モントリオールの美味しい生活。
クランベリーソース ~ 余った七面鳥のローストでサンドイッチ。
母に、「冬休みなのにどうして料理ブログ更新してないの?」と言われてますが、
海外に住んでるとこんなに忙しいシーズンはないのです(涙)
2週間冬休みがあっても、何も進みません・・・


あちこちでのクリスマスパーティー、「冬休みだからこの機会に・・・」という名目の
ディナーやランチやブランチや・・・ 昨日は同僚の家でのパーティー、
今日はチョコ星人の親戚が来て1日潰れましたし。
この季節の集まりは食べものを囲んでのものになりがちなので
(外はやたら寒いし雪積ってるのでアウトドア系は無理なのです(笑)、
家でお菓子を作る気も起きません・・・ 料理もうどんとか雑炊とかお腹が休まる
(しかし料理ブログのネタにはならない(笑)ものばかり作ってます。


24日と25日はチョコ星人のお家でクリスマスパーティーだったのですが、
帰りに山程残りもの&ミートパイ&ドーナツ&クッキー&サーモンパイ・・・等を
持ち帰ってきました(持ち帰らないと怒られます・・・) 


その残りもののひとつを使って作ったのがこちら。


cranberrysauce1w.jpg


マヨを塗ったパンに七面鳥のロースト(残りものw)とクランベリーソースを挟んだ
ターキーサンドイッチ。 フランス語圏では七面鳥にはグレービーソースを添えるので
クランベリーソースは作らないんですが(クランベリーソースという存在すら知らない)、
生のクランベリーが冷蔵庫に1袋余ってたので作ってみました。



 600ml程度のクランベリーソース

 生のクランベリー 350g程度
 グラニュー糖 250ml
 水 250ml


 ① クランベリーを洗っておく。
    グラニュー糖と水を合わせて沸騰させておく。

 ② グランベリーを①に加え、一度沸騰させる。

 ③ 火を弱めて10分ほど時々かき混ぜながら煮たら出来上がり。

 ④ 熱い内に煮沸消毒した瓶に詰める。 室温で鶏や豚のローストに添えて。



クランベリーソースは冷めると濃度が増します。 
ソースと言ってもジャムのような感じですね。


結局このサンドイッチも自分で一度食べたっきりなので(チョコ星人はフランス語圏の
人なので、七面鳥にクランベリーソースなんてものはつけません)、
余った分でお菓子を作ろうかなと思ってます。 食べる気になったらですけど・・・^^;


osechi3w.jpg 


こちらは現在14時間の時差があるので、日本より14時間遅れて新年を迎えます。
明日(既に12時回ってしまったので今日ですけど・・・)31日はお節作りの予定。
(昨日と今日はパーティーで潰れちゃったので・・・) 海外では手に入らない材料など
色々あるので、この食玩のような立派なお節は作れないと思いますが、
こちらでどうにか報告出来るように頑張ってみたいと思ってます。


osechi2w.jpg 


今年も1年、更新もまばらな(笑)このブログに遊びに来ていただいてありがとうございました。
新たに訪れる1年が、皆様に健康と幸せを運んできてくれますように。
2009年もよろしくお願いします。

スポンサーサイト



Posted by R*
comment:4   trackback:0
[ソース・タレ。
サンタへのクッキー。
cookiesforsanta1w.jpg 



サンタさんへのクッキーは用意しましたか?
プレゼントを置きにきてくれるサンタさんにクッキー、そしてトナカイにはミルクを
用意しておきましょう。 美味しいクッキーを用意しておけば、沢山プレゼントがもらえるかも?
まだクッキーの用意をしていない皆様は、急いでOKASHINA CAFEにご来店下さい。



あ・・・



cookiesforsanta2w.jpg 



あ、見つかっちゃった・・・ め・・・メリークリスマス!



