったらワインと水を1.5カップずつに
して下さい。 これ以上ワインを減らすと色がつきません。
ごめんなさい~!!! TB表示されてなかったのは私のせい
でした!!!(滝汗) 承認制にしたのをすっかり忘れてました・・・
即行で承認にしましたのでお許しを。
洋梨のワイン煮には生クリーム?! 全く考えもしませんでしたよ。
こちらではチョコレートソースかソース・オングレーズが主流です。
所変われば・・・ってものなんですね♪
チェックありがとうございます♪ 砂糖とワインが2:5なんだ?!
知らずにやったのに限りなく近い?! ニアピン賞ですねw
砂糖をまぶすのはそういうことなんですね。 tomo..さんが
やっていらっしゃった様な・・・? 次回はそうやって作ってみます。
寒いと腰痛は辛い・・・ 北海道もモントリオールの後を
追ってきた様な気温ですね。 頑張って一緒に冬を乗り越えましょう!
(まだ秋の紅葉も来てないって?(笑)
普通赤ワイン煮って果物を切ってから入れますが、そのまま
入れたらこういうことになりますw やわらかく煮えてたので
フォークでちゃんと切れましたよ。
あー!! これはプリントアウトしないで!(だって写真イマイチだし
実はチョコレートソースをお皿に敷くはずだったのにその前に
サーブされちゃったのでそのまま・・・(汗)
料理ブログコンテスト?! ヤミーさんにぴったりじゃないですか?!
見たい~! PCじゃ観れないのかな? BSデジタルじゃ
実家の親は観れないかなぁ? 絶対優勝狙って下さい!!
(なんて無責任な(笑) モントリオールから応援を送らせて
いただきます♪
こっちの紅葉はもうそろそろ終盤・・・(涙) 冬が来るのが
早過ぎです。 あおいさんのブログに紅葉の写真が載るのを
楽しみにしています♪ あともう少しかぁ・・・
モントリオール行こうとおもってたのに・・・
うぅ、フロリダ旅行させなければ・・・・
紅葉前線によると、今がピークらしいです。
土日は雨らしいので、来るなら今?!
やっぱり来年かなぁ・・・(涙)
楽しみだなぁっ!!
でも紅葉狩り・・・とか、行かないんだけど☆
洋ナシ、とってもかわいい~~♪
置きものに欲しいなぁ・・へへッ。
紅葉狩りってわざわざ行かないと出来ないのかな?
公園でてんてんを遊ばせてる間にプチ紅葉狩り出来るといいですね♪
洋梨のワイン煮を置物に?! ・・・かびが生えそうですねw
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。