モントリオールの美味しい生活。
<旬果物>プルーン クラフティ

prune-plum-crafouti-1.jpg

プルーンクラフティ
prune plum clafouti

モントリオールでは、プルーンプラムという乾燥させるとプルーンになる(?)
種類のプラムが出回っています。 生で食べても美味しいので(すももより甘い)、
そのまま口に放り込んでしまうんですが、それじゃ料理ブログが成り立たない?!

plunes-60.jpg

仕事が終わってから手早くちゃちゃっと・・・

crafouti-1-60.jpg

早く早く・・・

prune-plum-crafouty-2-13.jpg

どうにか日が落ちるまでに写真が撮れました。 半分に切って種を取ったプルーン
パイ皿に並べて、薄力粉の入ったカスタードを注ぎいれて焼くだけ。 クラフティ
チェリーが有名ですが、プルーンでも出来ます。 りんごや洋梨でも美味しいよ♪
生地には薄力粉が入っているので、もっちりした食感です。 満足感もアップ↑
甘さは控えめなので、切り分けて粉砂糖を振ったり、砂糖かメープルシロップを入れて
泡立てた生クリームを添えて召し上がれ♪ レシピを出すには、いつも通り
more...↓をクリックしてね。

レシピブログ9月の旬レシピにぎりぎり駆け込みセーフ(だと思ったんですが、
やっぱりTBされてない・・・(涙)のR*に今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

追記:TBが表示されてない・・・と思って何回かやったら一気に何個もTBされてしまった(汗)
レシピブログさん、ごめんなさい;;;(自分じゃ消せないのね(汗)

ba_blue.gif 20060225075712.gif

レシピブログ『わたしの旬レシピ・9月』

Prune plums are in season now in Montreal and you must have
seen baskets of them at your grocery store.
Clafouti is a baked custard-like cake filled with fruits in season.
You can use cherries (most popular), apples, pears or berries. 
This is not very sweet.  Serve with sprinkles of powder sugar
or whipped cream sweetened with sugar or maple syrop.   
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue-and-white Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to
vote for me!!!

直径23cm(9インチ)のパイ皿(高さ最低4cm)
9 inch pie dish (at least 1.5 inch deep)

材料

Ingredients

 バター パイ皿に塗る分 
 薄力粉 大さじ6(90ml)
 グラニュー糖 大さじ5
 卵(大) 4個
 バニラエキストラクト 小さじ2
 牛乳 大さじ3
 プルーン(生) 450g
 butter to grease the pie dish
 6Tbs. flour
 5Tbs. sugar
 4 large eggs
 2tsp. vanilla extract
 3Tbs. milk
 450g fresh prune plums

① オーブンを200℃(400F)に余熱しておく。 
   ボウルに薄力粉、グラニュー糖、卵、バニラエキストラクト、牛乳を入れて、
   泡立て器で混ぜ合わせる。 プルーンを切っている間、そのまま休ませる。
      Preheat the oven at 200C(400F).
      In a bowl, mix flour, sugar, eggs, vanilla extract and milk using a whisk.
      Set aside.
  
② パイ皿の内側にバターを塗る。
   プルーンを縦半分に切って種を取り出す。
   パイ皿に並べる。
      Butter inside the pie dish. 
      Cut prune plums into halves and remove pits.
      Arrange in the pie dish. 

③ 200℃(400F)に余熱したオーブンで25~30分焼く(表面に焼き色がつくまで)
   室温くらいに冷まして、粉砂糖を振る。 ホィップクリームやアイスクリームを添えても。 
      Bake in the oven preheated at 200C(400F) for 25-30 minutes
      until the surface browns nicely.  Cool at room temperature.
      Sprinkle with powder sugar.  Serve with sweetened whipped cream
      or ice cream. 
Posted by R*
comment:28   trackback:2
[オカシ。焼
comments

 プラム!大好きなんですよ。ガラスのお皿もかわいいし、チェリーより存在感ある感じですね。

 母の要請で今夜作るかもしれません(笑)どんなフルーツがいいかしら。プラム売ってるかな~?
2006/10/02 21:23 | URL | edit posted by ポニー
■ポニーさん

