無花果とレモンのマフィン
fig and lemon muffins
表面のカリッてところが好きなので、マフィンカップに溢れる程入れて大きめのマフィントップに
してみました。 北アメリカではこのマフィントップ(マフィンの表面)だけが焼ける焼き型なんて
いうものも売ってるんですよ(私は持ってないけど) 普通に焼いたら12個出来るんですが
私は10個で!(生地が溢れてこぼれちゃったよ(こぼれて天板に張り付いて焼けてる生地を
ポリポリ食べるのも好きだったり(笑)
あきらさんの究極のマフィンも最高に美味しいけど、それとはかなり違うケーキっぽい食感の
マフィンです。 Nigella LawsonのHow to Be a Domestic Goddessで紹介されている
レモンとラズベリーのマフィンをアレンジしたもの。 どちらかというと朝食よりティータイム
のお供って感じです。 表面のカリッと中のふんわりが絶妙♪(コレは当日しか味わえないので
出来るなら当日に食べ切って下さい。 1日おくとしっとり食感になります) 今回は安売りでまた2パック買ってしまった無花果を入れてみましたが、ベリー類や洋ナシのスライスを
入れても美味しいです (しまった~! レシピブログ9月のTBのために梨にすればよかった(涙)
今回の無花果はこんな色?! 先回無花果のコンポートに使った紫の無花果とは
違う種類らしいです。 秋になると出回るのはこの色なんですよ。 ちなみに今朝の
気温は4度?!(摂氏ですよ!) 昼間は17度で快適だったけど、4度はちょっとショック・・(涙)
レシピを出すにはmore...↓をクリックしてね♪
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。
Figs are in season!!! You might see green figs in baskets shining
like gems in farmer's market. Grab a few baskets and use them
for regular baking. I mixed in chopped figs in this lemony muffins.
If figs are too scary for you (?), you can use chopped pears or
berries instead. This recipe is based on lemon-rasberry
muffin recipe from How to Be a Domestic Goddess by Nigella Lawson.
Click more...↓ to get the recipe.
If you like the recipe, please click the orange FC2 Blog Ranking icon
and the Blue-and-White Recipe Blog icon placed above to
vote for me!!
材料 |
Ingredients |
バター 60g 中力粉(又は薄力粉) 200g ベーキングパウダー 小さじ2 ベーキングソーダ(重曹) 小さじ1/2 グラニュー糖 150g 塩 小さじ1/4 レモンの皮のすりおろし+汁 1個分 牛乳 レモン汁と合わせて200ml 卵(Lサイズ) 1個 無花果 200g |
60g(1/4 cup) butter 200g all-purpose flour 2tsp. baking powder 1/2tsp. baking soda 150g (3/4 cup) granulated sugar 1/4tsp. salt 1 lemon (rinds and juice) 200ml milk (combined with lemon juice) 1 large egg 200g figs |
① バターを耐熱容器に入れて電子レンジで溶かしておく。
Melt the butter in the microwave. Keep it aside.
② ボウルに中力粉、ベーキングパウダー、ベーキングソーダ、グラニュー糖、塩を入れて
泡立て器で混ぜ合わせる(振るいにかける必要はありません)
In a bowl, mix all-purpose flour, baking powder, baking soda, sugar and salt
with a whisk.
③ 計量カップにレモンの皮のすりおろしとレモン汁を入れる。 牛乳を足して200mlにしたら
混ぜ合わせる(どろっとなるけど気にしないで) 卵と溶かしバターを加えたら、
②の粉類にさくっと混ぜ合わせる(練らない様に。 粉っぽさがなくなったら終了)
In a measuring cup, put grated lemon rind and lemon juice. Add milk
to come up to 200ml (it curdles, but don't worry). Mix. Mix in an egg and
melted butter. Pour in the dry ingredients and mix briefly.

④ 適当に切った無花果を加えて混ぜたら、紙カップを敷いたマフィン型12個に分け入れる。
(へたは取って下さいね。 日本の無花果の場合皮を剥いた方がいいのかも?)
Cut off the tips of the figs. Cut figs into pieces and mix in. Spoon in
12 muffin cups lined with paper cups.

⑤ 200℃(400F)に予熱したオーブンで表面に焼き色がついて竹串を刺しても
生地がついてこない位まで(20~25分位)焼く。
Bake in the oven preheated at 200C(400F) for 20-25 minutes until
the tops browns nicely and nothing comes out when a banboo stick
is inserted in the middle of the muffin.
⑥ 紙カップをつけたまま型から外し、網の上で冷ます。
Unmold (with the paper cups on) and cool on a rack.
