モントリオールの美味しい生活。
ココア&ピーカンメレンゲ
cocoa-pecan-meringue-460.jpg

ココア&ピーカンメレンゲ
cocoa pecan meringues

超多忙で更新(調理も!)が滞ってるR*です(ごめんなさい;;)

先日のメレンゲの成功に気を良くして(?)またまた挑戦。 今回はココア
ピーカンナッツの刻んだものを入れてみました。 R*のお気に入りベーカリー、
Première Moissonで三温糖のメレンゲにヘーゼルナッツが入ってるのが
美味しかったので、真似してナッツ入り。 おウチにヘーゼルナッツがなかったので
ピーカンで作りましたが、胡桃でも美味しそう♪ ココアでほんのりピンクっぽい
ベージュ色になるんですね。 びっくり!

ココアを入れるからか白いメレンゲよりも膨らみは少し悪い様な気がするけど、
ちゃんと外側はカサッと、中はねっちょり出来上がりましたよ。
(後で調べたら白ワインビネガーやクリーム・オブ・ターターを入れてるらしい(汗)
cocoa-pecan-meringue-4.jpg
止められない、止まらない♪っと、かなり危ないおやつの出来上がりです。

「いい加減にぼとっと落とすんじゃなくて搾り出したら?」とR*の不精さに
呆れてしまった方がいらっしゃいましたら(汗)、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

I succeeded in making basic meringues.  So, here is a cocoa version.
I just folded in cocoa powder and chopped pecans to make the
meringues extra special.  Pinkish beige meringues are as attractive
as the white ones, if not more.  Make sure your electric mixer is working well.
The process will kill your arm if you don't have one :-)  Good luck!
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please clikc the blue-and-white Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

スポンサーサイト



Posted by R*
comment:24   trackback:0
[オカシ。焼
おウチでPHO♪
pho-460.jpg

おウチでPHO♪
PHO at home

アジアン麺はなんでも好きだけれど、ベトナムのスープヌードル
フォーが一番好きかも? いつもはCôte des Neiges通りのお気に入りの
フォー屋さんに行くんだけれど、おウチで楽しむ時はこんな感じで。

pho-soup.jpg
これさえあれば、おウチで簡単にフォーのスープが出来ます♪
中華街でよく売ってる1箱(4キューブ入り)1$くらいのフォースープの素。
スープ多めが好きなので、2人分で1200ml位のお湯に(玉ねぎ入り!)
このキューブを2~3個溶かしたら、鶏がらスープを加えて味を調えます。 
平たいきしめん状のライスヌードルは、湯がいたら一度流水で洗って
ボウルへ。 コリアンダー(香菜)と葱のみじん切りをたっぷりのせて
熱々のスープをじゃーっとかけます。 茹でて裂いておいた鶏肉を
のせてライムを添えたら出来上がり。 生もやしがあったらもっと本格的♪
お好みでチリソースやベトナムハーブも添えて下さいね。

アジア麺は好きなんだけど、夜中にお腹が空いちゃうので
今日は早く寝なきゃ!(笑)

おっと、その前に今日も日が暮れてからの撮影に励むR*に(?)
応援クリック☆よろしくお願いしますw

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Pho is Vietnamese soup noodle.  You can have a large bowl of
this in most of China Towns (or Vietnamese town if you are lucky).
You can often choose the size and the topping. 
If you like corianders and rice noodle, you have to try it.

If you want to make this at home, buy dried rice noodles (flat
5mm-10mm wide noodles) and a box of dehydrated PHO soup
(See the photo above).  I usually mix 2-3 cubes of these PHO
soup in 1200ml of water with sliced onions (for 2 people).
Add Chinese (It has to be Chinese!) dehydrated chicken stock
to get the full flavor.  Boil water in a separate pot and boil
the noodles.  Drain and wash with running water.  Place
the noodles in bowls.  Sprinkle with chopped green onions
and corianders (lots of them!), then pour the hot broth.
Top with boiled and shredded chicken and lime wedges.
Enjoy while it is hot.  It is addictive!

If you like the photo and the quick supper idea, please click
the blue-and-white Recipe Blog icon and the orange
Blog Ranking icon placed above to vote for me!!
Posted by R*
comment:24   trackback:0
[フツウノゴハン。
名古屋名物★鬼まんじゅう

oni-manju-460.jpg

名古屋名物★鬼まんじゅう
oni-manju


まんじゅうってご存知ですか? 鬼まんじゅうと言えば名古屋の覚王山日泰寺にある
梅花堂
が有名なんですが、名古屋ではスーパーでも買える庶民のおやつです。
蒸しパンの様なものと例えられることが多いんですが、蒸しパンの様にふかふかでは
なくて、むちっとした食感が特徴です。 何故「鬼」なのかは確かではありませんが、
さつまいもの角切りがごつごつ飛び出している様が「鬼」という雰囲気なのかな?