私もプラム、大好き♪ 次々に口に放り込んでしまって、これしか
お菓子にならなかった・・・(汗) 耐熱ガラスのパイ皿は中身の
様子が見えて便利です。 プラムが売ってなかったら、りんごや
洋梨でも美味しいです。
2006/10/02 21:45 | URL | edit posted by R*
プルーンクラフティ、いいですね♪こういうの好きです☆
あー、お呼ばれしたいな!^^ゞ
でも、作り方見たら手軽にできるんですね!私にもできそう~。^^
プルーンは裏のスーパーでもあるし!
パイ皿はまだ無いけど、『やってみようリスト』に入りました!
(ざらめのスコーンがリストに先に入ってるのに、まだできてません…早く!早く!汗)

ひとつ、知らないものがあります。
「バニラエキストラクト」ってこの前からわからなかったんですが、持ってないのです。
バニラオイルでもエッセンスでもないですね。
無いとダメかしら?代用できるものはありますか?
R*さん、おしえて。

で、焼いている間の、「早く、早く!」っていうの、わかりますね~。
でも、落ちかけの陽に照らされている感じも素敵ですよ♪(*^^*)
プルーンとクロスもとてもよく合っています。
とても豪華でオシャレに見えるし、手際よくオーブンに入れられて、友人の来訪にも良いですね☆
2006/10/02 23:41 | URL | edit posted by シルフィー
いつもながら果物のみずみずしさが出たお写真だ。
プルーン、美味しいし、解毒作用(っていうか排泄作用?)があるみたいですね。しかもクラフティって甘酸っぱい果物が一番合う気がします。

ヴァニラエクストラクト、日本では売ってなかったっけ?
最近なにが売っていてなにが売っていないかわからない・・・(汗
2006/10/03 00:19 | URL | edit posted by コトリ
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/10/03 00:20 | | edit posted by
■シルフィーさん

何故か私が料理をすると最低4人分出来てしまうんですが、
ウチ2人なんですよね・・・(汗) 途中で飽きてきちゃうので
出来たら食べに来て欲しいくらいですよ。 ドラえもんに
何処でもドア頼んでおかなきゃ!w 北海道には生のプルーン
売ってるんですかっ?! 

ヤミーさんの解説によると、バニラエキストラクトというのは
本物のバニラから抽出した液体で、バニラエッセンスというのは
人工的にバニラの香りに似せたものらしいです(でしたよね?(汗)
バニラオイルは・・・わかりません;;;(ヤミーさん、助けて)
エキストラクトの方が入れ過ぎても苦味が出ないということらしい
ですが、私は最近これしか使ってないので比較出来ません・・・
エキストラクトがなければエッセンスで作ってもらっても構わない
と思います。 量は入れ過ぎない様にして下さいね。

日が落ちちゃうから早く早く!なんてオーブンには訳のわからない
ことを言いながらの製作でしたw このクロスはfood logの
chi-koさんに頂いたものなんですよ~♪ 愛用してます。
出来上がりのクラフティの写真には使えなかったんですけどね(涙)
(やっぱり日が落ち過ぎて暗かったので、下地を白いものに
しないとシャッターが下りなかったんです・・・) 急いで写真を
撮ってからは、まったりとミルクティーと一緒にいただきましたよ♪
2006/10/03 00:45 | URL | edit posted by R*
■コトリさん

プルーンには解毒作用があるんだ? それはいいことを聞いた。
明日の朝ごはんはUFOなので残りのプルーンを一緒に食べようw
クラフティも余っちゃってるので(パイ皿がこの大きさしかないんです)
プルーン摂取量は余裕でOKですね♪(糖分摂り過ぎ(汗)

日本ではバニラエッセンスが幅をきかせてるみたいですが、
バニラエキストラクトもあると思いますよ・・・? 外国暮らしが
長いとこういう時困りますね・・・
2006/10/03 00:48 | URL | edit posted by R*
■2006/10/03 13:20の鍵コメさん

