モントリオールの美味しい生活。
ケベック州の苺狩り2007年 ~ 母と一緒に。
straw2.jpg
ケベック州の苺狩り2007年 ~ 母と一緒に。
Strawberry Picking 2007 with Mom


今年も行ってきました、苺狩り! 去年は雨が多くて苺は不作だった上、
シーズン最後の方に行ったので箱いっぱい苺を摘むのも大変だったんですよね。
猛暑だったので体力的にもきつかったし。 今年はオープンして2日目(日曜日)に
行ってきました。 今週の日曜日は気温も23度と快適だったので、母も楽しい
苺狩りが体験出来たかと思います。 よかったね♪

続きは、more...↓をクリックして下さい♪

 【more...】

スポンサーサイト



Posted by R*
comment:12   trackback:0
[ソザイ。
Candle Night 2007 Summer

candlenight2007chezmoi.jpg
Candle Night 2007 Summer

ひとりで頑張ったのに写真をアップするのを忘れたので、今更ですが・・・(汗)
woodsmさんいっこさんのところで素敵な写真を見たので、こんな写真を
載せるのは心苦しいんですが、三脚出さなかったので残りは全滅。
だって暗闇で出せなかったんですもん(ちゃんと準備しろよ(笑) 
フォトコンテストもあったらしいんですがこれじゃ参加出来ないので、
次回に持ち越しです。 次回(多分冬至の頃だと思う)はみんなで
フォトコン参加しましょうね♪

夏至の日から3日間(6月22~24日)、午後8時~10時の間電気を消して
過ごし、地球のこと、エネルギーのこと、世界平和のこと・・・などを
考えるキャンドルナイト。 冬至の頃、他の方のブログで見かけて
いつかやってみたいと思い実現させました。 いつも食卓にキャンドルは
あるけど、全ての電気を消してキャンドルを使うというのは初体験。

それなのに夏至は9時位まで日が落ちないのよ・・・(汗) 明るい中キャンドルを
点けるのは、返って地球に良くなさそう(笑) なので9時位に始めたんですが、
チョコ星人は10分も持たず、TVが見れないなら本が読みたいとライトを点けて
しまうし、チョコ星人も母もトイレ行くのに電気点けちゃうし・・・(私はキャンドルを
持って行きましたよw) どうにかダイニングの私と母がいるところだけ
キャンドルライトで10時まで過ごしてみました。 この位の我慢が出来ないなんて
恥ずかしいですね。 3日チャンスはあったのに1回しか出来なかったし。
自分以外の外の世界、地球や他の人達のことを想う日が年に数日あっても
いいと思うんですけどね。 人間は贅沢に慣れてしまうもののようです。

皆様はどんなキャンドルナイトを過ごされましたか? 
今年の夏至に参加出来なかった方、次回一緒に頑張りましょう♪

Posted by R*
comment:10   trackback:0
[オシラセ。
ヤミーさんのインドの人参デザート、ハルワ

carrothalva.jpg
ヤミーさんのインドの人参デザート、ハルワ
Yummy's HALVA, Indian carrot dessert


やっと作れました! たまたまあきらさんのところを覗いたら、お馴染みヤミーさんの
レシピを作ってTBするとヤミーさんの本が当たる!(かもしれない(笑)企画と共に
ずーっと作りたかったこれを発見。 早速カルダモンパウダーを買ってきて
作ってみました♪

★ ヤミーさんインドのにんじんデザート、ハルワのレシピ

不思議です、これ(笑) 人参の甘いのは好きじゃないんですが、これは美味しい♪
こちらのさつまいもはこんな色なので、「さっぱりめのスィートポテト・・・?」って
感じです。 カルダモンパウダーが新鮮過ぎるのか(笑)凄く薫り高いので、
小さじ1/4以下にしたのに、インドの香り満喫でした(笑) だって袋を4重にしても
におうんですもんw カナダの好き嫌い星人のためにカルダモンなしで
作ってみようかなと思ってます。 PCとにらめっこしているR*にぴったりの
おやつでした♪