*岐阜辺りでは蒸しパンに近いふわふわの鬼まんじゅうが食べられているらしいです。

さつまいもも手に入ったことだし、名古屋では有名なさつまいものもちっと蒸しパン、
まんじゅうを作ってみました。 レシピはこちらを参考にさせていただきました。
勿論名古屋風にベーキングパウダーはなしで、小麦粉(私は中力粉)100g、
砂糖40g(さつまいもの甘さにもよりますが、もう少し増やしてもいいかも?)、水、
さつまいものみ! (お水は大さじ6程度、さつまいもは正味200g入れてみました) 
調理法もちょっと変えて蒸し器で20分(私の電子レンジでは上手く加熱されなくて、
パサパサになってしまった(涙) 何年越しかの想いが伝わり(?)
もっちり鬼まんじゅうが出来ました♪ ほうじ茶によく合います。 まったり~。

oni-manju-2.jpg

 これは電子レンジで作ってみた分。
 ホットケーキに似た食感で、
 蒸し器で蒸したのよりも乾燥してる
 感じです。 個人的には蒸した方が
 好きでした。 多分こっちの電圧が
 高かったから火が通り過ぎたんだと
 思います。 

 蒸し器で蒸す場合は、中火で20分。
 さつまいもに竹串を刺してすっと
 通ったら蒸し上がりです。
 火傷しないでね♪

 追記:紙カップに生地を入れて
 蒸すとひっついてしまいます。
 オーブンシートの上に生地を
 落として蒸して下さいね。



梅花堂では朝9時15分から鬼まんじゅうの販売が始まって、午前中に売り切れて
しまうことも?! この辺りはR*の管轄じゃなかったので、高校時代制服で鬼まんじゅうを
買いに行って冷たい目で見られたこともあり(椙○の制服じゃないと行き辛かったんです(笑)
(「杉」じゃなくて「椙」でした・・・w あきらさん、ご指摘ありがとうございます)
なかなかありつけなかった鬼まんじゅうなんですが、おウチで作れて大満足です。
(それ以前に今買いに行くには飛行機乗り継ぎだし(笑)

全日本鬼まんじゅう普及協議会というサイトをみつけました♪ 鬼まんじゅうを
全国に広めようという主旨の個人サイトみたいなんですが、メインページの一番下にある
娘さんからのメッセージ読んでみて下さい。 きっと貴方も鬼まんじゅうが
食べたくなるはず?!(笑)

地球の反対側で名古屋名物鬼まんじゅうを作るR*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Oni-manju is steamed pancake-like dough with sweet potatos.
It is made with flour, sugar, water and sweet potatos.
Oni-manju is a well-known snack in the area of Nagoya, Japan. 
In Montreal, sweet potatos are not readily available.
I bought some at a Korean grocery store on Decarie. 
If you happen to have one, let me know.
I will translate the recipe for you. 

Posted by R*
comment:30   trackback:3
[オカシ。蒸
tomo..さんのマロンとココアのマーブルケーキ

chestnut-and-cocoa-cake-1-4.jpg

tomo..さんのマロンとココアのマーブルケーキ
tomo..'s chestnut and cocoa marble cake

久し振りに晴れた休日。 こんな日には可愛いお菓子を作りたいのは私だけ?(笑)
ずーっと作ってみたかったBread Noteのtomo..さんマロンココア
マーブルケーキを作ってみました。

◆ tomo..さんマロンココアのマーブルケーキはこちらから。

tomo..さんはスリムパウンドケーキ型で作っていらっしゃいましたけれど、
R*は日本サイズ(笑)のパウンド型を持っていないので最近買ったシリコンの
シリンダー型というもので作ってみました。 ちょうど8個分出来ました。
半分に切るとこんな感じ。

chestnut-and-cocoa-cake-2-4.jpg

マーブルの入れ方にまだ研究の余地はありますが(汗)、美味しい~♪
ココアマロンの香りがほんのりで、甘さ控えめしっとりケーキです。
これは何処に持って行っても喜ばれそう。 牛乳の量は適宜となっていますが
大さじ1+小さじ2くらい入れました。 私は8個に分けて焼いたので焼き時間は
30分。 ひとつの型で焼く場合、焼き時間は45分ということです。

tomo..さんもパン・お菓子の腕がプロ並なのでレシピに挑戦するのに勇気が
要りましたが、どうにか成功してほっ。 美味しいレシピ、ありがとうございました。
日本語のレシピは、tomo..さんのブログで。 英語バージョンはmore...↓からどうぞ♪

「その籠に入ってる緑のもの、ひょっとしてパセリじゃないの・・・?(汗)」と
思ったら(大正解(笑)、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

It is finally sunny in Montreal!!!  I know I should have gone out,
but I baked little marble cakes (I need the sun to take pictures and
I couldn't miss this opportunity!)

I used tomo..'s recipe of chestnut and cocoa marble cake.
The original recipe was baked in one pound cake mould.
But I used 8 little cylinder cups (5.5cm in diameter, 6cm deep)
because it is hard to find these small pound cake mould in Canada.
You just need to bake less and you'll get exactly the same cake
with no need to slice :-) 

This cake is best after a few days of baking, but I don't know if you can wait...
For sure, I couldn't!  The cake is slightly less sweet than the butter cake
often sold in Canada.  But try it.  I think you'll like it better this way. 
It brings out the flavors of cocoa and chestnut nicely. 
Click more...↓ to get the English translation of tomo..'s recipe.

