
秋のおもてなしディナー♪
お月見の直後のおもてなし・・・ハァ。 秋らしく【red & brown】をテーマにまとめようと
思っていたら、初っ端からボツ(涙) 買ってきたばかりのこげ茶のテーブルクロスが
傷物だったので使えず(返品しなきゃ) 忙しいと細かいところまで気が回らないもの
ですね。 とりあえず、りんごの赤で秋をテーブルに。 more...↓をクリックして
詳しいレポートを見てみてね♪
「こんなおもてなし、してみたい!」と思ったら、応援クリック☆よろしくお願いします。


This is a report on the fall-themed dinner on Saturday.
I bought a dark brown tablecloth for this dinner and
found out a night before that the tablecloth was defective...:-(
Well, that's life. I still had apples! :-) To see the details of
the dinner party, please click more...↓ .
And if you like the dinner party ideas, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!!
テーブルセッティングはこんな感じ。 やっぱりクロスはこげ茶がいいなぁ(涙)
お花を買いに行っている時間がなかったので、りんごでテーブルを飾りました。
Because I didn't have the brown tablecloth :-( , this is how the table
looked like... I decorated the table with apples (I didn't have time to
go shopping for flowers).
久し振りに粗塩キャンドル以外の
キャンドルアレンジの登場?!(笑)
5つのりんごの内2つだけ
くり抜いて、ティーキャンドルを
埋め込んでみました。
キャンドルの型を使って円を
りんごに書いたら、ナイフで
切込みを入れてスプーンで
くり抜くと上手くいきますよ♪
くり抜いたところにレモン汁を
振りかけておくのを忘れないでね。
I hollowed a part of an apple and pushed in a tea candle.
You can trace the tea candle cup on the apple and cut with the knife.
Scoop out the stem and the flesh around with a tea spoon.
Then push in a tea candle. Sprinkle lemon juice (before placing
the candle, of course) to prevent discoloration.
りんごのバターナイフが可愛いでしょ? 以前りんごのジャムを貰った時に
ついてきたんです。 今日のテーブルにぴったり♪ 新三さんに頂いた
そろばん柄の手ぬぐいも活躍してくれてます。
The apple butter knife came with a bottle of apple jam I got as a gift.
The cloth under the butter cup is also a gift from a Japanese blogger.
Lucky me♪
■今日のメニュー■ |
■Today's Menu■ |
以前に紹介したオニオンパイのチーズをゴート(山羊乳)チーズに代えて。
数時間前に焼いておいて、食べる直前にオーブンで再加熱することも出来ます。
レシピはこちらで。

Saute onion slices with butter to caramelize. Roll out thawed frozen
pastry dough and top with the caramelized onion and goat cheese.
Bake in the oven preheated at 400F for 15-20 minutes.
You can prebake the pie and reheat before serving.
マッシュルームで作ったポタージュスープに生ハムを巻いて焼いた貝柱を添えて。
何処かで見たスープを真似してみたんですが、貝柱は要らないかも・・・?
(そんなことを言っていいのか・・・(汗) 茶色にこだわっていたのでマッシュルームに
したけど、この場合は癖のないリーク(ポロ葱)のスープにした方が良かったかな?
炒めてカリカリにした生ハムを散らしたのは、塩気と食感のアクセントがついて
美味しかったです。 マッシュルームのポタージュレシピはこちらから。

I saw prosciutto-wrapped scallops floating in creamy soup somewhere
and wanted to try it. But... it may not be necessary. The crispy prosciutto
pieces gave nice crunches and saltiness to the soup, though.
Click here for the recipe (this soup is thick and creamy, and
it is always a hit!)
メインはりんごとピーカンナッツが入ったスタッフィング(詰め物)のポークチョップ。
中身を詰めたらオーブンで焼くだけなので、バタバタと忙しいおもてなしにぴったりです。
スタッフィングがボリューム満点なので、添えはグリルした野菜だけ。
レシピはこちらから。

Finally, there is an apple dish :-) I made very easy stuffing with apples
and pecan and baked everything together. An easy main course like this
is perfect for a dinner party. Click here for the recipe.
デザートはちょっと失敗(涙) 本当はモルトン・チョコケーキになるはずだったんですが
新しい型を使ったら上手くいかなかった・・・ 中身がとろっと溶け出すくらいで出すと
型から外れず、型から外そうと思うとケーキは焼き過ぎ(汗) 次回はいつもの陶器の
ココット皿で作ってレシピをアップしますね。 添えの洋梨のワイン煮は簡単な割には
美味しかったです。 丸ごと柄もついたままでドーンと出すと高さも出るので
チョコケーキとのバランスがいいですね。 写真では色がかなり茶色に写ってますが
本物はもっとワイン色です。

