モントリオールの美味しい生活。
実験: 別立てのロールケーキを共立てで焼いたら・・・

ずーっと気になっていたことをやってみました。
卵を別立て(卵黄と卵白を別々に泡立てて、最後に合わせる方法)にするロールケーキの
レシピ(スポンジケーキですね)を、共立て(卵白と卵黄を一緒に泡立てる方法)にしたらどうなるのか・・・?


rollcakeexperimentw.jpg 


結果: 上手くいきません (当たり前だろうけど・・・)


最初に全卵を砂糖と一緒にもったりするまで電動泡立て器でしっかり泡立てました。
その成果あってか、きめは細かいです。
膨らみが弱いことは予測していたんですが、そのせいなのか生地が硬い。
食べられないほど硬い訳じゃないけれど、ふんわりスポンジの食感が損なわれてしまいます。
(卵焼きっぽい) 更に硬い生地は巻くと割れやすいし(あちこち割れてます)、
弾力がないためくるっと巻くことが出来ず平たい出来上がりに。 
いつもは焼き色がついた部分を中にして巻くのですが、外側になる面(オーブンシート側)が
オーブンシートにくっついてしまってまだらだったので、反対側にして巻こうと思ったら・・・
焼き色がついた方も表面がオーブンシートにくっついてしまいました。
(ノンスティックじゃないのね・・・) 当然ラップにもくっついてしまうので、
このままではラップがかけられません(外側にクリームをつければ出来るでしょうけど)


食べられないことはないのですが、(現にチョコ星人は1/2本をぺろりと平らげてしまいました(笑)
スポンジケーキのふわふわ感がないので美味しいとは感じられません。 
別立てのレシピはそれなりの理由があるのですね。


すっきりしました(笑)
今度はちゃんと別立てして美味しいロールケーキ焼こ♪


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。



スポンサーサイト



Posted by R*
comment:10   trackback:0
[オカシ。焼
実験?苺のロールケーキ

strawberryrollcake1w.jpg 

お久し振りでございますw 
相変わらず、がたがたぴしぴしと雅なキッチンで嫌々料理をし続けるR*です。
(タイルががたがたなので、地雷タイルを踏む度に目地がぴしぴし割れるのです(涙)


そんな理由でかなり長い間ろくな料理をしていなかったのですが、
料理ブログの存在を忘れられないように(笑)ロールケーキをちゃちゃっと。
なんだか不思議な巻きになってますけど(笑) 大さじ3の牛乳の内大さじ1を
苺のピュレに変えたらどうなるんだろう?と思って焼いてみました。
少し割れやすくなったのは苺のピュレのせいじゃなくて冷まし過ぎたせいだと
思います(放っておいて他ごとやってたので^^;) 苺のせいで色がどす黒く・・・w
味的には変わらず美味しかったので(スポンジに入れた苺の味はしませんでしたが)、
チョコ星人があっという間に完食! チョコが入ってないのにこのスピードということは
かなり美味しいんじゃないかと思います。 苺入れずに普通に牛乳大さじ3で
よかったかもしれないですけどね(やってみることに意義がある!(笑)


レシピは、more...↓からどうぞ♪


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。



何故か以前の記事のアイコンがリンク切れになってるんですけど・・・?
 

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:1
[オカシ。焼
端午の節句 2009

今年は地味~なイベント料理・・(涙)


実はパイプ水漏れ&床下浸水の工事の時に張り替えたキッチンのタイルが
未だに不調で何度も目地が割れるため(タイルが動いてるからなんですが)、
目地の修理をしたため踏んではいけないというタイルが数枚・・・
飛び石キッチンと名づけましたが(あくまでも楽天的)、調理はかなり難しいです。
(神経使うのは手元だけにしていただきたい)
更に前日がチョコ星人のTVディだったため(ぁ、それはいつもか)、
オープンコンセプトキッチンではがたがたお菓子を作ることも出来ず。
今日はインターンが来てたので仕事もばたばたでいつもより帰宅も遅く・・・


まぁ、気持ちだけ・・・


tango20092w.jpg 


スタンダードにこいのぼりハンバーグ♪ 
こいのぼりパイもこいのぼりゼリーもこいのぼりパンもウィンナーこいのぼりも
こいのぼりケーキも・・・と色々と作ってしまったので、 スタンダードなのが何故か新鮮。
(単に手抜きなんですけど) お祝いする気持ちが大切ですよね(無理矢理w)


レシピブログランキングのアイコンをつけるのさえ申し訳ないので(笑)、
応援してくださる方は左のコラムのアイコンを押してやって下さい。
踏む度にぱきぱきと音のする雅なキッチンから脱出出来る日を心待ちにしながら
次の料理ネタを温めていきたいと思ってます(すみません(涙)
Posted by R*
comment:16   trackback:0
[フツウノゴハン。
| HOME |