モントリオールの美味しい生活。
<旬果物>無花果のコンポート
figs-r70.jpg

無花果のコンポート
compote de figue

モントリオールの無花果(いちじく)は日本のより小さめで皮が薄いフランス系のもの。
皮ごと口に放り込みます。 高い時期は1個1㌦とかするので手が出ないんですが、
昨日は2箱(1箱500g位)で5㌦だったので即買い!(荷物凄かったんですけど(汗)
小茄子みたいな色合いの皮をそのままで、白ワインと砂糖でコンポートにしてみました。

compote-de-figue-r60.jpg

買ったものの1箱から硬めの無花果を選んで白ワインと砂糖でことこと・・・
まるで赤ワインで煮た様な色のシロップになりました♪ ゼリーにしたら綺麗でしょうね。
バニラアイスクリームに添えたり、ヨーグルトに入れたりして、ルビー色の果実を
楽しみたいと思ってます。 皮の硬い日本の無花果だったら、皮を剥いてコンポートに
してもいいですね(皮をシロップに入れて色を移してみてはいかがでしょうか?)

無花果はカルシウム、カリウム、ビタミン(B1, B2&C)、ミネラル等の栄養素を多く含む
アルカリ食品らしいです。 食物繊維(ペクチン)も豊富で便秘にも効くみたいですよ。
(詳しい効用はこちらで) 酵素が含まれているので、お酒を飲んだ後に食べると
二日酔いも避けられるというスグレモノ! 無花果のスライスに生ハムを巻いた
おつまみでも良さそうですね。 ここではもう無花果が安くなってるんですね。 
やっぱりモントリオールでは秋が来るのが早い・・・(もうすぐ冬だよ(涙)

今日もクリック☆よろしくお願いします(久し振りにR*のレシピだし?(笑)

ba_blue.gif 20060225075712.gif

レシピブログ『わたしの旬レシピ・8月』

There must be a lot of people who have never tried figs...
They are getting cheaper now (5$ for 2 baskets), so why not try them!
You can serve figs with cheese, with yoghurt (with a dash of honey),
or as they are as a healthy snack.  Figs contains calcium,
vitamins (B1, B2, C) and dietary fibers and they taste better
than vitamin pills :-)

I made fig compote with white wine and sugar.  Look at
the beautiful ruby color of the syrop!!!  This is perfect served
with vanilla icecream or yoghurt.  Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please do not forget to click the
blue-and-white Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog
Ranking icon placed above to vote for me!!

材料

Ingredients

 無花果 400g程度
 白ワイン 400cc
 砂糖 1/2カップ(最低量)
 レモンの切れ端 
 400g figs
 400cc white wine
 1/2 cup sugar
 edges of a lemon

■ 無花果は硬めのものを選んで。 皮をつけたままの方が形が崩れにくいです。
■ Choose relatively hard figs for compote. 

① 無花果を洗って水気を拭いたら、材料全部と一緒に鍋に入れて中火にかける。
      Wash and dry the figs.  Add all the ingredients in a pot and cook over
      medium heat. 

② 煮汁が沸騰してきたら、火を弱めて(強めの弱火)30分程煮る(途中で無花果
   時々ひっくり返してね) 冷ましてからお召し上がり下さい(かなり熱いので火傷します)
      When the syrop boils, turn down the heat slightly and continue to cook
      for another 30 minutes, turning the figs occasionally.  Cool. 
Posted by R*
comment:20   trackback:0
[オカシ。煮
comments

へぇ~、所変ればってことですね。
ホントにナスみたいで、可愛らしい姿です。

イチジクって、二日酔い防止になるんですか。
でもそれが分かっていても、酒の後にイチジクは食べられません。

コンポートは日保ちもするし、涼しげでいいですね。
煮汁がキレイなのでこれをグラニテにしてしまい、
その上にイチジクを盛ったら涼しさ倍増ですね。
あ、でも、モントリオールは十分に涼しいんだっけ…。(笑)
2006/08/25 00:52 | URL | edit posted by 新三
いちじくって栄養豊富なんですね!知らなかった!
ついつい、見た目にひいてしまうんですが、食べると美味しいんですよね~。
いちじくのコンポートを使ったデザートはこれから出てくるのかな?楽しみにしてますね。
パンに入れても美味しいんですよ!ぜひ。
2006/08/25 03:19 | URL | edit posted by いっこ
R*さん(コンポート)
8月27日(日)に秋田の蔵元「日の丸酒造・まんさくの花」さんを招いて試飲会を行います。そのときに私も無花果のコンコンチキをデザート(水菓子)にお出しする予定です。後日、写真を撮ったらUPしますので・・・よろしかったらご覧下さい。
2006/08/25 08:07 | URL | edit posted by ラジオなオヤジ
無花果って、食べたことなーい☆
しのっちは、食わず嫌いなのです・・・。
どんな味なんだろ??