The half of the dessert didn't turn out right :-(
I used new non-stick muffin tins to bake Molten chocolate cake, but
it was very hard to unmold when the cake was perfectly baked.
So, I had to overbake them and it became fluffy chocolate cake...
I'll try it again with the molds that I usually use.
The poached pears were great! The uncut whole pear gave
color and height to the dessert plate.
こんな感じでやっと超忙しい数日が終了(ほっ) 今週は月曜日がカナダの
収穫祭なので、今日と明日ゆっくり過ごせそうです。
レシピは後ほど(数日かけて)少しずつアップしますのでお楽しみに♪


So, this is the end of the dinner party report.
Recipes will be coming very soon.
If you liked the dinner ideas, please do not forget to click
the icons to vote for me!!
Have a good Canadian Thanksgiving!!
すごい、すごい!!お店ですか??って感じのテーブルセッティングにお料理なんですけど・・・
私、この詰め物いっぱい入っている、ポークチョップが気になります~おいしそです。レシピが楽しみです♪
ぁ~! りんごのキャンドルに気付いていただいて嬉しいです!
(ここまで押しに押しといて気付かない訳ないだろ!(汗)
ゲストは何にも言ってくれなかったもので・・・(涙)
テーブルセッティングはテーブルクロスが不良品だったため
最初にプランした感じとは違ってしまったんです・・・ 個人的には
不完全燃焼かなぁ。 ポークチョップはなんだか色々入れて
みましたが美味しく出来上がりました♪ レシピはもう少し
待ってて下さいね。
それに「そろばん柄てぬぐい」とリンゴのバターナイフがあいまっていい味だしてますねー^^
っていうかもぅすごすぎ・・・素敵すぎて言葉がでない・・
そしてこのゴートチーズとたまねぎのパイ、ツボすぎてもぅなにもいえないよ。。。。。。
R*さんってお酒そんなに飲まない、っておっしゃっていたのに作るお料理は完全に「酒飲みツボ」つきまくりだよね♪
まるでお店じゃないですか!キャンドルもお洒落ですね♪
うちでそんなことしたら「リンゴがもったいない
私も彼とのディナーにキャンドル飾って
ロマンティ~ックな時間を過ごしてみたいです☆
このリンゴキャンドル、いただき!φ(・ェ・o)メモメモ
真似したい~~~。
でもキャンドルは・・・危ないかぁ、うちじゃ☆
バターナイフまでりんごちゃん♪
さすがだな~~~~!!!
R*さんちに御呼ばれされたら、もう~~~
質問攻めにしちゃうかも!
はじめまして。 りんごのキャンドルは季節感が出来ますよね。
この時期にカナダ東部で新婚旅行なんていいですね~♪
型抜きクッキー・・・? どういうものだったんでしょうね?
私も食べたことがあったら再現レシピに挑戦出来るんだけど・・・
自分が食べたいものばかり作ってるブログですが(笑)、
よろしければまたお越し下さい。
今回は忙しかったので準備が・・・って感じだたので、細かいところ
にこだわっておもてなし感を出してみました。 そろばん柄の手ぬぐい
がいい味出してるでしょ? 「こげ茶でぴったり♪」と思ってりんごの
バターナイフとあわせてみました。 この手ぬぐいはよく使わせて
貰ってます。 和風なのに幾何学的な模様がモダンにも使えて
便利です。 日本の昔のデザインって無駄がなくて素敵です。
そう言われれば、昔から酒のつまみが好きな子供でしたw
お茶でいくらや蟹味噌つついてたり・・・(嫌な子供だ(笑)
りんごが勿体無い・・・(確かに(汗) でもくり抜いたのは芯の部分
だし、その後洗って食べられないことないんだけど、もし気になる
なら、りんごとフローティングキャンドルを水を張った大皿やボウル
に浮かべてもいいですね。 ハロウィーンの時にバケツに浮かべたり
します。
キャンドルは小さい子がいるとやっぱり駄目なんだ~? 残念。
ウチは3歳位の子供が来ても使っちゃいますね。 赤ちゃんの
場合はハイチェアに乗ってるので気を使わず使っちゃいます。
動ける子供の場合は勿論テーブル中央部にキャンドルをおいて
簡単に手が届かない様にはしますが、前もって子供に直接
しっかり注意はしておいて、約束が守れたら最後にご褒美(お菓子
