モントリオールの美味しい生活。
モントリオールでフォアグラの消費量NO.1?!★au pied de cochon

au-pied-de-cochon-title.jpg

au pied de cochon
(レストランのサイトは行くだけ無駄なので、批評サイトへのリンクを貼りました)
536 rue Duluth est, Montreal
phone: (514)281-1116

昨日はR*のお誕生日ということで、外ごはん♪ このところL'expressという
フレンチビストロに行くことが多いんですが、今回は「是非一度行ってみたい」と
思っていたレストランに行ってみることにしました。 

Plateauエリアと呼ばれるヒッピー(?)な地域にあるので、車で行くと駐車場を
探すのが一苦労。 出来たらタクシーか地下鉄(Sharbrooke駅)で行った方がいいですね。
予約なしでは入れないと思ってて下さい(要予約!) 服装はかなりカジュアルでOK。
ウェイターもジーンズにTシャツなので、スーツなんて着て行ったら超浮きます。
(ジャケット着てただけでもちょっと浮いてました(笑)

R*のケベック料理アドベンチャーに興味のある方(笑)は、more...をクリックしてみてね♪
(胃薬もお忘れなく(笑)

今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

au pied de cochon とは、【豚の足元で(pied de cochonは、豚足)】みたいな意味。
名前が示す様に、ここは牛肉、豚肉、鹿肉、鴨肉、羊肉などの料理で有名です。
勿論【本日の魚料理】というものはありますが、ほとんど誰も頼まないみたいですね(笑)
お料理はケベック料理という分類になってますが、ケベック風味のワイルドなお肉料理と
いう感じです。 ここの目玉商品はフォアグラ。 モントリオール市内で一番フォアグラの
消費量が多いレストランというだけあって、フォアグラメニューが目立ちます。

↓予約ぎりぎりセーフだったので、キッチンの真横の席でした(見学出来て良かったけどね)
au-pied-de-cochon-2.jpg
後ろに見えてるレンガの柱はかまど。 オーブンの様にフライパンをどんどん入れてました。
注文を書いた紙がベタベタ貼ってあるのが、ダイナーっぽくっていいですね。
古っぽい引き戸のカウンターの中には、お皿やコーヒーカップ、パンが入ったボウルが
入ってました。

後ろ向きでなるべくばれない様に(きっとばれてたけど)撮ったので、あんまりわかんない
ですね(R*の腕が入ってるし(汗) カウンター席の一番手前の椅子にだけ、鹿の角が
ついてる・・・? タイル張りのオープンキッチンがいかにもダイナー風。
au-pied-de-cochon-3.jpg

ここのパン(ライ麦)、めちゃ美味しいです! ボストンでパン不信になったところなので、
これは感動レベルですね(笑) 調理用のボウルみたいに入ってるのが結構笑える。
au-pied-de-cochon-1.jpg

ここにはアメリカからわざわざこれを食べに来る人がいるんです!(アメリカのグルメ
雑誌にも載っているらしいですね) ケベックの郷土料理にPouthine(プツィン)というフライド
ポテトに噛むとキュッキュというチーズが入ってグレービーソースのかかったものが
あるんですが、このファーストフードとして親しまれているものの究極改良版がこれ!
au-pied-de-cochon-4.jpg
フォアグラ入り、プツィン!!! 上にデーンと乗っているのがフォアグラのソテー。
フォアグラの脂がグレービーと混ざって、究極の贅沢ジャンクフードの出来上がり♪
この写真、店内が暗くて撮影に苦労した割には綺麗に撮れてます! 根性?(笑)
ウェイターにお勧めされた時は、「どうしてここまでやるんだ・・・?」とか思ってたけど、
これが結構美味しい。 グレービーソースがけフォアグラって、フライドポテトと合うのね?!
メインミールの大きさなので、前菜として食べるなら2人でシェアすることをお勧めします。
(コレをひとりで完食しようとすると、かなり辛いと思う・・・ 挑戦して下さっても構いませんが)

