
ナタデココ入り★寒天杏仁豆腐
an-nin doufu & coconut jelly
先日買った中国茶に合わせるレシピということで、何処かで見たナタデココ入りの
杏仁豆腐を作ってみました(E-recipeだったと思うんだけど、探せない・・・(汗)
以前紹介したゼラチン入りの杏仁豆腐ではなくて、寒天でしっかり固めて
切ったものを、ナタデココと一緒にシロップとサイダーを混ぜたものに浮かせました。
シロップを作るのが面倒な時は、サイダーだけでOKです♪
昔よく行ってた「はまゆう」という中華料理屋で出るサイダー入りの杏仁豆腐が
楽しみだったんですよね。 杏仁豆腐のつるんと、ナタデココのこりこりと、
サイダーのぷちぷちが結構クセになります。 お茶とサイダーで水分摂り過ぎですが(笑)
杏仁豆腐は、600mlの牛乳に砂糖大さじ3と寒天パウダー1袋(4g)を入れて
沸騰させたものにアーモンドエッセンスを加えて固めただけ。 杏仁霜なんて
ウチにないのでアーモンドエッセンス・・・(汗) 水を入れずに牛乳だけなので、
生クリームを入れなくても濃厚なのですが、沸騰させるので表面が泡だって
しまうのが難点。 やっぱり寒天をお湯で寒天を煮溶かしてから牛乳を加える
べきでしょうか・・・? もう少し研究しないとですね。
★ 今かんてんぱぱのサイトをチェックしたら、かんてんクック(4g)に水400ml、
牛乳400ml入ってました・・・ 水分少な過ぎですね(先に調べろ(汗)
そんな訳で(どんな訳だ?(汗)、今日はお馴染みヤミーさんに頂いたバトンなどを
やってみようと思います。 お料理ブログに相応しい(笑)【食(欲)バトン】♪
回答に興味のある方は、more...↓をクリックして下さいね。
(はい・・・chi-koさんに頂いてる【結婚バトン】は放置中です・・・(汗)
今日も(よろしければ・・・とちょっと控えめですがw)クリック☆よろしくです。


それでは、【食(欲)バトン】いってみましょう♪
1) あなたの出身地の食べ物で美味しいものとして薦められるのは?
味噌カツ! 。。。 これで出身地がばれましたね(笑)
名古屋では、どの豚カツ屋に行っても、テーブルに味噌だれが置いてあります。
そういうものだと思って、成田空港内の【豚カツのわこう(←字がわからない(汗)】に入った時、
味噌だれがなくてびっくりしましたよ。 これがないとカツを食べた気にならないのは、
私だけでしょうか・・・? ウチの冷蔵庫には母から送ってもらった「かけ味噌」
(イチビキの献立いろいろみそ)が常備されています。 味噌カツで有名な
矢場とんのサイトもチェックしてみてね。
他にも、味噌煮込み(山本屋が有名だけど、コンビニでインスタントも買えますw)、
ひつまぶし(あつた蓬莱軒が有名)、鬼まんじゅう(覚王山の梅花堂が有名。
さつまいもの角切りが入ったもちもちした蒸しパン)などもお勧めです♪
2) あなたには嫌いな食べ物はありますか?三つ、理由と共に教えてください
1.酢味噌: わけぎの酢味噌和えが祖母の好物で、わけぎの旬には毎日程
食べさせられました。 あまり好き嫌いのない子供でしたが、これだけは
かなり苦しみながら食べた記憶が・・・(涙)
2.クラフトディナー: アメリカのインスタントフードの定番と言えば、この箱入りKD!
クラフトディナー。 普通に茹でたマカロニと溶かしたチーズを和えたものは好きなんですが、
このキットについてくるパウダー状のチーズはいただけません・・・
3.ライスプディング: 甘い牛乳とかとあわせたお米はどうも・・・(同じ調理法の
タピオカも苦手) 甘いだけならおはぎとかも好きなんですけどね。
3) あなたには、何は置いても食べたいものはありますか?
。。。食べたいものというより、飲み物がないと生きていけません。
「水飲み」とか「お茶飲み」とよく呼ばれるんですが、
常時飲み物を手にしてます(笑) アルコールじゃないよんw
4) 夜中に突然お腹が空きました。どうします?何を食べますか?
本当は食べちゃいけないんだろうなぁ・・・(汗)
でもお腹が空くと寝れないので、大人しく冷蔵庫にあるものを食べます。
果物とかかなぁ? 胡瓜を丸ごと食べてたこともあります。
クッキーとかがあれば食べるけど、わざわざ作ってまで食べないかも?