If I made you feel like trying tomo..'s recipe of chestnut and cocoa
marble cake
, please click the blue-and-white Recipe Blog icon and
the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:14   trackback:0
[オカシ。焼
フレンチビストロ★ルメアック
lemeac1.jpg

フレンチビストロ★LEMÉAC(ルメアック)
French Bistro★LEMÉAC

最近超多忙でキッチンに立てない日々が続いています・・・(涙) だからという訳では
ありませんが、先日行ったフレンチビストロの紹介+素人批評をしてみたいと思います。
外ごはんはおウチごはんを発展させる糧。 あちこち行って勉強しなきゃね♪
(と言い訳してみた(笑)

LEMÉAC
1045 Laurier West Avenue (corner Durocher) Montréal
(514) 270-0999

★駐車場が探しにくいのでタクシーで行くことをお勧めします。
★Hard to find parking spots.  Taxi ride is recommended.

お店はこんな感じ。 全体的に照明が暗いので写真はいまいちですが
雰囲気は素敵。 壁一面の鏡にオイスターメニューが白ペンで書かれて
いるのがいかにもビストロっぽいですね。 客層はプロフェッショナルから
かなりお歳の人まで。 値段的なものか学生っぽい人はいませんでした。
全体的にちゃんとした服を着ていて静かに食事を楽しむタイプの人達が
うみたいです。 ウエイターの態度も良くて好感度大。 でも椅子がちょっと
座りにくいかも・・・?(腰が痛くなりました(汗)
lemeac2.jpg
This is how the restaurant looks like.  Because of the price range(?),
people were relatively well-dressed (do not show up wearing jeans). 
The waiters were nice, knowledgeble and bilingual (English and French).
They have both English and French menus (This actually helps because
certain ingredients are hard to guess in another language.  Even French
speaker didn't know what "sureau" was :-)  They also have a well-balanced
wine list and even wine lovers can enjoy the evening.  For some reason,
the chairs were not good, though...

*****メニュー+値段はこちらからどうぞ*****
*****Here are the direct links to the menu and price.*****
前菜◆appetizers
メイン◆main meals

チーズとデザート◆cheese and desserts
10PM以降のメニュー◆menu after 10PM
ブランチ◆brunch

R*が食べたもの(チョコレートムースは連れの)はこんな感じ↓
全体的にアペタイザー(前菜)の質が高い感じがしました。
連れの頼んだポルチーニマッシュルーム、ガーリッククリーム、
松の実の入ったラビオリ(ロケットが添えてありました)も味見させて
もらったけど、かなり美味しかったです。 その割にはメインの鴨は
ミディアムで微妙に焼き過ぎ(好みですけどね)+添えがほうれん草と
マッシュルームのバターソテーって・・・ 少し特別感に欠けるかも?
この値段(26ドル)はちょっと高いかも・・・? デザートは高いけど、
超お勧め♪ ここのレモンタルトはレモン味のとろとろカスタード。
薄いパリパリのタルト生地を崩すととろ~っと流れ出してくるのが
新鮮です。 カリカリにローストしたレモンスライスの砂糖煮もGood。

左上:サーモンタルタル、トリュフオイル和え
右上:鴨胸肉のロースト、ビーフストックと葡萄のソース
左下:Guanajaチョコレートムースとマドレーヌ
右下:レモンカードタルト
lemeac3.jpg
left-top: Truffle oil salmon tartare
right-top: Roasted duck breast, veal stock and grapes must sauce
left-bottom:Guanaja chocolate mousse with Madeleine cakes
right-bottom: Lemon curd tart

I felt the quality of the appetizers was impressive.  My salmon tartar
had slight scent of truffle that made this dish extra special. 
I also tried a bite of
Porcini ravioli, garlic cream, pin nuts and aragula and
it was great!  I did not try, but there was a list of 5-6 kinds of oysters
(the names of the oysters available were written on the menu as well
as on the wall mirror :-)  The duck roast was unfortunately slightly more
cooked than I want it to be and the vegetables on the side was not
too special for the price.  But the desserts were great!  Mine was
the lemon curd tart with thin crispy tart shell and creamy lemon
curd which runs when the tart shell is broken.  Certainly, it was different!


lemeac4.jpg

フレンチビストロ好きのR*は批評がちょっと厳しくなっちゃうけど、
全体的批評は80点弱くらい? ウェイターの質、前菜の質、雰囲気、
客層、デザートなどはかなり高得点なんですが、メインががっかりだったのと
椅子の座り心地が非常に悪かったこと、値段(ひとり100ドルくらい)で
少しマイナスになっています。 ついついお気に入りのフレンチビストロ
L'Expressと比べてしまうからかもしれませんね。 お洒落だしワインリストも
充実してるので、デート向きです。 今度は前菜2種+デザートという
コースで行ってみたいですね。

以上、LEMÉAC(ルメアック)のレストラン報告でした♪

この写真が撮り難い雰囲気のレストランで頑張ってバシバシ撮ってきた
R*の根性に(?)、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

I would give 80 out of 100 to rate this restaurant.  The rating seems
slightly too harsh, but I really like L'Express and it is hard not to compare. 
This restaurant has good service, a well-balanced wine list, good and
special selections of appetizers and desserts and the great ambience.
I would go back for a meal of 2 appetizers and dessert anytime
(despite the chairs that make you feel like leaving within an hour...).