hiyorisanta2w.jpg 



こんな小さな子にサンタさんへのクッキーを食べられないように、皆様もご注意を・・・
OKASHINA CAFEには、沢山クッキーが用意されているから大丈夫♪



hiyorisanta8w.jpg 



待ちに待ったクリスマス。 沢山プレゼントがもらえるか、
可愛いクッキーを用意して小さなサンタも楽しみにしているようです。



cirque1w.jpg 



Cafe Cirque de Noël もこれにて閉店。
ご来店誠にありがとうございました。
またまた新装開店予定のOKASHINA CAFEを2009年もよろしくお願いいたします。
店長はこれからクリスマスディナーに行ったりお節作ったりでばたばたですw



↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オカシナカフェ。
Christmas in Quebec City 2008
quebecchristmas1w.jpg



仕事納めの金曜日の夜にケベックシティに向かい、極寒のケベックシティで週末を過ごしてきました。 
本当は日曜日の夜にモントリオールに戻る予定だったのですが、モントリオールが積雪20~30cmの
大雪の予報だったので、予定を繰り上げて朝に出発。 日曜日のお昼に無事モントリオールに
到着しました。 なので、ケベックシティにいたのは、実質土曜日だけなんですけど(笑)
残りの写真は、more...↓からどうぞ♪


ここ、一応料理ブログなんですが、リクエストにより(笑)
ケベックシティ観光記事を載せてみました。 
料理には全く関係ないんだけど、写真縮小するのもすんごい頑張ったので(PCが不調なのです)
ついでに応援クリックよろしくお願いします(汗)

recipe_blog_3.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オシラセ。
Christmas Dinner 2008
christmasdinner1w.jpg 



PCの不調でご報告が遅くなってしまいましたが、2008年版クリスマスディナー。
今回は子供参加(こちらの子供は好き嫌いが多いため、来てもらうと困るんです)、
前日まで正確な人数がわからない(チョコ星人がひとり招待電話をするのを忘れていたため、
ぎりぎりまで参加表明の連絡が来なかったのです^^;)、ラクトースアレルギー、
R*が風邪で絶不調、チョコ星人が前日会社のクリスマスパーティーだったため、
ほぼ役に立たず(いつも料理には役立たずなんですが(笑)買い物と掃除を任せてるので)・・・
という難関を乗り越えて、どうにか終了しました。 どう誤魔化したのか(笑)
知りたい方は、more...↓から続きをどうぞ♪


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:14   trackback:0
[オモテナシ。
チェダーチーズのパテ。
cheesepatew.jpg 


ドライトマトの赤とパセリの緑がフェスティブな前菜です。
子供にも大人にも大人気。 前もって作っておけるので、パーティー料理にぴったりです。
レシピは、more↓からどうぞ♪



↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:0   trackback:0
[チーズ。
アップルサイダーのマリネ~豚フィレロースト
christmasdinner9w.jpg 


アップルサイダーは、りんごのお酒。 炭酸も入ってない少し黄色いお酒です。
豚とりんごは仲がいいので、是非りんごのお酒で作ってみて下さい。
レシピは、more↓からどうぞ。


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:0   trackback:0
[ニク。豚
白ワインのスキャロップポテト
christmasdinner9w.jpg 



ポテトが主役の写真がない(笑) お肉の後ろに写ってるのがポテトです。
仕方ないので、ついでに母が送ってくれたクリスマス飾りの写真を追加して誤魔化しておきますw
玉ねぎとポテトの薄切りを重ねてクリーム液を入れて焼くだけの簡単なサイドディッシュ。
お肉の添えにいかがですか? 


ornamentbymom1w.jpg 


レシピは、more...↓からどうぞ♪



↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:0   trackback:0
[ヤサイ。
CIRQUE DE NOËL vol.4
treenapkinblack1w.jpg 