5) 主食を除き、一年間を通して食べているものは何?
主食を食べないことの方が多いんですが・・・(笑)
玉ねぎ+胡瓜+卵。 切らすとパニックになりますw
6) 旅行先で、「これは美味しい」、また食べたいと思ったものは?
ケベックシティーにあるAshton(チェーン店なんですが)のプツィン【Putine】。
(上記サイトの写真見て下さい。 かなり不味そうな写真です(笑)
プツィンとは、ケベックの代表ファーストフードで、フライドポテトに噛むと何故か
キュ!キュ!というチーズとグレービーソースがかかっているもの。
聞いただけでは、「えー? くどそう」と思いますが、結構病みつきになる味なんです。
私が住んでいる地域では、ほぼ何処でも(なんせファーストフードですから)
食べられますが、個人的にはAshtonのプツィンが一番美味しい♪と思います。
ニューブランズウィックのシーフード。 やっぱり海辺の街は違うね。
モントリオールはかなり内陸なのでシーフードが美味しくないんですよ。
ニューブランズウィックに行った時食べたロブスターが忘れられません!
来週ボストンに行くので、そこでもシーフードを堪能してきたいと思ってます。
新幹線で買える(笑)安倍川餅。 名古屋‐東京間で売ってますね♪
きなこ餅と餡ころ餅が両方楽しめます。
何処のお土産か忘れたけど、ふかした栗に砂糖を練りこんで茶巾にしてある
お菓子がありますよね? あれ、大好きです。 小布施かな?
7) 私の前にこれを置いちゃ駄目!っていう天敵のような食べ物はありますか?
酢味噌・・・?(笑)
スイカとか目の前に置かれると手が止まりません・・・(好きなんです(汗)
8) 腹が立つ時、「やけ酒派」「やけ食い派」?
やけ食い派です。 アルコールには弱いので、腹が収まるまで飲めません(笑)
9) 食べたことは無いけど、その内絶対食べてみたいものは?
それを食べてしまったんですよ・・・ 子牛の脳みそ。
あんまり美味しいものじゃなかったです(脂肪の塊ですからね・・・(汗)
昔食べた子羊の脳みそが美味しかった覚えがあるので頼んだんですが、
やっぱり子牛の脳みそは大き過ぎ・・・ 1/3食べて降参しました。
レストランのスタッフには、挑戦しただけで褒められましたが(笑)
その内絶対食べてみたいのは・・・タルタルステーキ。
なんだかんだ言いながら食べたことないんですよ。
子牛の脳みそよりいいんじゃないかと・・・?
10) 甘いもの辛いもの、あなたはどっちが好き?
甘いもの。
11) あなたを食べ物に例えると…
ラザニア・・・?
■ トマトソース(カナダ)とホワイトソース(日本)の心が共存
■ 表面はチーズでとろっと優しく(表面だけ?(笑)
■ 中はボリュームがあって(笑)満腹にさせて差し上げます♪
■ 何層にもなってるところが、R*の一筋縄でいかないところ(笑)
■ でもカロリー高過ぎ(私の作るお菓子みたいだ(笑) 食べ過ぎにご注意です♪
12) 食べるのは好きだけど調理出来ないか、してもらいたいものは?
母の作る【中華風鶏手羽先の唐揚げ】
醤油を日本から持ってきてもらったり、日本の上白糖を送ってもらったりして
作ってはみたんですが、何故か同じ味にはならないんですよ。
やっぱりこれが母の愛でしょうか?
13) パートナーや配偶者と一緒にいてこれは理解不能と思った食べ方は?
友達でホットドッグにチーズウィズ(スプレッドタイプのチーズ)とピーナッツバターを
つける人がいまして・・・(汗) 一気に食欲が失せました。
14) この人に聞いて見たい。という3人を挙げてバトンを渡してください
★ モントリオールと緯度が似てるせいか気候がよく似ていて、R*が勝手に親近感を
沸かせている(笑)のほほーんな手作り日記のシルフィさん。 現在メロン攻め中w
★ 買ってきたお菓子も自作のお菓子も、私には見分けがつかない(汗)程。
お菓子のことならこの人に任せて!Bread Noteのtomo..さん。
★ ヨーガのことならこの人に聞くしかありません! とっても美味しそうなベジタリアン
お弁当を是非私にも作って欲しい!お気楽 Yogic Life のりっちゃん。
よろしければ受け取って下さい♪ 時間がなければ放置して下さっても構いませんよ。
「やってみたいわ」という方、いらっしゃいましたら喜んでお渡しします。
以上、【食(欲)バトン】でした。
ふむふむと下の方まで読んで、最後の紹介項目は無関係でひとごと気分で目をつらつらさせていたら、、、「え?ええーーーっ!?私??」と大仰天!
