2006.
08.
07
11:10:22
ボストンDay2②★Union Oyster House
昨日はBeacon HillとBoston Commonまでしか紹介出来なかったので、
今日はFreedom Trailの続きです(続きと言っても大した写真はないけど(汗)
上の写真は有名なクインシー・マーケット。 マーケットと呼ばれるからには
昔は野菜とか売ってたんでしょうけど、今は食べもの屋(ファーストフード)が入ってて、
フードコートみたいな雰囲気。 でもモントリオールにはない店舗がいっぱいだったので、
ちょこちょこと挑戦してみました。 クインシー・マーケットの食べもの編は、
また明日(引っ張るな(笑)
Faneuil Hall

Faneuil Hallは、昔はマーケットでもあり、街の集会場でもあったそう。
現在はお土産屋さんしか入ってないですけどね。 Faneuil Hallの前に立ってる
銅像は、Sam Adams。 アメリカのコロニーを集結させてアメリカ独立のため
イギリス軍と戦おうと訴えた人らしいです。 私はそれよりあちこちに点在する
奇妙な牛の置物の方が気になったんですが、全く意味がわかりませんでした(汗)

↓は先日も紹介したOld State House。 中が資料館になっているところです。

この辺には他にも色んな建物があるんですが、全部紹介するのは大変なので
ちょっと省いちゃいますね(ごめんなさい) 写真をアップするだけでも必死ですよ。
(だって1枚ずつしかアップ出来ないんだもん・・・(汗)
↓はイタリアンタウン。 このあたりのイタリアンレストランは美味しいところが
多いらしいんだけど、ボストンまで来てイタリアンはなぁと思って今回はパス。
1週間位いるんだったら試してもいいかも?

↓Are you telling me to get lost??

Freedom Trailを辿りながらイタリアンタウンを抜けるとPaul Revereの銅像が
ある公園に出ます。 イギリス軍が攻めてきた時に、馬に乗って街を駆け回り、
皆に知らせたという英雄らしいです・・・(深くは追求しない様に(笑)

↑またもや摩訶不思議牛登場! メープル柄が懐かしかったので、ついつい
写真を撮ってしまった(笑)
この公園から白い屋根が見えるのが、Old North Church。 中が真っ白の教会です。
アメリカの国旗が飾ってあるのも、なんだか不思議な感じ。 隣にはギフトショップなんて
ある商売っ気のある教会です(笑)

Freedom Trailは、この後港に出て橋を渡り、Charlestownまで続くんですが、
R*はここで断念。 この時点で37度。 湿度を入れた体感温度は40度を超えてました(涙)
次回ボストンを訪れた時に、この続きを歩いてみたいですね(次は秋にしよう)
2日目のディナーは、【アメリカ一古い!】を謳い文句にしている(本当か?)
Union Oyster Houseで。 詳しくは、more...↓をクリックしてね♪
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

昔は野菜とか売ってたんでしょうけど、今は食べもの屋(ファーストフード)が入ってて、
フードコートみたいな雰囲気。 でもモントリオールにはない店舗がいっぱいだったので、
ちょこちょこと挑戦してみました。 クインシー・マーケットの食べもの編は、
また明日(引っ張るな(笑)
Faneuil Hall

Faneuil Hallは、昔はマーケットでもあり、街の集会場でもあったそう。
現在はお土産屋さんしか入ってないですけどね。 Faneuil Hallの前に立ってる
銅像は、Sam Adams。 アメリカのコロニーを集結させてアメリカ独立のため
イギリス軍と戦おうと訴えた人らしいです。 私はそれよりあちこちに点在する
奇妙な牛の置物の方が気になったんですが、全く意味がわかりませんでした(汗)

↓は先日も紹介したOld State House。 中が資料館になっているところです。

この辺には他にも色んな建物があるんですが、全部紹介するのは大変なので
ちょっと省いちゃいますね(ごめんなさい) 写真をアップするだけでも必死ですよ。
(だって1枚ずつしかアップ出来ないんだもん・・・(汗)
↓はイタリアンタウン。 このあたりのイタリアンレストランは美味しいところが
多いらしいんだけど、ボストンまで来てイタリアンはなぁと思って今回はパス。
1週間位いるんだったら試してもいいかも?

