モントリオールの美味しい生活。
炊き込みご飯。 秋ごはん。

takikomigohanw.jpg

炊き込みごはんって、何故かわからないけど秋のごはんのような気がします。 
お米3合をといで、普通に白米を炊くより少し少なめの分量分の水を加えます。 
その中に、鶏肉、人参、筍(は、なかったからくわいの水煮などw)などをぽんぽんと加えて。 
なんだか具が多くなってしまったけど、気にしない気にしない・・・(笑)
味付けは醤油大さじ3+1/2、酒大さじ2、みりん大さじ1/2、ごま油をちょびっと。 
ぐるっと混ぜて普通に炊飯器で炊きました。  炊き上がるとごま油のいいにおい♪

風邪を引くとごはんとかうどんとかのアジア炭水化物が恋しくなります(笑)
早く治らないかなぁ。

スポンサーサイト



Posted by R*
comment:10   trackback:0
[ゴハン。
【ボウルひとつで】シリーズ第7弾★クランベリーケーキ
cranberrycake1w.jpg
One-Bowl cranberry cake 

お久し振りの【ボウルひとつで】シリーズです。 今回は北アメリカではそろそろ
マーケットに顔を出す生のクランベリーを使ってボウルひとつで出来る簡単ケーキを
作ってみました。 こんなことしてるから、なかなか風邪が治らないんですけどね^^;

生のクランベリーは、12oz(340g)の袋入りで売ってることが多いです。
主な用途は、感謝祭やクリスマスのローストターキーに添えるクランベリーソース。
・・・くらいかな?(笑) かなり酸っぱいベリーなので、レモン並みに砂糖を入れます。
お菓子やパンに使う場合はドライを使うことが多いですが、砂糖と混ぜて電子レンジで
チンするだけで簡単にジャムっぽくなるので、ジャム状態にしてから使ってみました。
なので正確にはボウルひとつでとは言わない・・・と、かたいことは言わないで下さいねw
こうすることで、たまたまクランベリーの塊に当たって、「酸っぱ~!」ということがなくなります。

レシピはいつも通りmore...↓からどうぞ。
cranberrycake2w.jpg

Cranberries are starting to come out.  You might be thinking cranberries are
just for cranberry sauce.  Surpise!  You can make cake, too :-)
I made cranberry jam before mixing in the cake so that you will not
bite in super sour pieces of cranberries.  Click more...↓ to get the recipe.

 【more...】

Posted by R*
comment:5   trackback:0
[オカシ。焼
ヤミーさんのPasta al cavolfiore
yuzuchaw.jpg

風邪引いてました・・・(涙) 喉の痛みから咳、鼻水地獄へと回復に向かっているようです。
なのでしばらくお菓子作りとは縁がなく。 柚子茶を飲んで温かくしてます。

そんな時見つけたヤミーさんパスタ・エ・カヴォルフィオーレ。 
カヴォ・・・? というのは、カリフラワーのことだそうです。
Pasta al cavolfioreで合ってますかね?

じゃん♪
Pastaalcavolfiorew.jpg
「確かカリフラワーが冷蔵庫に余ってたはず・・・」と思ったのに、何故か行方不明。
でも気分はカボ・・・(なんだっけ?(笑)だったので、真っ暗な中ダウンジャケット着て
買出しに行ってきました! 最近4時ごろから暗くなっちゃうんですよね(涙)

本当は余りものの色んな種類のパスタを使うらしいんですが、スパゲッティーニと
スパゲッティとリングイニしかなかったので、みんなよく似た感じになっちゃった(笑)
でも美味しかったですよ~♪ ベーコンとカリフラワーから出る旨みがパスタに
しっかり絡んで。 アルデンテを気にしなくていいパスタは初めてでした。
お陰で落ち着いて写真が撮れましたよ(いつもヤミーさんのレシピを作ると早く
食べたいがためにぶれぶれ写真ばっかりなんですよ(笑) ウチは間接照明しか
ないので、フォトショップ様様です♪

ちなみに北アメリカでは、カリフラワーは生食する野菜という考えが主流です。
カリフラワーを茹でると、「どうして茹でたの?」と聞かれます(笑)
生はぼそぼそで美味しくないと思うんですけどね。 ブロッコリーも同様の
扱いを受けているので、カナダに来た頃野菜ディップの中に生のブロッコリーと
カリフラワーがあると手抜きかと思ってましたw