いらっしゃいませ。 
Cafe CIRQUE DE NOËL(クリスマスのサーカス) へようこそ。



Cafe CIRQUE DE NOËLの店長は、今週末ケベックシティへ小旅行に行ってきます。
その間お店を仕切ってくれる新人スーシェフ、gumacoさん
クリスマス前で忙しいCafe CIRQUE DE NOËLやってきてくれました。
期待の星、gumacoスーシェフの考案した今日の特別メニューはこちらになります。



circusmenugumacow.jpg 



rudolf04.jpg 



赤鼻のトナカイケーキは、クリームチーズと生クリームをミックスしたなめらかクリームを
2層のスポンジでサンド。 カシスリキュールと苺ソースの赤いコーティングで
赤鼻のトナカイ、Rudolfを表現してみました。 ぴかぴか光る赤い鼻さえあれば、
どんな暗い夜でもサンタは皆様のお家へプレゼントを届けることが出来るでしょう。
新人スーシェフとは思えない、小さいながらも完成度の高い作品に仕上がっています。



merry01.jpg 



そして2点目は、楽しいメリーゴーランドケーキ。
バニラビーンズをたっぷり1本使ったバニラシフォンケーキを3層にして、
ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールでラッピング。
苺と生クリームで、楽しく美味しいメリーゴーランドケーキになっております。
どこからどう食べようか、そんなことを考えるのも楽しいメニューです。
可愛いとなかいも、gumacoスーシェフの手作り。 
こちらは食べられませんので、お土産にお持ち帰り下さい。
枕の下に隠して眠れば、サンタと空を翔る夢がみれることでしょう。



gumacomerryw.jpg 



OKASHINA CAFEの店長も、こんなスーシェフがいたら百人力!
gumacoさんにしばしお店を任せて、店長は次のOKASHINA CAFEアイディアを探しに
ケベックシティへ行ってきます。 
この週末、皆様も楽しいサーカスのお菓子を食べに
Cafe CIRQUE DE NOËLにいらっしゃってはいかがですか?



12月はサーカスの国。
またのお越しをスタッフ一同心待ちにしております。



*****



この度、【guma*tic】のgumacoさんがOKASHINA CAFE企画に参加して下さいました。
ありがとうございますっ! 本当は店長の作品も一緒に載せようと思ったんですが、
レベルが違うわーw 店長はこういう技術の要る(作業過程の多いw)作品は作れませんので、
gumacoさんの作品2点同時に特別メニューにさせていただきました。
店長は、写真加工だけでお茶を濁させていただきます(一応コラボなのだ(笑)
ハロウィーンの時こっそり(笑)作って下さった悪魔の目玉も素晴らしい出来でしたが、
(わざわざリンクを貼って1ヶ月以上経った今新たにスポットライトを当ててみるw)
今回の「サーカスとクリスマスを掛け合わせた楽しくかつ物悲しい雰囲気で、
赤と白(緑やピンクは極力使わず)メインのお菓子をよろしくお願いします
」という
無理難題にもめげずに参加していただけて光栄です。
gumacoさんはまだこちらのお菓子をブログにアップされていないようですけど、
レシピブログランキングにも参加していらっしゃいますので、
皆さん応援して下さいね。 →guma*ticへGO!
次回のご参加、楽しみにしています。 ありがとうございました♪

Posted by R*
comment:10   trackback:2
[オカシナカフェ。
CIRQUE DE NOËL vol.3
circuscookies3w.jpg 


いらっしゃいませ。 
Cafe CIRQUE DE NOËL(クリスマスのサーカス) へようこそ。



Cafe CIRQUE DE NOËLのある街は、今日も大雪厚い雲。
OKASHINA CAFEスタッフは、そんな低い空に穴を開けるくらい楽しいお菓子を製作中。



getingreadyforchristmas1w.jpg 



クリスマスにクッキーは欠かせません。
クリスマスプレゼントをいっぱい置いてもらうためにも、
Cafe CIRQUE DE NOËLのスタッフはサンタさんのために美味しいクッキーを焼く練習。
お客様も当店のスタッフと一緒に楽しいクッキーを焼いてみませんか?
アイシングで簡単&楽しいデコレーション。
そしてちょっと疲れたら、キャラメルミルクティーでほっこりタイム。



