りんごのジャム? コンポート??
compote de pommes
りんご狩りでゲットしたりんご消費作戦第1作目はりんごのジャム。 ジャムと言っても
塊がところどころに残っているので、フランス語ではコンポートと呼ばれています。
2キロのりんごを使って出来たのは1カップ入りの瓶6個・・・(汗) 「いっぱい出来たら
プレゼントに・・・」とか思ってたんですが、父と弟に送ったらほぼなくなってしまいますね。
■ アップルジャムのレシピはこちらでどうぞ♪
りんごの皮も入れて煮込むので、全体が薄桃色になります♪ 先回作った時より
コンポートの色が桃色なのは、皮を長く煮込み過ぎたから・・・(汗) ぼつぼつ切れて
しまって取り出すのが大変でした。 次回はお茶パックかガーゼに入れてから
鍋に入れてみます。 「ピンクじゃなくてもいいわ」という方は、皮を入れずに
作ってみて下さいね。
保存用のコンポートにする場合、煮沸消毒した熱い瓶に熱いコンポートを入れます。
(この時使うスプーンも煮沸消毒しておいて下さいね。 熱いので気をつけて)
口のところから5mm位のスペースを残してコンポートを詰めたら、清潔なタオルで
瓶の口を拭きます。 瓶の蓋をしっかり閉めておきます。 瓶を立てて入れても
余裕で水に浸かる深さに水を入れられる鍋に瓶と水を入れて中火にかけます。
全体が沸騰したら出来上がり。 私は食洗器に煮沸消毒機能がついているので
最初の煮沸のプロセスはなしで出来ます。 本当は赤ちゃんの哺乳瓶の消毒用
らしいけど、ジャム作りには重宝しますね。
「よく2kgもりんごの皮剥いたなぁ」と肩をポンポンとしてあげようと思って下さる方が
いらっしゃいましたら(笑)、応援クリック☆よろしくお願いします。 次は何を作ろうかな?
I used the apples from the apple orchard to make this pink
apple compote. The pink color is from apple peel.
If you don't want pink compote, you don't need to add the peel.
To get the recipe, click more...
If you like the recipe, please click the blue-and-white Recipe
Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!
makes about 3 cups of apple compote |
1kg apples (Wash well before cutting) 300g granulated sugar lemon juice of 2 small lemons |
① In a pot (enamel pot, if possible), pour in lemon juice of 1 lemon.
② Peel the apples and cut into 8 pieces each. Then cut into 5-8mm slices.
Put in the pot and mix with the lemon juice. Keep the peel if you want
to color the compote.
③ Add sugar and the rest of the lemon juice and mix.
④ Add apple peel. Cook over medium heat, stirring.
⑤ Turn down the heat when the juice comes out of apples and boils up.
⑥ Remove apple peel.
⑦ Pour in sterilized bottles and seal tightly.
★ Apple peels are only for coloring. Optional.
★ Use large pieces of apple peel for easy removal.
★ You can also wrap apple peel in gauze to prevent
the peel to scatter.
サーモンピンクのような色で可愛いです。^^
↓の記事で見るりんごは日本のりんごとはやはり違うみたいですね。
世界中にたっくさんのりんごがあるんだろうなぁ。。。
母が去年まで近くのりんご園で樹のオーナーを申し込んで(ふじで1本の樹が1万円です)りんご取り放題で送ってくれたので、煮りんごをよく作りました。
父の健康の為というのが一番の目的だったみたいで、去年父は他界してしまい、母一人では食べきれないので今年は申し込まないかも…。
高いけど紅玉を頑張って買って、こんな綺麗なコンポート&ジャムにチャレンジしてみようかな?
お父様と弟さん、きっと喜ばれますね。(*^^*)
あたしはブログに梅干の話を書きましたが、
R*さんはリンゴのコンポートときましたね。
だいぶちがうな、その、お洒落っぷりっつかなんつうか…。
瓶を煮沸するの、手間なんですよね。
当たり前ですけど、熱いですし。
それが食洗器でできるとは羨ましい話です。
今年は苺のジャムを作らなかったので、
これからの季節の果物を使って、何か作るつもりです。
お疲れクリック、して帰りますね♪
皮の色素だったのねぇ(今頃気づくな?)
市販のりんごジャムはまず色はついてないですからね。
煮沸消毒機能がついてる食洗機って・・・。
でも、考えてみたらうちのも洗って乾燥までしておけば、消毒になるのかなぁ。。。
その前に2kgのりんごとビンを買ってこなくちゃ!
あっ、「タルトタタン」R*さんのレシピで作りました。
やっぱり、カラメルのあの色が出ない~(泣)
半量にしたのですが、レシピ通りに作っておけば良かった。
明日にでもアップしますが、リンクどまりですねありゃ(笑)
でもすっごく作りやすいし、甘さも控えめなのでアイスクリームと
よく合いましたよ♪
今度はアップルパイに挑戦します!
キレイな色になるんだ~。
遅くなりましたが、りんご狩り↓お疲れ様でした~
りんごもさることながら、メープルの写真には圧巻です!