ヤミーさん、面白いレシピありがとうございました。 ハワイで新しいレシピを
求めて探検してきて下さいね♪ 楽しみにしてます。 
みんなに感謝の気持ちを込めて。本プレゼント!!企画》にも
参加させていただきます。 本当はもっと作ってTBしたいものがあるんですが、
年度末+母が来てるので体力が持ちません・・・(涙) 出来たらぎりぎりに
もう1作・・・(こういう企画もの大好きなんですよw)

皆様もどしどし参加して下さいね♪

*************************************************************

Gajar Halva is an Indian dessert full of vitamin A. 
Even the children who hate carrots go crazy with this dessert in India.
Try and see what happens.  This recipe was developed by Yummy.
Her version is very easy to make using microwave. 
Click more...↓ to read the English tranlation of Yummy's Gajar Halva recipe.

 【more...】

Posted by R*
comment:4   trackback:0
[オカシ。煮
「す」入り捲くりの(笑)ママぷりん
purin.jpg
「す」入り捲くりの(笑)ママぷりん

この間昔風焼きプリンのレシピを完成させて母に食べてもらった時の感想が、
「やわらか過ぎる・・・」(涙) 個人的には上手に出来てたと思うんですが、
この際なので徹底的に母の気に入る焼きプリンを作ってみました。

基本的には昔風焼きプリンの作り方と同じで、卵(Lサイズ)を4個、牛乳500ml、
グラニュー糖100gにしてみました。 かさが少し増えたので、焼き時間を33分に。
オーブンの温度は、以前のまま狂気の180℃(350F)です(笑) 蓋をせずに
表面は焼き色をつけながら、湯煎焼きしてます。 

勿論「す」は入ってしまいましたが(それも列になって入ってるし(汗)、
母は絶賛! 「これこそ捜し求めていたプリン」らしいです(笑) 人の好みは
よくわからん。 かなり硬いで型から出すのも一苦労w 

purin2.jpg
中には「す」は入ってないんですけどね。 

purin3.jpg
硬過ぎてこんなに小さくなっても直立してますよ(笑) 

卵の量が多いので懐かしいプリンという感じはしますが、くどいから量は食べられないです。
(それは私だけ?) 1個が大きいので1個食べたら満足感はありますね(笑)
個人的には卵3個+牛乳500mlのプリンの方が好きかなぁ?
お好みで色々作ってみて下さいね。 

R*のプリン道はここで一先ず休憩です。 明日は苺狩りにGO!
しばらく「季節外れの苺祭」が続きそうですね(笑)
Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オカシ。焼
AFTERNOON TEA WITH MOM

qeat1.jpg
AFTERNOON TEA WITH MOM

母と初めてアフタヌーンティーに行ってきました。

Queen Elizabeth Hotel
900 Rene Levesque Blvd. W
Montreal, Quebec
Canada H3B4A5
Tel.: (514) 861-3511
Fax: (514) 954-2296

勿論R*の奢りですよw こういう機会は滅多にないので楽しかったです。
はしゃぎ過ぎてチップの計算に時間が掛かってしまいましたよ(笑)

St. James Hotelのアフタヌーンティーには母の誕生日プレゼントに
連れて行くことに決めたので、ぽっかり空いた日曜日にクイーンエリザベスホテルに
行ってきました。 以前にも紹介したのでよく似た画像ばかりですが・・・

qeat2.jpg
気になる値段設定は(笑)、ひとり25ドル。 好みの紅茶をかなり大きいティーポットに1杯。
(又はコーヒー、ジュースも選べます) オープンサンド3種、スコーン2種、
プチフール(小さなお菓子)3種がついてるのでお腹も満足のボリュームです。
2時半から6時までなので、ちょっと遅めのお昼だと思えばいいかな?

qeat3.jpg
三段トレイがアフタヌーンティーの醍醐味(?) 上段は3種のオープンサンド。
全体写真を撮るのを忘れてしまったので、アップはスモークサーモンだけですが、
七面鳥ハムとクレソンのオープンサンドも美味しかったです。
qeat6.jpg

