モントリオールの美味しい生活。
ボストンDAY3★QUINCY MARKET

port.jpg

ボストンDAY3★QUINCY MARKET

ボストンシーフードの街とか言いながら港の写真が全くなかったので、1枚載せてみました。
これはAquarium駅の傍、R*が泊まったホテルの裏側です。 鯨ウォッチングのクルーズも
この辺から出るみたいです。

↓は、2日目の夕方に撮ったCustom Houseの写真。 この時計台は、
ボストンで一番古い超高層ビルだったらしいですね。
custom-house-70.jpg

予告通り、ボストン食旅行記最終日は、クインシー・マーケットの食べものをご紹介。
チープグルメの詳細は、more...↓をチェックしてね♪

3日目はボストンを少し離れて、ケンブリッジに。 ボストンの北側に位置するケンブリッジ
大学が6個位集まる学生の街。 ボストン市内から地下鉄が通ってるので、ボストンから
簡単にアクセス出来ます。 大学がいくつもあっても、一番有名なのはハーバード大学。
↓上は、校内にあるRuskin Gothicというスタイルの建物、Memorial Hall。
harvard-yard-1.jpg
ハーバード大学の構内はよく映画に出てきます。 夏休み中なので学生は少ないけど、
超エリート大学の雰囲気が漂ってますね。 

↓は、ハーバード大学の有名な図書館(これもよく映画に出てきます)。
現在は学生証がないと入れないみたい(残念・・・) 
harvard-yard-2.jpg
↑「何故本屋・・・?」 実はボストンで本屋を探したんですが、見つからなかったんです。
ここはハーバード大学所属の書店。 普通の本も売ってますが、教科書もいっぱい
積んであります。 

こんな感じで駆け足で紹介したボストン。 楽しんでいただけましたか?
R*にとっても初めてのボストン。 3日間の印象は・・・

① シーフードが旨い! クラムチャウダー発祥の地はやっぱり素晴らしいです。
② 本屋がない!(笑) ボストン人はAmazonに頼ってるんだろうか?
③ スタバ天国♪(【犬も歩けばスタバに当たる】という感じ)
④ パン・パスタがまずい(パスタはイタリアンレストランでしか頼まない方がいいみたい)
⑤ ボストン弁って実際にはあんまり聞かないものなんだ(語尾の【R】を抜かすので
   有名なボストン弁の割には、あんまり聞かなかったのが残念)

日本からはちょっと遠いけれど、機会があったら是非訪れてみて欲しい街です。

「頑張ってボストン報告したよなぁ」と思って下さったら、クリック☆よろしくお願いします。
クインシー・マーケットの詳細は、more...をクリックしてね♪

ba_blue.gif 20060225075712.gif

quincy-market-inside-70.jpg

Quincy Market
between Chatham & Clinton Sts.
10am-9pm Mon-Sat (月~土:午前10時から午後9時まで)
noon-6pm Sun (日:正午~午後6時まで)

クインシー・マーケットは、ファーストフードチェーン店が集まったフードコートだと
思って頂ければいいと思います。 たかがファーストフードですが、カナダに住んでる
R*には珍しいお店もあったりするので、結構楽しかったりします。
クインシー・マーケットの中央は吹き抜けになっていて、1回と2階にテーブル席が
あるので、みんな買ってきたものをそこで広げて食べていますね。

↓は、Beard Papa'sのシュークリーム。 チェーン店らしいんですが、モントリオールでは
見たことがありません。 ここのシュークリームは注文してからクリームを詰めるので、
皮がパリパリのまま。 カスタードはバニラの効きが甘いけど、皮が美味しいので
もうひとつ位いけそうですね。 連れがベルジャンチョコレートカスタードのシュークリームを
買ったんですが、「美味しかったよ」としか感想が・・・(汗)
cream-puffs-50.jpg

↓は、3日目のブランチに食べたロブスターロールとBoston Chowdaのクラムチャウダー。
ロブスターはファーストフードチェーンでも美味しいらしい。 パンはイマイチだったけど、
(ボストンで美味しいパンにはなかなか出会えません(涙)このボリュームで10㌦だったら
いいかな? チェーン店のクラムチャウダーは、とろん度が低め。 こういうしゃぴしゃぴした
スープの好きな人はいいかも? 味は美味しかったけど、やっぱりはまぐりの入りと濃度の
低さで他のレストランには負けてますね。 値段も安いので仕方ないけど。
quincy-market-brunch.jpg