ありがとうございます! 早速チェックしてみました♪
うんうん。 スケールが似てるw 私もこんな写真で
モントリオールを紹介出来たらいいなぁと思ってます。
(目標高過ぎw)
2006/10/03 00:51 | URL | edit posted by R*
バニラエキストラクト・・・今度、いつも行く菓子材料店でチェックしてみます♪
でも、今まで目にしたことなかったです。

私が持っている『non・noお菓子基本大百科』に、「バニラエッセンスは、水分を含む植物性の物質を抽出したもの。香りが飛ぶので焼き菓子には向かず、クリームなどの冷菓に使います。一方、油性で水には溶けないオイルは熱に強く、焼き菓子に適している。」。。と載っていて、焼き菓子の多い私はずっとバニラオイルを使うことがほとんどでした。
でも、この本にもバニラエキストラクトは載ってないです~。
で、検索してみました。
30mlで1470円とか59mlで1200円とか、いろいろ種類もあり、けっこう高価なものなんですね。
また一つ勉強になりました。^^

生プルーン、ありますよ!
でも、1ケースでも600円くらいすると思うので、「見てるだけ~」でした。(笑)
一度買って、クラフティしてみようかな?

あ、ドラえもんのどこでもドア~。
いっつも娘が「あったらな。。。」って言ってます。w
あったら、私より先に娘が食べに行っちゃって、R*さんのお菓子を一人でたいらげてしまいそうっ!^^ゞ(のんびりしていると、私の分が残されていないんです!!汗)
2006/10/03 01:27 | URL | edit posted by シルフィー
こんなに簡単なんて信じられないくらいとってもキレイで美味しそう。R*さんの写真、大好きです。

パイorタルトを作ろう!っていう学校の宿題でクラフティ作りました。タルト生地にリンゴのスライスを並べて、液体をドバーって。幸せ感じるくらい美味しかったのに、評価は70点・・・ヒドイ

日本の生プルーンはきっと薄味(お徳用だけかも)です。このところ毎朝1コが習慣だけど、ナマじゃなぁ・・・って思ってたんですよ。次の休みに作ります!
いつも素敵なレシピと写真のR*さんに感謝です。
2006/10/03 05:21 | URL | edit posted by C.Applebee
こんにちは。
恥ずかしながらプラムとプルーンの違いがイマイチわからない私です(汗)。
焼き色も綺麗だし、甘酸っぱくて美味しそうですね。
私も作りたいものリストが増えるばっかりで・・・どうしよう~。

2006/10/03 06:36 | URL | edit posted by いっこ
プルーンのクラフティ!
なんか意外な組み合わせのようだけれど(私だけ?)
カスタードと、すごく合いそう♪

R*さんのスゴイ事のひとつが、メッチャ美味しそうなお料理を毎日UP、
なだけじゃなく、それが季節の素材を使っている事!
ほんと、こちらへ来るたびに、自分のふがいなさを反省するんですが
なかなか反省が生かされなくて・・・ orz
2006/10/03 06:38 | URL | edit posted by SO-RA
プルーンプラムって、ふつうのすももよりもずっと甘いんでしょう!
他の方のブログで見てから、とても気になっていたんです。
しかも、それをクラフティに焼きこんでしまうなんて、なんておいしそうで贅沢なんでしょう♪
食べてみた~い^-^
2006/10/03 06:44 | URL | edit posted by tomo..
こういったお菓子って「穴場的」ですよね。
誰もが知ってるようで、誰でも作ってるわけじゃないというか。
ああ、こんなに簡単に出来ちゃうんだって思いますもん!
ホント、クロスが素敵。うちも毎日クロスを換えたりしたいなぁ。
(お洗濯が大変そうだけど)

ところでR*さん、独り言のときは英語ですか?日本語ですか?
私は独り言はすべて方言ですがw
2006/10/03 06:45 | URL | edit posted by あきら
プルーンクラフティですか~。あるようでない組み合わせですねー。
しかも、クラフティって意外に簡単に出来ちゃうんだ。これなら私も
作れそう~♪
日が落ちかかったところの写真も素敵!