↓フォアグラの中身。 火加減もパーフェクト!
au-pied-de-cochon-5.jpg

この時点で既にお腹もいい感じなんですが(笑)、勿論メインコースは食べなきゃね♪という
感じで、これは連れのメイン。 canard en conserve (缶詰鴨肉)。 à la di stasio という
こちらの料理番組でもレシピが紹介されていた(フランス語読めたらレシピ検索してみて
下さい。 シェフの名前は、Martin Picardです)この鴨料理は、なんと缶詰のまま
テーブルに出てきます! 材料は、フォアグラ、鴨の胸肉、バルサミックビネガー、
キャベツ、ローストガーリック、タイム、塩・胡椒というシンプルな調理法。
味見させてもらいましたが、美味しい! バルサミコの酸味が煮沸する過程で
まろやかになるんですね。 

au-pied-de-cochon-6.jpg

↓ウェイターがテーブルで缶を開けて、トーストとマッシュポテトがのったお皿の上に
ごぼっと出してくれるのが面白い。 缶には材料が書いてあります。 レシピは内緒じゃ
ないのね(ウェブでレシピ公開してるし) この思いっきりの良さも好印象(面倒で真似を
しようとも思いませんが(笑) それにしても、ひとり分の缶なんだけど、500ml位ないかい?(汗)
フォアグラ100gとか書いてあるし・・・(滝汗) これで30ドル位です。 男性でも完食出来ない
量ですね(笑) 是非挑戦してみて下さい♪
au-pied-de-cochon-7.jpg

↓これは私が頼んだ、pied de cochon(豚足)です。 20ドルですっごい迫力!
やわらかくブレイズ(焼いてからブイヨンと一緒に蓋をしてオーブンでやく調理法)してある
豚足と(ソースがかかってて見えませんが)、軟骨なんかもどんどん入ったコロッケっぽい
もの(一体何だったのか不明だけど、結構美味しかった)が、じゃがいも4個くらい使って
ありそうなマッシュポテトの上にのってて、ソースがどばーっとかかってます。
豚足の皮は脂っぽくてあまり食べられないけど、お肉は鴨肉のコンフィみたいな味。
美味しいんだけど、前菜なんて食べてる場合じゃなかったですね(笑) 勿論半分位
残してしまいました・・・(無念) 一皿が大きい上に同じソースなので美味しいけど味が単調。
ひとりで一皿より仲間とシェアした方が楽しめると思います。 
au-pied-de-cochon-8.jpg

あ!でもやっぱりデザートは食べなきゃね(まだ食うんかい?(汗) これは定番、
クレーム・キャラメル(プリン)。 ここのクレーム・キャラメルは、お皿にひっくり返さず
そのまま出てきます。 カップの底にカラメルがたまってる感じ。 クレームは普通の
プリンよりねっとり濃厚。 牛乳じゃなくて生クリームのクレーム・ブリュレみたいな感じ。
こ・・・これはおウチで作りたい! 頑張ります♪ 2人分のシュガーパイやメープル
シロップパイも有名らしいけど、これ以上は入りません・・・
au-pied-de-cochon-9.jpg

月曜休みで営業時間は午後5時から夜中の12時まで。 お昼にやってないのが残念。
フォアグラ入りのハンバーガーやグリルドチーズサンドウィッチなどもあって、
テイクアウトも出来ます♪ 次回はフォアグラ入りプツィンに再挑戦(懲りない奴だ)と
フォアグラ入りハンバーガーに挑戦!と胸に誓い、重いお腹を抱えて(笑)帰宅しました。

皆様も一時ダイエットを忘れて高級ジャンクフードを体験してみませんか?
(胃薬抱えてでもまた行きたいと思う私は一体・・・?(汗)

