
遅ればせながら・・・お月見ディナー報告♪
10月6日はお月見。 やっと落ち着いたのでお月見ディナーの報告です。
(ただでさえ時差があるので、報告がかなり遅れてしまいましたが・・・(汗)
今週はとっても忙しかったのであんまり凝ったことは出来なかったんですが、
なんとなくお月見っぽくまとまってたらいいなぁと思っています(笑)
お月見ディナーの詳細は、more...↓をクリックしてね♪
モントリオールで月を愛でる(月より団子じゃないのか?(汗)R*に、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。


■お月見ディナー in 2006の献立■
■五目ちらし
■鶏手羽先のコーラ煮
■さつまいもの煮物+えりんぎのバター炒め
■ゆで卵うさぎ
■蓮根のきんぴら
■卵黄の醤油漬け
■お月見団子(のつもり)スウィートポテト
五目ちらしはちらし寿司の素を使ってしまいました・・・(忙しかったんです(汗)
胡瓜と人参を楓型に抜いて秋っぽく飾ってみました。
先日日本風のさつまいもを見つけた韓国系スーパーにまた行って
さつまいもを買ってきました。 今回は普通の煮物に。 普通の醤油しか
なかったので色が良くないけど、まん丸お月様の様に。 そのスーパーで
えりんぎもゲットしたのでシンプルにバター炒めで。
勿論今日も登場!月うさぎ(今回はピカチューには見えない・・・はず?)
耳は胡瓜、目はレッドペッパーで。 目が飛び出してきてちょっと大変でしたw
ナイジェラ・ローソンというイギリスの料理研究家が【豚のコーラ煮】というものを
作っていたので、その真似をして手羽先で。 手羽先12本に焼き色をつけたら
コーラ(500ml位)と醤油大さじ3~4を入れて煮るだけ。
最近酢水に入ったパックの蓮根スライスを見つけたので、きんぴらに。
ちょっと唐辛子を入れ過ぎましたね・・・(汗)
お月見ディナーでは、ヤミーさんとchi-koさんが送って下さった落雁の型を箸置きに。
「いい加減に落雁作れ」と言われそうなくらいに別な用途を発見しつつあります(笑)
こうして見るとなんてことない献立ですが、これをモントリオールで作った気合が
伝わってたらいいなぁと思ってます(半月盆の威力?(笑)
勿論デザートは先日どうにか作った月うさぎ(別名出来損ないのピカチュー)と
お月見団子もどきスウィートポテト♪
6日のモントリオールは快晴。
まん丸お月様が見えました♪
三脚を持たずに外に出たので
こんな写真しか撮れませんでしたが(汗)
皆様はどんなお月見を過ごされましたか?
次回は土曜日のおもてなし報告です。 お楽しみに♪
エラー続きの中、どうにかお月見ディナーをアップしたR*に愛のクリック(笑)をよろしく☆
ほおずき。。。私もお店の生花コーナーで見ていたんだけど、買わずに済ませました。^^;やっぱりあると絶対良いですよね~。。。
とってもお忙しそうな中でこれだけちゃんとお月見ディナーをされていたなんて、すごいっ!
R*さんてばいつもそうですよね、季節・行事ごとのお料理を大事にされていますね。
来年のお月見は、R*さんのメニューを参考に私も楽しんでみたいです♪
落雁のお箸おき・・・確かに、Goodですよ☆
それから、鶏肉のコーラ煮に卵黄のしょうゆ漬け・・・初めてしりました!