If the information was useful, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the oragne FC2 Blog Ranking placed above
to vote for me!!

Posted by R*
comment:4   trackback:0
[ソトゴハン。
今日のごはん◆蓮根の挟み揚げ
2006-11-21-dinner-400px.jpg
今日のごはん◆蓮根の挟み揚げ
Today's Meal: lotus root sandwich tempura

久し振りの普通のごはんw 昨日ハンバーグを作った時に余った牛ひき肉を
フィリングに蓮根の天麩羅を作ってみました。 最近韓国系スーパーで蓮根
スライスを売ってるのを発見してから、R*家での登場回数が増えた蓮根です♪
これ、小さい頃好きだったんですよ。 面倒だったのかなかなか実家の食卓には
登場しなかったけど(笑) 思い出の1品なので、やっぱりこれはケチャップで
食べなきゃ! という訳で、子供みたいにケチャップ添えです(笑)

ついでに人参と玉ねぎの掻き揚げも作って、おにぎりの素を混ぜた梅干の
おにぎりを添えて。 豆腐とわかめのお味噌汁でお弁当の様な夜ごはんでしたw
多めに作ったので明日のお弁当もこれで決まりです☆

カテゴリ分けに苦労してカテゴリ【フツウノゴハン。】を作ってしまったR*に
(これからエントリー増やさないとなぁ(汗)今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

今日のモントリオール。 久し振りの晴れ間だったけど、寒かった~! 0度です(涙)
2006-11-21-sky.jpg

Tempura does not need to be expensive.  You can buy tempura batter mix
readily avilable in asian grocery stores.  You can dip sliced vegetables,
meat or seafood as you like and deepfry.  Enjoy the crispy batter
right out of the pot. 

I used renkon (lotus root) slices to make these tempura sandwiches.
I found them already sliced and packed in water at a Korean grocery store.
The filling is hamburger patty (minced beef mixed wtih an egg, white
bread dipped in milk, BBQ sauce, salt and pepper).  I mixed sliced
onion and carrot with the leftover batter and deepfried them, too. 
These are called, "kakiage".  Serve with ketchup and I bet even
difficult kids would eat these fried vegetables :-)

If you like the meal idea (I don't have recipes.  Sorry), please click
the blue-and-white Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking
icon placed above to vote for me!!
Posted by R*
comment:36   trackback:1
[フツウノゴハン。
【す】なしプリンへの道のり・・・

custard-15.jpg

【す】なしプリンへの道のり・・・
custard with no air bubbles...

プリン道は長き厳しき道・・・(笑) なかなか【す】なしプリンにはありつけません。
新三さんが紹介して下さった【ためしてガッテン】のプリン極うま調理術という
サイトを参考に、なるべく【す】が出来ない様にと作ってみたのが以下の2点です。

シルフィーさんが【ためしてガッテン】サイトを参考に電子レンジで作るプリン
挑戦されているので、こちらもチェックしてみて下さいね♪

昨夜「失敗した~!」と騒いでいたのは(笑)左のプリン。 モロゾフの型180mlのものを
使って弱火で12分蒸したなめらかプリン(レシピは1番下)です。 【す】は限りなく
少なく(ちょっとはあるけど)カップから直接食べるととろとろですっごい美味しいです。
(生クリームと牛乳が半々で入っているので、調子に乗って食べると気持ち悪いですw)
でも型から外すと雪崩どころじゃない崩壊振り・・・(悲しくて写真は撮れませんでした(涙)
同じレシピをココット皿で蒸した場合が右下の写真。 150mlのココット皿で型から外すと・・・

custard-3-460.jpg

高さは半分になってしまいましたが(笑)、【す】は最小限。 プリンの部分が少し茶色く
なってるのは、作ってから1日半経ってカラメルの色がついちゃったんでしょうね(汗)
中には全く【す】はありません。 モロゾフの型で作ったものよりも硬めですがとろとろ。

custard-2-460.jpg

次に挑戦してみたのは、牛乳と全卵で作るシルフィーさんも作っていらっしゃった
ガッテンプリンです(同じものを作ろうと思ったら生クリームがなかった(汗) 
これは【ためしてガッテン】の土鍋で作る方法(沸騰させたら火を消して25分
お湯につけておく)で蒸したもの。 残念ながら外側に【す】が入ってますが、
中は御覧の通りつるつるです。 型から出すと最初のプリンの様に低くなってしまいますが、
比べるともう少し高さがある様です。

custard-1-460.jpg

モロゾフカップの方は大失敗(あれ?) 25分後にまだ固まってなかったので
「もう少し・・・」と思ってお湯につけておいたらFC2の不調に突然巻き込まれ、
プリンのことなんかすっかり忘れて更に30分経過(笑) 目一杯【す】入りまくりです。
ココット皿で作ったプリンよりも少し固かったけれど、なんだか懐かしい味でした。

