ざらめビスケット
ZARAME BISCUITS
なんだか苺に飽きてきたので(贅沢な悩みだ)、ビスケットなんて作ってみました。
ビスケットとスコーンの差ってイマイチわからないんですが、これは何故か
ビスケットっぽい!ということでビスケットで(笑) そのままでいけますが、
バターをつけても美味しいです。 焼きたての温かいところをどうぞ♪
冷めちゃったらそのままでも、チンしても美味しいです。
実はヤミーさんのざらめのビスコッティに、はまってるんですよ。
(モントリオールで密かなブームを巻き起こそうと、知ってる人に手当たり次第
あげよう作戦中です(笑) で、折角ざらめを買ったのにビスコッティばかりじゃ
芸がないかと思い、ビスケットにも投入。 ざらめのこの粒々がいいんですねー。
ついで写真の姫りんご。 苺狩りに行った時、ガタガタの細道があって
通路脇にりんごの木がいっぱいあったんですよ。 他に車もいないことだし、
車の窓から手を伸ばして、いくつか拝借して参りました。
(ここで表沙汰にしてどうするっ!(汗) ごめんなさい・・・
今日もクリック☆よろしくお願いします。
Zarame is Demerara Style Pure Cane Brown Sugar
(available at Metro @ Montreal). These larger crystals
of sugar give a special crunch to biscuits.
You can enjoy these biscuits as they are, or
with butter. Click more...↓ to get the recipe.
If you like the recipe, please do not forget to
click the blue-and-white Recipe Blog icon and
the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!
材料 |
ingredients |
中力粉 400ml |
400ml all-purpose flour 1 Tbs. baking powder 90g butter 2 Tbs. light brown sugar 2 Tbs. Demerara style sugar 1 large egg 3 Tbs. milk |
■ 中力粉がなければ、薄力粉でもOKです。
■ 少し塩気があるので、無塩バターを使っても。
■ You can use cake flour instead of all-purpose flour.
■ You can substitute unsalted butter for regular butter.
① 中力粉とベーキングパウダーを合わせて、泡立て器で混ぜる(振るいにかけなくてもOK)。
In a bowl, mix the flour and the baking powder with a whisk.
(no need to sift)
② ①に三温糖、ザラメ、2cm角に切った冷たいバターを加えて、バターを指で潰しながら
さらさらのそぼろ状にする。
Add the light brown sugar, Demerara style pure cane sugar and
the cold butter, cut in 2cm cubes. Mix with fingers until the mixture
resembles coarse meal.
③ 卵と牛乳を加えてフォークで混ぜる。 ある程度まとまってきたら、
手で生地をまとめて、ラップに包み冷蔵庫で30分程ねかせる。
Add the egg and the milk. Mix with a fork. When the dough is
not too flourly, form a ball using hands. Wrap in plastic wrap
and let the dough rest in the fridge for 30 minutes.
④ オーブンを180℃(350F)に余熱しておく。
Preheat the oven at 180℃(350F).
⑤ 生地をラップに包んだまま2cm位の厚さにのばし、
小麦粉(分量外)をつけて型で抜く(直径5cmの型を使いました)
Press (or roll) the dough to make a 2cm thick disk (still wrapped).
Using a scone cutter dipped in flour (not included in the ingredients),
cut out 12 of 5cm rounds.
⑥ オーブンシートを敷いた天板にのせて、表面に牛乳(分量外)を塗り
180℃(350F)に余熱したオーブンで20分程焼く。
Line a cookie sheet with parchement paper.
Brush the surface with milk (not included in the ingredients)
and bake for 20 minutes.
今までワッフルくらいにしか使っていなかったけど、ビスケットやビスコッティにも良いのですね!
コメント早っ!(驚) ワッフルにもざらめ使うんですか?
ざらめ入りのビスコッティは最高ですよ♪
是非ヤミーさんのブログをチェックしてみて下さいね。
そう言えばワッフルって最近焼いてないなぁ・・・
そういえばザラメなんて、綿菓子に使うくらいしか
思いつかなかったわ(笑)
中力粉もあるしー、R*さんのレシピの分量はうちの家族にはもって来いなのよ~。
今度お買い物ついでにザラメも買ってこよ。
フードプロセッサーで混ぜても出来そう。
こういうお菓子はお手軽さがいいですよね♪
リエージュタイプのワッフルにはざらめを付けて焼くのがうちの定番なの♪
本来パールシュガーとかを使うのだろうけど。。。
ふくさやのカステラのざらめみたいに、ショリショリッと焼きあがるとおいしいんですよ。
ざらめって粒々が残るんですね。
砂糖少なめでも満足感がありそうな..。
ところで、R*さんのレモンヨーグルトケーキを作ってみました。
TBさせていただきましたので、よろしかったら見てください。
(姫りんご可愛い。結構多くないですか?(笑)
とても香ばしそうに焼けたビスケット☆美味しそう~。^^
花型で焼いているのも良いですね!
