モントリオールの美味しい生活。
忙しい日のおもてなし in summer

July-dinner-1-r60.jpg

忙しい日のおもてなし in summer
dinner after a busy day

今週末は市外からお友達が泊りがけで遊びにきてくれたので、
土曜日のお昼は観光を楽しみました。 お馴染み(笑)オールド・モントリオールと
中華街をぶらぶら。 Mt. Royal (ロイヤル山)からモントリオールを一望してから、
おウチごはんです。 久し振りに来てくれたお友達には、ちゃんと美味しい料理を
食べて貰いたい! けど時間がない!という時に最適の【前もって準備出来るディナー】と
【必見!いつもの献立を特別に見せる裏ワザ】のご紹介です♪

I had my friends over from out of town this weekend.
We wondered around Old Montreal and Chinatown.
Then, we went up Mt. Royal to see the Montreal from
the top of the mountain in the middle of the city.
After a busy day like this, your dinner has to be easy
and be ready quickly.  Of course, you want to entertain
your friends with a special meal, too.

Here are some ideas of dinner dishes that can be prepared
in advance and little tricks to make your dinner table look
special!  (Enjoy the images from here.  I'll add recipes
and links later).   If you like the photos and want to get the recipes,
please do not forget to click the Blue-and White Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed at the end of
this entry to vote for me!!

july-dinner-2-r60.jpg

先ずはテーブルセッティング。 今回のテーマは、【海辺のレストラン】
(まぁ、自分の頭を整理するためのテーマですから、「へ?」と思っても聞き流して下さい(笑)
テーブルクロスを広げるのは一瞬だけど、特別な気分を出したい時には最適。
面積が大きいので、配色のベースを設定するのに役に立ちます。
今回は砂浜っぽい色のリネンのテーブルクロスを。 器は白とガラスで統一。
アクセントに青いトワル柄の紙ナプキンを添えてみました。 海辺のテーマには、
やっぱり青のアクセントが要りますからね♪

トワル柄のナプキンの上には、100均で買った貝殻をひとつ。

july-dinner-3-r70.jpg

いつものガラスのキャンドルホルダーの底には、少しだけ粗塩を入れて
ティーキャンドルを置きます(安定させるため) 周りに小さな貝殻を飾れば、
小さな砂浜キャンドルライトの出来上がり。 ガラスのコップなどでも
簡単に出来るアレンジですね。 バターはまわしやすい様に籠に入れて。 
ここにも同じ紙ナプキンを敷いてアクセントカラーにします。

今回のディナーは3コースミール。 前菜、メイン、デザートという順番にサーブします。
前菜は、レンズ豆とフェタチーズのサラダ。 サラダと言っても酢は入っていなくて、
炒めたベーコン、玉ねぎ、パプリカに茹でたレンズ豆を加えて、フェタチーズを和えただけ。
(レシピは後日アップします) 温かいままでも冷たくしても美味しくいただけます。
前日に作っておいて冷蔵庫にいれておくだけで、当日にミックスレタスとお皿に盛ります。
パプリカやトマトをくり抜いたカップにサラダを入れてもいいですね。

lentil and feta salad ■ レンズ豆とフェタチーズのサラダ (←レシピはここをクリック)
july-dinner-4-r60.jpg

メインディッシュは、10分もあれば温め直しの出来る煮込み料理を。

boeuf bourguigon ■ ビーフ・ブルギニヨン (←レシピはここをクリックしてね)
july-dinner-5-bb-r60.jpg

ビーフ・ブルギニヨンは、ブルゴーニュ地方の赤ワインを使って煮込んだ
牛肉のシチュー。 煮込み時間は掛かるけど、前日に煮込んでおいて
当日は温め直すだけで、おもてなし感いっぱいの温かい料理が出来上がります。
「夏に煮込み?」と思うけど、あちこちの冷房で体は冷えていたりするので、
1品位は温かい料理を出すのもいいかも? 本当は炒めたマッシュルームを
最後に入れるはずだったんだけど、忘れてしまった・・・(汗) まぁ、それもご愛嬌?(笑) 
添えは、コンソメ入りのお水で普通に炊飯器で炊いたごはん。 人参のすりおろしも
入っています。 ディナーの前に乾燥パセリを混ぜるだけ。 バターを落としても美味しいです。