↓Are you telling me to get lost??

Freedom Trailを辿りながらイタリアンタウンを抜けるとPaul Revereの銅像が
ある公園に出ます。 イギリス軍が攻めてきた時に、馬に乗って街を駆け回り、
皆に知らせたという英雄らしいです・・・(深くは追求しない様に(笑)

↑またもや摩訶不思議牛登場! メープル柄が懐かしかったので、ついつい
写真を撮ってしまった(笑)
この公園から白い屋根が見えるのが、Old North Church。 中が真っ白の教会です。
アメリカの国旗が飾ってあるのも、なんだか不思議な感じ。 隣にはギフトショップなんて
ある商売っ気のある教会です(笑)

Freedom Trailは、この後港に出て橋を渡り、Charlestownまで続くんですが、
R*はここで断念。 この時点で37度。 湿度を入れた体感温度は40度を超えてました(涙)
次回ボストンを訪れた時に、この続きを歩いてみたいですね(次は秋にしよう)
2日目のディナーは、【アメリカ一古い!】を謳い文句にしている(本当か?)
Union Oyster Houseで。 詳しくは、more...↓をクリックしてね♪
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。



Union Oyster House
41 Union St. Boston
(617) 227-2750
↑は、勿論模型です(笑) レストランの隣にあるお土産屋のショーウィンドウに
くるくる回る模型があったので写真を撮ってしまいました。 本物はもっとテーブルが
ありますが、オイスターバーの形や位置、2階のボックス席なんて本物とそっくり!
本物はこんな外観です。

1階はオイスターバーとパブ。 2階はレストランの席になっているんですが、
食べものはパブ風。 有名なレストランなので要予約だけど、服装はカジュアルでOKです。
やっぱりオイスターハウスというからには、生牡蠣に挑戦しないと!
R*がオーダーしたのは、地元の牡蠣6個で10㌦というもの。
甘くて美味しい~♪ ちょっと小さめで薄いんだけど、味は良かったです。

ここでも挑戦したのは、クラムチャウダ。 ここのクラムチャウダは、一番
美味しいかも? とろとろ度といいはまぐりの量といい、カップから溢れる様な
(実際溢れてお皿にこぼれてました(笑)量も嬉しいです。

メインは、ロブスターのガーリック焼き、トマトパスタ添え。 ロブスターと格闘するのが
面倒だったので(汗)、2日目は既に割ってあるものをオーダーしたんだけど、
これでロブスターの食べ収めと思ったら大間違い!(笑)
R*のボストングルメ旅行レポート(いつの間にかグルメ旅行になってる(笑)、明日に続きます♪
食べものはパブ風。 有名なレストランなので要予約だけど、服装はカジュアルでOKです。
やっぱりオイスターハウスというからには、生牡蠣に挑戦しないと!
R*がオーダーしたのは、地元の牡蠣6個で10㌦というもの。
甘くて美味しい~♪ ちょっと小さめで薄いんだけど、味は良かったです。

ここでも挑戦したのは、クラムチャウダ。 ここのクラムチャウダは、一番
美味しいかも? とろとろ度といいはまぐりの量といい、カップから溢れる様な
(実際溢れてお皿にこぼれてました(笑)量も嬉しいです。

