モントリオールの美味しい生活。
初夏の味●○●豆ごはん
mame-gohan-r70.jpg

<旬野菜> 初夏の味●○●豆ごはん
green pea rice

初挑戦! 豆ごはんです♪
モントリオールにも夏が来たって感じがしますね。

作り方はいたって簡単。 鞘から豆を出すのが一番大変かも?(笑)
2合のおコメに豆は1カップ強入れたかな?
新三様の仰る通り、豆は鞘つきの剥きたてを最初から炊き込んで。
昆布をひいて、塩と酒で仕上げました。

ほくほく美味しい豆ごはんの出来上がり♪
初挑戦にしては、まぁまぁかな?(←自画自賛(汗)

気に入って下さったら、ここ↓をクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif

レシピブログ『わたしの旬レシピ・5月』
Posted by R*
comment:16   trackback:0
[ゴハン。
comments

トラバ、ありがとうござんす。

美味しそうにできましたね~。
カナダのアリコヴェール、緑が濃いみたい。
R*さん、やっぱり料理勘がいいんですね。
料理に必要なのは、「センス」です。
じゃ、センスって何なんだ?ってことになりますけど、
一言で言えば「経験」ということになります。
そして経験を積む中での「冷静な分析力と大胆な構築力。」
欲を言えば、「味の記憶力」も。

そして何よりも、「食いしん坊であること!!」
にゃは。

2006/05/28 23:47 | URL | edit posted by 新三
『初夏の味』ですよね~。おいしそ♪

やっぱりお豆は、最初から入れて炊き込んじゃう式ですか。
その方が豆の風味がしますよね。色はいまいちだけど・・・
う~ん、食べたくなっちゃったな~ (^ ^)
2006/05/29 05:34 | URL | edit posted by SO-RAナメ
■新三さん

アドバイス、ありがとうございました♪
PC片手に作った様なものです(笑)
こちらのえんどう豆、色が濃いですか?
不揃いで大きいのや小さいの、ぺたんこなのとか
いっぱいあったのは目についたけれど、
色までは気がつきませんでした。

センスがあるかはわかりませんが、
「食いしん坊であること!!」だけは兼ね備えていると
思います(笑) これからもよろしくお願いします。
2006/05/29 07:56 | URL | edit posted by R*
■SO-RA(ナメ?マメ?)さん

The プロ・新三様の仰るには、「豆は最初から炊き込む」んだ
そうです。 ブログでは味はわからないので、ついつい色を
気にしがちですが、やっぱり食べて美味しい方がいいです
もんね♪ 写真は炊く前のえんどう豆も入れて、緑っぽさを
出してみました。

SO-RAさんの作ったお茶碗(白っぽいのにラインが入ってる
やつ)に豆ごはん入れたら、可愛いだろうなー♪
2006/05/29 08:00 | URL | edit posted by R*
さっき新しい記事アップしたら、早速R*さんのコメントが
入ってて、飛んできたよ~。
ほくほくの豆ごはん、すごく美味しそうだよ~。R*さん
が書いた豆もやっぱり可愛い♪
うちは旦那が豆ごはん苦手だから、なかなか作れない
んだ~・・
初夏の味。私も味わいたいよ~
2006/05/29 08:29 | URL | edit posted by chi-ko
こんばんは♪
しのっちのとこも、旦那さんが豆嫌いなのよ・・。
しのっちは豆ご飯、すっごい好きなのに。
だからここで、堪能しちゃった~(≧∇≦)
たっぷり入ってて、美味しそう・・。
2006/05/29 09:25 | URL | edit posted by しのっち
こんにちは。来てみましたw
何だか豆ご飯を見てひょっこりひょうたん島を思い出しました。豆がいっぱいでてくるお話があったんですよ!
2006/05/29 11:41 | URL | edit posted by 山だ。
R*さん、こんばんはぁ~って言うか、こんにちはぁ~!(笑

「豆ごはん」美味しそうーですね!!
やっぱり、鞘つきのお豆が美味しいですよね★
シナモンの旦那さんが豆ごはんすきなのですが、シナモンまだ挑戦した事ないので、今度頑張ってみようかな~★ウフッ!
お豆の色もきれい~ですね★
2006/05/29 12:01 | URL | edit posted by シナモン
またまた~お邪魔いたしまーす★
表~ツールバーにありましたかぁ~?
全然知らなかったので、後で見てみますね~★
情報ありがとう~です~★
2006/05/29 12:02 | URL | edit posted by シナモン
■chi-koさん

豆ごはんって馴染みがなかったんですが、これから夏になると
思い出してしまいそうな一品です。 旦那様、豆ごはんが
苦手だなんて残念ですね。 ウチに食べに来て下さい!

手書きの豆・・・豆ってわかりました?(笑) 嬉しいです♪
2006/05/29 12:22 | URL | edit posted by R*
■しのっちさん

またまた旦那様が豆嫌いですかっ?!
結構多いんですね。 私も小さい頃冷凍のグリーンピースしか
知らなくて、あまり好きではなかった覚えが・・・
ひとりごはんの時にでも作ってみて下さい♪
2006/05/29 12:24 | URL | edit posted by R*
■山だ。さん

よくいらっしゃいましたー♪
実家から青豆は送られてきてませんか?w

【ひょっこりひょうたん島】って、私見てたらしいんですが
全く記憶がないんですよ・・・(汗) 豆のエピソード、
豆ごはんを食べながら見てみたいですね♪
2006/05/29 12:26 | URL | edit posted by R*
■シナモンさん①

自分で鞘から豆を出すと、その分愛着(笑)が湧いて
更に美味しいのかも? ほとんどの手間は炊飯器が
やってくれるので、そのくらいはしてもいいかもね♪

是非おから入り豆ごはんを作ってみて下さい!
(この際おからクイーンを目指して♪w)
2006/05/29 12:29 | URL | edit posted by R*
■シナモンさん②

WYSIWYG(でしたっけ?)テキストエディターを使うと
3段目に表の絵が出てると思うんですが、そこをクリックすると
設定出来ますよ♪ 時間のある時にお試し下さい。
2006/05/29 12:31 | URL | edit posted by R*
キレイな色ですね!とても美味しそう~
冷凍のグリーンピースは嫌いですが、やはり新鮮なものはおいしいですよね。
私も3月頃つくったんですが、R*さんのを見たらまた食べたくなりました。
サヤむきは結構好きです♪無心になれるんです(笑)

2006/05/29 17:42 | URL | edit posted by いっこ
■いっこさん

日本では3月に青豆が出ちゃうんですかっ?! lllORZlll
こっちは5月の終わりにやっとですよ?

鞘剥きにはまるの、わかる気がしますw
こういう単純作業って集中力アップしちゃいますよね♪
2006/05/29 21:28 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/120-eaf60ef9
trackbacks