もうすぐ秋・・・だけど、こっちじゃその気配ゼロってくらい
暑いよー!!!
2006/08/25 09:48 | URL | edit posted by しのっち
■新三さん

小茄子みたいでついついトマトと煮てしまいそうですが、無花果
です(そんなのは私だけ?(汗)

無花果にはなんだか酵素が含まれているとかで、是非お酒飲み
さんには活用していただきたいですね。 生ハムで巻いて生の
無花果をおつまみに・・・とかも駄目でしょうか?

煮汁をグラニテ?! 煮汁がどれだけあるかチェックしてみます♪
(モントリオールでグラニテはちょっと寒いかな?(笑)
2006/08/25 09:55 | URL | edit posted by R*
■いっこさん

見た目で引きますかっ?!(小さい頃から食い意地の張ってた
R*はそんなこと考えたこともなかったです(汗) 栄養価も
高いみたいなので、怖がらずに楽しんで下さい♪

アイスクリームとヨーグルトにかけて食べきっちゃおうと思って
たんですが、その後のデザート展開を期待されちゃってる
みたいですね・・・(汗) 考えておきます。
2006/08/25 10:00 | URL | edit posted by R*
■ラジオなオヤジさん

無花果のコンコンチキ・・・? 何ですか、それ???
これは是非チェックしにいかなきゃですね♪
(お店までは行けませんのでブログで失礼・・・)
2006/08/25 10:02 | URL | edit posted by R*
■しのっちさん

日本人で無花果食べたことがない人がいるなんて驚きです!
なんでも一度は食べてみないと損ですよ。 「今までこんなに
美味しいものを知らなかったなんてっ?!」という事態になるかも
しれないし??

立秋もとっくに過ぎたのに日本は暑いみたいですね。 こちらは
最高気温が昨日今日と17~18度位。 朝晩はジャケットが
ないと肌寒い日が続いています(ということは、グラニテは無理
かな?(汗)
2006/08/25 10:05 | URL | edit posted by R*
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/08/25 10:52 | | edit posted by
■2006/08/25 23:52の鍵コメさん

ありがとぉ~! 超嬉しいです。 勿論まだ買ってないですよ。
もし良かったらあと4ヶ月ほど保管しておいて下さい。

この間携帯にメール送ったんだけど、アドレス違ってたかな?
(汗) 時間がある時にメルアドもう一度下さい。 直接メール
しますね♪
2006/08/25 11:48 | URL | edit posted by R*
無花果、最近一番好きな果物かも?
すごーく綺麗ですね~。
そして栄養豊富なんだ!!よっしゃ、いっぱいたべようっと。
NYもなんか秋っぽくなってきた~。
西海岸とはやっぱり空気の感じが全然違うのでびっくりです。
モントリオールの秋もすてきそうですね!
2006/08/25 17:52 | URL | edit posted by コトリ
■コトリさん

NYの無花果もこういう小さいものなのかな? 是非お酒と
一緒にいかがですか?(コトリさんは二日酔いなんてしないの
かもしれないけど・・・?)

NYはモントリオールより数度気温が高いんですよね。
モントリオールが今日17度だったので、NYも涼しいのかな?
2006/08/25 23:02 | URL | edit posted by R*
いちじくと打つと無花果と変換されるのね~
てっきり「いちぢく」だと、この歳まで生きて参りました。
外国は果物が豊富でいいなぁ。日本の果物なんかは甘みがあって
美味しいんだけど、熱を加えたりするお菓子には向かないもの。。