デザートはディナーの一番のお楽しみ♪

tiramisu ■ ティラミス ←クリックするとレシピに飛べます。
july-dinner-6-r60.jpg

デザートの王道(笑)、ティラミスです。 すっごい美味しいレシピなので、待っててね♪
ティラミスの材料、マスカルポーネチーズはちょっと高めなので頻繁には買えないけど、
1年に1回位は買ってこれを作ります。 チーズとレディーフィンガー(スポンジ生地でも
代用出来ます)さえ買えば、比較的簡単に出来るけど、「おぉ~!」効果の高い1品ですw
甘さは控えめに、洋酒(アイリッシュクリームとラム)をきかせてオトナのデザートに♪

july-dinner-7-r80.jpg

大きな器にひとまとめに作っておいて、取り分けていただくタイプなので、
冷蔵庫でもそんなに場所を取りません。 勿論前日に作っておいて、
コーヒーメーカーをセットしたら、ティラミスを好きな分だけ取り分けるだけ。
前もって準備出来る3コースで、ゆっくりディナーが楽しめますね。

ちょっと写真は少なめだけど(ホストがディナーを楽しみ過ぎですね(汗)、
ディナー直前の準備は、ほとんどテーブルセッティングだけという
究極の(笑)【前もって作っておけるぞ】ディナーのサンプルでした。
普通は3コースでOKですが、もっと上等にしたい場合は、
前菜の前にフィンガーフード(手でつまめるカナッペとか)と食前酒を足したり、
肉料理の他に魚料理を加えたりと、品数を増やしてみて下さい。
以前も言ったと思いますが、料理の味が重ならない様にすることだけは
忘れないで下さいね(醤油味のものばっかりとか、クリーム味のもの
ばっかりだと段々飽きてきてしまいます)

それではR*の裏ワザを一挙公開!(笑) ■テーブルセッティングのコツの巻■

 テーマを決める。 先ずは全体のイメージを設定します。
   テーマは、ブログのテンプレートみたいなもの。 内容は同じでも
   テンプレートを変えるとかなり違う雰囲気になりますよね。
   テーブルコーディネートもそれと同じ様に思います。 
   どんなディナーを演出したいのか、しっかり決めてから準備すると
   まとまりのある「レストランみたい♪」と言われるディナーになります。

 テーブルクロスを数枚用意しておく。 テーマに合わせて使いまわしが出来る様に
   数枚持っているとあっと言う間に背景が出来るのでお勧めです。
   基本の白が一枚、グレーっぽいベージュのリネンのクロスが1枚あると便利ですね。

 キャンドル! 特別なディナーを演出するのに、灯りは必需品です。 
   なんてことないティーキャンドルも、砂や塩などで固定して、
   貝殻や乾燥豆、小さな果物(クリスマスにクランベリーも可愛かったです)、
   木の実、ナッツ、コーヒー豆・・・などで飾ると特別な雰囲気に。 食事の際には、
   においのないキャンドルを選んで下さいね。  

 小物を活用すること。 今回は100均で1袋買った貝殻を活躍させてみました♪
   秋だったらその辺で拾った(笑)木の葉や木の実。 好きなお花をアクセントに
   使ってもいいですね。 和風のディナーなら千代紙の折り紙を1セット持っていると
   ナッツ入れの箱を作ったり、箸置きを作ったりなんてことも出来ます。
   りんごやレモンなどの果物や手持ちの豆皿をテーブルの飾りに使ったことも。
   高いお金を出さなくても、使える小物はその辺に転がっているはず?!

 紙ナプキンは、数種類常備しておく。 テーブルクロスと同じく、
   テーマカラーを決めたり、アクセントカラーに使ったりと、手を拭く以外にも
   便利なものです。 子供の日には、紙ナプキンで兜を折ったりもしましたね。

「これなら私でも出来るかも♪」と思った方、クリック☆よろしくお願いします。
(レシピはぼちぼち紹介していきますので、待っててね)

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Posted by R*
comment:16   trackback:0
[オモテナシ。
comments