メールありがとうございました~。クロス使って下さっててとっても嬉しいです!
2006/10/03 08:10 | URL | edit posted by chi-ko
■シルフィーさん

ぁ、説明が違ってた?(汗) ごめんなさい、ヤミーさん・・・(折角
教えていただいたのに) こちらではそんなに高いものじゃないん
ですよ。 同じものなのかな? プルーンも高いんですねっ?!
日本の果物は見た目がすっごく綺麗ですけどね。 でも600円を
焼き菓子に使うのは勿体無い?!

何処でもドアは永遠の憧れ(?)ですね。 娘さん、何処でもドアを
見つけたら何度でも家に来てくれてかまいませんので、1年に
2回位日本に行く時使わせて下さいw
2006/10/03 08:40 | URL | edit posted by R*
■C.Applebeeさん

クラフティはタルト・・・?(汗) 調理実習の成績って難度+出来栄えで
決まるので、クラフティみたいな簡単なものじゃ努力点がもらえない
んでしょうね。 残念。 次回はレモンタルトに挑戦して下さい♪

生プルーンって日本で食べたことないので味比べが出来ません。
薄味だったら焼き菓子にぴったりかも?
2006/10/03 08:43 | URL | edit posted by R*
■いっこさん

生プルーンは糖度の高いプラムの一種らしいです。 乾燥させると
一般的にドライプルーンとして売られているものになるので、
prune plum(プルーンプラム)という名前みたい。 プルーンは
プラムの一種だと考えてくれればいいと思います。

私もいっこさんの石畳チョコケーキが作りたいんですが、そんな
手間が掛かることをしてる時間が・・・(汗)
2006/10/03 08:46 | URL | edit posted by R*
■SO-RAさん

プルーンでお菓子を作るなら何をしようかと思いながらブログを
チェックしてるとクランブルとかパイとか色々出てきちゃったんです。
折角なのでちょっと目新しいもの(更に全工程1時間弱で出来る
ものw)をと思ってクラフティになりました♪ カスタードというより
卵風味のもっちり生地なので、どんな果物でも合いそう。

季節の食べ物を使って・・・って心がけてはいるんですが、
りんごの始末に追われている内にレシピブログの9月の旬レシピ
TBを逃してしまいました(涙) まだまだ修行が足りません・・・
2006/10/03 08:49 | URL | edit posted by R*
■tomo..さん

日本で生プルーンを買うと高いから焼き菓子にするのは勿体無い
かな? 他のフルーツでやってみて下さい♪ tomo..さんなら
もっと美味しい改良版を作ってくれそう(ウキウキ)
2006/10/03 08:50 | URL | edit posted by R*
■あきらさん

クラフティって日本人好みだと思います。 生地がふわふわじゃ
なくてねっとりもちっとしてますからね。 仕事と料理ブログを
両立させるためには、簡単なレシピを開発していかなきゃ!w
クロス、可愛いですよね~♪ 毎日ウキウキして使ってます。
今のところ写真撮影の時だけ使って汚さない様に気をつけてますw

独り言・・・? 内容によって英語:日本語:フランス語が5:4:1
くらいの割合かな? 仕事の愚痴はついつい英語ですw
2006/10/03 08:52 | URL | edit posted by R*
■chi-koさん

ありそうでないのかなぁ? 桃のクラフティって食べたことあるので
すももに似てるプルーンでもいいかな?と思って、日が短く
なっているにもかかわらず大急ぎで作って写真も撮ったのに
9月の旬レシピTBには間に合いませんでした~!(無念)

クロスは毎日ウキウキしながら使ってます(汚さない様に写真
撮影の時だけだけど(笑) メール、遅くなっちゃってごめんなさい;;;
2006/10/03 08:55 | URL | edit posted by R*
ほんと焼き菓子は、無知なんですみませんe-263
あの~クラフティって何ですか??タルト??
すごくおいしそうなんですけど・・・
2006/10/03 09:13 | URL | edit posted by ちーちゃん
■ちーちゃん