思わず声を挙げてましたよ。(笑)
すごい大役を仰せつかった感じ。。。
でも、こういうことは早めに果たしてしまおう!ってタイプかな。
この前、紹介バトンをしたばかりで、次のバトンは回せないかも。。。ですが。汗
私もR*さんの杏仁レシピで作ってからというもの、アーモンド
エッセンス一辺倒。香りも良いしね♪
ライスプディング・・・
私も苦手だと思う。というか、食べたことありませぬが。
考えただけでもぞっとします(笑)
でも、子供の離乳食で牛乳とお砂糖とごはん煮込み
作ってましたねぇ(汗)
すみませんっ! お忙しいのに・・・(メロンの処理で(笑)
気が向いた時にでもやってみて下さいね♪
気が向かなかったら放置していただいても構いませんので・・・
すみません・・・(汗)
杏仁霜を使うともってやわらかい香りになるらしいんですが、
ないものは仕方がない。 アーモンドエッセンスでおウチ
デザートならOKです。
ライスプディングは、好き嫌いが分かれるみたいですね。
イタリア料理とかギリシャ料理のデザートについてくることが
多いので、こちらではかなり人気のデザートだと思います。
作るのも簡単だし、冷蔵庫で冷やしておいて取り分けるだけで
いいので、おもてなしにはぴったりらしいですけど・・・
かなり時間要しますよね。^^;
にしても、「子牛の脳みそ」だなんて!!
R*さん、すごーーーい。
私は多分、ダメです。
そういえば、前にお話したサリバンフィルム製作の『アボンリーへの道』/ルーシー・モード・モンゴメリー作 の中で、ホワイトサンドホテルの料理長にフランス人のシェフが就いて、フランスの由緒ある伝統料理で何とかの脳みそのお料理・・・が何度か話しに出てくるんです。なんて言ったかしら。
バトン、受け取らせていただきますね~^-^
時間を見つけてやってみたいと思います。
寒天で作るサクッとした杏仁豆腐もたまに食べたくなる~。
そうそう、表面が泡だってしまうのよね。でもR*さん
のは全然そんな風に見えないよ。ツルンとしてる~~。
R*さん、子牛の脳みそ食べたの~。聞いただけで私は・・。
【結婚バトン】はお気になさらずにね~。
早いっ! ありがとうございます♪ 見に行きます!
脳みそはやっぱり地元(やっぱりフランス)の人じゃないと
食べないみたいですね。 レストランでオーダーした時、
店員さんに目一杯心配されましたもん(笑)
子牛の脳みそは結構大きいので、見た目もやばいですw
挑戦してみません?
お忙しいところ申し訳ないです・・・(汗) 気が向いたらで結構
ですので・・・ と言いながら、ちょっと楽しみだったりして(笑)
やっぱり表面を泡立てない様にするには、先ず水で寒天を
溶かしてから牛乳を加えなきゃいけないみたいです。
水400ml、牛乳400ml、生クリーム100mlでやってみましたが、
ちょっと頼りない食感になってしまった・・・ 水の分量を
もう少し減らした方がいいようです。 ベストの分量が出たら
アップしますね~♪
子牛の脳みそ、食べましたよ~♪ あんまりお勧めはしません
けどね(笑) なんでも挑戦してみたい性質なんです。
結婚バトン・・・(滝汗) 忘れてた訳じゃないんです・・・
なかなか出来なくて。 ごめんなさい。
なにげに名古屋名物、制覇してるヤミーです!
前の仕事の取引先が、愛知に集中しておりまして、いろいろとゴチソウになりました。
鬼饅頭はお土産に、と思いつつ、新幹線の中で消えちゃったり。美味しい~。
>プツィン
気になるー。カナダ行ったら絶対食べなくちゃだわ!
>何処のお土産か忘れたけど、ふかした栗に砂糖を練りこんで茶巾にしてあるお菓子
ワタシも好きですー。岐阜中津川の名物「栗きんとん」ですよね?
