アップルパイ
日本では今頃りんごが沢山出回っているらしいですね。
モントリオールは寒いので、秋がりんごのシーズンなんですよ(汗)
日本の風物詩をすっかり忘れてました・・・(^^;)
という訳で、りんごが一杯使えるアップルパイをご紹介します♪
フィリングは煮ずに混ぜるだけなので簡単。
かなりの量のりんごを使うので、皮を剥くのが一番の手間かな?
パイ生地の作り方は載せておきますけど、
面倒くさいと思う方は市販のパイシートを使って下さって結構です。
焼きたてのアップルパイにバニラアイスクリームをのっけて食べるのが北アメリカ風。
アイスクリームがパイの熱で溶けて、いい感じのソースになります♪
【材料】 23cmのパイプレート(深め)
パイ生地:
ショートニング 3/4カップ、 バター 大さじ3、薄力粉 2+1/4カップ
塩 小さじ3/4、冷水 1/2カップ
フィリング(中身):
りんご(紅玉)のスライス 8カップ、 レモン汁 大さじ2、 グラニュー糖 1/2カップ
薄力粉 大さじ3、 シナモン 小さじ 1/2
グレーズ(パイ生地に照りをつけるもの):
卵黄 1個分、水 大さじ1
【作り方】
パイ生地
① 細かく切ったショートニングとバター(冷たいまま)を混ぜ合わせる。
② 薄力粉と塩を混ぜたものを①に加えて混ぜる。
③ 冷水を一気に入れて混ぜる。
④ ③を2つに分け平たい円形にのばし、
ラップに包んで最低1時間冷蔵庫で寝かせる。
☆ 冷蔵庫で5日間程保存出来るそうです。 冷凍保存も可。
☆ フードプロセッサーがあると便利です。 ない場合はパイカッターかフォークで。
☆ ここまでの過程を前日にやっておくと後が楽です。
フィリング
① りんごの皮を剥いて芯を取る。 薄くスライスしてレモン汁を合わせる。
② 砂糖、薄力粉、シナモンを混ぜ合わせ、①に加えて混ぜる。
仕上げ
① パイ生地1枚を30cmくらいの円になるように麺棒で伸ばし、型に敷く。
② フィリングを①に入れる。
③ もうひとつのパイ生地を同じ様に伸ばして(型より大きめに)②に被せる。
④ 生地の縁を①の生地の下(耐熱容器の中側)に折り込む。
⑤ 縁の生地を指で波型にする(飾りなのでやらなくてもよい)
⑥ 卵黄と水を合わせたもの(グレーズ)を刷毛で表面に塗る。
⑦ 天辺に切り込みを入れる(蒸気の抜け穴になります)
⑧ 220度のオーブンで15分焼いたら、180度に下げて
40~50分表面に焦げ色がつくまで焼く。
参照:Best-Ever Apple Pie by Canadian living Cooks Food Network Canada
☆ グレーズの後砂糖小さじ2を振りかけてもよいそうです。
☆ 私は余ったパイ生地を木の葉に抜いてのせてみました。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。