
ボストンDAY2①★Last Hurrah @ Omni Parker House
ボストンの街には、あちこちにこんな赤い線が引かれています。
これは、Boston Commonという公園からCharlestownのBunker Hillをつなぐ
Freedom Trail (Red Trail)というもの。 この4km程のFreedom Trail(自由への道)を
沿って歩くと、アメリカ改革の歴史を深く刻む建物、教会、墓地などを見て歩くことが出来ます。
かなり暑い日だったので、4km全部を制覇することは不可能・・・(涙) Freedom Trailから
ちょっと寄り道してBeacon Hillまで足をのばしたので、そちらの方も少しだけ紹介して
いきたいと思います。

T(地下鉄)のPark駅の目の前に広がるのが、Boston Common(ボストン コモン)。
公園ですね。 おウチにクーラーがない人が、日陰のベンチでお昼寝してました(笑)
エルムの木がいっぱい。 モントリオールとはちょっと違った雰囲気です。
ぴよ~ん♪

突然カエル君の登場。 【考える人】のポーズをとったカエル君が見てるのは・・・

Frog Pond (カエル池)と呼ばれる人工の池。 すっごい浅いんですが、監視員もいて、
小さい子達が水遊びをしています。
公園の北側で金色の屋根が目立ってるのは、Massachusetts State House
(マサチューセッツ・ステイト・ハウス)。 州の議事堂って言うのかな?

この後Boston Commonを抜け出して、Freedom Trailからもちょっと外れて、
Beacon Hillという高級住宅地を見学。 セブンイレブンまでお洒落ですよ(笑)

この地域は通りも建物もレンガが多いです。 小さなお店がいっぱい。
観光地ではないボストンの生活を垣間見ることが出来ます。
この辺りでもボストンっ子の憧れの住宅地らしいLouisburg Square付近の住宅。
ドラマにでも出てきそうなタウンハウスです。

仰々しい鉄の柵の中は小さな公園(芝生があるだけですけど) これを囲むように
住宅が聳えています。
これからまたBoston Commonに戻ってダウンタウンに行ったんですが、
その時の写真はまた明日・・・ ダウンタウンでほっと一息。 R*が何処で
お昼を食べたかチェックしたい方は、more...↓をクリックしてね♪
それでは、ボストン観光Freedom Trail、続きは明日。
「えぇ~?! 今日はこんだけ?! もっと見たいよぉ!」と思ったら、
クリック☆お願いします(クリックしてくれても続きは明日だけど(笑)