*****【実験結果とその後考えたこと】*****

2つのプリンのレシピが違うので正確なことはわかりませんが、いくつかの
考慮点があるようです。

◆ なめらかプリン(【す】最小限)の方には生クリームが入っている。
   乳脂肪が高いと何かに影響があるのかも?
◆ カナダの生クリームは35% 固まり方に違いがあるかはわかりませんが
   一応参考までに。
◆ ガッテンぷりん(【す】あり)には卵白が入っている。 卵黄と卵白の凝固温度って
   違いますよね? 卵黄4個より全卵3個の方が全体的な卵の量も多そう。
◆ なめらかプリンはお湯が沸騰してから12分弱火。 ガッテンプリンは
   沸騰したら火を止めてお湯の中で25分放置。 80℃が卵調理の適温らしいので
   その家によって80℃までの火加減が違ったりするんじゃないかと?

個人的には、生クリームが入っているなめらかプリンは、型抜きのことを気にせずに
カップからそのまま食べる方がそのなめらかさを味わうことが出来るかと思います。
牛乳だけで作るガッテンプリンの方は、なるべく80℃を目指すように心がけ、型抜き
出来ればちょっとくらい【す】が入ってたって美味しいものは美味しいって感じでしょうか?
(いい加減なまとめだな(汗) 個人的にはガッテンプリンの方が「これこそプリン!」という
味なので、【す】の有無にかかわらず美味しくいただけました。

新三さんシルフィーさん、貴重な体験ありがとうございました♪

プリンの食べ過ぎで気持ち悪くなるまで頑張ったR*に(←単なる間抜け(汗)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

I tried 2 different custard recipes introduced on this website
It is still difficult to make custard with no air bubbles.
But I guess I learned quite a bit.  Click more...↓ to get the translations
of the 2 custard recipes. 

If you like the recipes, please click the blue-and-white Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:32   trackback:0
[オカシ。蒸
柚子餅

yuzu-mochi-60.jpg

柚子
yuzu mochi

実はプリンを失敗して今日の記事に出来なかったR*です(涙) 試してガッテンの
なめらかプリン
をレシピ通りに作ったら固まりませんでした。 どうしてだろ?
電気コンロなので弱火が弱過ぎたのかな? 味は美味しいので(型からは抜けないけど
そのままだとトロトロで結構いける)もう一度チャレンジしてみます。 蒸し時間を
少しだけ長くするべきかなぁ?

そういう訳で久し振りなのにネタがない・・・(汗) なので、ちょっと柚子ばっかりで
飽きてきた頃に放置していた記事をアップしてみました。 十五夜にお月見団子を
作った時に偶然出来てしまった(笑)求肥の様なお柚子茶の素、柚子ジャムを
混ぜただけ。 柚子の香りがほんのりして、5分で作れるとは思えない位美味しい♪
電子レンジであっと言う間に出来るところも嬉しいですね。 
ちょっと何かつまみたい・・・という時に最適な柚子のレシピは、more...↓からどうぞ♪

プリン失敗で落ち込むR*に、「頑張って!」の応援クリック☆お願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

This is rice cake (not the rice cakes that you can buy at
regular grocery stores in Canada :-) flavored with yuzu
(citrus juno) available in asia (I used yuzu jam available
at Korean grocery stores).  If you want to know how to make it,
please leave me a comment :-)  I will translate the recipe
upon request. 

If you like the photo, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking
icon placed above to vote for me!

 【more...】

Posted by R*
comment:30   trackback:0
[オカシ。他
極上のおやつ☆メレンゲ

meringues-org-15.jpg

極上のおやつ☆メレンゲ
meringues

注:電動泡立て器を持っていない人は真似しないで下さいw

先日プリンを作った時に残った卵白で焼きメレンゲを作ってみました。
イギリス人がついつい口元をほころばせてしまうメレンゲ
フランス語圏のモントリオールでは一応買えるけれど余り馴染みのない
お菓子なので、おウチで作ってみました。 電動泡立て器さえあれば
簡単に出来るんですよ。

材料はたったの2品:卵白と砂糖。 シンプルなだけに作り方で味に差がつく1品です。
作り方をしっかりチェックして、外側がサクッ、パリッ、中はマシュマロの様に
ねっとりしたメレンゲが出来上がる様に頑張って下さい♪

↓中は空洞が出来たら成功。 直径6cmくらいなので、さくさくっといけちゃいます。
meringues-3.jpg

今回はそのまま食べちゃったけど、レモンタルトの上にのせたり、フルーツサラダの
上にのせて崩しながら食べても。 大きく作ってパブロバ(メレンゲのケーキ。 ホィップ
クリームと酸っぱめのソース(レモンカードやパッションフルーツ)をかけて食べます)を
作ってもいいですね。 搾り出して綺麗に作ってもいいけど、R*はシンプルに
角がいっぱい出る様にスプーンでつついてみました。 ベリーの赤があったら
綺麗だろうなぁ。

meringues-1.jpg

「うわっ!美味しそ♪」と思ったら、応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Baked meringues are very popular in England.  But in Montreal...?
We can buy them at stores, but they are not as popular
for some reason (probably the French thing :-)

Meringues can be made only with egg whites and sugar. 
Click more...↓ to check the recipe.  Read it well before you start.
I bet you will have perfectly baked meringues that make your
guests and family members wow!

