モントリオールの美味しい生活。
ボストンの思い出・・・クラムチャウダ♪

clam-chowda-r460.jpg
ボストンの思い出・・・クラムチャウダ♪
Remember Boston... Clam Chowd"a"!


すっかり忘れてましたね、はい(汗) 夏に行ったボストンのクラムチャウダの味を
再現しようと早○ヶ月・・・ 冬の寒さもそろそろ和らぐ頃にやっと手をつけてみました。

ボストン訛りでは語尾の《R》が発音されないため、クラムチャウダー
[clam chowder]の最後の《ダー》というところが普通の《ダ》に聞こえます。 
なのでボストンではクラムチャウダーのことを親しみをこめて地元の発音で
クラムチャウダ[clam chowd"a"]と書くことが多いみたいです。

ボストンで食べたクラムチャウダはかなりどろどろだったんですが、おウチで
普段の食事に食べるならこの位の濃さでいいかも? もっとどろどろにしたい時は、
ブール(溶かしバターと小麦粉を混ぜて丸めたもの)を少しずつスープに溶いて
とろみを足して下さい。 一晩おくととろみが増しますのでお気をつけて。 
あさりたっぷりのとろとろ温かスープは、パンを添えて寒い日の夜ごはんにも
休日のお昼ごはんにもぴったりですね。
clam-chowda2-460.jpg
小さいあさりだったのでしじみみたいw
はまぐりの小さいバージョンということで、お雛祭りにも登場させられそう?(笑)

雛祭りにクラムチャウダ作っちゃおうかと真剣に考えているR*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

Yes!  It is "Clam Chowda".  Pronounce it like Bostonians (who drops /r/
at the end of words).  I tried this in Boston last summer and
it was great even in hot summer :-)  I was supposed to make it
in winter, but I totally forgot about it.  I finally got cans of baby clams
and made it just before the spring hits Montreal.
Click more...↓ to get the recipe.

If you like my blog, please click the brown-and-blue Recipe Blog icon and
FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

スポンサーサイト



Posted by R*
comment:10   trackback:1
[サカナ。
春の風●○●苺ワッフル
strawberry-waffles-r.jpg
春の風●○●ワッフル
strawberry ●○● waffles

母に、「最近蒸しパンばかりで手抜きしてるんじゃないの?」と言われて
落ち込んでいるR*です(涙) 確かにシルフィーさんの蒸しパンなので
オリジナルレシピじゃないですけどね・・・ 色んなバージョンを考えるの
楽しいんだけどなぁ。 昨日(土曜日)の朝食も蒸しパンで、《朝食に蒸しパン》の夢を
叶えられて嬉しいR*w 残念ですが、後は本家のシルフィーさんにお任せしたいと
思います。 おウチでは作り続けるから許してね、シルフィーさん♪

モントリオールではまだですが、日本でシーズンのを使ってワッフル
作ってみました。 ワッフルメーカーって持ってる人、どの位いるんだろう?
ワッフルメーカーがなければフライパンでホットケーキの様に焼いて下さい。
これは直径6~7cmのワッフル8個分のレシピ。 R*家では2人で完食して
しまいましたが(汗)、残ったら冷凍も出来ます。 ラップでしっかり包んで
冷凍したら、食べる時は凍ったままオーブントースターなどで温めて下さい。
strawberry-waffles-r2.jpg
ジャムでほんのり甘く、生のの粒々で甘酸っぱくと2種類のの味が楽しめます。
さくっと感のある春色ワッフルは春の朝食にぴったりですね。
ワッフルのレシピは、more...↓からどうぞ♪

苺ワッフル効果で春色の1週間を願うR*に(あと1週間で春休み♪)、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

Waffle is a parfect weekend breakfast.  Why don't you add a little bit
of spring in your waffles?  I added strawberry jam and fresh strawberries
in the batter to make the regular waffles extra-special. 

The recipe makes about 8 round waffles of 6-7cm.  If you have extra waffles
already cooked, you can cover them with plastic wrap and freeze them.
When you are ready to serve, unwrap and heat in the oven toaster.
Spring is right around the corner!  Click more...↓ to ge the recipe.

If you like my blog, please click the bronw-&-blue Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:30   trackback:1
[オカシ。焼
餃子再挑戦!

boiled-dumplings.jpg10-dumplings.jpg
餃子再挑戦!
dumplings Revised

延期し捲くった餃子のお話w この記事をアップする前にもう一度
テストしたかったんですが、餃子はしばらく食べたくないです(ごめんなさい(笑) 

左が最初に作った分。 右が2回目のもの。 一回目(左)はむちむち。 
皮が厚めでぽってりして硬め。 数個でも満腹感があり、皮の存在が目立ちます。
2回目(右)は皮も延ばしやすく素人でも薄く延ばせて、皮はつるつるという感じ。
皮が薄く綺麗に伸びるので、具をしっかり味わえます。

これは好みの問題かも? 2度目の方がプロっぽい仕上がりになりましたが、
個人的には1回目のぼてぼて(笑)でむちむちの食感が楽しめる皮の方が好きかも?
(ストレス溜まってるので炭水化物を感じたいのかもしれませんw)
レシピ自体は大して変わらないのですが、捏ねるタイミングと捏ねの時間が
違います。 more...↓に変更したところを色つきで載せてみたいと思います。
1回目のレシピはこちらから。

コトリさんからコメントをいただいたのですが、もしかしたら北アメリカの
強力粉と薄力粉は日本のものと少し性質が違うかもしれません。
私は日本で餃子の皮を作ったことがないのでよくわかりませんが、
コトリさんがアメリカの強力粉だけで餃子の皮を作った時、非常に硬く
出来上がったということです。 このレシピは薄力粉が多いので、
北アメリカの粉との相性がいいのかも? 日本の材料を使う場合は、
R*の分量は参考程度にして下さい(すみません) 
コトリさん、情報ありがとうございました。

具も皆様のアドバイスを参考にパワーアップしましたので(笑)美味しかったです♪
また計るのを忘れてしまったけれど、何を入れたかだけ書いておきますね。

本場中国にお住まいのeno♪さんが、本格的な餃子パーティーに行って
コメントにて報告をして下さいましたので、そのコメントの1部をここにコピペさせて
いただきたいと思います。

残念ながらご報告できるようなレシピがないんです・・・ というのも
とってもおおざっぱなんですよ~。 材料を量ったりはしないんだそうです。
勘なんですって!(日本人友達も、お家のお手伝いさんが量っているのを
見たことがないって言ってました。)

粉は「餃子粉」というのが市販されていて、ぬるま湯を適当に加えて耳たぶくらいの
硬さになるまでこねたらしばらく休ませます。餃子粉は日本で言うと中力粉に
近いものらしいです。

具は「白菜+白ねぎ+豚ミンチ+えび」「ニラ+豚ミンチ+えび」の二種類。
味がケンカするのでニラとねぎは一緒に入れないほうがよいのだそうです。
セロリも美味しいって。あとはお好みで生姜を・・・ニンニクは具にはいれないで、
タレに入れるとのこと。タレは中国の黒酢としょうゆ(どちらも日本のものとは
違います)を混ぜたものです。300個くらい作りました!
あと、残った生地でねぎパンというのも作りました。

・・・ということでした。 なんだ~。 中力粉ならウチにあったのに・・・
豚と海老を一緒に入れちゃうんですね?! しまった・・・ 
にんにくを具に入れてしまった(汗) 反省点が色々あります。
《ザ・水餃子》の道は遠い・・・(いつもこんな感じ(笑)
次回餃子を作る時には参考にさせていただきます。
eno♪さん、ありがとうございました。

3回(2回目は1回目と同じレシピだったので省略)餃子を作って思ったのは、
《台所に男性がいると便利》w 生地を捏ねるのって力仕事。 特に北アメリカの
キッチンカウンターは、こちらの平均身長に合わせて高めに設定してあるので、
背の高いR*でも男性の体重をかける様な捏ね方は出来ません。 次回は何処で
生地を捏ねましょう?(結局自分でやるんかいw)

「これから餃子の皮は自分で作るぞ」と誓ったR*に(買いに行くより簡単だったりw)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

Here is a revised dumpling dough recipe.  I did not change much
of the ingredients from the last time (I reduced the amount of water a bit),
but the process is slightly different. 

The left photo is the first dumplings.  The right photo is the revised
dumplings that I served at the Chicnese New Year's Eve Party. 
The first recipe yields thicker dough which makes you feel full
shortly after eating dumplings (CARB!!!).  The second recipe results in
smoother dough (it could be due to the person who kneaded the dough..)
which thins very nicely to make wrappers.  I think the second recipe
is closer to the real dumpling dough.  But I like the texture of the
dough made with the first recipe.  Which one do you like better?