卵黄は少し固まっているのかな?お月様みたいですね。
で、スィートポテトのピカチュウうさぎ。
娘に見せると、「ピカチュウでなくてライチュウだよ。ピカチュウは耳の先だけが黒いの。耳が茶色いのはライチュウ!」ですって。^^ゞ
まだポケモン世代なんですよ~娘たち。
私にはさっぱりわからない、ポケモンの進化系談義を友達としてます。(笑)
満月が見れてラッキーでした♪ ほおずきは去年買ってドライに
しておいたものなんです。 今年はまだマーケットに行ってないので
見かけてないですね(普通の花屋さんではなくて、農家の人が
庭に生えてるものを取ってくるみたいです)
お月見ディナーに見えますか? なんだか半月盆に並べただけで
「和風」と言ってる様で心苦しいのですが・・・(汗) 卵黄の醤油
漬けは半分位醤油の塩分で固まるんですよ(水分が抜けると
言った方がいいのかな?) 闇夜に浮かぶ満月の様でお月見に
よく作ります。 調べてみるとコーラ煮というのはよくあるみたい
です。 コーラにはカラメルが入ってるので、コクが出るのかな?
いや。。。ピチューは知ってたけど、このブログを見てる人は
知らないだろうなぁと思って「ピカチューの出来損ない」と呼んで
いましたw まさかこのブログで指摘されるとはっ?! ご指摘
ありがとうございます(嬉しいわw) 仕事柄ピカチューの絵が
描けるR*・・・
和風でワンプレートっていうのも、素敵ですね♪
本当に、R*さんは季節感のあるお料理が上手だなぁ。。。
日本に住む私よりも日本らしい暮らしをされていると、感心してしまいます^-^
ウサギの目を入れるのが大変というのを読みながら写真を見ていたら・・・
右目のピンクペッパーがぽろっと取れたところを想像してPCの前で一人笑う私でした(爆
ピカチュウのコメントあちらにしてしまいました・・・
娘に教えたら、「ピチューじゃないよ、ライチュウだよ。ライチュウって言ったんだよ!」と言われてしまいました。。。汗
それにね、「『チュー』と伸ばすのはピチューだけ。ピカチュウとライチュウは伸ばさない『ウ』なの。」とも指摘が。。。
ポケモンにまるで疎いシルフィーです。σ(^^;)アセアセ...
こっくりとおいしそうな手羽先のコーラ煮。
ベルギー人から、豚肉をビールで煮込む料理を教えてもらった時も「へぇ~」と思ったのですが、コーラも使えるのですね。炭酸がお肉を柔らかくするのかしら???
勿論、お料理もにんじんをもみじ型で抜いたり、とてもじゃ
ないけど私は出来ません(汗)
(自分は本当は不器用と気づいた事があったんでw)←バーム事件
ところでコーラ煮のレシピを書いた方って、イギリス人の方でしょう?
醤油を入れるというところに驚いちゃいました。欧米人が料理に
醤油を使うことなんてけして珍しくないのかなぁ・・・?
半月盆の使い方も参考になりました。私は丼を載せるだけしか
思い浮かばなくて・・・。丁度家族分あるので、和食のときは
ふんだんに取り入れていこうっと♪
モントリオールから見る月も、日本で見るのと同じ月なんですよね~♪
お盆に直接盛り付けます・・・よね? こういうものだと思ってました。
プレートの代わりに使うと、そのままお料理をのせたり器を重ね
たりして色々楽しめますよね。 一度反対側の朱色を使おうと
思いながら、いつも黒サイドしか使ってないんですよね~・・・
折角四季のある日本にいらっしゃるんだから、こういう行事ごとを
楽しんでいただきたいですね。 お子様も楽しめるし(月見団子
作りとか?)、縁起もいいらしいですよ♪
いつもの粗塩キャンドルです・・・(汗) 今回はすっごい忙しかった
ので、またまた茶托で登場ですw 目が飛び出る茹で卵うさぎは
微妙に気持ち悪いものがあります・・・
えっ?! あれはピチューじゃないんですかっ?! やっぱりこっちの
子供に聞くのが間違いだったのか・・・ 私はすっかりあれが
ピチューだと思い込んでました(汗) ライチュウかぁ・・・
どっちでもいいけどw 私は英語でしかポケモンを見たことがない
ので、ピカチュウと発音されているのは聞いたことないですw
ピカチュー・・・ ピカチュウ・・・ 日本語って難しい?!