Oh, before you go, please click the bue-and-white Recipe blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:39   trackback:1
[オカシ。焼
豚肉のマスタードクリームソース添え
pork-fillet-with-mustard-cr.jpg

豚肉のマスタードクリームソース添え
pork fillet with mustard cream

これはR*がよく作る平日ごはん。 豚フィレ肉をソテーして、粒マスタードを効かせた
マッシュルームソースで決まり♪ スパイシーなロケットがよく合います。
ポテトやパスタを添えにすると立派なワンプレートごはんになりますね。
短時間でやわらかく食べられるので私はフィレ肉を使いますが、勿論フィレ肉で
なくても構いません(日本では高いからね) 鶏肉でも美味しく出来ますよ。

今日はまたヤミーさんのグミキャンディーを作ってしまいました(笑)
今回はオレンジジュースで♪ 今度は何ジュースで作ろうかな?

今日も雨降り・・・(涙) 雨にも負けず風邪にも負けず(笑)頑張るR*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

I made this with pork fillet, but it can be made with any part of
pork (not too tough, though) or chicken.  Serve with potatoes or
pasta (I served with rocket to be slightly more carb-conscious :-)
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue-and-white Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:18   trackback:5
[ニク。豚
namikoさんのマロンプリン♪

custard-au-marron-2-200px.jpg custard-au-marron-1-200px.jpg

namikoさんのマロンプリン♪
 crème caramel au marron de namiko♪

マロンマドレーヌ、マロンケーキときて、マロンクリームが余ってたので挑戦してみたのが
食いしん坊さんのお菓子箱、namikoさんマロンプリンです。 

実はこれがR*にとって初めての蒸しプリン体験(ドキドキ)
namikoさんはお菓子&パン作りの名人! こんな方の上級レシピで初の蒸しプリン
作っても大丈夫なんだろうか?と不安を抱えながらのチャレンジでした。
「蒸し器がないので蒸しプリンは作れないよぉ~!」と言い訳してたら、あちこちの
方から「お鍋で器の半分くらい水に浸かる様にすれば大丈夫」と教えてもらって
そろそろ言い訳も効かなくなったので(笑)作ってみましたよ。
(カテゴリ【オカシ。蒸】も追加! 気合入ってますw)

namikoさんマロンプリンのレシピはこちらから♪

美味しい~! 栗のねっとり感と秋の香りがほんのり。 牛乳と生クリームに溶け込んだ
マロンクリームがたまらない美味しさです。 とってもソフトなプリンなので型から出すと
秒読みで1分以内に亀裂が入ります(namikoさんが型から出さずに写真を撮った訳が
わかりました(笑) 左上の写真は、カメラをセットして型から外して「早く早く!」と撮った1枚。
帰宅後で日の光がなかったのでちょっと暗い写真になってしまいました・・・ 
あと【す】も入ってしまいました・・・(ごめんなさい(涙) 火加減の問題かな?
ル・クルゼでやってみたんだけどな。 【す】が入らないプリンの作り方(極意?)が
ありましたら教えて下さい。 日本語のレシピは本文中リンクから。 英語のレシピは
more...↓からどうぞ♪ namikoさん、美味しいレシピありがとうございました。

ぁ、カラメルちーちゃんのパン工房のちーちゃんがコメント欄で説明して下さった
電子レンジで作る方法にチャレンジしてみました(コメントNo.370をチェック♪) 

訂正:電子レンジで作るカラメルのレシピは、ちーちゃんのブログのコメント欄に
書かれていましたが、シルフィーさんのレシピだそうです(ごめんなさい;;)
シルフィーさんのかぼちゃのプリン+電子レンジで作るカラメルのレシピはこちらで。
シルフィーさんのブログ、シルフィーの☆のほほーんな手作り日記はこちらからどうぞ♪

一度目はまず6分加熱してそれから様子を見ながら・・・と書いてあったので
6分後に電子レンジのドアを開けたらまっくろくろすけ・・・(汗) R*の電子レンジは
強力だったようです。 気を取り直して再挑戦。 R*の電子レンジでは5分ちょっとで
出来上がりでした。 皆様、お気をつけ下さい(カナダの電圧のせい?)

蒸しプリンに初挑戦!のR*に(【す】は入っちゃったけど一応成功にしておこう)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 
namikoさんのところでもクリック☆よろしくね♪

ba_blue.gif 20060225075712.gif

This is namiko's recipe of crème caramel au marron (Yes.  I have
leftover chestnut paste :-)  These custard cups are steamed in a pot
over the stove-top, which keeps the surface smooth and moist.
Chestnut paste gives creamy and nutty flavor to the custard.
I used Chisato's microwave-caramel recipe.  Did you know you
can get caramel in less than 10 minutes without a hassle??
Click more...↓ to get the recipe. 