二段目はスコーン。 プレーンとレーズンでした。 今日のジャムは苺。
スタンダードですが、モントリオールの季節の果物です。 本格的に
クロテッドクリーム(生クリームとバターの間みたいな硬めのクリーム)を
たっぷりつけていただきます。
qeat5.jpg
ここのスコーンは大きめだけど、バターの代わりに生クリームが入っているのか
ふんわりしてていくらでも食べられそう(それも怖いよ)

qeat4.jpg
今日のプチフールは、苺のタルト、チョコケーキ、ピスタシオのマカロン。

初めて一眼を持ってクイーンエリザベスに行ったので、こんな写真も撮ってみました。
いつものコンパクトデジカメだとぶれちゃうんですよ^^;
qeat7.jpg
クイーンエリザベスホテルのロビーはコンテンポラリーなスタイルで少しウチに
似てるので、気後れせずゆったりお茶が楽しめます。 紅茶も最初の1杯は
淹れてくれるけど、次からは1度お湯を足しに来てくれるくらいで放って
おかれるので(笑)、仲間内で気兼ねなく楽しみたいという方にぴったりです。
qeat8.jpg
このアフタヌーンティーセットが乗ってるトレイ、R*のウチにもあるんですよ(笑)

この日は変な天気で、土砂降りになったりぴっかぴかの晴天になったりを
何度も繰り返したんですが、私達が外に出た時はすっかり晴れていたので
良かったです。 雨だったら、このホテルの地下から直接地下街[Place Ville Marie]に
続いているので、濡れずにモントリオールのダウンタウンを徘徊出来ます。
きっと迷いますけどね(ここに10年程住んでる私でも必ず迷います(笑)
日曜日はお店は5時位に閉店してしまうので、残念ながらこの日はそのまま帰宅。
qeat9.jpg

アフタヌーンティーに25ドルという値段が安いか高いかは、その人の価値観に
よりますね。 どちらもちょこちょことキッチンに立つことなく、母とふたりで
昔話に花を咲かす時間は25ドル以上の価値があると私は思いました。

*****************************************************************************

最近更新もご無沙汰なのに、なかなか皆様のところへお邪魔出来なくてごめんなさい。
母が来ているということだけでなく、年度末のレポート地獄とオフィスの引っ越しが重なり、
とんでもなく忙しい日々を過ごしています(涙) なかなかお菓子作りもゆっくりやって
いられないのでもう少しこの状態が続くと思いますが、呆れずに待ってて下さいね。
7月になれば5週間の夏休みが待っています♪(早く来いー!)

このバラは、大学院からのインターンを担当しているので、日頃の感謝の気持ちということで
大学院の方からいただいたもの。 日頃の疲れが癒されます。
rose.jpg

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[ソトゴハン。
母とプチ観光 - ロイヤル山とアトウォーター・マーケット
mtr6.jpg
母とプチ観光-ロイヤル山とアトウォーター・マーケット

母が火曜日の夜にモントリオールに到着したんですが、私は平日仕事なので
観光とか出来なかったんですよね。 今日は初めての土曜日だったので、
軽く市内観光をしてきました。 いつもと同じロイヤル山とアトウォーター・
マーケットなんですけどね(笑) 先回このコースをした時は春休みだったのに
大雪だったので、かなり様子が違うとは思いますが・・・

続きの写真は、more...↓に載せておきますので、興味のある方は御覧下さい。
明日は予約取れたらアフタヌーンティーに行ってきます!

 【more...】

Posted by R*
comment:14   trackback:0
[ソザイ。
母がやってきました!

spareribsmini.jpg
母がやってきました!
Mom is here!