ありがとうございます♪ これからもよろしくお願いします。
この種類の無花果はこれで食べれちゃうみたいです。
中身はねっとりだし、皮も厚くないし・・・ 不思議ですよね。
突然のコメント失礼します。
FC2ブログランキング様のサイトからコメントさせて頂いています。
私、『コミュニティサイトモンモン』サイト運営 担当の西山と申します。
貴方様のサイトを拝見させて頂き大変よく、出来ていると感じました。
当サイトの『アクセスランキング』サイトに是非、参加お願いして
頂きたくて書き込みさせて頂きました。
初めての方にも安心して、参加して頂いています。
是非!参加お待ちしています。
☆参加はこちら☆
↓ ↓ ↓
http://www.link-jp.com/sr3_links/sr3_links.cgi?user=2518monmon
ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
サイト名 :コミュニティサイトモンモン
サイト運営 担当 西山
ありがとうございます。 既に2つのランキングに参加しています
ので多分無理とは思いますが、考えさせていただきます。
以前R*さんの記事で、カップケーキでモンブランというのが
ありましたよね?そろそろモンブランモードへ突入の傾向に
ありますので(たぶん芋のモンブランになるのでは?)
ケーキの食感であるならば、こちらのマフィンのレシピで作ってみようかな。
溶かしバターで作るというのはやっぱり魅力ですって!
(実はこれからの寒い季節はカチカチバターのホイップは辛いw)
無花果のかわりに、他の果物なども代用できそうだし。。
仮にプレーンな生地を作る場合ですと、水分の量は変わってくるのかな?
それと、クランベット記事にTBありがとうございました。
私もぜひTBさせてくださいね。R*さんのチョコクリーム普及
活動のためにも。美味しいんですってば!←しつこい?(笑)
今私のなかでも一番旬なく果物です♪
不精な私デスがこれは絶対つくります!
明日いちじくかいにいってこよーっと。
そしたらナント!
昨夜、かなり傷み始めた無花果をもらったんですよ。
(何故そんなのをくれるのでしょう・・・T-T)
食べれる所が少なくて、もー捨てちゃう!って思ったんですが
使えそうな所を使って、今からこのマフィン、作ります!
どうなることやら・・・
グラタンだって表面の焦げ賀なくなったらカス同然。
バゲットは外側を食べれば中身には
洋梨用無し。石焼ビビンパは混ぜる前に焦げていないところをちびっ子に、
鍋肌の焦げたところだけをあたしが。
鮭は、実は子供にくれてやって皮をあたしが。
焼おにぎりは…って、いい加減にしろ~>あたし
進め、パリパリ人生!(フランス語で、la vie de Paris…)
レモンの爽やかな風味があるので、まったり秋菓子のモンブラン
にはどうだろう・・・? プレーンで作る時は分量は変えなくても
大丈夫ですが、出来上がり数が多少少なくなります。 確かに
溶かしバターのレシピは嬉しいですね。 モンブランだったら
ジェノワーズ(最後に溶かしバターを入れるタイプのフランス系
スポンジ生地)でもマドレーヌの生地でもいいかも? ちょっと
少なめがお勧めです。
勝手にTBしちゃってごめんなさい;;; 【TBで皆で作ろうブログ
の輪】って感じでつなげちゃいました。 R*のチョコバタークリームは、
流行らせたら
カロリーの高さで苦情がきそうですwこれは混ぜるだけで出来ちゃうので、ちょっと変わったマフィンが
食べたい時はお勧め。 NYなら無花果のマフィンくらい売ってる
のかもしれないけど、こちらでは見たことないです。 自分で
作るしかないのよね・・・(涙) 無花果って今が旬ですよね?
レシピブログの9月のTBに載ってないのでがっかりです。
傷み始めた無花果・・・(汗) 貰っても困るなぁ。 どうせなら
ジャムにしちゃうか(見た目は崩れてても味はOKなら)、使える
ところだけ切り取ってマフィンとかケーキに入れてしまうくらい
ですね。 マフィン作れたかな?
パリパリがお好きなのがよ~くわかりましたよw それにしても
la vie de Parisは・・・(笑) マフィントップはメロンパンの様に
別付けはしてないけど、雰囲気的には同じ感じですね。
メロンパンの上のクッキー生地がなかったら絶対食べません
もんw
カリッとふんわり、こういう食感の違いがあるものって好きですねー。
そして、またイチジク~。
イチジク安くなる日を狙おうと果物屋さんに通ってるのですが、未だ見つけられず。。。
この季節しかないわけだし、ヨシ!明日買う!!
今日のレシピ、かぼちゃフレークを使ったので、記事中にR*さんの葛饅頭リンクしました。よろしくどうぞ。
マフィンにレモンて考えたことないけど、今想像してみたら、めちゃくちゃ惹かれてしまいました。
それにこの画像!
久し振りにマフィン作りたくなっちゃった。
そうそう。 マフィンの上だけが焼ける様にフィナンシェの型みたいに
薄っぺらい丸型なんですよ。 トップだけ食べて残りは捨てる
という人もいるらしいので、スタバでマフィントップ売ってます紆余ね?