Click more...↓ to get the revised dumpling recipe (The first one is here).

I just got a comment from eno♪ who lives in China describing how
the Chinese people make dumplings.  I translated a part of what she said:
There is no specific recipe of the dumpling dough, unfortunately.  In China, people often use pre-mixed, store-bought dumpling flour similar to all-purpose flour.  Mix with warm water and knead until the dough reaches the texture of earlobe (it means soft and smooth :-).  Let it rest. 

The filling is made of ①Chinese cabbage+white green onion+minced pork+shrimps or ②Chinese chive+minced pork+shrimps.  Do not mix green onions and Chinese chives because the flavors do not blend well.  You can add chopped celery and ginger in the filling.  It is better not to add garlic in the filling.  Make dipping sauce with garlic, soy sauce and black vinegar. 

Good to know!  Thank you, eno♪

If you like my blog, please click the brown-and-blue Recipe blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:14   trackback:0
[ニク。豚
なんとかのひとつ覚え?(笑)メープル蒸しパン
maple-steamed-cake-460.jpg
なんとかのひとつ覚え?(笑)メープル蒸しパン
maple syrup steamed cakes

目一杯はまってます(笑) 責めるならR*をこんなことにしたシルフィーさんを!w

先日作ったシルフィーさん《ほんのりピンク色☆スィートいちご蒸しパン
アレンジして(そのままでも十分過ぎる程美味しいです♪)、カナダならではの
メープルシロップ味に。 もうすぐシーズンなんですよね♪

☆ シルフィーさんほんのりピンク色☆スィートいちご蒸しパンのレシピ
   ブログ記事はこちらから。

アルミカップ(使い捨てではないけれど)を手に入れたので、シルフィーさんの
もちもち☆ふわふわの苺蒸しパンに再挑戦しようと思ったら苺ジャムがない・・・(涙)
常備してあるメープルシロップで作ってみたら美味しかったのでアップしてみました♪

メープルシロップの方がジャムより甘そうだったので、牛乳を100ml、メープル
シロップを80mlにしてみました。 牛乳の量を増やしたせいか、もちもち度がアップ。
蒸しパンよりかなりゆるい生地になりますのでこぼさない様にね。
甘過ぎないほんのりメープルシロップの香りに、思わず手が伸びてしまう・・・^^;
胡桃を入れても美味しそう♪ メープルの香りにはナッツが合います。
maple-steamed-cake-1.jpg
今回は爆弾じゃないぞ!(笑) ちゃんと4つに分けて蒸しました。
R*のメープル蒸しパンのレシピはmore...↓からどうぞ。

シルフィーさん、R*を蒸しパンの魅力に目覚めさせて下さってありがとうございます!
これ、TBさせていただいてもよろしいでしょうか・・・?

今日も餃子から目を逸らし蒸しパンに興じるR*に(汗)、
今日も応援クリックよろしくお願いします。 

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

Maple syrup season is coming!  I know you are getting tired of
seeing steamed cakes by now.  But I had to try this before
moving onto something else. ..

These steamed cakes are sweetened with maple syrup.
This recipe was developed based on the strawberry steamed
cake recipe of Sylphe (Japanese).  Click here for the English
translation of the recipe. 

To make these healty snacks, you need only 4 ingredients,
cake flour, baking powder, milk and maple syrup!! 
I use a large banboo steamer placed on a frying pan
filled with boiling water and it works great! 

Click more...↓ to get the recipe.

If you like my blog, please click the brown-and-blue Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:26   trackback:1
[オカシ。蒸
(*'∇')/゚・:*【祝☆1周年☆1 Year Anniversary】*:・゚\('∇'*)

BD.jpg
(*'∇')/゚・:*【祝☆1周年☆1 Year Anniversary】*:・゚\('∇'*)

この爆弾の様な(笑)アニバーサリーケーキは、シルフィーさん
チョコ蒸しパン。 またもや5個分のレシピを3つで蒸してしまったので
この様な容貌に・・・(汗) 甘さ控えめでふんわりむっちり美味しい蒸しパンでした。
ウチのチョコ星人も喜んでおります(笑) ありがとうございました。

この《Chez R* おうちごはん》を始めて1年経ちました。
(2月20日だと思ってたら時差の関係で1日ずれてしまいましたが(汗)

カナダに住み出して十○年、カナダの砂糖じゃりじゃりのお菓子が美味しくないからと
自分で作り出したお菓子、親元を離れたため必要に迫られて作り出したお料理を
こんなに楽しく紹介出来る場が出来るとは思いませんでした。 ブログを通じて
カナダ・モントリオールからは遥か離れた日本の各地で出来たお友達、
そしてR*と同じ様に日本を離れて暮らす日本のお友達に巡り会えたことは、
自分の中で宝物の様に大切な出来事となりました。

omotenashi-d.jpg

このブログは元々は自分と母ための《レシピ帳》としてスタートしたので
お料理やお菓子のレシピの紹介が主になっていますが、自分にとって
比重が大きいのはおもてなしの存在。 カナダに来てからやたらと
増えたホームパーティーの経験を活かして、テーマに合わせたテーブル
セッティングやパーティー料理などにも力を入れる様になりました。 
セッティングを見て「うわぁ!」と、料理を食べて「美味しい!」と言って
もらうためのおもてなしは、大変だけれど楽しいひととき。 この楽しさを
皆様に感じてもらえたらなぁと思って、餃子パーティーでさえ必要以上に
盛り上げてます(笑)

それから5月くらいからレシピを日本語と英語で紹介させていただいています。
バイリンガルレシピはちょっと見辛くて申し訳ないのですが(汗)、「日本語は
読めないけどこれ美味しそう♪」と言っていただく機会が増えたので、英語の
レシピを追加してみました(フランス語までは手が回りません・・・) 日本人には
疎まれるかなぁと思ってたんですが、英語の勉強になるという意外なコメントを
いただいたのであえてそのままに。 ぁ、受験勉強には向いてませんので
悪しからず(笑) 英語とフランス語がぐちゃぐちゃに話されているモントリオールの
雰囲気が少しだけ反映されてるかもしれませんね。

この機会に人気記事ベスト10をやれって言われたんですが(チョコ星人に)、
人気ってどうやって計るんでしょうね? コメント数? それともTBの数??
よくわからないので、R*の独断と偏見で5カテゴリーをピックアップしてみました♪
(写真はクリックすると大きくなります)

① コメント数が多かった記事
meringues-org-15.jpg custard-15.jpg
極上のおやつ☆メレンゲ
ダントツ1位です。 真っ白で乙女ちっくなイメージだからでしょうか・・・?
単に「こんな大きなメレンゲ見たことない!!」って感じかな?(笑)
【す】なしぷりんへの道のり・・
シルフィーさんと新三さんには大変お世話になりました。 
また復活させたいプロジェクトです。 プリン祭り、一緒にやりません?

② アクセスの多かった記事
tarte-au-chocolat1.jpg house3-460.jpg
バレンタイン大作戦第4弾★タルト・オ・ショコラ
バレンタインぎりぎりで焦った人達が多かったんでしょうか・・・?(笑)
2月12~14日のアクセスが理由もなく多かったです。
クリスマスを言えば☆R*風簡単ヘクセンハウス
レシピブログのアドヴェントカレンダーにピックアップしていただいて
凄いアクセス数でした。 まだその頃はモントリオールにも雪がなくて、
アイシングの雪で気分を盛り上げていましたね♪(今は遠い思い出・・・(涙)

③ TBの多かった記事
 oni-manju-460.jpg pork-fillet-with-mustard-cr.jpg
豚肉のマスタードクリーム添え
ウチの普段のおかずがこんなに沢山の人に作ってもらえるとは思いませんでした。
生クリームでなくて牛乳で出来るとは知りませんでしたよ。
鬼まんじゅう
R*初の蒸し菓子。 実は蒸し器がなくてパスタポットで作りました(笑)

