モントリオールの美味しい生活。
LES 400 COUPS

LES 400 COUPS


LES 400 COUPS

400 Notre Dame East
Montreal, Quebec H2Y1C8
514-985-0400



以前Lalouxという私のお気に入りフレンチビストロにいたシェフふたり(料理担当とデザート担当)が
オールドモントリオールにレストランをOPENしました。
LalouxからNew Townに移ったのですが、最近になってソムリエさんと3人で独立。
小さいながらもお洒落な空間で落ち着いて食事が出来るようになっています。
オールドモントリオールのジャックカルティエ通りからちょっと東の住宅地の入り口なので
観光地の喧騒からは少し離れているようです。 夏は結構人通りがあるかもしれませんが。
私はここのデザートシェフのファンなので(この人のデザートは天才的だと思う)、
独立してくれて嬉しいー! ただ週末は予約が取りづらいので、
数週間前に電話予約をすることをお勧めします。



折角なので、5コースのテイスティングメニューを。
料理3種、デザート2種に、アミューズグールと最後に小さなお菓子がついて65ドル。
ワインの値段は別。 (いくらか覚えてない・・・) 
ハーフグラス3種(2種は料理に、1種はデザートに)+フルグラス(メイン用)というワインつきを選択出来ます。
ここはデザートに力を入れているので、5コースの内デザートが2皿という変わった構成。
「この量でお腹いっぱいになるの?」と思うけど、ちゃんと満足です。



Tasting menu 2010-01-15


アミューズグール:生牡蠣、アジアの梨とキャビアのせ

ロブスターのビスク、檸檬のコンフィ入り
サバのロースト、鰻のラビオリ、きのこのソテー添え
子牛のフィレ肉、セロリの根のピュレ、黄色のビーツとちょろぎのソテー

デザート1種目:Green (定番メニュー)
グラニースミス(青林檎)のオリーブオイルとコリアンダー和え+
ピスタシオナッツ+ホワイトチョコヨーグルト+青林檎のグラニテ

デザート2種目(ふたりで行ったら2種類出ました):
パンナコッタ+クランベリーソース、林檎のスライス、ジンジャーケーキ、パイナップルのソテー
Araguani Chocolate Mousse (定番メニュー)
チョコレートムース、洋ナシのソルベ、ヘーゼルナッツのキャラメルがけ、ナッツの粉(きなこっぽい?)

アーモンドフィナンシエ(写真なし)




これはもう是非行って食べてみて欲しい!
ここのシェフの良さは、一風変わった組み合わせ&材料に挑戦させてくれること。
「ちょろぎ」なんてカナダで初めて出会いました。
英語でなんていうんだっけ・・・? チャイニーズアーティチョーク?(←自信なし)
ロブスターのビスクに山椒の葉が乗ってたよ! 檸檬のコンフィが入ったビスクって初めて。
ビスクのくどさを檸檬が押さえてくれる感じ。
鰻のラビオリは、餃子の皮で鰻の蒲焼を包んで茹でてあったっぽい(おもしろい(笑)
ちょっと味がきつかったけど、あまり塩をきかせてないサバとよく合ってました。
これは作ってみたいかも?



このGreenというデザートは、私がLalouxで絶賛していたグレープフルーツ+カンパリのゼリー+
ホワイトチョコレートムース+ライチのソルベというデザートに構成が似てます。
まさにこのデザートシェフの看板メニューっていう感じ。
「え?」という組み合わせなんだけど、食べてみると納得。
説明出来ない美味しさ。 これが料理のセンスだと思います。



ウェイターさん達も雰囲気がよく、英語・フランス語両方話せます(←ここ重要)
ただかなり店内が暗いので(天上が高くて黒く塗ってあり、照明が遠い)写真は撮りづらいです。
私はたまたま窓の近くに座っていたので、外の街頭のお陰でどうにか撮れましたが(笑)
モントリオールに来たら、是非足を運んでみて下さい。
個人的なイチオシレストランです。


スポンサーサイト



Posted by R*
comment:0   trackback:0
[ソトゴハン。
2011初ソトゴハンはGYOZA。

喪中なので新年のご挨拶は失礼して、
ちゃちゃっと今年の初記事を。



中華街にある餃子のお店。



冬休み最終日の今日、中華街にある餃子屋さんへ行ってきました。
モントリオールの中華街北門の傍にある小さなお店。
ちょっと前に新聞に載ったとかで、中国系のカナダ人以外にも人気のようです。



Restaurant Mai Xiang Yuan
1084 Boul.Saint-Laurent
Montreal, Quebec
514-875-1888



餃子屋さんのメニュー1面目。



ランチスペシャルと書いてあるのですが単品オーダー方式。
番号が飛び飛びなので、正式メニューの中から数点選んでランチに出してるっぽい。
(時々番号が抜けてるのもあります(笑) 胡瓜のサラダが1ドル50セントって安い!
餃子は水餃子も焼き餃子も一皿15個。 具によって6ドルから10ドルくらい。
テーブルに餃子のたれ(ソース入れに入ってる)、ラー油、カトラリーがでーんと。
お茶は無料で持ってきてくれます。



Mai Xiang Yuan。



叩き胡瓜って久し振りに見ました。 胡瓜のサラダは、ごま油が効いた箸休めっぽい和え物。
焼き餃子はシンプルに豚肉と白菜。 水餃子は、豚肉・白菜・干し椎茸。
メニューには「Mushroom」と書いてあっただけなので、干し椎茸とは食べるまでわからなかったけど。
どっちも美味しかったけど、個人的にはベーシックな豚肉・白菜がよかったです。
子羊と玉葱の餃子ってどんなのか知りたかったけど、15個で冒険するのはなぁ。
牛肉も餃子に入れてしまうのですね。 ちょっとびっくり。
焼き餃子の羽根(?)も綺麗についてて感動したのですが、
餃子の皮は水餃子の方が美味しかったです。
同じ皮を焼き餃子の方は少し薄めに作ってあるみたいなのですが、
この皮だったら水餃子のむっちり感がいいのかも?
数人で行ってシェアするなら水餃子と焼き餃子両方、ひとりなら水餃子かな?



比較的外国人でも入りやすい小さなお店なので、また行っちゃいそうです。
10ドルでお腹いっぱい♪ ただいい服は着て行けない。 餃子から汁が飛び散りまくりです(汗)
(テーブルの上においてあったiPhoneを直撃してびびった)



こんな感じで今年もゆるーくモントリオールの美味しい生活をお伝えしてまいります。
引き続きよろしくお願いします。


Posted by R*
comment:2   trackback:0
[ソトゴハン。
| HOME |