クインシー・マーケットではないけど、チープフードでついでに。
ケンブリッジで入った美味しいと評判の【au bon pain】なんですが、・・・。
ここで一番と言われるチョコレートクロワッサンを食べたんですけど、
中までパサパサっぽい・・・(涙) 普段モントリオールのPremière Moisson
外側はパリパリ、中はしっとりのチョコクロワッサンを食べなれてると、
これはあんまり美味しくないですね。 ボストンのパン事情は厳しい・・・

au-bon-pain-60.jpg
↑見た目は美味しそうなのに・・・ 残念です。

ボストンは、美味しいパンさえ手に入ったらアメリカ最強のグルメ街になりそう。
何方か出店しませんか?(笑) これでボストン食レポートも終わってしまったので、
そろそろ料理しないと・・・(汗)

Posted by R*
comment:22   trackback:0
[ソトゴハン。
comments

素敵な旅行だったようですね。
シーフードが美味しいんですね、なるほど。
ビアード・パパのシュークリームはボストンにもあるんですね。日本にも沢山ありますよ。
何度か食べたことがありますが、美味しいですよね。

今度は素敵なお料理、お待ちしています(笑)
2006/08/07 22:28 | URL | edit posted by はづき
■はづきさん

beard papa'sって日本にあるって先程知りました(汗)
流石何処で売れるかリサーチ済み(カナダにはなかなか来ない
だろうね(笑) ボストンのシーフードはお勧めですが、日本も
シーフードは美味しいからわざわざ行く様なものなんでしょうか?

>今度は素敵なお料理、お待ちしています(笑)

やばっ!(笑)
2006/08/07 23:37 | URL | edit posted by R*
ハーバード大学ってボストンにあったのねぇ(汗。汗)
一般知識が薄いことに今気づいたりして・・・。
とても素敵な街だってことがR*さんの写真と文章から
伝わって来ます。
このフードコートもおしゃれな雰囲気♪
出店しようかなぁ・・・。<モンキーブレッドだけでいけるかな?(笑)
2006/08/08 00:15 | URL | edit posted by あきら
■あきらさん

ハーバードはボストンだったんですよ。 イギリスっぽい
イメージがあるのかな? アメリカだけど居心地が良さそう
という雰囲気が伝わってたら嬉しいです。

モンキーブレッドで世界進出しましょう! beard papa's、
実は日本(大阪)の会社らしいですよ!? あきらさんなら
beard papa'sを越えられると信じてます!
2006/08/08 07:22 | URL | edit posted by R*
R*さんもご旅行だったのですね。

お帰りなさい。そしてお疲れ様でした。

楽しい旅行だったようですね。

旅行中は思う存分楽しめても、家は家でほっとしますよね。
そしてまた日常が続くと、旅行に行きたくなったり…

ボストン、今の私にはとっても遠い存在なので、憧れいっぱいで拝見しました。
いつか、子供たちが落ち着いたら、ゆっくりいってみたいわ。
2006/08/08 07:44 | URL | edit posted by namiko
R* さ~ん、カラーバトンは回してないのでご安心下さい♪
お友達の色のイメージは書かせて頂いたんだけど、皆さん
忙しいかなーと思って私のところで終わりにしました。
でも、もし興味があるようでしたら是非~。ってホント強制じゃ
ないからね(汗

クインシー・マーケット、楽しそう~。
beard papa's私も好きですよ。
ボストンに美味しいパン屋さんがないのは意外でした。
チョコクロワッサンも美味しそうなのにね。
2006/08/08 07:59 | URL | edit posted by chi-ko
旅行記、お疲れ様でした~♪
しのっちもたっくさん楽しませてもらっちゃいました☆
お盆に松本市へ行くけど、こんな風に紹介なんて
出来ないだろうな・・・しのっちには。
ビア-ドパパ、しのっちも大好きデスよん♪
すごいなー!!
日本だけじゃなかったんだね・・・。
2006/08/08 10:46 | URL | edit posted by しのっち
〆はロブスターサンドかー。贅沢!

>① シーフードが旨い! クラムチャウダー発祥の地はやっぱり素晴らしいです。
このためにボストンに行きたい。。。

>② 本屋がない!(笑) ボストン人はAmazonに頼ってるんだろうか?
意外過ぎ!知的な街イメージだから古本屋もいーっぱいありそうなイメージだったのに!みんなアマゾンか~

>④ パン・パスタがまずい
つ、つらい。強力粉持参で旅するしか!?それにしても意外です。パンあまり食べないんですかね?