ウィキペディアによると、クラフティは、【リムーザン地方の伝統的な
クレープ生地の中に、桜桃を並べ卵、牛乳、生クリーム砂糖を
混ぜたものを加えて焼き上げたプリンのような菓子】ということ
らしいです。 プリンというより薄力粉が入ってるからかむっちり
お団子っぽい食感です。 パイ皿の様な浅めの容器に入れて
焼きます。 チェリーが一般的なんですが、他の果物(りんご、
洋梨、ベリー類)でも美味しく出来ます。 めっちゃ簡単なので
急なお客様や「おやつがないっ!」って時にぴったりです。
2006/10/03 09:52 | URL | edit posted by R*
クラフティ、こんなに綺麗な焼き色に出来るんですね~。
うちのオーブンったらダメダメです。で、ちょっと卵臭くなっちゃて、それから作ってないんですよ。小さく作ってトースター焼きにしよう!
シルフィーさんの説明の補足でー。エクストラクトとエッセンスの違いについて。(この間のは教科書的な言い回しでちょっと恥ずかしい。。。)
エクストラクトはバニラ単体からアルコールで抽出した抽出液。
エッセンスはバニラだけではなく他の香気成分も使って作った香りの素をアルコールで溶いた香りの濃縮液って感じ。オイルはアルコールではなくオイルで溶いたもの。
エッセンスやオイルは香りが強く苦いので数滴しか入れないですよね。
エクストラクトはバニラそのものの味香りなので苦くないんですって。(使ったこと無いので味は分からないですが)

そして、エクストラクト、スーパーには並んで無いです。うちも取り寄せ。良く使う製菓材料やさんでも店頭に並んだのは最近ですし。ネット通販にあるので、そっちが確実かなーと。
最近人気があるようなのでそのうちスーパーに並ぶ日も近い?!
2006/10/04 13:32 | URL | edit posted by ヤミー
■ヤミーさん

すみません・・・不十分な説明でした;;(以前教えてもらったのに
コメントが探せなかったんです(涙) 今度からヤミーさんのところへ
直接行ってもらおう♪(最後まで他力本願なR*(汗) 
エキストラクト、是非日本のスーパーでも扱って欲しいです。

クラフティ、卵臭くなっちゃうんだ~・・・ オーブントースターでも
出来ないかな? 薄めに小さめに作ったら出来そう?
2006/10/04 20:03 | URL | edit posted by R*
R*さん、生のプルーンが買えたので、早速作ってみました~!

だけどね、R*さんのような平らできれいな焼き上がりにはならなかったの。。。e-330
どうしてかな?
記事&トラックバックもしました♪
もし、アドバイスがありましたら、ぜひお願いします☆^^
2006/10/07 11:28 | URL | edit posted by シルフィー
■シルフィーさん

作って下さったんですねっ?! ありがとうございます♪
やっぱり酸っぱかったですか?w 私はこういうのが好きなので
粉砂糖をいっぱい振って食べると美味しいです。

プルーンから赤い汁出てますよ。 生地が盛り上がってしまった
のは、型が小さかったのかな?(生地が厚くなったのかも?)
他にはオーブンの癖とか・・・? 私のは電気の大きめのオーブン
なので日本の小さい電子レンジオーブンだったりガスオーブン
だと焼き時間が違ってくる場合があります。 はっきりした理由は
わかりません;;;(ごめんなさい!) こちらからもTBさせていただき
ますね。 もう少しお待ちください。
2006/10/07 15:45 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/225-285aa074
trackbacks
初めて生のプルーンを買いました。これで、R*さんの『プルーン クラフティ』を作るのです♪(→R*さんの記事はこちら)クラフティというものを作るのも初めて。R*さんのレシピでは簡単そうなのだけど、上手くでき
| のほほーんな手作り日記 | 2006.10.07 23:28 |
近所のスーパーでくじ引き。4枚全部ハズレたんだけど、景品の洋ナシが一箱残ってたから貰っちゃいました。そのまま食べたら硬くて、酸っぱくて、なんかエグくて・・・次の休みになったら作ろうと思ってたR*さんのプ
| モゥ色☺人生マップ | 2006.10.10 15:41 |