gettingreadyforchristmas3w.jpg 



本日の特別メニューはこのようになっております。



cirquedenoel4w.jpg 



popcornsnowballs1w.jpg 



ポップコーンを溶かしたマシュマロをのり代わりにドライクランベリーと一緒にまとめたスノーボール。 
白くて赤い雪玉を投げられたら、しっかりキャッチして齧ってください。



jamcookies1w.jpg 



そして定番のジャムサンドクッキーは、雪の結晶の形に仕上げました。 
これをツリーの下においておけば、サンタも沢山プレゼントを残していってくれるでしょう。
24日の夜までに他の誰かさんに食べられなければの話ですが・・・



circuscookies1w.jpg 



OKASHINA CAFEは、今日もお菓子の甘いかおりとお客様の笑い声に包まれて、
サーカス風なクリスマスを満喫中。 
皆様も雪の中、Cafe CIRQUE DE NOËLにいらっしゃってはいかがですか?



treenapkin2w.jpg 



Cafe CIRQUE DE NOËLにいらっしゃることが出来ないお客様のために
厨房からレシピを預かっております。



クリスマススノーボール

ジャム入り雪の結晶



12月はサーカスの国。
またのお越しをスタッフ一同心待ちにしております。



↓レシピブログランキングに参加しています↓
↓応援クリックよろしくお願いします↓

recipe_blog_3.gif

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[オカシナカフェ。
ジャム入り雪の結晶 ~ 厨房より。
jamcookies1w.jpg 


レシピは、基本の型抜きクッキーと同じです。
当店でこれほどよく登場するレシピはありませんね(笑)
同じ形に型抜きしたクッキー生地の半分に、真ん中に穴が開くよう小さな型で抜きます。
ここから挟んだジャムが覗く感じに。 クッキーを普通に焼いて、網の上でしっかり冷ましてください。
お好みのジャム(苺かラズベリーがお勧め)を電子レンジでやわらかくなるまで熱し
(水とかは加えないで下さいね)、穴の開いてないクッキーの裏面に薄く塗ります。
ジャム部分をもう片方のクッキー(穴の開いた方)で挟んだら出来上がり。
お好みでアイシングやメレンゲをつかってデコレーションして下さい。
そのままでも赤いジャムのお陰で可愛いクッキーが出来上がります。


勿論雪の抜き型がなければ他の形でも。 グラスの口を使って丸く抜いて、
ストローでぽつぽつ水玉の穴を開けても可愛いです♪


↓レシピブログランキングに参加しています。
↓応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

Posted by R*
comment:2   trackback:0
[オカシ。焼
クリスマススノーボール ~ 厨房より。
popcornsnowballs1w.jpg 


店長は間違えてバターつきのポップコーンを買ってしまったので少し黄色くなってますが(汗)、
味のついてないポップコーンで作ると真っ白のスノーボールに仕上がります。
ドライクランベリーがなかったら、そのままでもOK。 ナッツなどを混ぜても美味しいですよ♪
レシピは、more...↓からどうぞ。


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:0   trackback:0
[オカシ。他
2008年版ヘクセンハウス。
 
きしきし音を立てる雪道踏みしめて。
赤くて白いお家を見つけたら、そこが今日の目的地。



cookiehouse20081w.jpg



赤い取っ手のドアを開けたら、温かい暖炉とホットチョコレートが待ってるから。



cookiehouse20086w.jpg 



中に入って暖炉の前で温まろう。
きっとひとりふたりと、お喋りの相手を求めて暖炉の傍に集まってくるだろうから。



cookiehouse20082w.jpg 



*****



PC不調にどきどきしながら(笑)、2008年版ヘクセンハウスのご紹介。
いつもは白を基調にした大人っぽいクリスマスを目指してるんですが、
今年はサーカステーマに沿って赤くて白いクリスマスのお家を作ってみました。
全体像はこんな感じ。