火曜日の夜に無事母がモントリオールに到着しました! 1ヵ月半の滞在で
8月頭までいるので、しばらくちゃんとごはんを作らなくてはいけませんね(笑)
6月末までR*は仕事なのでちょっと忙しいんですが、その後はふたりで
市内をあちこち行く予定です。 7月の末にまたボストンにも行く予定。
報告もお楽しみに♪

初日の夕ごはんはスペアリブ。 チョコ星人が既にマリネされたスペアリブを
買ってきてしまったのでレシピはありません(一応ここ料理ブログなのに・・・(汗)
BBQを使うとスーパーサイズのスペアリブも15分位で焼けちゃうので便利。
それにメープルシロップドレッシングをかけたアボガド入りサラダで簡単
平日ごはんでした(水曜日だったんです) 

本物はこっちw
spareribsmom.jpg
BBQにくっついてしまったらしく、見た目がぼろぼろなんですが・・・
焼いたのは私じゃないんですよ。

spareribshiyori.jpg
。。。いや、彼女じゃなくて(笑)本当はチョコ星人でした。 飲みながら焼いてたから
こんなことになったのかな?w

食玩
リーメントUS《ファンミール》BBQ Night + Spaghetti and Meatballs

Posted by R*
comment:19   trackback:0
[フツウノゴハン。
ルバーブクランブル

rhubarbcrumble1.jpg
ルバーブクランブル
rhubarb crumble

作ってみましたが、なんせルバーブを初めて食べるので、成功したのが失敗したのか
よくわかりません(笑) トッピングは美味しいんだけどなぁ。 でもこういうものなんでしょう。
ウチのチョコ星人は、「美味しい!」とおかわりしてましたから。 チョコじゃないものを
お代わりするということは、かなり美味しいはず?
rhubarb.jpg
生のまま試しに齧ってみましたが、「酸っぱくてほのかに甘みとえぐみのあるセロリ」って
感じ。 葉は毒性があるようなので、食用なのは茎だけみたいです。 お気をつけて。
(私も危ないところでしたね(笑) 繊維質の存在感が凄いですね。 この筋で歯に
詰まった食べかすとかが取れそうです(いや、そんなことは・・・)

rhubarbcrumble2.jpg
火の入ったルバーブは、「酸っぱくてほのかに甘みとえぐみのあるやわらかいセロリ」・・・
生と印象はあんまり変わってないです(笑) 酸っぱ甘いポロ葱の煮たのとも似てる?
残念ながら自分はあまり好きじゃないのかも? 折角ただで手に入る材料だったのに。
残念です。 クランブルはかなり甘めに仕上げたんですが、さくさくと香ばしくて
美味しかったです。 りんごのクランブルを作る時、りんごに砂糖をあまりかけないで
これをのせて焼くのもよさそう♪

rhubarbcrumble3.jpg
もう少し汁が赤くなると思ったんですが、ほんのりピンクという感じです。
もっと赤くなるまで収穫を待たないといけないのかな? 生は明らかに緑色ですもんね。

rhubarbcrumble7.jpg
「それでもルバーブクランブルを作ってみたい!」と仰る勇気ある方のために(笑)
レシピはmore...↓に載せておきます。 こちらのレシピを少し変えて作ってみました。
流石にルバーブクランブルの食玩はないようなので(笑)、普通の写真を載せてます。
チェックしてみてね♪

***************************************************************************

I have tried rhubarb for the first time in my life.  The impression is...
sour with slight tint of sweetness and bitterness with texture of celery??
A Canadian enjoyed this crumble.  So, I guess it turned out ok.
I used this rhubarb crumble recipe with slight modification. 
The crunble was great!  I would use the recipe for apple crumble!

 【more...】

Posted by R*
comment:10   trackback:0
[オカシ。焼
昔風焼きプリン。
cus1.jpg
昔風焼きプリン
traditional baked custard

成功! ・・・ということにします(笑) 「す」はどうしても避けられなかったけど、
(そりゃなんて言ったって、狂気の180℃でがつんっと焼きましたから(笑)
かなり美味しい焼きプリンになったと思うので、この辺でプリンへの道は休憩。
母が到着したらまた作らなきゃいけないしね(笑) 毎日のようにプリンを食べて
試食で気持ち悪くなりかけてますw 