感激!!おもてなしは、テーブルセッティングを準備する時から始まっているんですね。器、クロス、カトラリー、お花やキャンドル、季節を現すかわいらしい小物、手の込んだ料理も前日から準備できれば、当日は余裕で自分も楽しめるし、相手への心使いも感じます。R*さんのハートフルでラブリーなおもてなしで招待される人々は幸せ一杯。輝く笑顔や感動が伝わってきます。思わず、想像参加客になりました。
2006/07/24 01:15 | URL | edit posted by りっちゃん。
素ん晴らしいです!!
R*さんのお料理にはいつも感激してますが
今回はテーブルセッティングも披露していただいて♪
メニューも、バランスがいい上に
作り置きOK!だなんて
本当に、おもてなしも達人のR*さん!
お客様が羨ましいです♪
2006/07/24 04:34 | URL | edit posted by SO-RA
すごーーい!!
こうやってテーブルコーディネイトを詳しく説明してくれるとは、
とってもありがたい~♪
実は8月にお友達4人+おこちゃま達が我が家へ・・・。
今から頭をフル回転!!
おこちゃまが小さいので、テーブルクロスなんかは無理だけど
R*さんチックにしようと考えてます♪
でも、食器が足りないわ~(;´Д`A ```
2006/07/24 07:39 | URL | edit posted by しのっち
さすがR*さん。素晴らしい!!
私も当日バタバタするのが嫌だし、自分も楽しみたいので
こういう「前もって準備出来るディナー」だとホントいいですよねー。
テーブルセッティングも苦手なんだけど、R*さんみたくテーマを
決めるとイメージもわくし楽しんで出来そう。
勉強になりました~。
そしてすっごい美味しい!?ティラミス。
レシピが楽しみだよ~~。私でも作れるかしら?
2006/07/24 09:35 | URL | edit posted by chi-ko
■りっちゃん。

何事も準備の時点で物事は始まっているものです。
準備がきっちり出来ていれば、直前に慌てる必要もないし。
ディナーをお客様と一緒に楽しむことが出来ますね。

想像招待客ですか? 招待する側じゃなくて?(笑)
2006/07/24 11:05 | URL | edit posted by R*
■SO-RAさん

テーブルセッティングは、持ってるお皿やテーブルクロスの数で
ある程度出来るバージョンが限られてしまいますけどね。
SO-RAさんみたいに自作の器でおもてなし出来たら
楽しいだろうなぁ。。。 食器棚が大変なことになりそうですが。
(既に大変なことになってますけど・・・(汗)

【達人】というより【慣れ】ですね・・・
何度も大人数を招待するディナーやパーティーをすると、
5~6人位はへっちゃらですw
2006/07/24 11:10 | URL | edit posted by R*
■しのっちさん

お子ちゃまの来るパーティーは別の意味で(笑)難しいですね。
お母様方には喜んでもらいたいけど、お子ちゃまがいるから
キャンドルとかは危なくて使えない・・・とか。

8月だったらビーチパーティー気分で、使い捨ての紙皿や
プラスティック皿を使うという手もありますね♪ キャンドルは
使えなくても、ガラスのコップに貝殻やビー玉を入れたり、
紙ナプキンで雰囲気を出してみたりとかも出来ます。
頑張って下さいね♪
2006/07/24 11:14 | URL | edit posted by R*
■chi-koさん

日本のおもてなしは、奥さんが台所にこもって旦那様がお客の
相手をする・・・みたいなパターンが多いのかもしれませんが、
こちらは調理人がキッチンにこもると、「先に食べてて」って
言っても待っててくれちゃうんですよ(汗) ディナーは料理は
二の次、先ずはみんなでお喋りを楽しむのが第一条件なので、
作り置きが出来る料理を作っておくと便利です。

テーマ作りも楽しいですよ♪ 次回おもてなしをする時は、
是非試してみて下さいね。

ティラミスのレシピ、今日アップします~。
カナダ人のレシピなので、日本人なら簡単に作れますよ♪
2006/07/24 11:19 | URL | edit posted by R*
R*さん、はじめまして。
ご訪問有難うございました。コメントをいただけて感激です!
とっても素敵なblogなので、リンクさせてもらいました。
これからも、美味しいお料理・お菓子を楽しみにしています♪
私のblogにもまた遊びにいらしてくださいね。
2006/07/24 17:45 | URL | edit posted by akira
■akiraさん