あれ頂くと、一気にその方の評価がうなぎのぼりに(笑)
あー楽しかった!日本のもの食べたくなっちゃたんじゃないですか?(イヤ、私のせいですね。。。)
バトン、楽しくやらせてもらいました~♪
名古屋名物、制覇してるんですか?(凄!) 最近ひつまぶしが
名古屋の名物だと発見した私・・・(汗) あまりに身近だと
わからないものなのかもしれませんね。
プツィンは、ケベック方面しかないんですよ。 バンクーバーとか
西の方で探しても、「は?」って言われます。 トロント辺りが
最西端なんですがあまり美味しくないので、是非ケベック入り
したら挑戦してみて下さい(まぁ、ケベック入りしたらウチに
食べにきて下さいよ(笑)
あの栗のお菓子は、【栗きんとん】ですかっ?! 中津川なんだ?
だから名古屋にいた時はよくもらったんんだ?(納得)
上品な贈り物ですよね。 確かにこれを贈る人の印象が
アップしますよ(ネットオーダー出来るかチェックしよう)
日本のもので食べたいと思うのは、美味しい魚介類!
でも明日からボストンなので、お腹いっぱい食べてきます!
(財布がやばい・・・(汗)
ナタデココ..懐かしいです。独身時代によく食べてました。
R*さん、さすが色々な者を食されているんですねー。
名古屋は1度だけ旅行に行きました(メインは鈴鹿だったんですが..)。味噌カツおいしかったです♪
(脳みそって、そのまんまの形で出てくるんですか?)
→http://asahi.co.jp/oshaberi/
で、今日マンゴプリンをやっていました!
しかも、ゼラチンで!!
よくよく見たら、生のマンゴも作る時に、使うマンゴ全部を鍋できちんと加熱してあげれば、ゼラチンで固まるようになるみたいです
(私は砂糖を溶かす為に、つぶしたマンゴの半分は加熱していたのですが、残りは加熱せずそのまま入れていました・・・固まらなかったのは、どうもそれが原因だったみたいです・・・笑)
あとあと、余談ですが・・・・・笑
あるテレビ番組で有名なパティシエの方が、マンゴプリンを作る時に、ジューサーやフードプロセッサーを使わないで、泡立てを使って、軽く潰すようにしてジュースにして作ると、果肉も残って美味しいと言っていました!!
今日、私もトライしてみようと思っています♪
ではでは、Rさんのブログ、食いしん坊なんで楽しくブログ読ませて頂いています。ありがとうございます
(keroちゃんのお陰です 笑)
苺の赤が可愛いですよね♪ この苺、実は私が摘んだもの
なんですよ?! 摘み立てだと冷蔵庫でこんなに持つんですね?
少しだけ残して一体どれだけもつのかチェックしたいです。
ナタデココは好きなので、中華街辺りで見かけた時は買って
しまいます。 こっちでは瓶入りなので重いんですよ・・・(汗)
食道楽というか・・・f(^_^;) 一度食べてみたいと思って
しまうんですよね。 脳みそはそのままの形で出てきます。
火が通ってるのでへにゃとなってますけど(笑) 脳みその
シワシワを見たら普通は食べられないでしょうねw
毎回ためになるアドバイス、ありがとうございます♪
生のマンゴーを加熱したらゼラチンでは固まるけれど、
勿体無くないですか? それなら缶詰を使うなぁ・・・
生のマンゴーの風味を活かすには、やっぱり寒天を
少なめに使うのがいいのかもしれませんね。
また試してみます(まだ懲りてない(笑)
泡立て器ね・・・(メモ) かなり熟れたマンゴーが手に入ったら
是非その方法で作ってみたいですね。 その前に全部口に
入っちゃいそうですが(笑)
いつも覗きにきて下さってありがとうございます♪
ボストンの食旅行記もお楽しみに・・・(いつアップ出来るか
ちょっと不安(汗)
Can you get Kanten? (powder made with a kind of seaweed that hardens liquid like geletin) I used Kanten from a company called Kanten Papa in Japan. You might be able to get it at asian grocery stores. It hardens liquid like gelatin, but the texture is slightly different.
If you don't have Kanten, it won't work... The closest you can get would be almond flavored milk jelly (I think you have tried it.) Double the amount of gelatin so that you can cut the jelly into cubes.
http://chezr.blog53.fc2.com/blog-entry-122.html
Kanten might be called "agar". Good luck!
I hope the agar that you found works well. I use gelatin that I bought in Japan. I tried Knox, but I did not like it. I feel it does not melt evenly. I guess you have to find the gelatin bland you like... Life always have obstacles, eh? :-) Good Luck!
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。