メインは、ロブスターのガーリック焼き、トマトパスタ添え。 ロブスターと格闘するのが
面倒だったので(汗)、2日目は既に割ってあるものをオーダーしたんだけど、
やっぱり迫力の頭は乗ってました(笑) ロブスターは美味しい~! パスタはやめて
おいた方がいいかも? パスタ【添え】ってなってたけど、「これは【添え】じゃないよなぁ」
って言いながら食べてました(勿論食べきれず(涙) 北アメリカは全般的にパスタを
茹で過ぎる傾向があるので、余程パスタで有名なところじゃない限り、
おいた方がいいかも? パスタ【添え】ってなってたけど、「これは【添え】じゃないよなぁ」
って言いながら食べてました(勿論食べきれず(涙) 北アメリカは全般的にパスタを
茹で過ぎる傾向があるので、余程パスタで有名なところじゃない限り、
アルデンテのパスタにはありつけません(知ってて注文するなって感じですね(汗)
Union Oyster Houseは、パンがまずい。 普通のパンとコーンブレッドがついてきて、
コーンブレッドの方はまぁまぁだったかな。 ワインリストが情けないので、
Union Oyster Houseは、パンがまずい。 普通のパンとコーンブレッドがついてきて、
コーンブレッドの方はまぁまぁだったかな。 ワインリストが情けないので、
ワイン好きさんには物足りないかも? ビールは色々あるみたいですけどね。
Union Oyster Houseの総合得点は、70点。 パンが美味しくないのと、
パスタが茹で過ぎなのと、ワインリストが情けないのでマイナス30点。
Union Oyster Houseの総合得点は、70点。 パンが美味しくないのと、
パスタが茹で過ぎなのと、ワインリストが情けないのでマイナス30点。
ここに来たら、生牡蠣、クラムチャウダー、ロブスターを注文するのをお勧めします♪('▽^*)b
これでロブスターの食べ収めと思ったら大間違い!(笑)
R*のボストングルメ旅行レポート(いつの間にかグルメ旅行になってる(笑)、明日に続きます♪
どの写真も綺麗に撮れていて、アメリカなんて行った事の無く、全く馴染みの無い私も観光気分で眺められます。^^
私の目に一番留まったのは、↓のカエル君ですが。(笑)
ああいうの、わけもなく好きです。^^ゞ
さて、牡蠣も好物なんですね~!
私の出身地は牡蠣の産地で、1個60円くらい~大きい物で120円くらいかな。
ボストンでの生食はどんな風に(味付け)食べるんですか?
ロブスター、食べたこと無いので食べてみたいです。
この続きも楽しみにしてますね♪
小さい「わ(ゎ)」は、「わ」を打ってシフトor変換キーを押せばでてくると思いますよ☆☆☆
生地が混ぜたり無いのですかね…(>_<)??今度ゎ気をつけて作ってみます(*・∀・)ノ!!
サクサクタイプ…変な言葉使ってしまってすみません(笑)!!
市販のような、サクサクしていて口の中ですーっと溶けるような食感のクッキーがすきなんですo(^-^)o♪
ポリポリタイプもおいしいですよねっっ♪手作りならではの食感ですよね(*>艸<*)
ボストンの町並み、きれいですねぇ…(*゜▽゜ノノ行ってみたい♪
写真もすごく綺麗に撮られてますよね!!私写真撮るのすごく下手なので尊敬します(*´∇`*)
写真を見ているうちに海外旅行に行きたくなってしまいました。
ここのクラムチャウダも美味しそうですね~。作ってみたいのでR*さんのレシピ待ってますよ。
今度のロブスターは行儀がいい(バンザイしてない)と思ったら、割ってあったんですね!ガーリック焼き食べたいっ。
お忙しい週末でしたもんね。 体力は回復しましたか?
メロンジュースで乗り越えて下さい♪(笑)
連れに「?」という顔をされながらカエルの写真を撮った甲斐が
ありましたよ!(笑) 私もああいうものが好きなので、
帰ってから写真を見てみたらろくなものがありませんでしたw
流石、本場! 安いですね(牡蠣のこと) こちらでも魚屋で
殻付きのまま買えばその1個180~100円位なんですが、
レストランで頼むと6個で800~1,000円位になっちゃうんで
しょうね。 自分で殻と格闘するのが面倒で・・・(汗)
