りんごとピーカンナッツスタッフィングのポークチョップ♪
apple and pecan nut stuffed porkchops
FC2ランキングのトップの写真がプツィンじゃなくなってほっとしているR*です(笑)
でも今回の写真も自分が作ったものじゃないんですが・・・(汗) ま、いっかw
リクエストがあったので、先ずはポークチョップのレシピから♪
土曜日のおもてなしディナーのメインに出した豚肉料理です。
スタッフィング(詰め物)というとクリスマスのチキンや七面鳥にしか使わない
イメージがありますが、簡単な割にはボリュームが出るし、「おぉ~!」効果も
あるので、大人数のおもてなしの時にお役立ちです。
今回は秋がテーマということで、りんごとピーカンナッツを入れてメープル
シロップを効かせたスタッフィングを豚肉に詰めてみました。
ひとり分のポークチョップ(骨付き)に詰め物をすれば、焼きあがってから
切り分ける必要もないので、気が楽だったり(切り分けるのが好きじゃないん
ですよ。 時間も掛かっちゃうし) これならポンポンとお皿にのせるだけです。
いつも通り、more...↓をクリックしてレシピを出してね♪
下書き保存をかける前に消え続ける記事(何故?!(涙)を必死にアップしたR*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。
This is the main meal of the dinner on Saturday.
I bet you have made stuffed chicken and turkey so many
times and had difficulty curving them (or is it only me??)
Use porkchops and get worry-free!! (it is probably only me
who gets so excited about not curving, though...)
I mixed pecan nuts and apples in stuffing and added
maple syrup. We are in the middle of fall. Bring the
fall to your table, too. Click more...↓ to get the recipe.
If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking
icon placed above to vote for me!!!
材料 |
ingredients |
ポークチョップ(骨付き・厚さ1.5cm位) 5枚 塩・胡椒 適量 食パン(白い部分だけ・厚さ1cm位) 3枚分 玉ねぎのみじん切り 1/4カップ(60ml) りんご(5mm角に切ったもの) 3/4カップ(180ml) にんにく(みじん切り) 1片 塩・胡椒 メープルシロップ 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1 チキンストック 3/4カップ(180ml) 白ワイン 3/4カップ(180ml) |
5 porkchops, 1.5cm thick salt & pepper (for pork) 3 slices white bread (1cm thick) 1/4cup(60ml) onion, chopped 3/4cup(180ml) apple 1 clove garlic 1Tbs. maple syrup salt & pepper (for stuffing) 1Tbs. olive oil 3/4cup chicken stock 3/4cup white wine |
溶かしたものを使って下さい。
① ポークチョップの厚みを半分に切る様に骨がついている反対側に切り込みを
入れる。 脂身を切り取ってから包丁を入れると切りやすいです。
包丁とキッチン鋏を駆使して(笑)ポケット状の切り込みを入れて下さい。
(切り離さない様に) 外側と内側に塩・胡椒をしておく。
Make a slit in a porkchop to make a pocket. It is easier if you take off
fat and use both a knife and a kichen scissors. Salt and pepper.
Repeat for the rest of the porkchops.
② ボウルに耳を切り取って白い部分だけにした食パン(1cm角くらいに切っておく)、
玉ねぎのみじん切り、皮を剥いて5mm角に切ったりんご、にんにくのみじん切り、
塩・胡椒、メープルシロップ、オリーブオイルを合わせて手で和える。
In a bowl, mix white bread (only the white part, cut into 1cm cubes),
minced onion, apple (peeled and cut into 5mm cubes), minced
garlic, salt and pepper, maple syrup and olive oil and mix with hands.
③ ポークチョップの切り込みに②をしっかり詰めて、高さのある耐熱容器に
重ならない様に並べる。
Stuff ② in the porkchop slits. Arrange them in a deep heat-proof
baking dish.
④ ③にチキンストックと白ワインをかけて、200℃(400F)に予熱したオーブンで
50分~1時間程表面に焼き色がつくまで焼く。 途中で汁をかけながら
焼くと綺麗に照りが出ます。
Pour over chicken stock and white wine. Bake in the oven preheated at
200C(400F) for 50-60 minutes until the meat browns nicely, basting
occasionally.
その上、ピーカンナッツの香ばしさと歯ごたえが加わったら。。。
そして、一緒にスパークリングワインなんていいかも~♪
想像するだけでも、お腹がすいてきそう~>_<
ぜひ作ってみたいと思います。
(でも、作りたいものが多すぎて、なかなか追いつかない^-^;)
>作りたいものが多すぎて、なかなか追いつかない^-^;)
私もそんな気分です。 時間が・・・日照時間が・・・(涙)という
毎日を過ごしてるのに、折角の連休に寝てしまいました(涙)
スパークリングワイン、いいですね♪ こっちの人達は食事の
途中にスパークリングは飲まないので、フルボディの白を
頂きました。
そういうこともありますよねw
それにメープルシロップ使ってらっしゃる。大さじ1程度でよいんですね。
海外(特に欧米)の方ってオーブン料理に長けてますよね。
うちもオーブンの庫内は広いほうなので、こういった料理で
使いこなさなきゃな~って思いますねぇ。
下の記事の「半月盆」。ちょっとうちでも使ってみました。
洗物がめっきり減って、後片付けが楽チンでした。
後でアップしますので、リンクさせてくださいね。
そうなんですよ・・・ 「一体どういうブログが料理部門に入ってるの?!」
って怒られそうなくらいのトップの写真ですからね(汗)
今回の豚にはメープルシロップはちょっとだけ。 風味を加える
程度でOKです。 これだけでもちゃんと味はしますので。
(ゲストも「これってメープルシロップの味?」って聞いてました)
オーブンって使えば使う程その簡単さがわかる様な気がします。
あきらさんはパンやお菓子作りに活用していらっしゃいますので
十分におわかりでしょうね♪
半月盆でTBして下さるなんてっ?! 勿論喜んでこちらからも
TBさせていただきます♪
骨付きポークなんて料理したことありません!(食べたこともないかも・・・)
これならオーブンで焼いている間に他の料理が作れていいですね。
ところで、R*さんのタルトタタンつくってみました!