④ R*の印象に残ってる記事
pumpkin-cake-2-r60.jpg tarte-au-citron-r80b.jpg setsubun-dessert.jpg
ハロウィーン大作戦第3弾★かぼちゃのケーキ
よく作ったと思います(笑) 消化出来なくて冷凍庫行きでしたよ・・・
楽しかったけど、ブログやってなかったら作ってなかっただろうなぁと思いますw
それなのに作って下さったヤミーさん、ありがとうございます♪
【母の日】に遠くに住む母を想う・・・レモンタルト☆
母の好きなメレンゲつきレモンタルトを母の日に作ったもの。
食べて欲しかったなぁ。 来てくれたらまた作ります!
節分デザート●○●「鬼ハお腹の中!」鬼シュー・ア・ラ・クレーム
新三さんのレシピの方がパリッとプロっぽい仕上がりになるけれど、
これはR*のシュークリーム初成功なので感慨深い1品です。
たとえたこ焼きにしか見えなくても!!!(笑)

⑤ ブログには載せてないけど実は何度もリピートして作ってるもの
houjicha-custard-r70.jpg an-nin-doufu-r70.jpg banana-cake-r60.jpg
ほうじ茶ぷりん
ほうじ茶の風味満点のちょっぴり和なとろとろデザート。 生クリームなしなので
熱いまま器に入れて冷やし固めても分離しません♪
やわらかさ調節自由自在?!☆杏仁豆腐
普通の杏仁豆腐をゼラチンで固めて、ゼラチンの量を少しずつ変えてみたもの。
とろとろ具合がツボです。 寒天バージョンもよくおやつになります。
ボウルひとつでバナナケーキ!
その後の【ボウルひとつでシリーズ】の始まりとなったケーキ。
混ぜて焼くだけ。 お菓子を滅多に作ったことのない人にも作ってもらえました♪
しっかりしたケーキなので、お土産にもぴったり。

*********************************************************************

このブログを始めたことで、フォトショップの腕も上がり(笑)、写真加工の講習を
受けたり、一眼レフなんてものを購入してしまったりと、自分磨きにも役立って
くれた様な気がしますね(料理の腕は上がってないような・・・(汗) 
まだまだ失敗作もあり(堂々と載せてますが(汗)、皆様のアドバイスにおんぶに
抱っこという状態ですが、このブログに足を運んで下さる皆様には楽しい
ひとときを感じていただければと思います。 それから、このブログを始める
きっかけとなった母には、是非ネットをゲットしていただきたいと思ってますので
よろしく(笑) 今後このブログの形態を少しずつもっと見やすく、もっと使いやすく
していきたいと思ってはいますが、どうなることやらw 1年経ってもまだまだ
模索中です。

1周年を迎えて気持ちを新たにこれからも頑張って料理ブログ生活を続けて
いきたいと思っていますので、末永くよろしくお願いします。

R*

またもや餃子改良レシピを後回しにするR*に(笑)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

追記:
ranking-2007-02-21.jpg
1周年ケーキ(正しくは蒸しパン♪)がトップページに出たので記念にパチリ☆
いつもありがとうございます。

Posted by R*
comment:48   trackback:0
[オシラセ。
シルフィーさんのほんのりピンク色☆スイート苺蒸しパン

sylphes-steamed-cake.jpg
シルフィーさんのほんのりピンク色☆スイート蒸しパン
sylphe's strawberry steamed cake

大変遅くなってしまって申し訳ありません!!(汗) ず~っと作りたかった
シルフィーさんジャムで作るいちご蒸しパン、作りました♪
蒸篭を買ったのを見つかっちゃったので、急いで作りましたよ(笑)

◆ シルフィーさんほんのりピンク色☆スイート蒸しパンレシピ
   いちごの蒸しパンのブログ記事はこちら

美味しいです~♪ 簡単です~♪ お湯を沸かして、材料を混ぜて、蒸して・・・
20分程度で出来ました。 冷めてももちもちでお弁当にも良さそうですね。
アルミカップがなかったので、ココット皿に薄く油を塗って蒸したんですが、
ココット皿が大きかったのか4つ分なのに3つしか出来ませんでした(笑)
ジャムを120gも入れたのにちょうどいい甘さです。 ジャムの塊に当たると
ちょっぴりびっくりするので、ジャムは牛乳で溶いてから入れるといいかもね。
ほんのり桃色なのが可愛いですね。 雛祭りにもぴったり☆

↓は、万が一型から綺麗に外れなかった時のために撮っておいたものw
sylphes-steamed-cake2.jpg
中もふんわり♪(ぁ、手入れの行き届いてない指先は見ないで・・・(汗)

ウチのチョコ星人にも大好評でした。 今度はチョコ味作ってだって(笑)
卵もバターも入ってないので、アレルギーのあるお子さんにもいいですね。
これで蒸しパン恐怖症を克服出来た様な気がしますw
シルフィーさん、ありがとうございました♪

「あれ? 餃子は・・・? でもそろそろR*はお菓子切れだよね」と思った方
(よくご存知で!(笑)、今日もクリック☆よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

I made these pinkish steamed cakes using Sylphe's recipe of
strawberry steamed cakes (Japanese).  These cupcake-sized
cakes are steamed, not baked, which speeds up the whole process.

In addition, NO eggs, NO butter in the recipe?!  Even without
eggs or butter, these cakes are moist and fluffy.  Perfect for the people
who started to worry about their tummies before the bikini season and
the people who have allergies to milk products and eggs. 
Click more...↓ to get the English translation of Sylphe's strawberry
steamed cake recipe. 

If you like my blog, please click the brown-and-blue Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:18   trackback:1
[オカシ。蒸
★チャイニーズ・ニューイヤーズイブ餃子パーティー★

title-page.jpg
★チャイニーズ・ニューイヤーズイブ餃子パーティー★
★Chinese New Year's Eve Dumpling Party★


なんとか終了しました! 体調も完璧とは言えない中、予定していたセッティングが
出来ないという状態の中で(←いつもの様な気がするのは気のせい?)、どうにか
皆様に楽しんでいただけるディナーが出来た様です。 お客様が帰ったのは
夜中の12時半。。。 楽しんでもらえた証拠ですよね? 

先ず、中国人の方、ごめんなさい! かなり間違った祝い方をしていると思いますが、
これも中国から養子縁組をするスイス系カナダ人の友達のためにやってることですので
片目を瞑って見逃していだたければ嬉しいです。

A Happy Chinese New Year!  We had a fun dumpling party on the
Chinese New Year's Eve.  Thank you for all the guests who came
to try pseudo-Chinese food made by a Japanese girl :-)
I'll write the dumpling recipe tomorrow.  Enjoy the photos today.

先ずは苦肉の策(笑)のテーブルセッティング。 中国新年のテーマカラーは
赤・金・白(とR*が勝手に思ってるだけです(汗) 全体は白のテーブルクロスと
白の洋食器(どんぶりは和風っぽいですが)で全体を白っぽく。 金は水餃子
すくう網だけしかなかったので、蒸篭(せいろ:《蒸籠》かも?)の木肌色を金に
見立てて足してみました。
1-table-setting-g.jpg
I think the theme colors for the Chinese New Year are red, gold and
white.  You don't need to have Chinese-style dishes to have
a table setting for Chinese dinner.  You just need to have a bit of
creativity!

赤は紙とレッドペッパー(クリスマスデコレーションの再利用w)と水引。 
赤い紙で白の紙ナプキンを巻いて《謹賀新年》と中国語で書いてみました。 
2-table-setting.jpg
I wrote [New Years Greeting] in Chinese on the red napkin wrapper.
I added some red accents to have a festive table. 

左上:水引で作った箸置き。
右上:今回活躍してくれた紅白のお菓子の紙。 厚手で使いやすいです。
左下:ひとりずつのセッティング。 当日はこれにワイングラスを追加。
右下:金色の網。 本当はケベック料理のチャイニーズ・フォンデュ(やっぱり
チャイニーズなんじゃん(笑)でマッシュルームをすくうのに使う網なんですが、
丁度いい感じだったので水餃子をすくう網に。 ガラスの器にセットして。
3-table-setting.jpg
top-left: I used Japanese red and white strings to make chopstick rests.
top-right: The set of thick paper that I brought from Japan.  They are usually
used to line plates or trays to place sweets.  You never know when this
comes handy :-)
bottom-left: We also had wine glasses.
bottom-right: This gold dipper is actually for Chinese fondue, which
is the regional food of Quebec.  If you can pick up floating mushrooms
with it, you can for sure pick up dumplings!!

テーブルセンターは蒸篭に入れたティーセットとキャンドル。 お茶は先回紹介した
アクエリアス(みずがめ座)という名前がついた花茶。 お湯を注ぐとふんわり
花開くところが縁起が良さそうじゃないですか?
4-table-center.jpg
We had flower tea named "Aquarius".  The tea leaves and
flower petals are bundled together like a bud.  When you pour
boiled water, it blooms like a flower!