こちらの生食牡蠣は、レモン汁で食べるのが一般的ですが、
たまにエシャロットのみじん切りが入った赤ワインビネガー
(コレが美味しい)かシーフードソース(海老のカクテルについて
くる赤いソース)がついてきます。
こんにちゎ(←出ました! ありがとう(笑)
基本のクッキーは口の中でとろける様なやわらかいタイプでは
ないけど、メープルバタークッキーの方はバターが多いので
ほろっという食感です。 そっちの方がもえさんの好みかも?
写真は、【下手な鉄砲打ちゃ当たる】を胸に頑張ってます(笑)
街自体が興味深いと写真も撮りやすいですね♪
レンガ造りの建物が多いと、それなりにまとまって街の外観が
綺麗ですよね。 日本もそういう外観を規制してくれないかなぁ?
(勿論レンガじゃなくて、地域的に瓦屋根とか壁の色とかですが)
クラムチャウダは、頑張ってレシピを出したいと思います。
なかなか美味しいはまぐりが手に入らないので、
いつになるかはわかりませんが・・・(汗)
このロブスターははさみが既に切り落とされてました♪
はさみがないと行儀のいい伊勢えびみたいですね(笑)
このメイプル柄の牛?かわいいですね。私もメイプル柄好きなのであると写真とっちゃいます。(アメリカ在住なのにカナダのほうが好きなコトリ)
しかしロブスターはまだこれでは終わらない、というところにウケてしまいました(笑
いつも楽しく、羨ましく拝見してます。
ロブさまのドアップ!いいですね~、食べてみたいっ!
家族が、「古きよき時代が残っているボストンに行ってみたい」と言ってました。
しかーし、海のない国=チェコに赴任中です。
この写真を見たら、生唾ごっくん、昇天すると思います。
日本ではアサリぐらいしかお手軽に手に入りませんが、
私もクラムチャウダーのレシピ、のんびりと待ってます。
ボストンはクインシーマーケットの他が面白いのに!
また行ってみて下さいね。 NYからはそんなに遠くないはず。
PEIより近いよ(笑)
アメリカよりカナダが好きというのは嬉しいですね♪
コトリさんにはモントリオールがぴったりだと思います。
引っ越してきません?(一緒に食べ歩きして更に体重計が
怖くなりそう(笑)
最終日も性懲りもなくロブスターいってみました!
これでボストン滞在3日間毎日ロブスターを食べた計算に(笑)
胃がびっくりして蕁麻疹出そうですねw
はじめまして♪
ロブ様って誰かと思っちゃいましたよ(笑) モントリオールも
海がないので、たまに美味しいシーフードにありつけると、
凄まじい食欲を発揮します(笑)
チェコはパンが美味しいらしいですね~(友達にチェコ人が
いるんですが、いつもモントリオールのパンに文句言って
たので、相当美味しいんだと思う) 一度行ってみたいところ
です(勿論噂のパンを食べに(笑)
こちらではアサリが手に入らないんですよ・・・(涙)
大きいハマグリばっかりで、アサリの方が好きな私は
がっかりなんですけどね。 出来たらアサリの缶詰を探して
クラムチャウダーをアップしたいと思います。 のんびり
待ってて下さい(今スープの研究するのは暑いし(汗)
って思ったら、まだあるんですね~。羨ましい!
パスタ美味しそうなのに茹ですぎとは残念なり。
有名店でもパンがまずいなんて、何食べてるんでしょうね、ボストン人。
自作するしかないわ~。
牡蠣はニガテだけど、クラムチャウダーの為に行ってみたい店になりました!
またもやロブスター祭りです(笑)
北アメリカでパスタを食べる時は(レストラン)、パスタ専門店か
イタリア料理屋でしか頼まない方がいいです。 日本は比較的
どんなところに入ってもアルデンテに近いですけどね。
味付けは美味しいんだから残念とは思うけど、これがいいと
いう人が多いんでしょうね。 パブやレストランでの添えのパン
にはあまり期待しない方がいいかも? その代わりレストランで
パンが美味しいとプラスαの楽しみがあります。
牡蠣、苦手なんですか?(食感かな?) クラムチャウダは
一度(出来れば冬に)試していただきたいですね。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。