今日は6月1日。 衣替えですね(えっ?)
モントリオールは、日本との時差が13時間(夏時間です)
日本よりほぼ半日遅れていると思って頂ければ結構です。
なので、今はまだ(ギリギリ)6月1日なんですよ♪
愛用していたPOQUEのフォトアルバムが使えなくなってしまったので、
代わりに時計をつけてみました♪ 「モントリオールは今何時なのかなぁ?」と
思った時に、チェックしてみて下さいね♪(写真はメープルの木です)
ごぼうバーグ
burdock hamburger steaks
子供も大人も大好きハンバーグに、ごぼうの千切りを入れて
繊維質も歯応えもばっちり! 満足感もアップです♪
モントリオールではごぼうが手に入らないので、母に送ってもらった
乾燥きんぴら用ごぼうを使ってみました(←これは便利です!)
辞書によると英語でごぼうのことをburdockというらしいんですが、
この辺で知ってる人はひとりもいません・・・(涙)
カナダでは育たないんでしょうか?
まぁ、そういう訳で、今日のレシピは日本語だけです(笑)
このごぼうバーグ、普通ハンバーグに入っている牛乳に浸した食パンは、
入っていません。 以前食パンがなかった時に、なしで作ってみたら、
「えっ? 別に入れなくてもいいんじゃん?」ということを発見。
豚ひき肉の脂があるので、牛乳浸しパンがなくても
やわらかいハンバーグに仕上がります。
気に入って下さったら、ここ↓をクリック☆よろしくお願いします。
ごぼう 80g
サラダ油 大さじ1
玉ねぎ 1個(みじん切り)
牛ひき肉 400g
豚挽き肉 50g
卵 2個
塩・胡椒 少々
醤油 大さじ1
サラダ油 大さじ1
■ソース■
粒マスタード入りのマヨネーズにアボガドを添えるがお勧めですが、
マヨがなかったので(涙)、今回はコチジャン入りのケチャップで。
【作り方】 (。。。普通のハンバーグですが・・・(汗)
① ごぼうの皮を剥き、ささがきか細い千切り(長さ2~3㌢)にして、酢水にさらしておく(5分位)
② サラダ油大さじ1を熱したフライパンで、玉ねぎのみじん切りを炒めて冷ましておく。
③ ひき肉(牛・豚)、卵、塩・胡椒、醤油をねばりが出るまで手で混ぜ合わせる。
④ ③にごぼうと玉ねぎを加えて混ぜ、4等分して形を整える。
④ サラダ油を熱したフライパンで、好みの焼き加減に焼く。
毎日わたしのツボにハマるメニューが次々と・・・!
食欲が激しく湧いてきます!!
つなぎの食パン、てゆーか私はパン粉を使ってますが
なくてもOKなんだ~。でも卵は多めかな?
今度やってみまーす♪
時計、有りがたいのです。
でも、間抜けなオヤジは午前か、午後か・・・大バカ!
パン粉の代わりに、高野豆腐使うと面白いよ!
緊急対応・ソース
牡蠣ソース(オイスターソース)1:トマトケチャップ1:とんかつソース1で
軽く煮詰めつと、デミ・ソースに良く煮たソースができます。
お試し有れ、あれ?アレ?
西洋ゴボウ(といってもその実体は分かりませんが)
フランス語ではsalsifisですが、ありますか?
ちょっと調べてみたら、日本のゴボウとはだいぶ違いますけど。
ゴボウ、生地に入れなくちゃいけませんかね。
ゴボウをピュレにしてソースにしてしまうのはいかが?
色味が悪いですけどね…。
それから、ゴボウを酢水で晒すというのは危険です。
色は白く上がりますが、これは料理屋の手法。
ただの水で十分です。
酢水で晒したゴボウは、どうしても硬くなります。
それに、調理後も酢の匂いが残るように感じます。
ゴボウは元来白いものではないんですから
白く仕上げる必要はないと、あたしは思っていますよ。
パン粉のつなぎを不要と思う感覚をお持ちなのですから、
真水に晒すゴボウもお試しあれ。
食物繊維が入ってダイエット中でも安心して食べられそう。
早速、週末につくってみます。
(大根おろしのソースも合いそうですね!!)
乾燥ゴボウ(キンピラ用なのでニンジンも入ってます)あるんですよ。でも、キンピラとか白和え以外に使い方思いつかなかった!!
あ~視野が開けた。色々アイディアが浮びそうです。
今日、よく行く和カフェに行って来たんですが、今月のメニューに”ほうじ茶のクレームブリュレ”がありました!迷ったんですが、わらび餅パフェ食べたくて行ったので、頼まなかったんです。
今度行ったら絶対食べます!きっと↓と似た感じですよ。楽しみ♪
あ、パウンドケーキTBいたしました。ありがとうございます!
ごぼうはモントリオールでは貴重品なんですが(笑)
これだったら比較的少量で済むので、たまに作ります。
個人的にはツボですw
こちらの一般家庭では、ハンバーガーにするためにしか
ハンバーグって作られないんですが、ひき肉以外何も
入ってないんですよっ?! ひき肉に塩・胡椒して形を
整えただけ(それも手で混ぜるのは気持ち悪いから(?)
スパチュラで適当に) それってハンバーグじゃなくて、
ひき肉焼き??? それを考えたらパン粉も要りません(笑)
アナログ時計だと午前と午後がわかりませんね(汗)
日本と午前・午後が逆になってると計算して下さいね♪
パン粉の代わりの高野豆腐は、やっぱり牛乳か何かで
戻してから使うんですか? ウチに「ひとくちさん」(だっけ?)
はありますよ♪
そ・・・そんなに簡単にデミグラソースもどきが出来るんですか?!
絶対作ってみます♪
フランス系のカナダ人にも聞いてみたんですが、「それって
食べものなんだよね?」という返答でした(笑)
ごぼうは存在しない様ですね。
ごぼうのピュレも面白いですね♪
私はあの歯応えが好きなので、ちょっと勿体無いけど・・・
酢水は必要ないんですかっ?! あくを抜くために必要なんだと
思ってました。 色止めだけなんですね(なーんだ)
最近米酢の代わりに白ワインビネガーでやってたので、
そんなに酢の味は残ってなかったと思うんですが、
必要ないなら勿論次回は省かせていただきます♪
いつもためになるアドバイス、ありがとうございます。
ダイエット中にもいいかもしれませんね。
ごぼうのお陰で満足感があります。
大根おろしー! 食べたいんですが、こちらの大根って
水分が少ないというか、しなびてるというか・・・(笑)
美味しい大根に出会いたいです。
乾燥ごぼうって便利ですよね。 私は炊き込みごはんにも
入れちゃいます。 高いのであんまり買えないんですけどね(涙)
ほうじ茶のクレームブリュレ?! それも美味しそうだなぁ。
ほうじ茶はかなりいいもの発見した感があります♪
わらび餅パフェ?! 食べたいです!
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。