R*の定番(笑)、ガラスのキャンドルホルダーにティーキャンドルを入れたら
レッドペッパーを周りに散らすだけ。 少しだけ華やかな色を添えてくれます。
蒸篭の蓋はずらして飾って。
5-table-center.jpg
I know it is a steamer...  I decorated the table with it yesterday.
The little red pieces around the candles are red peppers.

ゲストがアペタイザーを持ってきてくれました。 元シェフなので勿論手作り♪
ベトナム春巻き(スプリングロール)です。 ライスヌードルがなかったので
蕎麦を入れてみたというベトナム春巻きなんですが、結構美味しい?!
ピーナッツソースをたっぷりつけていただきました。 春巻きの中には、
海老、チキン、マリネした人参、ミントなどが。 ありがとうございました!
6-spring-rolls.jpg
These are Vietnamese Spring Rolls made by a guest (well, actually he is the one who made dumpling dough, too :-).  Usually the spring rolls have
rice noodles.  But he used soba noodle and they were great!
Thank you, S! 

R*のファーストコースは、セサミヌードル。 長い麺は長寿のためとか?
茹でた素麺を胡麻ペーストベースのソースで和えてみました。
素麺だとちょっとべたつくので、やっぱり中華麺の方がいいですね・・・(汗)
7-sesame-noodle.jpg
Sesame noodle.  In some parts of China, people eat noodles
to wish for longevity...? 

メインは3種(ひとつ写真が酷かったのでわざとすりガラスっぽくしてありますw)
左上:レッドスナッパー(フエダイ) 塩をしてコリアンダーをお腹に詰めて、
お酒をたっぷりかけてオーブンシートで包んだもの。 これをオーブンで蒸し焼きにして
白髪(かなり緑ですが)ねぎをのせて熱したごま油をじゅっとかけるだけ。
左下:蒸し鶏のサラダ。 ポイントは千切りのセロリ。
右下:待ちに待った水餃子!!! 
8-main-meals.jpg
Top-Left: Red snapper.  Salt and fill the fish with corriander.  Pour sake.
Wrap with parchment paper and bake in the oven.  Transfer the fish
by lifting the parchment paper wrap to a plate.  Open and top with
green onions.  Heat sesame oil until smoke comes out and pour
over the green onion.  Simple, but quite good.
Bottom-left: Chicken Salad.  I messed up with the photo...
Bottom-right: Dumplings!!!!

餃子が夜の写真でははっきり写らなかったので、翌朝にもう1枚。
具は皆様のアドバイスを参考にして作って、かなりいい線いってると思います♪
皮は元シェフに捏ねてもらったからか、かなり伸びのいい肌理の細かい生地に
なったんですが、そのためかちょっと薄くなってしまったんですよね。
先回いい加減に(笑)練った生地の方が生地が綺麗に伸ばせなくて厚いからか
むちむち感は高いみたいです。 薄力粉が多いからかもね。 
次回は強力粉だけでやってみないと!(まだ作るんかい?(笑)
10-dumplings.jpg
Dumplings look like this (You cannot see them well in a large pot :-)
S was nice enough to take care of the dumpling dough. So,
it was great for me~♪  Maybe because he is better at kneading the
dough than I am, the dough was smoother and softer than what I have
made before.  I guess the texture changes by the amount of
bread flour and cake flour as well as the kneading technique.
I'll add the recipe tomorrow. 

デザートは杏仁豆腐。 かんてんパパ1袋で水100ml、牛乳400ml、
生クリーム(35%)300ml、砂糖が大さじ4くらいで作りました。 
ちょっと硬めですが角がしっかり出るので、切るタイプにはこの位が
丁度いいかも? 苺、種無し葡萄、缶詰の黄桃(缶詰が入ってないと
杏仁豆腐っぽく思えないのは私だけ?)  R*は白蜜とサイダーを入れます。
ぷちぷちして美味しいです。
9-dessert.jpg
The dessert was milk and cream jello hardened with agar.
Served with simple syrop, 7-Up and fruits. 

青島(チンタオ)ビールって中国のビールだったの? ベトナム料理屋で
よく出てくるからベトナムのものかと思ってました(笑)
11-beer.jpg
Tsingtao beer!!

花茶は開くと・・・ 雲丹みたいです(笑) 緑茶ベースなのでさっぱり。
12-tea.jpg
This is how the flower tea looks like when it blooms. 

ゲストのひとりからベビーカーネーションをいただきました。 中国新年には
絶対《赤》ということで、赤のカーネーション。 中国からの女の子が早くカナダに
来れる様にと小さいベビーバージョン(日本ではスプレーカーネーションって言うかも?)を。
ん~。 私が貰うべきではなかったんでしょうか?(汗) 赤い花ってあまり買わないんですが
こうやって見ると結構可愛いですね。
13-flours.jpg
I got a bouquet of red baby carnations to symbolize the Chinese New Year
and the Chinese baby soon to be arriving (hopely).  Was it ok that I kept
the flowers??  They are beautiful!  Thank you, S!

中華が苦手(作るのが)なR*にしては、よく頑張ったんじゃないかと勝手に思って
いますが、いかがでしたでしょうか? ここまで餃子パーティーで盛り上がれる奴は
あまりいないんじゃないかと・・・(笑) 楽しかったです。 餃子の改良版レシピは
後日アップしますね(今日はこれで限界ですw) 

「これでやっと雛祭りに専念できる」とほっとしたR*に(まだやるんかい?(汗)、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

Well, I am not used to making Chinese food, but I guess it turned out
allright, didn't it?  For sure, I had a lot of fun.  If this made you feel like
being invited at R*'s place, please click the brown-and-blue Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

Posted by R*
comment:24   trackback:0
[オモテナシ。
餃子パーティー準備中・・・

chine-prep2.jpg
餃子パーティー準備中・・・
In preparation for the Chinese New Year's Eve Dumpling Party

雪にも負けず、風邪にも負けず・・・w 
明日チャイニーズ・ニューイヤーズ・イブの餃子パーティーを
こちらの土曜日(日本は日曜)に開催することに決定しました!

中国の新年はどう祝うのかいまいちよくわからないんですが、
イメージ的には赤・金・白。 赤いテーブルクロスを使うのが一番
手っ取り早いとは思うんですが、後々使えなさそうなので(汗)
いつもの白いテーブルクロスを背景にしました。 器は白い洋食器、
蒸篭の木肌色を金色の代わりに温かみを添えたら、赤をアクセントカラーに。
これは白と赤がセットになってる御菓子用の紙の赤い方。 いつもは
白い紙ばかり使ってるので、赤いのが余ってたんです。 ぴったりw
金色のものはあまり持ってないので、水餃子をすくう網(?)をひとりずつに
セットしてみました。 これ、実はケベックの郷土料理のマッシュルームを
すくう網なんですよ。 意外なところで役に立ってます♪

本当はカード屋さんで中国の赤に金色で《福》って書いてあるカードと
紙ナプキンを買って簡単に中国っぽくテーブルコーディネートをしようと
思ってたのに、今日お店に行ったら閉店の札が・・・(や・・・やられた(涙)
またまた自家製プランBコーディネートで四苦八苦してます。
まぁ、一番のネックだった胡麻アレルギーの人が来れなくなったので
胸をなでおろしてるところなんですがw

上の写真は大きめの蒸篭に中国茶のセットを入れたもの。 アクエリアスという
名前がついた花茶を添えてます。 大きな蒸篭、買ったんですよ~。
このパーティーのためではなかったんですが(笑)、蓋付き2段で1,000円位?!
仕事の帰りで大荷物だったにもかかわらず買って帰ってしまいましたw
今は蒸篭としてではなくトレイ代わりに使っちゃってますけど・・・^^;
chine-prep1.jpg
まだセッティングが完成してない時の発展途上写真。
 
そんな訳で、まだまだ餃子パーティーの準備は進行中。
報告は日本時間の日曜日の昼か月曜日の朝になる模様です。
一体どうなるのか、乞うご期待!(いいのか?(汗)

中華は苦手なのに友達のため(自分の意地のため?)に頑張るR*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[オモテナシ。
水餃子への道!

boiled-dumplings.jpg

水餃子への道!
boiled dumplings

バレンタイン大作戦を終了させてからご無沙汰しておりました。
実は風邪引いてました・・・(汗) チョコレート熱とか知恵熱という噂も(笑)

今週末チャイニーズ・ニューイヤーズ・イブ(カタカナが続くとわかりづらいですが
中国の大晦日です)のために餃子の皮の練習をしていたんですが、ようやく
形になりました。 体調の関係で延期になることも考えられますが・・・

◆ 水餃子のレシピはこちらで。

いつも具は適当に作るので、参考にしたのは皮のレシピだけですが・・・
結構簡単に出来るんですね?! 強力粉、薄力粉、水、塩を混ぜて
少し寝かせるだけ。 綺麗な円形に延ばすのは無理だとしても、
茹でちゃえばあんまりわからないですね(笑) むっちり美味しい水餃子です♪

延ばすコツは、切った1枚分の生地の切り目(べたべたする面)に強力粉を
しっかりとつけて、先ず縦と横に大雑把に延ばします。 その後、中心から
麺棒で外側に広がるように延ばしていけばOK。 小さい麺棒を使うと
やりやすいですね(私はミニすりこぎを使いました) 皮は引っ付きやすいので、
強力粉をたっぷりつけてから重ねない様において下さい。 作りたての皮は
水をつけなくてもきっちり閉じられます。 今のところすっごく薄くは
作れないので、水餃子向き。 薄く出来る様になったら焼き餃子にも
使えそうです(テフロンフライパンも蓋も買ってきたことですし!!)

