モントリオールの美味しい生活。
チョコ & ナッツ スクエア
choconuts-squares-60.jpg

チョコ & ナッツ スクエア
chocolate & nut squares

また焼き菓子です・・・ハイ(汗) 木曜日は仕事が終わってから写真加工のクラスに行くので
夜ごはんを食べてる時間がなかったり。 なので講義中でもつまめる様な(少量でお腹が
いっぱいになる)お菓子をガツンと作ってみました。 密封すれば冷凍保存も出来るので、
多めに焼いて小分けして冷凍しておくといざという時(?)に便利です。 

一般的にスクエアと呼ばれるお菓子は、大きく平たい型に生地を入れて焼いてから
四角に切ったもの。 この場合四角というより長方形なんですが気にしない、気にしない(汗)
どっしりブラウニーの様な食感です。 クッキーの様にひとつずつ成形しなくていいので
あっという間に出来ちゃうところも便利♪ 

冷たいミルクをごくごくしながら少しずつつまみたい、チョコいっぱい、ナッツいっぱいの
ボリューム満点チョコナッツスクエアはいかがですか?(「太りそう・・・」とか言わないで(涙)
レシピを出すには、more...↓をクリックしてね。

しばらくりんごは見たくないなぁと思ってるR*に(笑)今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

ba_blue.gif 20060225075712.gif

I bet you have seen so many recipes of chocolate and nut squares.
But this is amazing!!  You have a doubt?  Click more...↓ to get the recipe.
Everyone will love them! 

And if you like the recipe, please do not forget to click the
blue-and-white Recipe Blog icon and the orange FC2
Blog Ranking icon placed above to vote for me!!
30x22cmから40x25cm程度の平たい(深さは2cmあればOK)長方形の焼き型
30x22cm to 40x25cm jelly roll pan

材料

ingredients

 バター 1/2カップ(115g)
 マーガリン 1/2カップ
 グラニュー糖 1カップ
 *ざらめ 1/4カップ
 卵(Lサイズ) 2個
 バニラエキストラクト 大さじ1
 中力粉(又は薄力粉) 2カップ(500ml)
 ベーキングソーダ(重曹) 小さじ1
 塩 小さじ1/2
 ナッツ、刻んだもの 1~1+1/2カップ
 チョコレート、刻んだもの 180g程度
 1/2 cup butter
 1/2 cup margerine
 1 cup sugar
 *1/4 cup Demerara style sugar
 2 large eggs
 1Tbs. vanilla extract
 2 cups flour
 1tsp. baking soda
 1/2tsp. salt
 1 to 1+1/2 cup chopped nuts
 180g chopped chocolate
★ ざらめのじょりじょり感が嫌な方はざらめを入れなくてもOKです。 
   日本人にはかなり甘めの設定になっていますので、砂糖は全部(グラニュー糖と
   ざらめを足して)で3/4カップまで減らしてもらっても構いません。
★ チョコレートの量はかなり多いので、お好みで減らして下さい。
☆ You can omit Demerara style sugar. 
☆ You can reduce the amount of chocolate to your liking. 

① バターを室温(又は電子レンジ)でやわらかくしたらマーガリン、グラニュー糖と
   ゴムべらで混ぜ合わせる。 ざらめ、卵、バニラエキストラクトを加えて更に混ぜる。
      In a bowl, cream butter, margerine and sugar using a rubber spatula. 
      Add Demerara style sugar, eegs and vanilla extract and mix. 

② 振るいに中力粉、ベーキングソーダ、塩を入れて①に振り入れたら、粉っぽくなるなる
   まで混ぜ合わせる。
      Sift in flour, baking soda and salt and mix until well-blended. 
      Do not overmix. 

③ 刻んだナッツ類(私はアーモンドと胡桃を使いました)と粗めに刻んだチョコレートを
   混ぜたら、オーブンシートを敷いた浅い型に敷き詰める。 厚さは1~1.5cm。
      Add chopped nuts (I used almonds and walnuts) and roughly chopped
      chocolate.  Spread over a jelly roll pan lined with parchment paper.
      The dough should be 1 to 1.5cm thick. 
  choconuts-square-p1.jpg

④ 180℃(350F)に余熱したオーブンで8~10分程焼く(表面に綺麗な焼き色がついたら
   出来上がり) 型に入れたまま数分冷ましてオーブンシートごと持ち上げて型から外す。
   生地が熱い内に四角に切り分ける。
      Bake in the oven preheated at 180C(350F) for 8-10 minutes.  Cool slightly
      (few minutes) in the pan.  Transfer onto a cutting board lifting the edges of
      parchment paper.  Cut into squares while it is hot. 
Posted by R*
comment:18   trackback:0
[オカシ。焼
comments

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/09/30 03:38 | | edit posted by
こんばんわ~
写真加工クラス!きになっちゃいました~
お仕事もしてらして、忙しいんですね・・
お菓子、とってもおいしそーです。またきまーす♪
2006/09/30 06:51 | URL | edit posted by wk-mam
こんばんゎ☆この前のマル秘レシピはうまく出来ましたか?
おいしそうe-349なんかカントリーマームが食べたくなってきましたe-348でも、今はダイエット中だから我慢です~e-351
冷たいミルクと一緒になんて、なんだかお腹が減ってきた~e-282明日、久々にお菓子買って食べますe-420ダイエットは一時中断という事で。笑
2006/09/30 08:30 | URL | edit posted by さな
なんともリッチなお味がしそうな焼き菓子ですね。
チョコもナッツも好きなので、お勧めとおりに、ちょこちょこっと、大切に食べたいですゥ。