こんな美しいオレンジ色、日本じゃまずお目にかかれませんよね。
カナダの風を感じました~
可愛い色でしょ♪ 皮も捨てませんよw
りんごって世界中で食べられてるから色んな種類があるんで
しょうね。 ふじの木1本を丸ごとなんて羨ましい! こちらでも
「FUJI」というりんごはあるんですが、なんとなく面影があるだけで
日本のふじとは違う・・・(高いし(汗) 1万円かぁ・・・ 安いか
高いかは使いようなんでしょうね。 お歳暮にはならないかな?w
保存食仲間ですねw 梅干、作れたら作ってますよ。 ここでは
あの梅が手に入らないんですよね(涙)
瓶の煮沸でうだうだ言ってる様では、料理上手にはなれませんね(汗)
食洗器で煮沸が出来るのは便利ですが、瓶詰めした後の
加熱も出来たらいいなぁなんて身勝手なことを考えています。
クリックありがとうございます♪
ピンクのりんごジャム、いいですねー。ピンクって考えもしなかった。市販品が黄色だから。
せっかく皮が赤いんですもん使わなきゃ、ですよねー。
でも、ワタシは作るとしたら桃ですね。2KGの皮は剥けませんよ~。
お疲れ様!っと肩たたきのつもりで連打です。(笑)
↓あ、ビニール袋のほうですか。ビックリしましたー。それでも激安!
レシピは1kgのりんごで作ってあります。 私の場合もっと量が
要ったので2倍量で作りましたが・・・ これは皮も入れて色を
出すのでピンクなんですよね。 友達に教えてもらいました。
煮沸消毒機能のついた食洗器は便利ですよ♪ 赤ちゃんの
哺乳瓶を消毒出来る機能がついてたら大丈夫だとは思います。
カラメルの色を出すには、「あ、あ、」と思いながら(笑)焦げそうに
なるまで加熱するのが大事ですね。 加熱中鍋をいじらないのも
ポイント。 半量だったら電子レンジで作った方がいいのかも?
皮を入れるだけでこんなに可愛いジャムになるんですよ♪
是非挑戦してみて下さいね。
こちらの紅葉は日本と少し色が違うんですよね。 全体的に
明るいというか・・・ これからどんどん綺麗になるので、ぼちぼち
紹介出来たらなと思っています。
この色が可愛いでしょ♪ このために皮むきしてますからw
2kgくらい簡単に剥けちゃいますよ。 競争してみません?(笑)
流石に網に入った出荷用のものじゃないですw ビニール袋に
入ってたりんごは全部で重さを量らなかったけど、2kg使っても
まだあと半分くらい残ってるので4kgはあるとみました。
4kgで6ドルならいいんじゃないかな?
なるほど、皮ごと煮ると、この色がでるのね。
リンゴのジャムって、普段買ったりはしないけど、この時期、リンゴがたくさん手に入ると、作ったりして、、、
それが妙にオイシイのを思い出しました。
結婚してから作ってないケド、あの味、主人や娘にも分けてあげたくなっちゃいました。
皮ごと
皮を取り出すのが大変になる程煮込むとこんな色になります♪ 手作りジャムはやっぱり市販のものより美味しいです。 市販のりんごジャムなんて食べたことないかも? 煮てる間キッチンから漂う香りがなんとも言えません♪ 是非作ってみて下さいね。私はりんご大好きな子で、おばあちゃんの兄弟がりんご農家してるので良く売り物にならないりんごをいっぱいくれるんです
今は津軽をいっぱいいただいたので、名古屋に少し送ってもらって食べてます
でも、2キロもリンゴの皮をむいたなんて、なんて素晴らしい。私は飽きっぽい性格なので、きっと途中で飽きます
その【売り物にならない】りんごがジャムとかにすると一番
美味しかったりするんですよね。 ひとりだとジャム作りとか
あまりしないとは思うんですが、この香りのためだけにやる
価値がある?!w 次回はもうちょっと簡単なりんごレシピを
紹介しますので、まだりんごが余ってたら作ってみて下さい♪
2kgのりんごの皮剥き、鼻歌交じりで終わらせましたw
このピンクがとってもかわいいです♪
りんごはいつも皮、むいてたぁ。
今度は皮付きでかわいいピンクのジャム、作ってみなくちゃ。
でもでも・・・、うち、ジャム系食べるのしのっちだけなのだ。
かなし・・・。
竹の葉、通販で買ってみようと思います~!
ありがとう!!
りんごの皮にはワックスがついてるから(いくら洗っても完全に
取れるという保障はないからね)お子さんがいる家庭では
皮を剥いた方がいいのかな? ウチもジャムは食べないんですが
パウンドケーキに入れたり、ヨーグルトや紅茶に入れたりして
消費しています。
竹の葉(笹の葉・・・って一緒か?)、参考になってよかったです。
R*さん、まじでネットショップでお菓子やさんやってください。
常連になります・・(笑)
ネットお菓子屋さん? そういうの出来たら楽しいだろうなぁ。
一応これでもカナダでは貴重な言語療養士なんですが・・・(笑)
りんごのコンポートを作るときには皮を入れるんですけど
ジャムに入れるなんて思いつきませんでした
これもう習慣です!
頭がかたくなってるなぁ・・・・(笑
ありがとうございます。 これでりんごの皮むき大会に出られそうですw
コンポートには既に皮を入れていらっしゃったんですね?
ジャムに入れても可愛いですよね。 あおいさんはジャムも
作られるんですか?
かわいいピンク色に染まって、その可愛さにうっとりです。
毎朝の朝食のパンが楽しみで楽しみで。。。
簡単なリンクをつけさせて頂きました。
トラバさせてくださいね。
今見てきました~♪ 可愛いピンクに出来上がりましたね。
この可愛さを見てしまうと市販の黄色っぽいりんごジャムは
買いたくなくなっちゃいますよねw こちらからもTBさせて
いただきますので、よろしくお願いします。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。