Posted by R*
comment:24   trackback:0
[ソトゴハン。
comments

お誕生日おめでとうございます。
なかなかコメント書く時間が取れず失礼していました。
13日だったんですね
私は5日で、獅子座の猪年です。
また、遊びに来ます。
2006/08/14 21:30 | URL | edit posted by ラジオなオヤジ
うわ、(大興奮)プツィン、しかもフォアグラ入り、
これTVかななんかでみたことあるかも!?モントリオールだったんだ・・・

余裕で完食できそうな自分がコワイ。

そしてモントリオールのパンって本当においしいですよね。
2006/08/15 00:31 | URL | edit posted by コトリ
こ、怖いです。頭がクラクラしてきました(笑)。
日本のフレンチ、クラシックと言われるフレンチでもこれほど
の大きさのフォアグラは出てこないと思います。
個人的にはフォアグラの下のプツィンが食べたい。
缶詰の鴨料理も気になります。これ、輸入して食べてみたい。
しかし、すごいです。恐るべし、モントリオール。
2006/08/15 01:33 | URL | edit posted by lebambou
こういうビストロは日本にはありませんので、とっても魅力的です。
でも、これだけの量のフォアグラ、今では絶対に食べられません。
プツィンてのはお初で、興味深いと思うのですが、肝臓…。
ソースに隠し味程度に入っていれば、それで十分です。(笑)

加齢とともに肉が食べたくなくなっているあたし。
そんな生理的な変化も、「老化」や「衰え」ではなくて
ただの「変化」としてニュートラルに受け止めることにしています。
…あはは、ちょっとズルイですかね^^;

遅れ馳せながら…
I wish you many happy returns !!
今までに何回繰り返されたかは、不問てことで。(笑)
素敵な一年になりますように。

2006/08/15 02:22 | URL | edit posted by 新三
Happy Birthday!
私は14日が誕生日でした。一瞬同じ誕生日かと思いました(笑)

私の誕生日は日本ではお盆。それどころじゃないって感じで過ぎちゃいました。まぁ~嬉しい歳でもありませんがね(汗)

初めて食べたフォアグラは、ちゃんと焼けてなくて、それからいい印象がないんです。美味しいのを食べたいな。
2006/08/15 08:05 | URL | edit posted by はづき
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。
私も2日で獅子座です☆

それにしてもすごいお料理!
一品一品のボリュームがすごそうなんですけど、カナダの人たちの胃袋っていったい・・・。
でも、プツィンはとってもおいしそうだし、メインもデザートも外せない・・・。
やっぱり胃薬持ってGO-!ですね。
日本にもあればいいのに~。
2006/08/15 08:22 | URL | edit posted by shio
遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます♪
私もしし座なんですよー(7月生まれだけど)。

まさに高級ジャンクフードですね。やばいです。
それにしても、プツィン!!すごすぎっ!
こんなにフォアグラ食べて大丈夫なのかしら(笑)
これは、ダイエットは封印しないと駄目ですね~
2006/08/15 10:23 | URL | edit posted by chi-ko
ちょっとこの缶詰気になる~。
メインとして出せるくらいのお味、なんでしょうねー。
取り寄せられるか、リンクたどってみます!

思い出に残るバースデーですね!
とてつもなくインパクトあります。ワタシもきっと、一生忘れなさそう。。。
そして、しし座が集まっててなんか楽しい~。
2006/08/15 10:59 | URL | edit posted by ヤミー
誕生日おめでとうございます☆
すごいですねe-349私は海外に行ったことと言えば北京だけなので、本場のフレンチとか食べてみたいな~なんて思ってますe-453ちなみに北京の料理は私は合わなくて大変でしたe-260e-259
なんだかすごい量ですね!!それにフォアグラe-68おいしそうe-420まだ食べた事はないですがいつか食べてみたいなe-282
R*さんにとって素敵な1年になりますようにe-420
2006/08/15 11:05 | URL | edit posted by さな
お誕生おめでとうございます。
遅れながらですみません。
ここのレストラン、本当に予約必要ですよね!
しかも週末なら当日は無理。
まだ1度も行ってないのですが、予約を試みたのは2回あります。
モントリオールに遊びに来る子に何食べたいって聞くとケベック料理っていうので。けど予約いっぱいで行けてません。
凌さんにとってすてきな1年になりますように。
2006/08/15 12:14 | URL | edit posted by Aya
R*ちゃん、遅くなってしまったけどお誕生日おめでとう!!!

