モントリオールの美味しい生活。
Cafe the Hatter vol. 2
aliceiswalking2w.jpg 



いらっしゃいませ。
トランプの飛び石を飛び越えて、
Cafe the Hatter (帽子屋)へようこそ。



cafehattermenu2w.jpg 



本日はスペシャルゲストとしてハートの女王様がいらっしゃいますので
こちらの特別メニュー2品をご用意させていただきました。



cafehattermenu3w.jpg 



redrose2w.jpg 



ローズウォーターで薔薇の香りを閉じ込めたパンナコッタの薔薇はいかがですか?
勿論ハートの女王様には、真っ赤なラズベリーソースをかけた状態で
テーブルに運ばせていただきます。 他のお客様には、ソースは別にお持ちしますので
お好みでどうぞ。



heartcookies1w.jpg 



そしてもう1品は、ハートのトランプクッキー。
シュガークッキーに開けた小さなハートの穴には、
チェリー味の赤いキャンディーを入れて焼き上げました。
甘酸っぱいローズヒップとハイビスカスのお茶と一緒にどうぞ。
縞々靴下の誰かさんも、このクッキーを狙っているようです。



heartcookies3w.jpg 



帽子屋のお茶会は今日も大盛況。
6時に始まって6時に始まる。
お茶会のお客様はテーブルの周りの席を移動しながら、
仲良くお茶を楽しんでいるようです。



thehatter14w.jpg 




あ、



thehatter13w.jpg 



そうでもないようですね・・・
帽子屋と三月うさぎがやまね様をポットに押し込んでいるようです。
ハートの女王様がいらっしゃる前に、この騒ぎが収まってくれるといいのですが。
もし大騒ぎの最中に女王様がいらしてしまったら、こんなドリンクでご機嫌取り。
シャンパンでも忍ばせておけば、喧騒の中でも女王様は夢の中・・・のはず。



redrosesoda2w_20081115132554.jpg 




紅い薔薇が浮かぶいちごのゼリーソーダ。 
炭酸の泡がおさまる頃には、当店の騒ぎもおさまっていることでしょう。



teaparty8w.jpg 



そして、Cafe the Hatter は今日も6時。
ぐるぐるまわって回転・・・開店です。



watch4w.jpg 



Cafe the Hatterの厨房からレシピを預かっております。
当店までいらっしゃることの出来ないお客様は、こちらを御覧下さい。


白じゃない紅薔薇パンナコッタ

ハートのトランプクッキー



本日はご来店ありがとうございました。
6時にまたのご来店をお待ちしております。



↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。


recipe_blog_3.gif

スポンサーサイト



Posted by R*
comment:14   trackback:0
[オカシナカフェ。
白じゃない紅薔薇のパンナコッタ ~ 厨房より。
redrose1w.jpg 



真っ白な薔薇の形のパンナコッタ。
ラズベリーの紅いペンキで塗りましょう。
レシピは、more...↓からどうぞ。


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。


recipe_blog_3.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:4   trackback:0
[オカシ。冷
ハートのトランプクッキー ~ 厨房より。
heartcookies2w.jpg 



Cafe the Hatterのトランプクッキーは、基本の型抜きクッキーがベースです。


お好みの厚みに綿棒で延ばし、トランプのように長方形にナイフで切ったら
小さなハート型でいくつか穴を開けます。 オーブンシートを敷いた天板に移したら、
冷凍庫で少し冷やして生地を硬くして(後の作業がしやすくなり、形も綺麗に出来ます)
細かく砕いたチェリー味のハードキャンディーを穴にぎっしり詰め込んでください。 
(ビニール袋などにキャンディーを入れて、麺棒などで砕いてください)
キャンディーは少し底の部分に流れてしまうため、砕きキャンディーの量が少ないと
穴が綺麗にキャンディーで埋まりません。 余分にクッキーの表面についてしまった
キャンディーは、手で少し温めたクッキー生地を粘土代わり(笑)につかって
取り除いてください。


クッキーに焼き色がついてキャンディーが溶けたら焼き上がり。 
天板においたまま冷ましてくださいね。
グミなどでは綺麗に溶けないので、硬いキャンディーを使って下さい。


焼く前にクッキー生地にスタンプで数字を押すのもいいかも?
(店長は、【A】を押すつもりが忘れて焼いてしまいました・・・(涙)


保存はキャンディーがくっつかないように、重ねず(またはオーブンシートで
くっつかないように)に密封容器で。 色々応用が効くレシピとテクニックなので
覚えておくと便利かと思います。


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。


recipe_blog_3.gif

Posted by R*
comment:2   trackback:0
[オカシ。焼
| HOME |