具は豚肉がベース。 カナダのキャベツはいやに固いしニラもないので、
緑ものはレタスと葱にすることが多いかな? 青梗菜を入れることも。 
片栗粉と卵でつなぎます(本当は卵入れないんですけどね)
塩・醤油・ごま油で味付けしたら具は出来上がり。 あれは茹で筍も
入れるけど、ないことが多いですね。 もっと美味しくするコツとかありますか?

何故チャイニーズ・ニューイヤーズ・イブのディナーなんてやってるのかって?
この度中国から養子縁組をする友達に頼まれたんです。 赤ちゃんがカナダに
来る前に中国の文化を少しでも知っておきたいという気持ちはわかるんですが、
私は日本人ですってば・・・(汗) 確かにスイス系カナダ人よりも中国に近いとは
思いますけどね。 ただ問題なのが、1名胡麻+ナッツアレルギーの人がいるとか
いないとか・・・ 胡麻油なしで中華料理ってどうやってするんでしょう??
R*には制約のないおもてなし運はないのでしょうか?(涙)

友達のためによくわかりもしないチャイニーズ・ニューイヤーズ・イブの
ディナーに向けて頑張るR*に(風邪も完治してないんだけどなぁ(汗)、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

I am practicing how to make dumpling dough and I think I got it!
Chinese New Year is coming up and I am hoping to have a
Chinese New Year's Eve dumpling party with my friends. 
I hope I will be feeling much better by Saturday (I got a cold... :-(

I used the dumpling dough recipe from here.  I added the English
translation of the recipe under more...↓.  I didn't use the filling
recipe, though.  I always make the filling with without measuring, but
I'll write what is in the filling.  I hope I have enough time to
measure it next time. 

If you want to see the Chinese New Year's Eve Dumpling party,
(hopely it happens...), please click the brown-and-blue Recipe blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:15   trackback:0
[ニク。豚
HAPPY VALENTINE'S DAY!

valentines-day.jpg

Posted by R*
comment:14   trackback:0
[オシラセ。
バレンタイン大作戦2007⑤生チョコタルト

tarte-au-chocolat1.jpg
バレンタイン大作戦2007⑤◆生チョコタルト
Valentine's Day Special 2007⑤◆tarte au chocolat

コメントでは何度か書いたんですが、カナダにもバレンタインの習慣はあります。
今週は担当の学校でも生徒が親や友達にバレンタインカードを作って
配っている様ですね。 水曜日には私も生徒用にチョコを持って出勤しないと!
モントリオールでは(他の地域ではよくわからないけど)、女性から男性へは
チョコレート、その他のプレゼント(ワイン、衣服)など、男性から女性へは
薔薇の花束(バレンタインの日には値段がいつもの倍近くにっ?!)か
レストランでの食事・・・という男性にとっては割に合わない(笑)プレゼント交換の
習慣があります。 1日で終わっちゃうのでホワイトデーみたいなお返しの日は
ありませんけどね(1ヶ月も返事を待つなんてカナダ人には不可能?(笑)
日本みたいに義理チョコとかお泊りとか(笑)はないので、大きな騒ぎには
なりません。 「今日くらいは恋人と一緒に過ごさなきゃ」ということで、
友達とのバカ騒ぎが少なくなるからでしょうか?w 儲かるのはチョコレート屋と
レストラン業界くらいかな? R*は花より団子なので、14日はレストラン行きです♪

バレンタイン大作戦2007年最終回! 無念にも5回目で(涙)
すみません・・・ チョコの在庫が底を尽きました(胸焼けもしてきたw)
最終回を飾るのは、チョコレートぎっしりの生チョコタルトです♪

「麺棒がないからタルトは作れないわ」と仰る方、必見!
タルト生地はぼろぼろのそぼろ状のまま型に押し込む方法で
作ります。 一手間省けるだけでタルトが身近になるから不思議。
一気にタルトとフィリングを作ると疲れてしまうので(笑)、タルトは
前の晩に作って冷ましておくといいですね。 バターの香りと
ほろほろ口の中で崩れるタルト生地はお気に入りで、
レモンタルトを作った時にも使っていました。 カスタードを
入れて、フルーツで飾っても美味しいタルト台です。

フィリングは生チョコの様な感じ。 とろ~りとぎりぎりで固まっている
チョコレートフィリングが絶品です。 このとろ~り感を出すためには
冷蔵庫には入れないでね。 フィリングだけは当日作ることをお勧めします。
tarte-au-chocolat2.jpg
熱湯で温めて水気を拭いた包丁で切って、すぱっとした切り口を
見せて下さい。 
tarte-au-chocolat3.jpg
食べたくなってきたでしょ(笑) この分量で6~8人分です。
流石のチョコ星人も1/6個で満足みたいですw

これでR*のバレンタイン大作戦は終了!(ぱちぱちぱち・・・)
おウチのチョコレートの在庫が尽きました(バターもないし(笑)
バレンタイン本番まであと1日。 大好きな方達と楽しい時間をお過ごし下さい。

今からでも間に合います! 今まで作ったチョコレートのお菓子への
リンクをつけてみました。 よろしければ参考にして下さい。
(かなり多いですね・・・ チョコ星人と住んでるとこういうことに・・・^^;)

バレンタイン大作戦2007④シュー・ア・ラ・クレーム・オ・ショコラ
バレンタイン大作戦2007③◆カフェモカパンナコッタ
バレンタイン大作戦2007②◆白黒コロコロクッキー
バレンタイン大作戦2007①◆トリュフ
クリスマスディナー④☆チョコレートメレンゲケーキ
ブラックフォーレストケーキ★黒い森のケーキ
モルトンチョコレートケーキ
チョコ&ナッツスクエア
チョコレート&胡桃クッキー
チョコホリックのためのデザート?!◆ポット・オ・ショコラ
ココアカップケーキ
ティラミス♪(チョコかかってますので)
バナナチョコチップマフィン
【ボウルひとつで】シリーズ第3弾★チョコレートパウンドケーキ
究極(?!)のチョコレートケーキ★★★★★
チョコレートブラマンジェ
お母さんのチョコレートプディング★ケベック版
チョコレートブラウニー
チョコホリック★ダブルチョコクッキー
余りものでホワイトチョコレートムース
イースター巣篭もり卵チョコレート版?!
チョコレートチーズケーキ
チョコレートムース
チョコレートチップクッキー
チョコレートムースケーキ
記念すべき初記事、生チョコ

無事に今年もバレンタイン大作戦を終了させたR*に(餃子パーティーが
待っている!(汗)、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif
レシピブログ『私の、2月14日周辺エピソード。』に参加中!

Ok...  This is enough.  The final dessert of the 2007 Valentine's Special
is tarte au chocolat, chocolate tart!!  (Well, I ran out of chocolate...
What a shame...)

This is a tart for chocolate lovers.  They will love the combination of
soft chocolate filling and buttery tart.  Don't be scared of the word,
"TART".  You don't even need to roll the dough.  You just need to
pulse all the ingredients, push it against  the tart mould and bake. 
Isn't it easy enough?  The most difficult part is chopping chocolate
without messing the kitchen, I guess :-)  Have a great Valentine's
Day, everybody! 

If you like the recipe, please click the brown-and-blue Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!!

