モントリオールの美味しい生活。
たまにはスタンダードに・・・あんみつ★

an-mitsu-50r.jpg

たまにはスタンダードに・・・あんみつ★

最近雨ばっかりで陽が当たらないので、写真撮影に苦労しているR*です(笑)
お勧めの料理写真用の照明があれば教えて下さい♪

寒天って初めて使ったかも? 
いつもゼラチンを愛用してるので、粉寒天を使うレシピは初挑戦。
という訳で、スタンダードにあんみつを作ってみました。 作った当日に食べなかったからか
少し透明感がなくなってしまいました・・・(涙) 普通もっと透明だよね?(違うかな?)

レシピは、寒天レシピの大元(?)かんてんぱぱのHPに載ってたあんみつ玉の分量を参考に
寒天の部分だけ作ってみました(粉寒天4gに対して水500ml、砂糖はなしで)
【かんてんぱぱ】って寒天以外にも、【わらびもちの素】とか【海藻サラダ】なんかも
作ってるんですね?!(驚) 寒天の詳しい情報は、こちらを参考にして下さい。

餡子は市販の粒餡。 黒蜜の代わりに三温糖で作ったカラメル色の蜜をかけて
いただきました。(三温糖蜜:三温糖を同量の水に煮溶かして冷やしたもの)
懐かしい夏のおやつが、おウチでこんなに簡単に出来てしまうんですね。 また作ろう♪
次回は牛乳かんにも挑戦してみたいです。

レシピブログに登録しました♪ 気に入って下さったらクリックお願いします。
ここ↓をポチッ☆とよろしくお願いします(今日は普通のあんみつですけどね・・・(汗)

ba_blue.gif

An-Mitsu (An=sweetened bean paste; mitsu=syrop) is a traditional
Japanese dessert.  The translucent cubes are hard jello made with
agar (vegetable gelatin) and water only.  Agar contains no calorie but
full of dietary fibers and the the agar's food value (It's kind of strange
to talk about "food value" when there is no noutritional value :-) has
received nationwide attention among health-conscious Japanese
people in recent years. 

These jello cubes are served with syrop made of sugar
(I used cassonade for the syrop) and sweetened bean paste,
sometimes also with fruits, sticky rice cakes and boiled red beans. 
Simple to make and popular during the very hot summer
season in Japan. 

Do you want to try the recipe?  Let me know when you get the agar powder :-)
Don't forget to click the blue-and-white Recipe Blog icon above to vote for me!

Posted by R*
comment:14   trackback:0
[オカシ。冷
comments

R*さん、こんにちはぁ~!
おっ! 先日、仰っていた「あんみつ」ですね!!
あんみつの寒天って。。。透明でしたっけ?
シナモン、ここ数年あんみつ食べてないので、記憶が。。。(汗
「かんてんぱぱ」のサイト、いいですね!!
思わず、お気に入りに入れちゃいましたよ~!!
また参考にさせて頂きますね~★

蜜も、シナモン、黒蜜より三温糖をカラメル状にしたものの方が好きかも~★
牛乳寒も美味しいですよね★

モントリオールも、ここしばらくお天気悪いんですね!!
日本と同じだー!! びっくり~!!
それと、日本との時差ってどの位あるんですかぁ~?
2006/05/19 23:18 | URL | edit posted by シナモン
シンプルで美味しそうです~♪
これにメープルシロップ、はダメかな・・・ (^ ^;)

粉寒天は便利でいいですよね。
「かんてんパパ」のサイトがあるなんて知りませんでした!
さっそくブックマーク v
それより、カナダでも「かんてんパパ」が売ってるって
ビックリです。
2006/05/20 00:16 | URL | edit posted by SO-RA
■シナモンさん

あんみつの寒天ってこんな感じでいいんでしょうか?
ここ数年、日本には冬しか帰ってないものですから、
あんみつなんてものにお目に掛かったことがないんです(汗)

牛乳かんも美味しいですよね。 かんてんぱぱのサイトは、
これからの季節に役立ちそうです♪

今は夏時間なので、カナダは日本より13時間遅れています。
(冬は14時間になります) 日本が朝の10時だったら、
朝を夜を反転させて、マイナス1して下さい(夜の9時)
2006/05/20 00:19 | URL | edit posted by R*
■SO-RAさん

メープルシロップ?! しまったー! そこまでは考えませんでした!
牛乳かんにメープルシロップもいけそうですね♪

カナダではかんてんぱぱは、見ないです(笑)
母が送ってくれました♪ こちらで見る寒天は、棒寒天が
多いかな?(日本のスーパーもどきの様なところですが)
2006/05/20 00:21 | URL | edit posted by R*
にょんたまはよく牛乳寒天をつくりますね~
英語でのレシピ面白いですw
とくに昔なつかしのってとこがtraditional Japanese deseerttってとこが。笑
伝統のお菓子なんや~っておもっちゃったり(^m^ )クスッ
英語の勉強にもなります@
2006/05/20 05:23 | URL | edit posted by にょんたま
寒天は透明にはなりませんよ。(笑)