はじめまして♪ 覗いててくれて嬉しいです。

実はアクセス履歴を見ていて、「あれ? あきらさんって
もしかしてもうひとつブログやってるのかな?」(あきら's
Kitchenのあきらさんと勘違いしてましたw)覗いてみました。
こういう間違いもいいものですね。 また遊びに行かせて
もらいま~す♪
2006/07/24 18:18 | URL | edit posted by R*
目にも舌にもおいしいディナーってかんじで、勉強になります。
ここまで食器とかは揃えられなくても、キャンドルの演出なんかで
違ってくるものなのねぇ。
この紙ナプキンも素敵です。貝殻100均てとこが我々日本に
住む庶民の味方(笑)。でも、実際100均で貝殻なんて見たこと
ないです~。R*さんそういうの見つけるのも上手ですね♪
カナダ人のレシピなら日本人も作れるってとこに、笑いの
ツボが隠されているような気がしてならないのは、私の気のせいかしら~?(爆)

あっ!あたくしと同じお名前の方がいたのね~♪
私も拝見させていただきましょ。
2006/07/24 21:51 | URL | edit posted by あきら
■あきらさん

食器って日本では同じものをいくつ位持っているもの
なんですか? こちらでは4~8人分揃えるのが定番
なんですが(4人分セットというのがあるので)
西洋のお皿は重ねられるし、それだけでOKというのが
いいですよね。 日本は茶碗に湯飲みに味噌汁椀に・・・って
色々あるから収納が大変。。。

100均は結構通いますよw 店によって置いてあるものが
違うので、あちこちに行ってます♪ 安く買えるものは
安く買わないとね。 

カナダ人より日本人の方が絶対器用ですから(笑)
幼稚園児で折り紙やってるのは強いですよ♪
細かいことに関しては、カナダ人には負けてられません!

そうなんです! あきらさんが別ブログやってるのかと思って
覗いてしまいました(笑)
2006/07/24 22:03 | URL | edit posted by R*
R*さ~ん、何から何まで素敵。
どうしよう~私なんか友人が遊びに来た時、ソース焼きそば出しちゃいましたよ(笑)。
前の晩に用意できるのっていいですよね。キッチンで忙しくしているとお客様に気をつかわせちゃうし。
おもてなしってメニューを考えたり作ったりするだけで精一杯になってしまうんですが、R*さんのコツをメモして勉強します!
これなら私にも出来るかも♪・・とは思いませんがポチポチポチッ♪
2006/07/25 09:13 | URL | edit posted by いっこ
■いっこさん

ソース焼きそばでも嬉しいですよ、私はね♪
日本人ならお好み焼きディナーとかでも楽しいですけどね。
どうせなら夏祭り風にして、テーブルに金魚、お面なんかを
散らして、デザートはりんご飴♪とかだったら楽しい!
(勝手に盛り上がってます(笑)

前の晩に用意出来るものなら、その場で熱々を出さないと
いけない焼きそばより簡単かも?
2006/07/25 11:31 | URL | edit posted by R*
前の記事ですが、お礼いいたかったのでコメさせてね。
このティラミス、激ウマ&めちゃ簡単でおもてなしにほんとぴったりでした!!
お菓子作りスキルがゼロな私でも上手にできるし、なにせ前の日からつくっておけて2~3日保存可能なのがすばらしい!

なんでこんなに普通のレシピより美味しいんだろ?アイリッシュ・クリームがポイントなのかなあ?(カカオリキュールでつくったときよりうまーな気がします)

ちなみに、私が作ったのは洋酒全量二倍(ぉぃ)の、いわば「ドランクン・ティラミス」って感じでしょうか・・・(汗)
大好評でしたよ♪
ほんとありがとねv-10
2007/03/12 11:53 | URL | edit posted by コトリ
i-221 コトリさん

コメ返探してくれるかわからないけど・・・
気に入っていただけて嬉しいです♪
豪華な感じがするけど実は簡単というのがおもてなしにいいですよね。
普通のレシピより美味しいのは洋酒の量を倍にしたからじゃ・・・?w

メールの返信出来てなくてごめんなさいっ!^^;
お友達が帰っちゃったから時間が出来ると思ったら
最近ブライスに時間が掛かり過ぎて・・・w
2007/03/12 12:10 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/169-babc4680
trackbacks