 【more...】

Posted by R*
comment:22   trackback:0
[オカシ。焼
バレンタイン大作戦2007④シュー・ア・ラ・クレーム・オ・ショコラ

choux-heart1.jpg
バレンタイン大作戦2007④シュー・ア・ラ・クレーム・オ・ショコラ
Valentine's Day Special 2007④choux à la crème au chocolat


大袈裟な名前がついてますが、チョコ味カスタードの入ったシュークリームです。
「きゃ~♪」と思わず騒ぎたくなる様なお菓子に焼き上がりました(笑)

シュークリームコンペを開催して下さっている新三さんお勧めの
シューレシピを使って作りました。 しっかり焼いてサクッとした表面が
半分に切るデコレーションにぴったり。 先日作ったシュークリーム
シューより硬めに焼きあがります。 焼く前の生地は私の使ったレシピより
やわらかいのに、出来上がりはさっくりなんですね。 シューっておもしろい♪

バレンタインなのでハート型に焼いてみました。 写真を撮り忘れちゃったけど、
ハート型にするにはしずく型を2つ寄り添う様に搾り出すとこんな感じになります。
丸に搾り出すより高さが出ないので、半分に切ってクリームをぱんぱんに
詰め込んであげて下さい。

◆ 新三さんのシュークリームの分量はこちらから
   (シュー生地とカスタードの分量は別に表記してあります)

粉砂糖をかけると見えないシューの表面はこんな感じ。
choux-rounds.jpg
ぱりっ感、出てますでしょうか? 満足じゃ~w

新三さんのカスタードクリームにも挑戦したかったので、新三さんのレシピで
カスタードクリームを作って味見した後、溶かしチョコレートとココアを混ぜ込んで
チョコ味のカスタードクリームにしてみました。 こうすればカスタードだけでも
味見出来ますからねw 新三さん、R*のカスタード、そんなに甘くなかったですよw
まだバレンタイン大作戦の真っ只中ですからチョコバージョン♪ 
choux-heart2.jpg
チョコ色クリーム、見えるかな?

シュー生地を作って、カスタードクリームを作って、生クリームを泡立てて
組み立てをして・・・ 1時間で出来ました♪ 今まで面倒だって倦厭してたけど、
そんなに時間も掛からないものなんですね。 お勧めです。

新三さんのレシピは作り方が書いてないのとシューとカスタードが別記になって
いるので、more...↓の後にまとめさせていただきました。 英語レシピも
併記してありますので、チェックしてみてね。 新三さん、ありがとうございました♪

シュークリームの連続2回成功にはしゃぎ捲くるR*に(運がよかっただけ?w)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif
レシピブログ『私の、2月14日周辺エピソード。』に参加中!

Tthe 4th Valentine's Day recipe is choux à la créme au chocolat,
cream puffs with chocolate custard cream.  I used Shinza's
recipes of choux and custard cream
.  Since I am still in the middle
of the Valentine's Day special (Yes!  I am still doing it!), I added
melted chocolate and cocoa powder to make the cream
chocolaty.  To get the English translation of Shinza's recipes,
please click more...↓.

If you like the recipes and the photos, please click the
brown-and-blue Recipe Blog icon and the orange FC2
Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:26   trackback:0
[オカシ。焼
バレンタイン大作戦2007③◆カフェモカパンナコッタ

panna-cotta-moka-460.jpg

バレンタイン大作戦2007③◆カフェモカパンナコッタ
Valentine's Day Special 2007③◆Café Mocha Panna Cotta


バレンタイン大作戦は着々と進行中♪

土曜日のおやつはチョコレートの風味満点、カフェモカパンナコッタ
溶かしチョコレートをまったりパンナコッタに加えて、コーヒーカップに
入れて固めてみました。 ゼラチンが多めに入っているので、型抜きしても
ちゃんと形が出ます(写真失敗したので載せられませんが・・・(涙)
少しだけとろみをつけた生クリームを添えて。 どちらかというと
コーヒーよりチョコの味の方が強いかな?(その方がいいんです、
ウチのチョコ星人には(笑) 作り方はいつも通りmore...↓からどうぞ。

モカと言えば、イエメンのサモアの外港、モカから積み出される
コーヒー豆のこと(詳しくはこちらで) カフェモカはそれとは違って、
コーヒーやエスプレッソなどにチョコレートシロップやココアを混ぜた
もののことを指します(こちらを参照) コーヒーの風味はチョコの味に
深みを出してくれるので、チョコのお菓子にはインスタントコーヒーを
少しだけ入れることをお勧めします。  

散らしたコーヒー豆は、ヤミーさんに日本(町田!)でお会いした時に
いただいたコーヒー豆チョコ。 こういう写真が撮りたかったがために
はるばる日本からカナダまで持って帰ってきました(笑) 大事に使います♪

生クリームなしの1枚。 しのっちさんにいただいた黒豆柄の手ぬぐいを
ランチョンマットにコーヒータイム。 豆マメ♪ 
panna-cotta-moka-beans.jpg
アイロンかけろって?^^;

今日泣く泣くフライパンとフライパンの蓋を買いに行ったR*に
(餃子が不完全燃焼だったので豚のひき肉も(笑)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif
レシピブログ『私の、2月14日周辺エピソード。』に参加中!

Are you ready for Valentine's Day?? 
Today I made panna cotta flavored with chocolate and
instant coffee granules.  Panna Cotta is an Italian dessert
that is made with "cooked cream" (That's what panna cotta
means).  This is a light and chocolaty dessert that can be
enjoyed even after a heavy-duty meal of Valentine's dinner :-)
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the brown-and-blue
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[オカシ。冷
バレンタイン大作戦2007②◆白黒コロコロクッキー
choco-cookies.jpg
バレンタイン大作戦2007②◆白黒コロコロクッキー
Valentine's Day Special ②◆black and white cookies


先日作ったnonshiさんのスノーボールのレシピを基にココアバージョンを
作ってみました。 甘さ控えめ、ほろにがココアクッキーなので、塗すのは
ココアパウダーじゃなくて粉砂糖でお願いします(笑) 欲張って真ん中に
チョコレートの塊を入れてみたら、20~25個出来るレシピなのに
16個しか出来なかった(笑) 直径4cmのころころ(ごろごろ?)クッキーです。

真ん中はこんな感じ。。。
choco-cookies-inside.jpg
チョコが入ってるの、あんまりわからないですね(涙) チョコなしなら
ちゃんと20~25個出来るはず。 でも私はチョコ入りを頬張るのが好きです。
粉砂糖の白とココア生地の黒のコントラストが綺麗♪
レシピはmore...↓からどうぞ。 

バレンタインスペシャル、期待して下さってるんですかね~。
最近アクセスが凄い数です。 ありがとうございます♪

今日餃子を焼いていたら蓋がフライパンにはまってしまって、
フライパンと蓋と餃子、全部パーにして落ち込んでいるR*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします・・・(マジかよ(涙)

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif
レシピブログ『私の、2月14日周辺エピソード。』に参加中!

Are you ready for another Valentine's Day recipe??
I made snowball cookies using nonshi's recipe the other day.
This is a cocoa version of the same recipe.  I wrapped a piece
of chocolate with cookie dough so that they became huge 4cm balls :-)
These cookies are minimally sweetened.  Please dust them with
lots of powdered sugar.  Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the brown-&-blue Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:18   trackback:1
[オカシ。焼
バレンタイン大作戦2007①◆トリュフ
nama-choko-sq-460.jpg
バレンタイン大作戦2007①◆トリュフ
Valentine's Day Special◆Truffes


今日って祝日じゃないですよね? 混雑してるとかで下書き保存のボタンを押したら
記事がパーになりました・・・(涙) 日本は金曜日のお昼なのに・・・?
(肉の日(2月9日)では休みにはならんでしょw)

バレンタイン大作戦の第一作目は定番の生チョコ。 ベルギー人に教えて
もらったレシピで作りました。 これはバレンタインのプレゼントになるはず
だったので、本当はバレンタインの1週間も前に作る予定じゃなかったんですが・・・
ウチのチョコ星人が材料として買ってあったバルロナチョコを見つけて
「今食べたい! 今作って!」と騒ぎ捲くり、挙句の果てはバルロナチョコ
タブレットをそのまま食べだしてしまったので、材料が完全になくなる前に
作ってみました(笑) まぁ、貴方にあげるんだからいいですけどね・・・

