モントリオールの美味しい生活。
土用の丑 in Montreal
doyounoushi.jpg

土用の丑

土曜日のディナー報告で忙しかったために写真がなかなかアップ出来なかったけど、
ちゃんとやりましたよ! 土用の丑!(スレッドテーマを料理にするのがしのびないですがw)

・・・って言っても鰻だけですけどね(笑) モントリオールの日本食を売っているお店で
冷凍の鰻の蒲焼を買ってきて、ひつまぶしもどきを作ってみました。
ひつまぶしって名古屋名物なんですねっ?! てっきり全国展開してるものだと
思っていたのでびっくり! 「ひつまぶしの食べ方、知りたい!」という方は、
more... ↓をクリックしてみて下さいね♪

今日もクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

後ほどレンズ豆とフェタチーズのサラダのレシピをアップします♪

名古屋では【あつた蓬莱軒】がひつまぶしの登録商標をとっているらしいです。
おひつに入って出てくるから【ひつまぶし】と呼ばれるそうな(詳しい説明はこちらで)
R*はおひつを持っていなかったので(当たり前だよ)、以前お菓子が入ってたという
段重ねの器に入れてみました(日本から持ってきてます(笑)

【ひつまぶし】の食べ方: 先ずひつまぶしを4等分します。

① おひつから1/4を茶碗に移して、先ずはそのままいただきます。
doyou-1.jpg

② 2杯目は薬味をかけて。 ねぎ、刻みのり、わさびなどを添えるみたいです。
doyou-2.jpg

③ 3杯目はお茶漬けで。 あつた蓬莱軒はおだしが出てくるので、私も真似してみました♪ 
   このズズッといく楽しさは、外国人にはわからないだろうなぁ(笑)
doyou-3.jpg

④ 4杯目(最後)は、お好みの食べ方で。 私はお茶漬けにしましたよ♪

この「3種類の食べ方をしてから、最後はお好きな様に」というのが
名古屋の深さを表している様な・・・?(それ以前に食べ過ぎ・・・(汗)

冷凍の鰻の蒲焼でもフライパンで皮目をパリッと焼くと香ばしさが味わえます。
仕上げに【蒲焼のたれ】(何故かモントリオールにも売っている(笑)を
かければ出来上がり。 なんだか元気になれそうです。
(朝から残りものを食べたら、ちょっと気持ち悪くなりましたが・・・(汗)

皆様は、どんな土用の丑の日を過ごされましたか?(聞くのが遅過ぎだよ・・・(汗)

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オモテナシ。
comments

うなぎ弁当、私も作りました。ちなみにネットで調べたら、うのつく食べ物ならなんでもよい、うどん、ごぼう などなど・・・・・。とあって、へぇーとびっくり。私好みにするならば、土用の丑の日は、冷やしうどんとキンピラかな?と思いました。R*さんの食卓、正真正銘の日本の食卓。色絵の器も美しい。

ひつまぶしも、昨日のティラミス、とってもおいしそー。
2006/07/26 02:14 | URL | edit posted by りっちゃん。
「ひつまぶし」という名称は知ってたけど、食べ方まであるのは
知らなかった。。。軽いカルチャーショックかも。
土用の丑の日じゃなくても食べてみたいな。
個人的には最後は②でいきたいですね。
薬味大好き人間なんで。

ところでこの器、センスいいですね。
R*さん家に伝わる江戸時代のお宝みたいで(笑)
器収集癖がまたふつふつと湧き上がってきたみたいです。。
2006/07/26 06:45 | URL | edit posted by あきら
私も今頃コメントですか?ですが。(笑)

ひつまぶし、初めてちゃんと知りました。
お勉強になりました。^^ゞ

娘がうなぎが大好きで、土用の丑の日、娘におつかいに行かせて、中国産のうなぎで普通にどんぶりで食べました☆
うなぎによるけど、皮がイヤだったりします。
美味しいうなぎ屋さんの、食べてみたいナァ。。。
夫のお付き合いで、以前、それなりのお値段のを戴いたことあるんですが、「本物?」って思ってしまいました。(笑)
2006/07/26 08:55 | URL | edit posted by シルフィー
■りっちゃん。

私の本にも【う】のつくものなら何でもいいって書いてあったん
ですが、やっぱりうどんじゃ力がつかないんじゃない?と
母が言うので(笑)鰻を奮発してみました♪ 【う】って名前の
何処についててもいいんですかっ?! 最初につかなきゃいけない
んだと思い込んでいたので、【鰻】【瓜】【鵜】(←食べるのかな?)
位しか思いつかなかったんですよ。。。 来年は【そうめん】でも
良さそうだw

ティラミスも美味しかったです。 そろそろ真剣にダイエットに
励まないと・・・(汗)
2006/07/26 09:34 | URL | edit posted by R*
■あきらさん

ひつまぶしって食べ方まであるんですよ。 まぁ、好きな様に
食べればいいんですけどね(笑) 一度お試し下さい。

このお茶碗で使ってる器は、昔母と京都に遊びに行った時に
骨董屋というか古道具屋(いきなり落ちたな)で買ってもらった
蓋付きの器なんです。 1個しかないので、ひとりお茶漬けの
時に活躍してくれてます(笑)
2006/07/26 09:37 | URL | edit posted by R*
■シルフィーさん

ひつまぶしって名前だけ知られてるみたいで、【実は何かよく
知らない】っていう人が多いみたいです。 味は普通の鰻丼
なんですけどね(笑)

鰻って当たり外れがあるみたいですね。 私がよく買う冷凍の
鰻の蒲焼は、まぁまぁって感じです。 一応日本からの輸入
ものになってますが、中身は中国産かも? やっぱり鰻屋さんの
鰻はお店で食べるのが一番。 焼きたてがいいですよね♪
2006/07/26 09:40 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/171-1ab28cfb
trackbacks