ボストンのことが色々と分かりました。楽しかった~。ありがとうございます!!
2006/08/08 12:11 | URL | edit posted by ヤミー
■namikoさん

namikoさんもご旅行だったんですね♪ 私は夏休みの〆に
ボストン行ってきました。 やっぱりおウチがいいですよ~。
私はパッキングが嫌いなので(学歴と荷詰めの能力は
必ずしも比例しない様です(涙)、食い意地さえなければ
旅行なんてしません。 

将来お子様の留学先に遊びに・・・なんてこともあるかも?
2006/08/08 18:26 | URL | edit posted by R*
■chi-koさん

過剰反応してしまったようです・・・(スミマセン(汗) 気が向いたら
やらせていただきますね。 

beard papa's、皆さんご存知なんですね(私が浦島花子な
だけ・・・?(汗) 個人的にはお陰横丁(わかるかな?)にある
シュークリーム屋とか(東京にも美味しいところがあるんだけど、
叔母が勝手に買ってくるのでお店の名前は知らない)の方が
美味しい様な気がするんです・・・ 多分好みなんでしょうね。
2006/08/08 18:29 | URL | edit posted by R*
■しのっちさん

最後まで読んでくれてありがとう♪ 是非松本の魅力を
ブログで紹介して下さいね。 楽しみにしてます。

beard papa'sって日本のブランドだったんですってね?!
昨日改めてラッピングを見たら(写真)、fresh'n natural
cream puffsって書いてあった(笑) この文脈でnaturalって
つけるのは、アジアしかないっ!(何故気付かなかったんだろう?)
2006/08/08 18:31 | URL | edit posted by R*
■ヤミーさん

ロブスターサンドで〆! 満喫気分で帰ってきました。
ヤミーさんがボストンに言ったら凄い食生活になりそう・・・
(褒めてるんです(笑) 探究心120%だから♪)

本屋がないのは意外でしたね。 聖書専門店ならあったん
ですが(要らんよ)。 モントリオールのダウンタウンを歩けば
最低5件の大型書店に当たりますよ・・・?

ヤミーさんにこしのあるパスタの魅力を是非ボストン人に
伝道して欲しいものです(自分でやる気はないのか?)
パスタは北アメリカ(イギリスも)全体の好みの問題なんでしょう
けどね。
2006/08/08 18:35 | URL | edit posted by R*
R*さんのボストンまとめ、すごく納得!
っていうのは、多分②③④ってアメリカの中規模以下の都市に共通のことかも?田舎にいくとまじで本屋ないんですよ!?
バーンズ&ノーブルズ(チャプターズみたいなやつ)やボーダーズ見つけたらあったぁぁぁ(感涙)って感じ。(ボストンみたいな学問の街にまで少ないっていうのは知りませんでしたが・・)

あと、クロワッサンとカプチーノやラテ類は、私なにげにまだモントリオール以上においしいところ、NYでも見つけていません。
昨日飲んだパニノテカのやつも、これならBrulerie St-Denisのほうがオイシイとおもった・・
パスタはNYはアルデンテ(アメリカで初体験だよ・・)なのでホっとしましたが^^;
やっぱ贔屓目でなく、モントリオール・グルメの底力ってすごいと思うのよね。住んだら太ってもどれなくなりそう・・
2006/08/08 19:13 | URL | edit posted by コトリ
■コトリさん

アメリカ通のコトリさんに賛成してもらえるとほっとしますよ。
ボストンって中規模以下なんですかっ?!(本屋がないということ
よりびっくり!) ボストンのバーンズ&ノーブルズは潰れて
ました・・・(涙) あれじゃアメリカの子供達は読み書きが
出来ないのは当たり前とか思っちゃいますね。

やっぱりモントリオールを基準にするのがいけないのか・・・(汗)
Brulerie St-Denisって・・・チェーン店じゃないですか(汗)
確かにあそこは豆の味がちゃんとするラテですね。
私が太ったのはモントリオールのせいだったのか?!(人のせい
にするな) いつも手に入ると思うとそんなに食べないもの
なんですけどね。
2006/08/08 20:31 | URL | edit posted by R*
R*さん、ボストンレポート、おつかれさまでした♪(大変だったでしょ?)