実はこのレシピ、Chez R* おうちごはんの記念すべき初記事でした♪
もうすぐ1周年です。 レシピは何度か作って感じたコツも含めて
more...↓に載せましたので、よろしければ参考にして下さい。
チョコチョコレートの味がストレートに出るので、出来れば
味の綺麗なチョコレートで作って下さい(R*が使ったのは、Noir Valhrona)
個人的にはセミスウィートチョコレートで作るのが好きなんですが、
今回はチョコ星人のリクエストでダークチョコを使用しています。 

個人的な好みでキューブ状にしたんだけど、トリュフと呼ぶためには
丸く作らなきゃ! という訳で半分量は丸型に。
nama-choko-r.jpg
ご存知とは思いますが、チョコレートのトリュフというのは、ヨーロッパで
超高級きのことして知られているトリュフ(西洋松露)に形が似ているから
つけられた名前です。 このきのこ、土に埋まっているので探すのは
かなり難しいらしく、嗅覚の鋭い豚に探させていたんですが、実は
豚もトリュフが大好き♪ 探した途端食べられてしまうので、最近は
豚の代わりに同じく嗅覚の発達した犬を使ってトリュフ探しをする様に
なったそうです。 犬より豚の方がグルメなんですね~(ほ~)
冷蔵庫に隠してある残りのトリュフも、チョコ星人の鋭い嗅覚で
既に発見されてるかも?(笑)

まだバレンタイン大作戦が始まったばかりなのに既にチョコレート
在庫がなくなりつつあり俄然とするR*に(今日は長い形容詞だw)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif   レシピブログ『私の、2月14日周辺エピソード。』

I am pretty sure that these little truffes are better than Godiva chocolates!
The most difficult thing is to get good chocolate.  I used Valhrona dark
chocolate to make this recipe (I personally prefer semi-sweet chocolate
for this recipe, but this was the choice of the person who consumes
most of the chocolates at my place :-)  Try exploring fancier grocery stores.
You will be happy about it when the truffes melt in your mouth...
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the brown-&-blue Recipe Blog
icon (a new icon!) and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:15   trackback:1
[オカシ。冷
更新が滞っている理由は・・・^^;

candles2-460.jpg

更新が滞っている理由は・・・^^;

candles-460.jpg

これです!(ってことはないんですが・・・(汗)
nikon-D80.jpg
買っちゃいましたよ、Nikon D80! 写真に撮ると可愛いもんですが、
かなり重いですw 腕の筋肉痛がこんなに嬉しく感じたことはありません(笑)
最近仕事が忙しいためなかなか自分の時間がとれないので、長年(?)の
夢を手に入れてたものの使いこなすにはまだまだ時間が掛かりそうです。 
しばらくブログをお休みしてカメラに集中したい気持ちもあるんですが、
折角のバレンタインなので大作戦を開始しなきゃ!(←結局これですw)

chocolate.jpg
・・・と、あと1週間のチョコ尽くし、いってみます。 幸運を祈っていて下さい。

これから一週間のチョコレートの消費量がちょっと心配になっているR*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

ぁ、やっとレシピブログのアイコン、新しくしてみました(遅っ;;)

Posted by R*
comment:26   trackback:0
[オシラセ。
沖縄の後遺症?(笑)★沖縄そば風細うどん

okinawa-soba-460.jpg

沖縄の後遺症?(笑)★沖縄そば風細うどん

まだ抜け切ってません(笑) もうバレンタイン作戦を開始しないといけない
時期なのに、仕事が忙しくてなかなか準備に入れないんです~(涙)

スレッドテーマを【料理】にしていいのか悩んだんですが・・・^^;
沖縄で食べた沖縄そばが忘れられず、沖縄そばが宅配出来ない
この土地で、いかに簡単に沖縄そばが食べられるかと考えたところ
こんな沖縄そば風細うどんが出来上がりました。 沖縄そばは
「そば」と呼ばれてはいるけれど、そば粉は入ってないので
うどんに近い味だと思います(今写真見たら葱が切れてない・・・(汗)

勿論うどんは市販のもの(そこから作ってる時間があったらバレンタイン
大作戦やってますってw) スープは先日ヤミーさんも紹介していらっしゃった
味覇:ウェーパー(赤い缶に入った練り調味料)とかつおだし(顆粒状)が
決め手。 本物は豚だしとかつおだしで作るらしいので、簡単に
したらこんな感じじゃないかと。 ウェーパー5~6:かつおだし1の割合で
かつおの風味を効かせて下さい。 塩少々で調味します。

トッピングのラフティ(豚の三枚肉の煮込み)を作るのに、三枚肉の
塊が中華街でしか売ってないので、買いに行く時間がなかったR*は
韓国系食料品屋で売ってる豚カルビをゲット(全く違うものですw)
食べやすい大きさに切って塩・胡椒したカルビを両面をフライパンで
焼いたら、一度取り出して鍋を洗います。 洗ったフライパンに
日本酒(泡盛はないんです(涙)を沸騰させて肉を戻し入れ、
お酒の水分を飛ばします。 その後みりん、醤油、砂糖で調味して
完成! 薄切りになっている分火の通りも早いので時間のない時でも
出来ちゃいますね。

仕上げは、茹でて水気を切った細うどん(←細いのしか駄目)を
器に入れ、熱いスープをかけて、葱、ラフティもどきの豚肉、
紅しょうが(←沖縄料理の雰囲気が出ますw)をトッピングしたら
出来上がり。 なんとなく雰囲気は出てるかな? うどんが嫌いな
カナダ人も、肉が入ってるしうどんも細くて味がしっかり絡むので
「これは美味しい」と言って食べてくれました(普通のうどんは
麺が太いので中まで味がしみていないのと、おだしが薄目なので
「味がない」と言われます(涙)

あくまでも沖縄そばですので、
本物の沖縄そばのレシピは
こちらでどうぞ♪

○+●+○+●+○+●+○お知らせ○+●+○+●+○+●+○
こちらでもお馴染み新三さんが只今シュークリームコンペを開催中♪
R*も節分ディナーに作った鬼シュー・ア・ラ・クレームで参加させて
いただきました(強制参加とも言いますが(笑) 皆様のお勧め
シュークリームレシピ、お勧めのお店のシュークリームなどが
ありましたら、掲示板へご一報下さい。 画像付きでアップ出来るので、
みんなで作るブログみたいで楽しいです♪ どしどしご参加下さい。
(って勝手に宣伝しちゃっていいのかなぁw) 詳しくは、こちらの記事で。
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●

「そろそろ沖縄の名残から抜け出してバレンタイン大作戦しろよ!」と
R*の背中を押す気持ちで(?)、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Posted by R*
comment:16   trackback:1
[フツウノゴハン。
節分デザート●○●「鬼ハお腹の中!」鬼シュー・ア・ラ・クレーム

setsubun-choux-a-la-creme.jpg

節分デザート●○●「鬼ハお腹の中!」鬼シュー・ア・ラ・クレーム
evil (?) choux à la crème

今日はスーパーボールですが(フットボールの決勝)、ピザを作り損ねたので
昨日のデザートレシピをアップ☆(北アメリカでは、スーパーボールの日は
テレビに釘付けで出前のピザを頬張るのがお約束)

という訳で、再びたこ焼きの登場です(違うって(笑) フォトショップで
角を描いてみたら少し鬼らしくなったかな? 可愛い鬼達は既にお腹の中w
節分の日だけの晴れ姿でした♪ 

昨日も書いた通り、シュークリームは過去3レシピ程試していたんですが、
ほぼ全滅・・・(涙) 初めて綺麗に膨らみました。 レシピは母が持ってる
コンベックオーブンの付属料理本の中から。 中身をカスタードクリームのみに
したので(生クリームはなし)、シュー生地の分量は半分にしたけれど
カスタードクリームの分量はそのままで作りました。 シュー生地は
やわらかめ、生地自体に砂糖が入らないので中身をホワイトソースとか
チーズに変えて小さく作ればおつまみにもなりそうです。 カスタードクリームは
日本人向けに甘さ控えめでしたけど、カナダ人にも好評でした。
レシピを出すには、more...↓をクリックしてね♪

☆豆マメ知識☆
シュークリーム」は和製語です。 フランス語の「chou(x) à la crème
(シュ・ア・ラ・クレーム:クリームのキャベツ)」のクリームだけを英語に
したもの。 英語でシュークリームは、cream puff(s)(クリームパフ)と
呼ばれています。 英語圏では、「シュークリーム=shoe cream」、
靴クリームのことなのでお間違えのない様に(笑)

今回の成功で調子に乗ってシュー・ア・ラ・クレームにはまりそうなR*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします(ぇ?パンはどうしたの?(汗)

ba_blue.gif 20060225075712.gif

There are just regular cream puffs.  I decorated them using a gel pen
to resemble evil spirits (Well, they look too cute, though :-)
The custard cream is not too sweet so that you can eat so
many of them (which can be dangerous?!)  Click more...↓
to get the recipe. 