cookiehouse20083w.jpg 



全体は型抜きクッキー生地で作成。 
お家の抜き型がなかったので(買ったと思うんだけど見つからない(汗)、
厚紙で組み立てられるように形を作ってからクッキー生地を切りました。 
焼くと少し大きさが変わっちゃうんだけど、その辺はアイシングやキャンディーケーンで誤魔化して(笑)
お家の壁は大きく切ったら天板に移動。 それから窓やドアの穴を開けます。
(穴を開けてからだと、移動させる時に形がゆがみやすいので)
窓は厚紙を□に丸めて(丸めてというのか?)、テープで補強したもので型抜き。
丁度いい四角い抜き型なんてなかなか見つからないですから。
使い捨てくらいの強度のものなら、厚紙とテープで大丈夫です。
飾りはキャンディーケーンの真っ直ぐな部分、ラズベリー型のグミ、赤いM&M's。
こちらでは、クリスマス時期になると、赤と緑2色のクリスマス版M&M'sが出るのです。
レシピブログのM&M's企画に参加しようと思ってたんだけど、終わっちゃったみたい・・・(涙)



cookiehouse20085w.jpg 



雪は、メレンゲと溶けない粉砂糖で。
粉砂糖と水で作るアイシングでも飾り付けは出来ますが、
メレンゲの方が雪っぽいボリュームが出るように思います。
なかなかカリカリには固まらないので、食べる分はアイシングの方がいいかも?
クッキーのお家は立てるのが大変なので(お皿の上でかなり滑ります)、
滑り止めも兼ねてメレンゲの雪をお皿いっぱいにのせることをお勧めします。
このお陰で比較的簡単にクッキーの壁が固定されるので組み立てがかなり楽。
溶けない粉砂糖は東急ハンズで買ったんですが、コーンスターチが入ってるだけかも?^^;
おかしなデコレーションになっちゃっても、粉砂糖の魔法をかければ大丈夫♪



cookiehouse20084w.jpg 



クリスマスが待ち遠しくなるヘクセンハウスを作ってみませんか?



↓レシピブログランキングに参加しています。
↓応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

Posted by R*
comment:14   trackback:0
[オカシ。焼
PC不調のお知らせ。
突然PC不調に襲われまして・・・
たった今奇跡的(笑)にネットに繋げることが出来ました。
いつまでもつのかよくわからないので、突然更新出来ない状態になる場合があります。
イベント続きでネタはいっぱいあるのになー。 残念です(涙)
早急にフル復活出来るよう頑張りますので、応援クリックよろしくです(自分ですら押せないw)
Posted by R*
comment:4   trackback:0
[オシラセ。
CIRQUE DE NOËL vol.2

treenapkin1w.jpg 


いらっしゃいませ。 
Cafe CIRQUE DE NOËL(クリスマスのサーカス) へようこそ。



Cafe CIRQUE DE NOËLのある街では、今日たくさんの雪が降りました。
どこもかしこも渋滞混み混み。 
動かない車やバスの中でいらいらする代わりに
カフェで温かいホットホワイトチョコレートはいかがですか?



santahat1w.jpg 



ひとやすみにいらっしゃっているクリスマスプレゼント探しに忙しいあの方を
当店で見かけることもあるとかないとか・・・



本日の特別メニューは、このようになっております。



cirquedenoel3w.jpg 



circustentcupcake1w.jpg 



サーカスの屋根のように赤&白のカップケーキ。
ひとつひとつ店長が心をこめてデコレーションしました。
どれにしようか迷っている間に、目を回さないようにお気をつけくださいませ。



caramelapple1w.jpg 



そして、これなしではお祭りを語れない!
砕いたナッツとキャンディーケーンを貼り付けた、
クリスマスバージョンのキャラメルアップルはいかがですか?
キャラメルアップルを片手に見るショーは格別かと思われます。