先月は、おいしいお料理と素敵なアレンジをありがとう。(「忙しい日のおもてなし」を受けたゲストです。)レンズ豆とフェタチーズのサラダは、私のオフィスで爆発的ヒットとなり、サラダにコールドカットをのせてランチとしてガッツリ食べているカナダ人を見かけました。(本人はサラダ=ダイエット=低カロリーのつもりらしい・・・)

ピエ・ド・コション、私のいる町にも同じ名前のレストランがありますが、姉妹店ではなさそう(笑)。次回モントリオールへ行くときは、この高級ジャンクフードのお店にぜひおつきあい下さいね。
2006/08/15 14:47 | URL | edit posted by ビール好き
■ラジオなオヤジさん

お忙しいところありがとうございます♪ なんだかしし座の人が
いっぱいなんですけど・・・?!(コメント欄での発表が?!(驚)
2006/08/15 16:01 | URL | edit posted by R*
■コトリさん

ここは絶対コトリさんに挑戦していただきたいです! 本文に
書くの忘れましたが(下戸なのでつい忘れた(汗)、ワインリストも
かなりのもの。 ガッカリはさせませんよ! パンの味とか
ワインリストとか、プラスαのあるレストランがモントリオールには
多いのが嬉しいです♪

Au Pied de Cochonは、アメリカのグルメ雑誌の【モントリオールグルメツアー】みたいな特集に入ってたらしく、その雑誌を持ってモントリオール中をグルメ観光してるアメリカ人が多いらしいです。 20~30ドル(カナダドルです!)でフォアグラたっぷり、お腹がはちきれそうになる量のごはんが食べられるのは、モントリオールくらいかもしれませんね(笑) 次のお越しを楽しみにしています♪
2006/08/15 16:07 | URL | edit posted by R*
■lebambouさん

凄いでしょ? 私も写真をアップして改めてびっくり! めまいがしそうになりました(笑) 缶詰は多分店外では売ってないと思います。 日本では売れなさそう・・・?

プツィンはこの辺なら何処だって食べられる庶民の味なんですよ。 グレービーソースって聞くとくどそうだけど、母もパクパク食べたくらい美味しいです。 プツィンを日本で食べられるところってあるんでしょうか?(こちらではスーパーでグレービーソース売ってます♪)
2006/08/15 16:10 | URL | edit posted by R*
■新三さん

こんな迫力満点のビストロなんて、モントリオール以外何処にもないと思います(笑) この位のフォアグラならひとりでいけますよ~!(まだR*は若いのか?(笑) 食感が美味しいので、ソースに入ってるだけじゃ物足りないです(すっかりモントリオールの食生活に馴染んでます(汗)

好きなことをして悔いのない人生を送ってますので、歳をとるのは嫌ではないですね。 年々太りやすくなってるっぽいのは、コマリモノですが・・・
2006/08/15 16:14 | URL | edit posted by R*
■はづきさん

14日がお誕生日だったんですか?! おめでとうございます♪
お盆って普通何をするんですか? 私の実家では【お盆休み】
というだけであって、大したことをしてなかったので、お誕生日は
ちゃんと祝ってもらってましたね♪

フォアグラは好き嫌いがあると思います。 ちゃんと焼けてない
位が上手な焼き方なので、それでよかったんだとは思いますが。
どろんとした食感が駄目なら、冷製っぽく食べてみるといいかも?
2006/08/15 16:18 | URL | edit posted by R*
■shioさん

shioさんもしし座なんですね♪ おめでとうございます!