If you like the recipe, please click the blue-and-white Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:20   trackback:1
[オカシ。焼
節分ディナー●○●2007

setubun-2007-title.jpg

節分ディナー●○●2007
setsubun dinner●○●2007

今週もバタバタと忙しい1週間だったんですが、ラッキーなことに
今日2月3日の節分の日は土曜日。 どうにか節分ディナーをすることが
出来ました。 微妙におかしな節分ディナーですが、やる気だけを
認めて下されば嬉しいです(笑)

Setsubun is around February 3rd, which is the day before the beginning
of spring.  In Japan, we celebrate Setsubun by eating special food and
throwing roasted soybeans at evil spirits (of course, pretended ones :-)
Please see here for more details.   

これはおやつ。 炒り大豆のチョコレートがけ。 炒り大豆を探して3軒目で
やっと見つけたら、隣にこんなものがあったのでつい買ってしまいました。
大豆にチョコレートってかかってるの見たことなかったけどいけます。
歳の数よりたくさん食べちゃったよ・・・(汗)
setsubun-choco.jpg
These are chocolate-coated soybeans?!  It's the first time that
I see these.  These were pretty good.  Available at Metro grocery stores.

これがなくてはR*のおもてなしは始まりません(笑) 恒例の・・・
setsubun-candle.jpg
枡にティーキャンドルを置いて、周りに炒り大豆を敷き詰めました。
入れ物をいつものガラスの容器でなくて枡にするだけで和の雰囲気が
増す様な気がします。
I decorated the table with a candle placed in a wooden box, which
was traditionally used as a measuring cup.  Have you seen Japanese
people drinking sake from it?  I put roasted soybeans around the candle. 

2007年の恵方は壬(みずのえ)。 こちらのサイトによると、壬は北と北北西の間、
北微西(きたびせい)ということです。 コンパスで確認。
setsubun-compas.jpg
え? どうしてコンパス持ってるって?? 仕事の関係で数年前までは
初めての場所に地下鉄に乗って行くことが多かったんです。 
地下鉄を出て方向がわからなくなることが多かったので、100均一で買って
持ち歩いてました(笑) 冬に雪が降ってたり雨だったりするとどっちが
北だかわからなくなるんですよね~。 それって私だけ??

I needed a compas to figure out the good luck direction for this year,
which is slightly west of the north.  It is believed that things go well if
you do these things facing this direction or going toward this direction.
We eat thick sushi rolls facing the good luck direction to wish for
the good year (I think). 

勿論確認したのはこれのため。
setsubun-dinner.jpg
今日のメインは恵方巻きです。 最近は日本中で手に入るみたいですが、
恵方を向いて黙々と食べなきゃいけないんですって? 私は関西出身の
母の影響で、恵方を向いて大笑いしてから普通に恵方巻きを食べます。
実家にいた頃はかに道楽の太巻きがご馳走でした(笑) 今日は自家製なので
サーモン、海老、ねぎ(?)、胡瓜、卵の5種。 本当は7種要るらしいけど
無理です・・・(炒り大豆も入れればよかった?)

●○●節分ディナーメニュー2007●○●

● 恵方巻き(5種巻き)
● 赤卵(食紅で色をつけたゆで卵に人参の角と海苔の顔をつけました)
● いわしのソテー、ガーリックバターかけ
● 餡かけ揚げ海老まんじゅう(手間は掛けたんだけど味は・・・?)
● 豆まきサラダ(大豆の水煮、トマト、胡瓜、アンチョビ、オリーブ)

待望の(?)節分デザートは・・・(節分にデザートなんてあるのか?(笑)
setsubun-dessert.jpg
たこ焼きじゃないよw シュー・ア・ラ・クレーム!!!
シュー生地のごつごつした感じがみたい・・・?と思ったら
作らずにはいられなかったこの子達。 本当はシュー生地で
角を出したかったんだけど、ほとんど焼いてる最中に溶けてふにゃっと
なっちゃって角には見えず・・・ 一番手前のはかろうじて1本の角
みたいなものが健在です(キューピーちゃんみたいw)
ハロウィーンの時に買って使うのを忘れていた茶色のジェルペンで
顔を描いたら、この透明感がどうしてもたこ焼きにつけるソースみたいに
見える・・・(涙) 青海苔を振り掛けたい気分・・・ 面倒くさがらずに
溶かしチョコで描けばよかったです・・・(反省)

さり気なく紹介したけど、これはR*にとってシュークリーム成功レシピ☆
実家で母に「シュークリーム作って」と言われて、実家にあったコンベック
オーブンの付属料理本のレシピを作ったら大成功?! これはカナダの
電気オーブンでも挑戦しなきゃ!とコピーをとってモントリオールに戻って
きました。 レシピは次回アップします。

I made choux à la crème for dessert.  I decorated them to resemble
evil spirits, but I guess they are too cute :-)  Instead of throwing soybeans
at them, eat them up!  I'll write the recipe I used tomorrow.

柊が探せなかったのは心残りですが、大豆を水煮してる時に忘れてて
焦がしたので、焦げ臭いにおいで焚き出し効果があったのではないかと?
(大豆はスモーキーになってしまったので、煮直しました(涙)
皆様はどんな節分をお過ごしになられたのでしょうか?

シュークリームはたこ焼きにしか見えないけど(涙)、モントリオールで
節分ディナーに挑んだR*に、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。
次はバレンタインスペシャルだ~!!w

ba_blue.gif 20060225075712.gif

If you want to know more about Japanese traditional food, events
and strange rituals :-) , please click the blue-and-white Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to
vote for me!!

Posted by R*
comment:22   trackback:0
[オモテナシ。
nonshiさんのスノーボールクッキー☆

nonshi-snowballs.jpg

nonshiさんのスノーボールクッキー
nonshi's snowball cookies

最近更新が滞ってるR*です・・・ やっぱり1ヶ月も冬休みを取ると
仕事が溜まるんですね(汗) どうにか生きてますのでご安心を。

モントリオールの窓の外は雪景色。 どうせなら・・・と
おウチの中も真っ白雪合戦作戦開催中♪ 

素敵なお菓子と写真をいつも届けて下さるnonshiさんのレシピで
スノーボールクッキーを作ってみました。 nonshiさんのレシピでは、
ピスタシオとレモンの皮のすりおろしのコンビネーションが特別感を
アップしてますが、ウチにはそんなお洒落な材料がなかった・・・(涙) 
なので、ピスタシオの代わりに胡桃、レモンの代わりにオレンジで
作ってみたけど・・・美味しい! ほろほろ感にオレンジの香りが絶妙です。 
生地も扱いやすく、丸めるのも簡単。 焼きたては崩れやすいので、
それだけ気をつければ美味しい雪合戦がおウチの中でぬくぬくと
楽しめます。 

☆nonshiさんのスノーボールレシピ☆

下に敷いた手ぬぐいは日本で買ったばかりの雪だるま柄。 ちょっとうるさい
画面になってしまったけど(笑) クッキーは今日友達が来たので
夜お茶のお供になりました。 nonshiさん、美味しいレシピをありがとう♪

nonshi-setting.jpg

日本はもう節分ですね。 モントリオールは日本より半日遅れているので、
節分ディナーは明日。 報告がちょっと後になってしまうけど、お楽しみに♪
(なんて準備してないけどいいのか?(汗)
setubun-2007-hori-460.jpg
自作の節分飾りです(笑) いわしの頭を作るのを忘れていたので、魚の
箸置きを枡入り節分豆に埋めてみました。 足りないのは柊だけ?
こんなことしてるから料理の準備が全く出来てないんですけどね(笑)
なんせこの煎り大豆を探すのに時間掛かってましたし・・・^^;

日本の食材が簡単に手に入らないモントリオールで節分ディナーを
しようと張り切っているR*に、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

I made snowball cookies using nonshi's recipe.  The original recipe
calls for pistachio and lemon rind.  But I used walnuts and orange
rind (because I didn't have the same ingredients...).  These little
snowballs are soft, fluffy, nutty and full of orange scent!
Get the English translation of nonshi's snowball cookie recipe
by clicking more...↓ at the end of this entry. 

If you like the recipe (well, the recipe is nonshi's.  So, I guess
the photos), please click the blue-and-white Recipe Blog icon and
the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:14   trackback:0
[オカシ。焼
| HOME |