ボストンの雰囲気、私好みです~。
楽しませていただきました。^^

ビアードパパって私も聞いた事あるなぁ。。。
確か、メンバーズカード持っていたはず・・・
と確認してみたら、あー!あのシュークリームね!!
と合点が行くのが遅い。汗
いつも、バターの強烈な香りを充満させているあのお店ですね~。
コチラでは、大型ショッピングセンターにあるので、そばに行くとすごい匂いです。
私にはちょっとキツイ。汗 美味しいんですけどね。
海外にもあるとは知りませんでした。

楽しい旅行で良い夏休みでしたね♪
このボストン旅行で、またムクムクとお料理意欲が増したのではないでしょうか?
なんて、密かに思っているシルフィーです。
これからもR*さんのお料理楽しみにしています~(*^^*)
2006/08/08 21:21 | URL | edit posted by シルフィー
■シルフィーさん

大変でしたね(笑) なので、今日は更新お休みです。
(実は先週で夏休みが終了だったので、今週はかなりの
ハードスケジュールなんです。

ボストンではbeard papa'sのにおいはあんまり気に
ならなかったですね。 きっと他のもののにおいもきつかった
からじゃないでしょうか? 私はこれが日本の会社だという
ことの方がびっくりですよ(笑)

創作意欲は湧いているんですが、仕事が超ハードなので
料理をする体力が・・・ そろそろネタがなくなってくるので
料理復帰しないといけないんですけどね。
2006/08/08 22:51 | URL | edit posted by R*
お疲れ様です~。

紀行文て、アレもコレも書きたくなっちゃったりしませんか?
実際にそれでピンボケな文を書く人もいるんだけど…。
R*さんの文は焦点がブレていないから読みやすいのねん。
印象を僅か五項目にまとめたのも、さすがです。
写真も、建物の特徴や雰囲気がよく出てて、いいなぁ。
映画のセットを並べたみたいな街ですよね。

それにしても、②と④は、どうなんですかね…。(笑)
やはり食文化はフランスか中国の洗礼を受けないとダメ?
あるいは、細かいことにこだわらないのが新大陸風?

2006/08/09 19:00 | URL | edit posted by 新三
いや~ボストンはアメリカでも大都市のひとつだと思います(汗)
書き方ヘンでごめんね。
なのに本屋が少ないというのにびっくりなのよね。
言われてみればLAも大都市なのに都市規模にしては本屋、少なかったかもしれない・・

新三さんのいうとおり、R*さんの旅行記はとっても読みやすいですよ♪
2006/08/09 20:33 | URL | edit posted by コトリ
いいですね~、夏のボストン。
ぴーこは冬のボストンしか知らないので、
羨ましいです♪やっぱり緑におおわれた
キャンパスはいいですね。

やっぱりチャウダーは美味しかったようですね。
ぴーこもボストンで食べた味は、忘れることが出来ません。
はあ~~、ぴーこもアメリカに戻りたい・・・。
2006/08/10 09:48 | URL | edit posted by ぴーこ
■新三さん

お付き合い下さってありがとうございます♪ 

読みやすいですか?(照) あれもこれもで結局4記事
使っちゃったんですが、ボストンの魅力を少しでも伝えることが
出来たら嬉しいです。 これを機会に是非ボストンに行ってみて
下さい!

本屋は中国の影響がないと無理なのかな?(笑) アメリカで
字が読めない人が増えてるってレポートされてるんですけど、
この状態なら当たり前と思ってしまいますね。 読める読めない
にかかわらず、親が新聞や本を読んでいる姿を見ながら育つと
子供も自然に本を読む様になるんです。 本屋が傍になければ
本もなかなか読めないですもんね。 アメリカの将来が怖い・・・

パンとパスタはアメリカ人の好みに合わせてるのかも?
カナダでも(オンタリオ州)私が美味しいと思ったレストランが
人気がなくてつぶれたりしてましたから。
2006/08/11 07:51 | URL | edit posted by R*
■コトリさん

ボストンは大都市なんですね(ほっ) それにしても本屋の少なさ
にはびっくりさせられましたよ。 みんなどうしてるんだろう・・・?

読みやすいって言って下さると嬉しいです♪ 毎日必死に
写真加工と記事書きした甲斐がありました!(涙)
2006/08/11 19:55 | URL | edit posted by R*
■ぴーこさん

こんにちは♪ 冬のボストン、羨ましい! モントリオールに
住んでるとボストンの寒さくらい大したことないと思います(笑)
夏のHeat Waveは苦しかったですよ・・・

ぴーこさんもボストンクラムチャウダー経験者ですか?!
美味しいですよね~。 冬に食べたら特に美味しそう♪
私は食べものだけで言えば、日本に戻りたいと思いますよ。
日本の方が全体的に食べものが美味しいです(フレンチ
ビストロはモントリオールがダントツで勝ってますけどね♪)
2006/08/11 20:03 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/182-ab1e7a2d
trackbacks