私もザラメでスコーン焼いてみたくなりました。(笑)
(ほんとに、ビスケットとスコーンの違いって?ですね)
三温糖は梅シロップで使い果たしちゃったので、きび砂糖でもいいかなぁ。。。
ザラメを買ってきて作ります♪
とても綺麗なヒメリンゴですね☆
綿菓子なんておウチで作れるんですかっ?!
私のお菓子の分量って多くないですか?(笑)
丁度いいって言ってもらえて嬉しいけど。
中力粉でヤミーさんのビスコッティもいけますよ♪
ざらめ買うんだったら、これも是非!
綿菓子の作り方もよろしくです♪
そうなんですよ! 記事アップしてプレビューしてたら
突然コメントが?! ありがとうございます♪
リエージュタイプのワッフルって全くわかりませんが(汗)
tomo..さんの手にかかったら、絶品だとは確信しています。
過去記事にあるのかな・・・? チェックしなきゃ!
ビスコッティ、お勧めですよ♪ ざらめがありましたら是非!
(ざらめじゃないバージョンもヤミーさんは紹介されてるんですが
ざらめから脱出出来ません(笑)
レモンヨーグルトケーキ、今見てきました!
同じレシピで作ったとは思えない素晴らしい出来ですよ♪
いっこさんのセンスが光ってます♪
こちらからもTBさせていただきますね。
>(姫りんご可愛い。結構多くないですか?(笑)
あ~、ごめんなさい! 私が悪いんです!(涙)
こんばんは♪
花形・・・ そう言われてみればそうですね。
実はこの型間違えて買っちゃったんですよ。
いりこになってる8個位大きさ違いのスコーン型(?)なんですが、
手持ちの方を見て普通の丸だと思って買ったら、
切り口の方にぎざぎざが・・・(汗) 勿体無いのでちゃんと
使ってますけどね。
きび砂糖と三温糖の違いとは・・・?
スコーンとビスケットとの差くらい私にはわかりません(汗)
出来上がりにはそんなに差がないんじゃないかな?
姫りんごってこちらでは売ってないので(そりゃ、小さいだけの
りんごなので、大きくしてから売った方がいいもんね)
今回盗んできて正解でした(おぃっ!(汗)
食べるのが勿体無いです。
あのー、それって、そのまま樹で生らして置くと大きなリンゴになるんですか?
私が知ってる(この辺の人が言う)姫りんごは、元からそういう品種で大きくはならないし、食べても美味しくないそうなので、?になりました。
普通のリンゴの赤ちゃんのことなのかな?^^
わかってなくてゴメンナサイ。
日本では姫りんごという品種があるでしょうねw
日本の姫りんご、美味しいですよ?
運動会のお弁当に入ってたりすると嬉しかったですね。
この写真の姫りんご(ポメット)は、単に成長し切ってない
りんごなんです。 間引きするのか、まれに【姫りんごの
ジャム】とかは見かけるんですが、【姫りんご】として
一般に出回ることはありません。 酸っぱいので
そのまま食べるにはイマイチですけど、ジャムにしたら
美味しいかも?
ザラメビスコッティそんなにハマってらしたんですね!
ナッツ入れられないんで、やってみたら私的ヒットだったんですよ~。カナダでも広まれ!(その前にワタシが日本で広めねば!!)
ビスケットとスコーンの違い。んー分からないですね~。
R*さんが分からないとなると、本場イギリス人なら知ってるかな~?気になる。。。
はまってますよ! ヤミーさんのせいですから!(笑)
勝手に海外派遣員としてヤミーさんのビスコッティ普及に
力を入れていますw
スコーンはイギリスの呼び方、ビスケットはアメリカの
呼び方だとは思うんですが、微妙にレシピや食べ方が
違うみたい。 イギリス人に会ったら聞いてみます。
(この辺あんまりいないんですよねー)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。