またまた無花果です♪ 知らない間に高級品になってしまった
みたいですね。 昔は秋の運動会のお弁当に入ってたら嬉かったり
したものです。
かぼちゃフレークつながりでリンクありがとうございます♪
今見てきましたよ~。 こりゃ簡単でいい! 1週間に1回の
パスタの日(昨日食べちゃったので・・・)に作ってみますね♪
マフィンにレモンが爽やかですよ。 トップのカリッ、中身の
ふわっ、無花果のねっとりで止まりません!(当日食べた方が
美味しいってわかってるので、どんどんいっちゃって大変(汗)
namikoさんの桃のコンポート作ったんです! 今日の夜(後10
時間くらいしたら)アップしますので、リンク+TBの了承よろしく
お願いします。 いっぱい作ってほくそえみながら食べてますw
3週間ぶりにやっと戻ってきました。
今度は大丈夫かしら。。。汗
予想通り、美味しそうなものがいっぱいたまってますね!
今、皆さんのブログをひとつずつ訪問しているところです。大変です。(笑)
私は、やっぱり無花果のコンポートとマフィンの画像に惹きつけられてますね~。美味しそう!
私も作りたくなりました☆
それにしても、もはや朝の気温が4℃!?
ここより早いわ~。
でも、北海道内で今朝の最低気温が2℃台だったところがありました!同じようなものね。^^
深まるカナダの秋、美しいでしょうね。
綺麗な紅葉の写真など、楽しみにしています。
復帰おめでとうございます♪ PCの不調は困りますよね。
私はPCが壊れたら何していいかわからなくなっちゃいます(笑)
モントリオールは冬はマイナス20度位いくんですよね。 北海道
ってそこまで下がらないですよね? だから4度くらいは普通なの
かもしれませんが、10年以上住んでてまだこれには慣れません。
自分でも作れそうかなぁ~と思いつつ
やはり朝コーヒーを買いに行くとついつい
買っちゃうんですよねぇ~。
わたしも無花果大好きなんで、このマフィン
作ってみたいんだけど、うちにはマフィン型が
ない…。代わりに使うとしたらなにで出来るかな?
スタバのスコーンって食べたことないんですよ。 一度食べて
再現レシピを作ってみなければっ!(私はホワイトチョコと
マカデミアナッツのクッキーを再現する予定ですが)
マフィン型の代わりには、ココット皿とか小さめのパウンドケーキ
型で焼いて切るしかないかも? あきらさんが耐熱グラス
(デュラレックスの業務用グラスみたいなの)で焼いてたのは
覚えてますが・・・ オーブンシートかなんかを敷いておかないと
ケーキがふわふわで外れにくいので気をつけて。 お弁当用の
銀のカップで小さめに作ってもいいかも?
あのイチジクの食感に驚きです。
初めての感じ。
おいしいレシピをありがとーう!!
勝手にトラバ、リンクしてしまいますねー。
作ってくれたんですかっ?! 嬉しいです♪(母に「無花果なんて
高いんだから、ケーキになんて入れられないわよ」って言われた
直後だったので超嬉しいw) 勝手にTBでもなんでもしちゃって
下さいね。 こちらからもTBさせていただきます。
最近、こちらに訪問させていただいています。
どのレシピも「美味しそうだわぁ~。」と思い、近いうちに挑戦しようと思いつつ、ハカリを調達していないことを理由に先延ばしになっていました。
このレシピが出てからというもの、「そうそう、こういうのが食べたかったの!」と思い続け、今晩こそはこのマフィンが作りたいっ、という気持ちがむくむくと湧いてきまして、計量カップと計量スプーンを使って焼き上げることができました。
もう日付が変わる頃なので、こんな夜中に食べちゃいけないよなぁ…と思いつつ、トップの部分をまず味見。いや~、カリっ、サクっ、ほわっ、としていて良いですね。ちなみに、無花果はないので、夏にいただいて冷凍しておいたブルーベリーを入れて作りました。ベリーにはクリームチーズが入ったら更に良いかしら、なんて思いながら、味見にとどまらず食べてしまいました
はじめましてなのにコメ返遅れちゃって申し訳ありません!(汗)
あ~、このレシピは珍しくグラム計量ですね・・・ 基になった
レシピがイギリスのものだったのでグラムなんですよ。
R*のレシピは計量カップが多いんですが(すみません)
ブルーベリーを入れても美味しいでしょうね(基のレシピは
ラズベリーが入っていたので) クリームチーズも入れちゃいますか?
感想を聞かせて下さいね♪
コメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、鍵コメではじめましての方に直接メールを
送るのは遠慮させていただきます。 ご了承ください。
マフィンのトップだけ焼けるというマフィン型は見たことありますが、
名前はわかりません。 キッチン用具専門店に行けば売っていることが
多いと思います(特にアメリカ) そのお店になくても、
お店の人に説明したら取り寄せてくれるかもしれません。
見つかるといいですね。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。