アイスクリームに添えるという食べ方が斬新!
ところで無花果って、日本だといつごろ出回るのかな?
子供の頃食べたきりなのでぇす。
スーパーで見かけたら買ってみますね。
2006/08/26 05:17 | URL | edit posted by あきら
無花果ってなかなか生で食べる機会が無くって
たまにドライフルーツを戴く程度なんですが、
コンポートにするとこんなにきれいな色なんですね~。
ホント、ルビー色♪
日本のは皮剥いたほうがいいんですか?
剥いた皮を一緒に煮ちゃっていいのかしら?
2006/08/26 07:29 | URL | edit posted by shio
無花果って大好きです。
でも、あの皮を剥くのが面倒というか、めちょめちょになっちゃうので…
買ったときは、私がひとりでキッチンのシンクで独り占めなのです。

へえー。コンポートにしちゃうのですね。
どんなでしょ。
白ワインでのコンポートはおいしいですよねえ。
2006/08/26 10:00 | URL | edit posted by namiko
■あきらさん

音的には「いちぢく」が正しいと思います。 日本語には「ぢ」と「じ」の音の差がありちゃんとその差が以前は表記されていたんですが(【自分】の「じ」と【地面】の「ぢ」の発音を比べてみて下さい)、○年前教育庁が「ぢ」の使用を廃止して全部「じ」で表記する様になったんですよ。 【地面】は【地】が濁音になるんだから「ぢ」じゃないと駄目ですよね。 PCの文字変換は勿論教育庁の仰せにより設定されてますので、「じめん」と書いて【地面】と変換されるんです。 平仮名は音節を表記するもの。 2つの違う音をひとつの平仮名で表記することに意味があるとは思えません。 未だに腹立たしい法令だと思います。 

日本の方が果物も野菜も豊富だと思いますよ。 質もいいのでそのまま食べないと損した気分になりますが(笑) こっちで柿を買った時あまりに不味くて(実は渋柿で舌にくっついた(笑)、やけになって【ジャムにしてやろうか】と思いましたもんw

日本では8月から11月が旬らしいですが、秋口に出回るものの方が美味しいらしいです。 私は秋の運動会や遠足のお弁当に入ってた覚えがあるので、やっぱり秋の果物なんでしょうね。
2006/08/26 11:02 | URL | edit posted by R*
■shioさん

私はやっぱりそのままで食べるのが一番好きなんですが、それじゃ料理ブログにならないので(笑)コンポートにしてみました。 ドライの無花果はあんまり好きじゃないですね~。 生の無花果をお試し下さい。 あんまり緑じゃないのを選んでね。

日本の無花果では作ったことがないのでわかりかねますが、日本の方で無花果のコンポートを作っている方を見つけましたので、こちらを参考にして下さいね♪
http://cookpad.com/rinmaru/recipe/217299/
2006/08/26 11:05 | URL | edit posted by R*
■namikoさん

無花果、手をべたべたにして食べるのがいいんですよ!
でもお洒落に(?)食べたい時は4~6つ切りにしてお皿に
並べるといいですよ。

コンポートにすると長く楽しめるし、青臭い無花果にあたっても
美味しく食べることが出来ますよ。 美味しい無花果なら調理
するのは勿体無い! そのままでいって下さい!w
2006/08/26 11:08 | URL | edit posted by R*
あー!これがカナダのイチジクなんだ!!
ずっと疑問だったんですよ~。カナダ産のドライイチジクって他の国のと形が違うな、って。
へ~。可愛らしい。皮のまま食べられちゃうってのもいいな~。めっちゃ食べてみたい!!
カナダのドライイチジクはソフトでねっとりと甘くて美味しいですよね。
もう、このコンポート絶対おいしい!
ああ、チーズとあう~。(想像中)
2006/08/26 11:54 | URL | edit posted by ヤミー
■ヤミーさん

他の国と形違うんですかっ?! フランスからの輸入物はもう少し
平たいんですがサイズ的には同じ位。 これは日本の無花果の
形に近いですね(ミニチュアサイズですけど) ドライ無花果って
あんまり好きじゃないんですけど、こっちは生の無花果自体が
既にちょっとドライっぽい(笑) これは味が濃くて美味しく食べて
ます。

無花果のコンポート、チーズと合いそうですね♪ 蜂蜜の代わり
にたら~っとやってみたいです。 実は違うもの作っちゃったんで
もうシロップがないんですが・・・
2006/08/26 17:42 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/194-d9842f1a
trackbacks