If you like the recipe (in this case, just translations, though...),
please click the blue-and-white Recipe Blog icon and
the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:20   trackback:1
[オカシ。蒸
シルフィーさんから頂いた♪音楽バトン♪
2006-11-07-sky.jpg

シルフィーさんから頂いた♪音楽バトン

今日はお料理をお休みして(週末なのに雨ばっかりで写真が撮れない(涙)
シルフィーさんからいただいた音楽バトンなるものに挑戦したいと思います。
回答は【more...↓】からどうぞ。

写真は最近のモントリオールの朝焼け。 冬時間が始まったので朝が少し
明るくなったんですが、今年の秋は雨ばっかり。 朝焼けが綺麗だと
次の日雨って言いますもんね。 

今日はお料理じゃないけれどバトンも大変なんだぞ!ということで(笑)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[オシラセ。
マロンクリームで★マロンケーキ
gateau-au-marron-15.jpg

マロンクリームで★マロンケーキ
gateau au marron


えっとですね・・・ レシピが適当な上に、作り方間違えました(汗)
でも美味しく出来上がりました! という訳でアップです♪

本当はクラシックなパウンドケーキの様に室温でやわらかくしたバター
砂糖を泡立てて・・・なんて思ってたんですが、間違って卵と砂糖を先に混ぜて
しまいました(笑) なので油分のバターは最後に溶かしてざっと入れることに。
膨らむか心配だったんですが、全く大丈夫でした。 粉が多めなので
少し硬めでパサッとした感じに出来上がりますが、2日くらい置いて
カフェオレと一緒に召し上がって下さい。 ほんのりマロンの香りがします♪

「で、この本物の栗はいつ調理するの?」と不思議に思ってしまったら(すみません(汗)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

This is almost an one-bowl cake.  The extra trouble is just melting butter
in the microwave.  I used canned chestnut cream (the bottled type is
also available) to give an extra fall flavor.  Chestnut cream is made of
pureed chestnuts mixed with sugar and cream.  This is different from
chestnut paste which is pureed chestnuts mixed with sugar (no cream).
Chestnut cream is easier to use because it is softer and it can also
be eaten as it is on a toast.  This cake has lots of flour which makes
it slightly harder.  But easier to transport and the flavor improves
after a few days (if you can wait for 2-3 days :-) 
Click more... ↓to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue-and-white Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:16   trackback:0
[オカシ。焼
おれんじ葛湯

orange-kuzuyu-15.jpg

おれんじ
hot orange

また風邪気味です・・・(涙) 仕事柄風邪菌がうようよしているところに出没するので
一年の半分くらいは風邪引きさんの気分・・・ 週末になると疲れも出るのか
ダウンしてる時が多いですね(まだこの仕事に慣れない様です・・・情けない(涙)

そんな時にはおれんじ湯。 生姜湯が苦手なR*は、風邪を引くとこれを作って
温まります。 オレンジジュース粉と砂糖を入れてとろみがつくまで温めるだけ。
片栗粉でも同じ様な食感になりますが、片栗粉には身体を冷やす働きがあるので
背筋がぞくっとする風邪の時は身体を温めるを使った方がいいですね。

ちょっと濃い目に作って木のスプーンですくって食べる様に飲みます。
身体がほかほか温まったら風邪菌も何処かに飛んで行きそう?

折角の週末なのに風邪菌と戦うR*に今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

This hot orange is thickened with kudzu starch. 
Kudzu starch is good for keeping the body warm and
it is believed to function as natural remedy for cold
in Asia.  You can get Kudzu starch in Asian grocery
stores.  Click more... to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orage FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:18   trackback:0
[ノミモノ。
chi-koさんの砂肝ポン酢
chi-kos-sunagimo-70.jpg

chi-koさんの砂肝ポン酢
chi-ko's gizzards with pon-zu

chi-koさんと言えばヨーグルトお菓子の達人!(何故かイメージ的にそんな感じなんですw)
何作っても可愛らしいんですよね。 そのセンスをどうにか盗めないかとR*は日夜研究中w
chi-koさんにいただいたこげ茶のチェッククロスを使ってみたりしてるんですが、
どうも可愛くならないのは何故だろう・・・?(性格が出てるんじゃないかとか言わない様に)
最近は可愛い雑貨とお洋服のお店、hono*bononでも大活躍のchi-koさんが紹介して
下さった砂肝ポン酢を作ってみました(長い前振りですみません(汗)

★ chi-koさん砂肝ポン酢のレシピはこちらから。

砂肝ってモントリオールの人はあまり食べないみたいで破格値で売ってますねw
買うとレジの人に変な目で見られるくらいの希少価値です。 このコリコリした食感が
好きなのでいつもは塩・胡椒でソテするだけなんですが、茹でた砂肝もいいですね。
フライパンで焼くよりやわらかく出来上がる様な気がします。 昔からお酒は飲めない
けど酒の肴は好きだった(笑)R*にぴったりの1品でした。 chi-koさん、ありがとう♪

最近ちょっと普段のおかずもアップしようと頑張ってるR*に(?)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif
Posted by R*
comment:14   trackback:1
[ニク。鶏
マロンクリームで★マロンマドレーヌ
madeleines-au-marron-15r.jpg