今日も賑やかなCafe CIRQUE DE NOËLの舞台裏。
店長はヘクセンハウスを作っております。
どんなクリスマスのお家が出来上がったのかは、またの日のお楽しみ♪



gettingreadyforchristmas4w.jpg 



↓レシピブログランキングに参加しています↓
↓応援クリックよろしくお願いします↓

recipe_blog_3.gif

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[オカシナカフェ。
CIRQUE DE NOËL vol.1
cirquedenoel1w.jpg 


いらっしゃいませ。 
Cafe CIRQUE DE NOËL(クリスマスのサーカス) へようこそ。



クリスマスのカウントダウンを始める頃だけオープンするCafe CIRQUE DE NOËL。
サーカスと言えば、ポップコーンにプリッツェル。
扉を開けたら、ポップコーンの香ばしいかおりが漂います。
入り口にあるポップコーンテーブルから一袋お持ちになって、
お好きなお席へどうぞ。



popcorn1w.jpg 



本日の特別メニューは、このようになっております。



cirquedenoel2w.jpg 


popcornmountaincupcake1w.jpg 


ポップコーンの山のように、マシュマロを積み上げたカップケーキ。
天辺には赤と白の縞々キャンディーケーンを立てて。



whitechocopretzels1w.jpg 



そしてもう1品はキャンディーケーンのミントの香りが清清しい、
ホワイトチョコレートのプリッツェル。 
どちらもショーを楽しみながら手で食べられるものをご用意させていただきました。



そろそろ雪がちらつく12月。 温かいホットチョコレートはいかがですか?



hotchocolate1w.jpg 



ホワイトチョコレートで白く仕上げたホットチョコレート。
キャンディーケーンとマシュマロを溶かしながら飲めば、身体の中からぽっかぽか。
お好みでラム酒を落としても。



そんなこんなで待ってる内に、CIRQUE DE NOËLのはじまりはじまり・・・



cirque1w.jpg 



OKASHINA CAFEにいらっしゃることが出来ないお客様のために
厨房からカップケーキのレシピを預かっております。



Popcorn Mountain Cupcakes



本日もご来店誠にありがとうございました。
またのお越しをスタッフ一同心待ちにしております。



↓レシピブログランキングに参加しています。
↓応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[オカシナカフェ。
Popcorn Mountain Cupcakes ~ 厨房より。

popcornmountaincupcake1w.jpg 



ポップコーンのようにマシュマロを積み上げたカップケーキ。
カップケーキはプレーンタイプ。
カップケーキは焼き時間も短く、比較的失敗もなく作れます。
ひとつずつ分かれてるので、切り分ける必要もなし。
忙しいおもてなしのデザートとして、お誕生日ケーキとしていかがですか?
レシピは、more...↓からどうぞ。



↓レシピブログランキングに参加しています。
↓応援よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:0   trackback:0
[オカシ。焼
12月。
chocolate1w.jpg 



カナダも少し遅れて12月入り。
今年は久し振りにモントリオールでクリスマスを迎えることになったので、
アドヴェントカレンダーなるものを買ってみました(作ってる暇はありませんw)
その辺のドラッグストアで1㌦ちょっとで買えるものですけど(笑)



chocolate2w.jpg



1日目の扉を開けると・・・



chocolate3w.jpg  



汽車ぽっぽのチョコが。 



毎日ひとつずつ扉を開けるとチョコレートが出てくるみたいです。
チョコレート自体がそんなに美味しいものじゃないのが救いかもしれません。
チョコ星人に略奪されず、1日ずつ扉を開けることが出来そうです(笑)



モントリオールにも雪が積り始めました。
午後4時で真っ暗な上、外は足場も悪いので(みぞれ状の雪なのです)写真を撮ってる
余裕もありません・・・ スノーブーツをオーダーしたんですが、
今履いてるブーツがお釈迦になる前に届くかちょっと心配だったり。

Posted by R*
comment:16   trackback:0
[ヒトリゴト。
| HOME |