ここの料理はカナダの量に慣れているR*でも、「・・・」って
感じでしたよ(笑) 500gのポークローストなんてものもある
らしいです。 ひとりで完食する人、いる・・・んだろうなぁ(汗)
私はメインを半分(以上)残してしまいました(無念じゃ)

日本ではこの量とこの値段はキープ出来ないでしょうね。
味も日本人好みの薄味にしちゃうんだろうし・・・
これは是非モントリオールのフランス語・英語混じり文の中で
味わっていただきたいものです。
2006/08/15 16:22 | URL | edit posted by R*
■chi-koさん

しし座の方、多いんですね?! ありがとうございます。

連れはプツィンのフォアグラ半分+彼のメインのフォアグラ100gで許容量を軽く越してたと思います(笑) 一応胃薬飲んでましたよw 私もあと3ヶ月はフォアグラなしで生きていけそうです(たった3ヶ月?(笑)
2006/08/15 16:24 | URL | edit posted by R*
■ヤミーさん

本当にしし座、多いですね?! 類は友を呼ぶ?

この缶詰は市販してないと思います。 レシピが掲載されてるので(フランス語ですが)、自分で瓶詰めにされるんでしたら訳しますよ。 

お陰で楽しい誕生日ディナーでした♪(ブログネタにもなったし(笑) 次回はもうちょっと考えてオーダーしないと・・・(って、既に次回のことを考えてます(笑)
2006/08/15 16:27 | URL | edit posted by R*
■さなさん

ありがとうございます! 誕生日にこんな豪華なディナーが
食べられるなら、歳を取るのも悪くないですね(笑)

フォアグラは・・・食べたことなかったら食べない方がいいかも?(笑) はまったら値段もカロリーも高いので困っちゃうし?

アジア旅行をしたことないR*にとっては、北京の方がエキゾチックですね♪ どんな料理なんだろう???
2006/08/15 16:31 | URL | edit posted by R*
■Ayaさん

ありがとうございます!

このレストラン、予約するのも難しいって言われてるけど、私は日曜日当日電話してゲットしました! 予約が取れたこと自体、嬉しい誕生日プレゼントですね♪

Au Pied de Cochonは、ケベック料理とはちょっと違うと思います(一応ケベック料理という分類になってますが) ケベックシティーのAncien canadien(だっけ?)みたいなのがケベック料理だと思ってるんですが・・・ フォンデュ・シノワーズとかビーツ、肉団子、トルチエールみたいなものじゃないのかな? なので、ここはケベック風味のワイルドなお肉料理だと思ってて下さい。 Ayaさんは絶対完食出来ないと思いますけどね♪(頑張って)
2006/08/15 16:36 | URL | edit posted by R*
■ビール好きさん(←このHN、最高(爆)

ありがとう! ブログに載せるために(笑)色々料理してますので、また遊びに来て下さいね♪(ビール、用意しておきます(笑)

レンズ豆は食物繊維もたっぷりだし、低インシュリンダイエット(低炭水化物ダイエット)にはいいんじゃないかな? フライドポテトより健康的だと思いますよ(と、この記事の後でこういうコメントを残すか・・・(汗)

ここ、行ってみたい?! 胃薬持ってきてね♪(笑)
2006/08/15 16:40 | URL | edit posted by R*
きゃー!!
ちょっとネットから離れている間にお誕生日だったんですね(汗)!
遅くなってしまいましたが、
***R*さん、お誕生日おめでとうございます***
で、おいくつなんですか(笑)?

プツィンって聞いたことはあるんですが・・美味しそうですね、食べてみたいです。
2006/08/16 17:21 | URL | edit posted by いっこ
■いっこさん

ありがとうございます! 歳は聞かないで下さいよぉ~!(笑)

プツィンはケベックの庶民の味なんです。 それ用のチーズが日本では手に入らないので、作ってみて下さいとは言えないんですよね。 残念。 是非ケベックにお越し下さい♪
2006/08/16 22:48 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/186-627d6b53
trackbacks