ゼラチンと違って寒天は、タンパク質分解酵素の
悪いイタズラを受けることがありませんね。

あたしは酒飲みですが、豆カンは好きですよ。
ちょっとしょっぱい赤エンドウと寒天と黒蜜!
(アンコや求肥は勘弁してください)
寒天は腸の掃除にもいいようですから、
これからは心太なども、ぜひ。




2006/05/20 07:50 | URL | edit posted by 新三
きゃっ!キラキラしてる!!
ワタシはいつも夜白熱灯の下で撮影してるので、あんなに暗いんだな。太陽光ってすばらしいですね~。

”豆乳牛乳餅に触発されて抹茶プリン作りました。本文でリンクさせていただいてます。”ってご挨拶に来る前にコメントいただいてしまい、申し訳ないです~。出勤前に急いでUPしたもんで、こちらまでたどり着けなかった。。。

なんだか、カナダにいらっしゃるのに、今日の日本の天気を知ってたかのような記事ですね~。
とにかく昼間は暑かった!こういうの食べたい気分でした。(休憩のときに葛きり食べたし)
そして夏は本当にこういうのがゴハンなんです。
今年は料理ブログやってることだし、ましなゴハンになるかと思います(笑)
2006/05/20 13:04 | URL | edit posted by ヤミー
■にょんたまさん

そう言えばにょんたまさん、ところ天ダイエットしてましたもんね♪
牛乳寒天って昔は食べてたけど、しばらくご無沙汰だったんです。
たまに作ると美味しいかもね☆

【昔なつかし】を普通に英訳しても、意味が通じませんからね。
英訳には気を使います(という訳であまり期待しないで下さいね(汗)
2006/05/20 22:52 | URL | edit posted by R*
■新三さん

寒天は透明にはならないんですか?!(ほっ)
固まりかけの頃が透明だったので、冷蔵庫に入れると透明感が
なくなってしまうのかと思いました(笑) 次回はマンゴーみたいな
フルーツを入れた牛乳かんを作ってみたいです♪

豆カンを作るために、赤えんどうを探す旅に出なくては・・・
2006/05/20 22:55 | URL | edit posted by R*
■ヤミーさん

カナダは夏になると途端に日が長くなるので、最近は写真撮影
に困ってはなかったんですが、雨降りだとやはり太陽には
頼れませんね。 やむなくランプを駆使して撮ってみるんですが
納得いく写真にはなかなか出来上がりません・・・(涙)
太陽光線の照明とか買った方がいいのかな?

私も実際のリンクが【よろしくコメント】より先に走ってしまう
ことがあるので、お互いに帳消しということで(笑)
気にしないで下さい^^

やっぱり海外にいると少し季節感はずれてしまうんですが、
これはぴったりだったみたいですね♪
6月に苺の記事がアップされるのは、避けることは出来ないとは
思いますが・・・(汗)
2006/05/20 23:00 | URL | edit posted by R*
あ~、ごめんなさい。
言葉が足りませんでした。
寒天は透明にもなります。(心太、透明ですよね)
でも、寒天濃度と冷却温度でその度合いが違います。
あんみつ用の寒天なら、不透明な方が自然です。
不透明になっても味と香りと食感は変わりませんから、
あまに気になさらない方がよろしいかと存じます。

ごめんなんさい、新しい記事が立ってるのに。
2006/05/21 10:30 | URL | edit posted by 新三
■新三さん

詳しい説明ありがとうございます♪
心太というものを存じ上げません(ないです?(笑)が、
あんみつはこれでOKということで、とりあえず「ほっ」です。

探せる範囲内なら以前の記事へのコメントも読ませて
いただきますよ。 新三様のコメントはいつもためになります。
ありがとうございました。
2006/05/21 12:29 | URL | edit posted by R*
棒寒天になる前の天草で作ったことありますか?
義母の作るあん蜜は天草から作るのですが、ここだけの話ですけど・・・まずいんです・・・
義母の腕が悪いわけじゃなくて天草がくさいんです(T_T)
初めて食べた(天草)あの日から・・・あん蜜嫌いになっちゃいました
2006/05/22 02:35 | URL | edit posted by あおい
■あおいさん

天草はやっぱり潮の香りがするのかな?
残念ながら(?)天草はまだ未体験ですね。
そんな悲しい経験談に巡り会うとは・・・
今度はかんてんぱぱで【牛乳かん】
作ってみて下さい。 味しないからゼリーが
食べれたら大丈夫じゃないかな?
2006/05/22 08:02 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/101-4e08bab9
trackbacks