ずーっと気になっていたことをやってみました。
卵を別立て(卵黄と卵白を別々に泡立てて、最後に合わせる方法)にするロールケーキの
レシピ(スポンジケーキですね)を、共立て(卵白と卵黄を一緒に泡立てる方法)にしたらどうなるのか・・・?

結果: 上手くいきません (当たり前だろうけど・・・)
最初に全卵を砂糖と一緒にもったりするまで電動泡立て器でしっかり泡立てました。
その成果あってか、きめは細かいです。
膨らみが弱いことは予測していたんですが、そのせいなのか生地が硬い。
食べられないほど硬い訳じゃないけれど、ふんわりスポンジの食感が損なわれてしまいます。
(卵焼きっぽい) 更に硬い生地は巻くと割れやすいし(あちこち割れてます)、
弾力がないためくるっと巻くことが出来ず平たい出来上がりに。
いつもは焼き色がついた部分を中にして巻くのですが、外側になる面(オーブンシート側)が
オーブンシートにくっついてしまってまだらだったので、反対側にして巻こうと思ったら・・・
焼き色がついた方も表面がオーブンシートにくっついてしまいました。
(ノンスティックじゃないのね・・・) 当然ラップにもくっついてしまうので、
このままではラップがかけられません(外側にクリームをつければ出来るでしょうけど)
食べられないことはないのですが、(現にチョコ星人は1/2本をぺろりと平らげてしまいました(笑)
スポンジケーキのふわふわ感がないので美味しいとは感じられません。
別立てのレシピはそれなりの理由があるのですね。
すっきりしました(笑)
今度はちゃんと別立てして美味しいロールケーキ焼こ♪
↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。