帰れば、あのお菓子が待っているから~・・・。
デザート買わなくても大丈夫・・・。と
そんな効果もあるにちがいない。

プレゼントにしても喜ばれそう!!
2006/09/30 09:58 | URL | edit posted by りっちゃん。
なんか層になってる!?
自然に層になる感じですか?以前そういうケーキありましたよね~。
めっちゃおいしそう!チョコ&ナッツ。最高の組み合わせー。
しかも、成形いらずがワタシ好み。
あ、思いついちゃった。生地にかぼちゃフレーク入れて、かぼちゃの種も入れて、ハロウィン仕様にして作ってみます!
2006/09/30 13:23 | URL | edit posted by ヤミー
■2006/09/30 16:38の鍵コメさん

砂糖の量とチョコの量以外は変えないで下さいね。 
変えたら結果に責任は持てませんw レモンポークは焼き過ぎない
様に気をつけて下さい。

Photoshopはなくてもブログは出来ますが・・・? 30日位の
お試しバージョンは無料で使えます(フォトショップ・エレメントですが
普通の人はこれで十分だと思う) ブログが作ってみたかったら
http://blog.fc2.com/へどうぞ♪
2006/10/01 00:01 | URL | edit posted by R*
■wk-mamさん

写真加工のクラスは今のところ「・・・」って感じですね(笑)
来週はラボで実習になるのでちょっと面白くなるかな?
今は新学期が始まって仕事も忙しい上に仕事関係の講習も
重なって、プラス自分の趣味に走ってるので(汗)毎日があっと
いう間に過ぎていく感じです・・・
2006/10/01 00:03 | URL | edit posted by R*
■さなさん

まだ栗が買えるスーパーに行ってないので○秘レシピはまだ
挑戦してないですよ・・・(そんな時間がない(涙) でも絶対
作ります!

さ・・・さなさん(汗)、買いに行ってどうするんですか?w
2006/10/01 00:05 | URL | edit posted by R*
■りっちゃん。

かなりのボリュームなのでちょこっとずつしか食べられないです(汗)
友達と同僚にラッピングしてあげたけど喜んでもらえました♪
チョコレートがあれば午後の仕事も乗り切れる!という人達
ばかりなので(笑)
2006/10/01 00:06 | URL | edit posted by R*
■ヤミーさん

層になってる? 多分チョコレートが多過ぎたのでそれが層っぽく
なってるのかも?(笑) オレンジ色とチョコ色の組み合わせは
ハロウィーンにぴったりですね♪ かぼちゃの種はローストして
から入れるのかな? レシピを楽しみにしています。
2006/10/01 00:08 | URL | edit posted by R*
おいしそう♪
ナッツにチョコの相性って抜群ですよね~
なかなか焼き菓子に挑戦できませんが、クルミやナッツたっぷり素朴な感じのものをぜひ作ってみたいです♪
2006/10/01 09:36 | URL | edit posted by ちーちゃん
最近、ニキビが出て困っているオヤジです。
こういうお菓子は、食べた途端にプツプツ出そうですよ。
でも傍にあったら絶対に手が伸びるぅ~。

ボンレスハムレットなオヤジです。
2006/10/01 10:44 | URL | edit posted by 新三
■ちーちゃん

ナッツとチョコだと絶対カナダ人にウケルのでよく作りますね。
もうちょっと涼しくなったらこういうガッツリ焼き菓子に挑戦して
みて下さいね♪
2006/10/01 11:22 | URL | edit posted by R*
■新三さん

それは飲み過ぎでは・・・?(しぃー!(汗) 確かにチョコとナッツの
組み合わせは肌に悪そうですね。 そろそろ身体にいいもの
シリーズなんてやってみたいです(「みたい」だけかも?w)
ボンレスハムレットって・・・(笑)
2006/10/01 11:29 | URL | edit posted by R*
R*さん、こんばんは!
何だか最近、乗り遅れているシルフィーです。
どうしてだろう。。。何かに追われて逃しています。^^;
とてもRichなお菓子ですね♪私もかじって食べたい。。。(*^^*)
でも、R*さんがちょこっとずつしか食べられない…って、けっこう甘さもあるのかな?
ビターなバージョンで作ったら、どんな感じでしょう。
バターやマーガリンの量はもっと少なく出来ますか?
どちらもカップ計量…ということは、カナダではカップで量るもの?。。。
2006/10/01 11:47 | URL | edit posted by シルフィー
■シルフィーさん

私も最近忙しくて乗り遅れてますw マイペースでいきましょう♪

私がちょこっとしか食べられないというのは、すっごいどっしり感の
あるお菓子ですw 甘さもかなりありますね(レシピの方にこれだけ
減らしてもOKと書いてありますが、こういうものはがっつり甘く
ないとぼけた味になりそう・・・?) 油脂の量は少なく出来ません。
でもこれは全体量がとても多いので(サイズを見ていただければ
わかると思いますが)、半分の量で作ってもいいですよ。
それでもなかなか食べきれないと思うので(笑)、プレゼントするか
冷凍保存して下さい。

バターはグラムとカップを変換するサイトを使ってるんですが、
マーガリンは・・・(汗) 北アメリカではカップ計量が一般的です。
この辺の人達は【はかり】というものの存在を知らない(?)ので
殆どの計量はカップ+スプーンで終わらせてしまいます。
マーガリン位ならカップで計れますよね・・・?(駄目だったら
こちらで計量します)
2006/10/01 15:23 | URL | edit posted by R*
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/10/02 10:42 | | edit posted by
■2006/10/02 23:42の鍵コメさん

自分で作るんじゃないんですか?!という意味でしたw 
折角作れるのに買いに行くって癪に障りません?(私だけ?)
2006/10/02 20:16 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/223-1a972697
trackbacks