OMNI PARKER HOUSE
60 School Street
(800)843-6664
OMNIホテルの系列で素泊まりでも最低1泊500ドルはするというこのホテル。
勿論、しがないカナダの公務員(笑)には辛い出費なので、ここはカフェだけ
楽しむことに。 ダウンタウンの喧騒の中にあるはずなのに、一歩足を踏み入れると
厳かな雰囲気。 エントランス左手にあるLast Hurrahというパブっぽいカフェに
入ってみました。 ここでもボストンクリームパイが有名らしいんですが、
お昼だったので普通のサンドウィッチに。 ケネディ大統領が来た時の写真も
飾ってありましたよ。
アメリカってモントリオールに比べると、その辺で適当に美味しいところを探すのが
難しいと思います。 美味しいと有名なところはどうしても高くなっちゃうし。
特にダウンタウンは世界中ファーストフードの天下なので、選択肢もないし。
お昼ならホテルのカフェに入ってみるのもいいかも?
左はR*のドリンク。 アメリカでは珍しくスナップルじゃないアイスティー(笑)
甘くないアイスティーって久し振りで感動。 暑い日にはこういうのがいいよね。
右は勿論連れのビール・・・だけど、銘柄はわかんないです。
ここでR*がオーダーしたのは、スノウクラブ(蟹)サラダのクロワッサンサンドイッチ。
アメリカで初めてパリパリのクロワッサンに遭遇して感動したR*。 ボストンでいくつか
パンを食べたんですが、あんまり美味しくなかったんですよ。 ここのは美味しい♪
蟹サラダも「これでもかっ!」ってボリュームが嬉しいですね。 ポテトチップか
コールスローが選べて、これで10$位でした。 ここで一番高いサンドウィッチは
ロブスターサンド。 17$なり?!(アメリカドルよっ?!) ちょっと手が出ませんでしたね(笑)
ホテルのレストランは高いイメージがあるけど、お昼に入れば他のお洒落なレストランと
そんなに差はない様な気がします。 サービスは勿論◎。 滅多に待たされることも
ないし、静かにゆったりと楽しめました。 ここはお勧めです♪
明日は、ボストンで有名な【アメリカで一番古いレストラン】を誇る場所での夕食を
紹介しますね。 お楽しみに♪
石畳とかレンガなんて、東京では見られなくなりました。
ハマグリ、ロブスター、カニ、8月に?って思うあたし。
ところ変わればってことなんでしょうね。
この季節に築地に行っても、場違いのハマグリしかありません。
しかもチャウダがボストン名物だなんてちっとも知りませんでした。(笑)
日本に居ながらにして見聞が広まり、ワクワクしてますよ。
おぉーーーっ!!
これがBostonですかー!!
感激です~★
日本とはまた全然違って、オシャレ~な感じでいいですね★
やっぱり絵になりますよね★
お写真拝見しただけなのに、何か行った気分になります★
ありがとう~ございまーす★
パリパリクロワッサンも、想像しただけで美味しそうーです★
いい旅が出来たようで良かったですね★ウハウハ~!
名古屋は万博の関係で所々の歩道がレンガなんですが、
きっちり舗装された人工的な感じなんですよね。 ボストンの
レンガ道はガタガタ(笑) これでOKというアメリカ人の大らかさが
心地よいです。 アスファルトより照り返しが少ないので、
日本には最適だと思うんですけどね。
私もこちらに来てオイスターバーが夏にしか出ないというのに
びっくりしましたよ。 場違いのはまぐりって・・・(笑)
クラムチャウダはボストンが発祥の地らしいです(私も全く
知りませんでした(汗) ボストンに行くとブログで発表したら
教えて下さった方がいるんですよ。 ブログって凄い!
オヒサです! ただいまです!
これがボストンですよ。 写真だけで行った気にならないで、
是非行ってみて下さい(笑) 日本は最近美味しいパンが
あちこちで手に入るけど、アメリカってそんな訳ではないみたい。
モントリオールはフランス領だったので、パンは美味しいんです。
次回アメリカに行く時は、パンも持っていくべきか・・・(汗)
>いい旅が出来たようで良かったですね★ウハウハ~!
ありがとうございます♪ このテンション、頂きたいです(笑)
うちの子が見たら飛びつくこと間違いなし!
あぁ、写真の写り具合もさることながら
本当においしそうな食べ物たちですね...
ボストン素敵ですねー。R*さんの撮った写真がまた
いい趣♪さすがです。
パリパリのクロワッサンとボリューム満点の蟹。私も
かぶりつきたいです。ロブスターサンドも食べてみたい(笑)
ことがありません(笑)
かなり大昔の話だけど。。。
どうもあの大味に馴れないんですね。
でも、最近の食事情は違って来てますね。
R*さんのblogからもわかりますよ。
暑い中を歩き回ってホテルのカフェでランチ。
いいですね~!お連れさんのビールをクーッと飲み干しちゃい
そうで(汗)
「ボストンなんて一生行けないだろうなぁ・・・。」と独り言を聞いてた
夫が
「人生何があるかわからないから頑張れ!」ですって(笑)
何を頑張るんでしょうね?
将軍様ならあっと言う間に飛び込んでいるでしょうね(笑)
こんな暑い日には、銅像のカエル君も飛び込みたがってたと
思います。
蟹サラダサンドはおウチで作ってみたいですね♪
ただいまです~♪ レシピをアップせずにこんなものばっかり
アップしてます~(笑) もっと写真をアップしたいんだけど、
加工(縮小)するのが面倒で・・・(汗) あと1日頑張って
レポートしたいと思います。
アメリカは、その辺で美味しいものをお手頃な値段で探すのが
難しいですね。 美味しいものはあるけど、やっぱり高いし。
先日紹介したLegal Sea Foodsは、【世界で行きたいところ
ベスト1000】の中に入ってましたよ♪ でもアメリカの食事情を
モントリオールと比べると、こっちの方が断然いいかも?
頑張ってお金を貯めておけってことでしょうか?(笑)
みんな壁が赤いのは揃えてるんでしょうか?
カフェは歴史がありそうな雰囲気ですね~。シック~。
パリパリクロワッサンおいしそう!大きそうですねー。
アメリカのアイスティーはお砂糖が入ってるもんなんですね。
勉強になります。行った時は気をつけよう!
なんか行きたいところが増えちゃって大変です。
建物の外観がレンガ造りが多い理由はわかりません。
規制があるのかな?と思ってはいるんですが、こういう歴史的
観光地は自主的に雰囲気を保つ様に住民が努力してたり
するので。
このカフェは隠れ家っぽかったですね。 アメリカで初めて
クロワッサンを美味しいと思いましたよ(フランス系のケベックに
住んでると標準レベルがアップするんです) 北アメリカ(友達に
聞いたところによると南アメリカも)では、アイスティーを頼むと
Snappleというメーカーの瓶入りジュース(勿論砂糖入り)が
グラスに移し変えられて出てきます。 カナダ東部は特に
フランス系なのでコーヒーが主流。 レストランで紅茶を頼むと
当たり前の様にティーバッグとお湯が入ったカップが出てくる
ので、ご注意を。 ちゃんとしたアフタヌーンティーをしている
レストラン(ホテル)じゃないと、紅茶は頼めません。
次回遠くへ旅行される時は、是非モントリオールに来て下さい!
チープフードからちょっと高級ビストロまで美味しいところを
ご案内します(おウチで郷土料理スペシャルも♪)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。