ヤミーさん、いつもありがとうございます! 今週もどうにか乗り切れそうです!
感謝祭はアメリカだけなので(カナダの感謝祭は10月なんです)、連休はありません(涙)
日本のみんなは金曜日が祝日なんだって? いいなぁ。
Posted by R*
comment:10   trackback:0
[メン。
ココアサブレ


チョコ切れらしいです・・・ チョコ星人が(笑) 最近もらいもののお菓子とか市販品が
いっぱい家にあったのでお菓子を作らなかったんですが、久し振りに砂糖と
小麦粉の瓶を出してきました。 焼き菓子が楽しい季節になりましたね。

昨日作ったのは、ココアサブレ。 以前に紹介したメープルバタークッキー
生地に、ココアパウダー(無糖)を20g加えただけ。 メープルバタークッキーよりも
硬めで扱いやすい生地になりました。 メープルシロップの代わりに
普通の砂糖を使ったら、甘さ控えめのほろにがココアクッキーの出来上がり。
甘いカフェオレと一緒にいかがですか?


最近鈎針編みにはまっているR*は、i-kkoさんの真似をして毛糸でコースター
編んでみたんですが、難しい・・・ 人形の帽子とかワンピを編む方が上手く
出来るんですよね・・・(悩) ぁ、編み図使ってないからか(笑) また頑張ります。

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[オカシ。焼
オレンジページの懐かしレシピ★ポークチャップ丼

orangepage1w.jpg

10月30日から、《オレンジページのブログひろば》でこの《Chez R* おうちごはん》を
紹介していただきました。 多分もう少しで終了になるんでしょうけど、
ありがとうの気持ちを懐かしのオレンジページレシピで表現出来たらなと思って
これを作ってみました。 写真があまりよくないんですが、これから日が暮れるのが
早くなってこんな写真が多くなってしまいます(ごめんなさい(涙)

このポークチャップ丼は、多分15年くらい前(もっと前かも?(笑)にオレンジページに
載ってたレシピです。 その頃はまだ実家にいて自分で料理をすることはあまり
なかったんですが、料理本だけは熟読していました(笑) 何号のどのページに
どのレシピが載ってたって覚えてたんですよね。 若いって凄いわw
その頃に作って美味しかったこのレシピを、カナダに留学する際ノートに
書き写して持ってきて、それから何回作ったことでしょう。 
味がしっかり絡んでいるので、薄味の嫌いな(笑)カナダ人にも大好評。 
今でも毎日の食卓に登場します。
orangepage2w.jpg
見た目はちょっと悪いんですが(笑)、甘辛いケチャップ醤油だれがしっかり絡んで
美味しいので、うっかり食べ過ぎてしまいそう^^; 確かオレンジページでは、
豚のロース肉のスライスをそのまま焼いてから切ってたので、もっと綺麗な
見た目でしたけどね。 実はこのブログを始めてすぐくらいの時にも一度
紹介させてもらってます(こちら) R*家の普段のごはんをお試しあれ。

レシピは、more...↓からどうぞ♪ (もう15年は経ってるから時効だよね?w)

オレンジページさん、ありがとう♪ これからも簡単で美味しいレシピを
紹介し続けて下さいね。

 【more...】

Posted by R*
comment:20   trackback:1
[ニク。豚
HALLOWEEN 2007。
h3w.jpg

さてさて。 今年もやってきました、ハロウィーン当日です!

ハロウィーンのメインは、夕方からのTrick-or-Treating。 モントリオールは
この時期になると5時位から暗くなってきてしまうので(今年はサマータイムが
終わるのが今週末なのでまだましな方です)、撮影はかなり困難。
ぼけぼけ写真が続きますが、雰囲気だけ感じていただけたら嬉しいです。
残りの写真を出すには、more...↓をクリックして下さいね♪

476 《オレンジページ みんなのブログひろば》で紹介してもらってます。 
476 お時間がありましたら、覗いてみて下さいね。

 【more...】

Posted by R*
comment:16   trackback:0
[オシラセ。
| HOME |