とか)をあげるというパターンになってます(いつも食べもので
子供を釣るR*(笑) 子供相手のおもちゃも色々あるので(シール
とかも)、色々と餌はあるんですw こういう機会がないとテーブル
マナーとかなかなか覚えられないですから、ついでにじゃんじゃん
マナーとか教えちゃったり(笑) 迷惑なおばさんですねw
質問責めですかっ?! 一体どんなことを・・・?(汗)
素晴らしい~!!
バターナイフもホンモノのりんごがついてるように見える。。。カワイイ。
オニオンパイ好きなんですよ~。レシピ載せられてたんですね!チェックしなくちゃ。
雑誌の取材はお店の取材なのでワタシは出ませんよー。
しかし、その準備でむちゃくちゃ忙しかった担当者ヤミーでした。
(準備段階、つねに怒ってたんですよね。振り返って見ると。イヤハヤ)
R*さん、ゆっくりしてますか~?
りんごをくり抜くのは1個1分もあれば出来るので大丈夫♪
バターナイフはもらったものをちゃんととっておいて正解って
感じでしたね。 いつ使えるかわからないのでこういうものが
どんどん溜まってしまいます(汗) オニオンパイって炒めた
オニオンをのせて焼いただけですが・・・;;; ヤミーさんを
見習ってパイ生地も作らなきゃいけませんね。
な~んだ、雑誌にはヤミーさん載ってないんだ~(ガクー)
準備担当者は大変ですよね。 ゆっくりなさって下さい♪
私も3連休の内2日はぐだぐだですw
お花のかわりに果物でデコレーションというのも、季節感あっていいものだなーと思いました。
アップルキャンドルって、ひょっとして、アロマテラピー効果もありそー。(どんなものでしょうか・・・?)
本当にちゃちゃっとおもてなしでちょっとゲストへの愛が足りなかった
様な気もするんですが(汗)、体力的に限界だったので終わって
なによりです。 カナダは寒いからかお花が高いんですよね。
なので果物や野菜をデコレーションに使うことも多いです。
りんごのアロマ効果・・・?は定かではないですが(笑)、
テーブルに季節感を出すことが出来たのではないかと思ってます。
それに、、、
この、COMMENT欄あっぷでいとしたんやっ。
これがまた、、、 すごく趣味がいい。
『レシピ・ブログ』のICONもキマッテルやん♪
なんや、なんや、この『ひよこ』は?
絵文字の注入? オォー やってみよ。
あれ? なんでやねん。でえへんやん。
あっ、そうかぁ、試験中なんや。
アハハー♪
日ごとに良くなっていくね。
来るのが楽しいよっ。
-t323
あっ、拍手がちゃんとでてましたー
すんません。
それにっ、なんとぉ!!!
コメントがちゃんと修正できる。
すごいっ
コメント欄は触ってないけど・・・? アイコンは私が作った訳じゃ
ないですからねw FC2はコメントが修正出来るのが嬉しい
ですね。 絵文字はコメントをアップしてから出るんですよ♪
ほんと見習わなきゃ・・
そしてりんごのキャンドルに、バターナイフ。めっちゃ可愛いです。
明日は息子の誕生日なので、キャンドルを真似したいけど
すぐ吹き消されそうだわ(^^ゞ
キャンドルを見たら吹き消してしまうのは、子供の条件反射
なんでしょうか?(笑) 「りんごはもう見たくない」と言いながら
またまた買ってきてしまいましたよ・・・(汗) yascaさんの
おもてなし報告も楽しみにしてます♪
お呼ばれされたらウキウキしちゃう。
私は普段の食事からして、献立を考えるのが苦手。
メニューの組み合わせとか、パッと浮かびません(汗)。
りんごのキャンドルも秋らしくて素敵。綺麗にくり抜いててびっくりです。
りんごの香りも漂ってきそう。
そう言っていただけると嬉しいです♪ おもてなしディナーの時の
献立は決定するまで大変ですね。 ゲストの好みとか味がなるべく
重ならない様にとか・・・ いつまでも勉強です。
りんごはやってみるとわかるんですが、比較的簡単にくり抜けます。
コツは先ず皮の部分にナイフで切れ目を入れてからスプーンで
ということくらいかな?
洋ナシでしたか!
すんごいアートに見えます。
洋ナシですよ! 切らずにそのままというだけで迫力が出ますよね♪
イトさんだったらもっと綺麗に撮ってくれるんだろうけどなぁ。
おもてなしのテーブルの上を見ていて、アイロンをかけそびれたクロスがあったことを思い出してしまった~。
R*さんはクロスにアイロンかける派? かけない派?
こっちではこのサイズのりんごが一般的なんですよ。
日本のりんごでは大きなキャンドルホルダーになってしまいますねw
アイロンは出来るだけかけない派です(単に面倒なだけ)
テーブルクロスは乾燥機にかけるので殆どの場合アイロンを
かけずに使ってます。 これはリネンなのでかけた方がいいの
かなぁ? しわくちゃもいい味なんじゃないかと・・・(無理矢理
ですね(笑)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。