レモン汁がちょっとしかなくて、代わりにラム酒を足すという、勝手なことをしてしまいましたー。
でもすごく美味しかったです♪また作りたいな~と思いました。
リンク&TBさせていただきますのでよろしくお願いします。
りんごと豚ってすごくあいますよねー。
しょうが焼きとリンゴもあうって聞いたんだけど、どうやってリンゴを加えるんだろう・・すりおろし????
あとね、R*さんのお料理はなんかしあわせそうなのがいいです。ウンウン。
骨付きって日本のスーパーではあんまり売ってないですね。
こっちではボリューム感が出るのと(見た目で)、さばくのが
簡単だから肉屋さんの負担が減る(笑)ので、よく売られています。
(骨付き肉の方が安いし) おもてなしでも今回は時間が限られて
いたので、ちゃっちゃと出来るものがメインになってしまいましたw
タルトタタン、成功ですか?! おめでとうございます♪
これが成功すると嬉しいんですよね(いっこさんなら失敗すること
なんてないとは思いますが一応w) こちらからもTBさせて頂きます。
よろしくです。
えー! 載せて下さいよw 折角作ってくれてるの見たいなぁ。
ビールよりワインの土地に住んでるので、何を作ってもワインに
合う様になってしまうんでしょうか?(笑) 私は飲まないけど、
飲むゲストが多いからかも?w
しょうが焼きとりんご・・・? それは聞いたことないですね。
香ばしく少し焦がしたお醤油とりんごも美味しいので、
やってみようかな?
「しあわせそう」ですか?! 人間胃袋が膨れれば幸せになる
ってことでしょうか?(笑)
あたしなんか、自分だけの時間ができないと、不機嫌ですよ。
そういう時は周りの人間もピリピリしています。(笑)
とは言うものの、人寄せは楽しいですよね。
料理を決めたり段取りを組んだり買出しをしたり、
どのプロセスも楽しいと感じることができます。
R*さんの記事を読んでいると、楽しそうな様子とともに
弾む会話まで聞こえてきそうな気がします。
私は時間がない時はひたすらミスをやらかします・・・(汗)
皮剥き器で爪まで削ったり、引き出しに指をはさんだり・・・
今回は半分寝ながらの準備だったので尚更ですね。
ゲストが無事(腹痛など起こさずに)帰宅されたので良しと
しましょう(?) 不機嫌な新三さんの傍にいるのは怖そうだなぁw
「人寄せ」という表現がいいですね。 料理よりもゲストが中心
という雰囲気が出てます。 会話まで聞こえてきそうですか?
新三さん、次はフランス語を是非!(私に教えて下さい(笑)
どうしてなんだか、最新のはずが9月26日を見てましたね、私。
毎日見てるはずなのに、たまたま見逃してたんですね・・・。
お話が交錯してしまってごめんなさい。
りんごとピーカンナッツスタッフィングのポークチョップ、
こういうのが作れたら、どんどんお客さま呼んじゃいますよ~。
私もよくありますので、お気になさらぬ様w
これは「おぉー!」って感じの割には気が抜けるくらい簡単です。
一番難しいのは豚肉に切り込みを入れることかも?(笑)
頑張っておもてなしして下さい♪
うーん。こんなの作っておもてなししたい!
スタッフィングってやってみようと思いつつ今までやったことが無いんです。
なんかあまりなじみが無くて、どこでヨシとすればいいのか感覚が掴めるか、って思ってしり込み。っていうか、そのまま焼いちゃうのが簡単だからなんですけど~。(ダメダメ)
ランキングお隣ですね。イヤハヤ今まで1位にいさせてもらってほんとありがたいです。
トップの写真、ワタシ的にはかなり嬉しい。ワタシがプレゼントしたのなのよ~。と言って回りたい気分です♪うふふ~。
大人数の簡単だけどガツンというおもてなし料理は、海外に
住んでると作る機会が多いので、お役に立てれば嬉しいです。
私もスタッフィングって「フレッシュなパン粉を使う」というレシピが
多くて、「パン粉ってパンを乾燥させて作るのにフレッシュ・・・?」
となかなか手がつけれなかったんですが、普通の食パンで作る
様になってから気軽に作れます。 一度作ってみると色々アレンジ
が出来るものなので、ヤミーさんの手に掛かったら色んな
バージョンが出来そうですね♪
えっ?! 私が忙しくしてる間にヤミーさんが2位にっ?!
それはいけません! また頑張って押しに行きますので
待ってて下さい!!(自分のランキングより気合が入ってますw)
トップの画像はまたまた私の料理の写真ではないんですが(笑)
ブログを通して出来たお友達から頂いたものの写真なので
プツィンの写真に比べたら何倍も嬉しいですw
オーブンさえあれば簡単に出来る料理なので、是非パーティーに
活躍させていただきたいと思います。 ひとりワイン1本?!
・・・確かに私の知り合いは4人で6本空けてましたけど(汗)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。