「日本のお月見よりもお月見らしい」・・・ よく言われますw
こっちにいると「何処まで和風に出来るか?!」が挑戦になるので、
ついつい頑張ってしまいます(笑)
コーラもお肉を煮るのに使えるみたいです。 ビール煮もありますね。
炭酸が効くのかなぁ?
型で抜くくらいなら不器用でも出来ますよw ナイジェラ・ローソンの
コーラ煮には醤油は入ってませんでした。 最初はコーラだけで
煮てたんですが、味見したらなんだか甘かったので醤油を
足してたらこんなことにw なんでも和風にしてくれる醤油に
感謝ですね♪ でも最近海外でもSoy Sauceが使われる様に
なっています。 スーパーに売ってる醤油は美味しくないし、
ほとんどの人は炒め物に塩の代わりに入れるだけなんですが・・・
半日遅れのお月見 in Montrealでした♪
落雁の型を箸置きにするなんて!!R*さんの発想に
びっくり!とってもいい感じです。こんな使い方も
あるんですね。感動~。
コーラ煮、私もやってみたいな~と思ってるの。
炭酸でお肉が柔らかくなりそうですよね!?
目が飛び出る(笑)うさぎも可愛い~
落雁の型をいかに落雁作りに使わずに活用するかがテーマと
なりつつあります(おいおい・・・w) 秋中活躍してくれそうです♪
これもchi-koさんとヤミーさんのセンスの良さのお陰!
ありがとうございます。
コーラ煮は材料が少なくていいので簡単に出来ますね。
炭酸でお肉が柔らかくなるんですか?! 私は材料が少なくて
済みそうだったので超高速ディナーにぴったり♪と思って
作りました。 是非目の飛び出るゆで卵うさぎを添えてお召し
上がり下さいw
店のある商店会のイベントやら雑誌の撮影やら。
うちの店のある商店会は超頑張りやで名物イベントが盛りだくさん。9月後半から毎週なんかしらやってて微妙に有名な方々がご来店されます。でも、それも今日でひと段落、のはずだったんですが。。。
満月だけはなんとか拝みました。嵐の後の澄んだ空気で白く冴え冴えとした月でした。1日遅れだけど綺麗だったな~。
卵黄のしょう油漬け、綺麗ですね~。やってみよう。
落雁の型を箸置き、ってナイス!!ちょうど探してたんです箸置き。タイミング良すぎ~。アイディアいただきました。
いかに落雁以外に使うか、今後も楽しみです。(笑)
あちゃ~! お月見を放り出すくらいお忙しいんですね。
「微妙に有名な方々」というのも気になりますが(笑)、
雑誌にヤミーさんの写真載ってるかも?!というのも気になる
気になる~♪ お月見は出来たんですね。 良かったです。
落雁の型、いつかは落雁に使ってみたいとは思っているんですが(汗)
今のところ私しか消費者がいないので他のものに利用することに
なりそうです・・・ この高さ、箸置きに丁度いいですよ♪w
手羽先のコーラー煮が気になるので今度チャレンジしてみようと思います。でも作っている過程を夫が見たらびっくりするかもしれませんが・・・(笑)
月の写真きれいです!!
どうやって撮ったんですか??
手羽先のコーラ煮、食べただけじゃわからないと思いますよ。
月の写真は、三脚を忘れたので塀をサポートに使いながら
なるべる手振れしない様に普通のデジカメの風景設定でパチリ。
望遠レンズなしだとこれが限界かも?
コーラ煮に興味津々です。
ビール煮ってのも聞いたことありますが、同じ効果があるのかなぁ・・(?)
そういえば、カナダでは月に何があるように見えるのでしょう?
いっこさんはまっくろくろすけを作るので忙しかったのかな?(笑)
いっこさんの腕前ならお月見ディナーなんてちょちょいのちょい♪
みたいですけど。 コーラ煮は・・・砂糖と出汁の代わりって
感じかな? やわらかくなる・・・というのはわからないです。
カナダでは・・・月には何も住んでないらしいです(聞く相手を
間違えたかも?(汗) 違う人に聞いてきます)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。