今回の焼きプリンは、生クリームの入らない牛乳だけのプリン。 つるんと
懐かしい食感です。 材料も卵、牛乳、砂糖、バニラとシンプルでいつでも
作れそうな感じ。 ちょっと硬めに仕上げてあるので、型抜きも簡単です。
プリンっぽい形になってるでしょ? シルフィーさん の電子レンジカラメルレシピ
お陰でプリンも楽に作れるようになりました。 ありがとうございます。
cus4.jpg
表面にちょっと焦げ目をつけるために、あえてアルミホイルで蓋をせずに焼きました。
型から外す時はお湯に浸けなくてもOK。 表面の周り(型にくっついてるところ)を
優しく指で押して外しておき、お皿にひっくり返したら上下ではなく、前後に優しく
振ると、「ぼこぼこ・・・」っと変な音(笑)を立てて出てくると思います。

cus3.jpg
中はご覧の通り、つるん♪ 

実はね、お友達がR*のプリンレシピを豆本にしてくれたんです♪
kerogift3.jpg
「食玩を使ってレシピの過程を説明したレシピ本があったら楽しいのに・・・」と
言ったR*の願いを叶えてくれました♪ 8cm角サイズだけどちゃんと読めるんですよ。
本のレシピ内容をmore...↓にも載せておきますので、チェックしてみて下さい。
豆本の後ろに写ってるのは誰でしょう?(答えも続きで(笑)

*今日もFC2のエラーが多く、テキストエディターのツールバーが使えません(涙)
2007-06-05:やっとツールバーが出てきたので、少し修正しました。

Here is a recipe of classic baked custard.  Click more..↓to get the recipe.
The recipe is explained with photoes of small toys [Re-Ment] and they may
not accurately represent the recipe (Sorry about that).  Please read the recipe
to make these baked custard.  I hope you like it.

My friend made me a small recipe book using my pictures of baked
custard and milk jello!  Cute!

 【more...】

Posted by R*
comment:28   trackback:1
[オカシ。焼
裏庭からのいただきもの。
rhubarb.jpg
裏庭からのいただきもの。

ご無沙汰してます・・・ プリンへの道が難航しております(涙) そんな訳で久し振りに
更新しようとしたら、変なブログ拍手なんてアイコンが勝手についちゃってるし
(押して下さった方、申し訳ありません)、テキストエディター機能のツールバーは
消えちゃってるし、コピペは出来ないし・・・ どうしたんでしょう?

プリンを紹介出来ないのは悲しいけど、珍しいものをもらったので更新してみました。
ルバーブです。 日本語ではマルバダイオウというそう。 タデ科ダイオウ属の
多年草で、料理に使われる食用のタデです。 「蓼(タデ)食う虫も好き好き」という
あれでしょうか? そのままで食べるには酸っぱ過ぎるので、砂糖をつけて食べたり、
パイやジャムにしたりするみたいです。 

昨日お邪魔したお家の裏庭で元気良く育ってたんですが、そのお家の人達は
ルバーブを食べないということで、もらってきてしまいました。 R*の初ルバーブです。
クランブルにして欲しいというリクエストが入ってるので、近い内にやってみたいと
思います。 お勧めレシピがありましたら、ご一報下さい。

ついでにこんなものも・・・
chives.jpg
つぼみのついたチャイブです。 チャイブって放っておいても育つらしい・・・
(しまった・・・私も植えればよかった) 沢山出来ちゃって使い切れないというので
またもやもらってきました。 いいね、庭付きのお家って。

チャイブは料理の上に散らす他、何に使えるんだろう? ソースとかにも出来るかな?
crepe-pork.jpg
今日は豚フィレ肉と野菜を炒めてクリームベースのソースで煮た後、クレープの
上にのっけたものにチャイブを散らしてみました。 万能ねぎみたいに見えるね(笑)

今日また焼きプリンを作って、今冷蔵庫で冷やしています。 明日ちゃんと
写真が撮れたら記事に出来るんですが・・・ 幸運を祈ってて下さい♪

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[ソザイ。
| HOME |