マロンマドレーヌ
madeleines au marron

の季節ですね~。 なんて言いながら、本物のは買ってきたけど時間がなくて
調理には至らず(汗) 市販のマロンクリームを買ってあったので、それを使って
マロンマドレーヌを作ってみました。 の甘露煮(勿論市販品^^;)も使って
ダブルのマドレーヌです♪(割った写真が全滅だったので写真はこれだけ(涙)

マロンペーストは、蒸して潰したに、砂糖等を加えて味を調節したもの。
マロンクリームは、マロンペーストにバターや生クリームを加え滑らかにしたもの。
という差がありますので間違えないでね(こちらを参照) マロンクリームは比較的
やわらかく、そのままパンに塗ったり(パン生地に混ぜ込んで焼くというレシピも)、
ホィップクリームと混ぜ合わせてムースにしたり出来るのでお勧めです。
甘みが強いものが多いので、混ぜるものの砂糖の量を調節して下さいね。

で、この形を見て♪ 栗型なんです!!!(ドラクエのスライム型ともいうw)
日本のお友達が合羽橋で買って送ってくれたのをやっと使うことが出来ました。
(何回か他のものを作ってはみたんですがお料理ブログにアップ出来る様な
ものが出来なかったので(笑) 形まで栗で秋満喫ですね♪(モントリオールは
既に冬に足を踏み入れてますが・・・) 楽しい贈り物、ありがとうございます。

マロンはフランス語で栗のこと。 英語では、chestnuts (チェスナッツ)  日本語では
チェスナッツよりマロンの方がよく使われているのは、栗がお菓子の材料として
定着しているからでしょうか?(エクレアとかマドレーヌ、ガトー・オ・ショコラなど
お菓子の名前はフランス語が多いんですよね) ちなみにタイトルはmadeleines
au marronとなってます。 フランス語がちゃんと出来る(と本人が言っているw)人が
madeleines au marronでもmadeleines aux marrons(栗が複数形になってます)
でもどちらでもいいと言うのでこうなってます。 間違いではありませんのであしからずw
栗に親しみのないケベック人の言うことを聞いてていいのかという一抹の不安が
ない訳では・・・(汗) 美味しければいっかw レシピはmore...↓からどうぞ♪

「あれ・・・? 野菜は何処へいったの・・・?」とちょっと心配になったら(かなりだねw)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Madeleine is butter cake baked in thin and small molds (usually shall shape).
My friends in Japan sent me chestnut-shaped madeleine molds?!
So I had to make madeleines au marron.  Chestnuts are not commonly
eaten in Canada for some reason (maybe because it's a French thing :-).
The fresh chestnuts can look scary (?) with hard shells.  If so, use chestnut
cream (available in the grocery jam section or baking section) to enjoy
the flavor without the fuss.  Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue-and-white Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[オカシ。焼
おばあちゃんバナナで★ばななみるくプリン

banana-milk-custard-15r.jpg

おばあちゃんバナナで★ばななみるくプリン
banana milk custard


カウンターの上でバナナがおばあちゃん化してきてしまった・・・(汗)
バナナケーキの気分ではなかったので、比較的軽めのデザートに変身して
もらいました♪ 久し振りにゼラチンミルクプリンの登場です(寒いからかな?)

今回はchi-koさんを見習って、ゼラチンを電子レンジで溶かすレシピで
作ってみました。 沸騰させたら固まらなくなるから・・・と倦厭していましたが、
意外と失敗せずに出来るものですね。 湯のみにプリンを入れて固めて
和スウィーツ♪(の振り(笑) ほんのりバナナのやさしい味がします。 
プリンのお砂糖を少なめにして、カラメルをかけてもよかったかなぁ。

今回はやっと生クリームを泡立て過ぎずに終了出来たR*に(いつもは明らかに
泡立て過ぎですので(笑)今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

This is a recipe of milk custard with banana flavor harden with
powdered gelatin.  It makes a light dessert after hearty meal
during the cold weather as well as a refreshing summer
afternoon snack.  Think of this recipe when you see a long-forgotten
(almost black :-) banana sitting lonely on your counter. 
Click more...↓ to get the recipe. 

If you like the recipe, please clikc the blue-and-white Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!!

 【more...】

Posted by R*
comment:26   trackback:1
[オカシ。冷
お鍋ひとつで☆ラタトゥーユ風野菜のトマト煮

ratatouille-stripes.jpg

お鍋ひとつで☆ラタトゥーユ風野菜のトマト煮
One-Pot Ratatouille


R*には珍しくカテゴリ【ヤサイ。】が続いております!(新三さんに嫌われそうですね(笑)
これはR*がよく作るラタトゥーユ風の野菜のトマト煮です。 本来ラタトゥーユは
材料ひとつひとつを別に炒めて最後に合わせるものらしいです。 トマトも湯剥きした
生を使って作るので、野菜ひとつずつの色が映えるお料理ですね。

でも「そんな面倒なことしてられないわ」というR*は、大きな鍋にどんどん材料を
放り込んで、トマトの水煮を加えて煮込みます。 大量に作って朝ごはんに、
お弁当に、コンソメでのばして具沢山のスープに、カレー粉を入れて味をちょっと
変えてみたり(カレールーを入れたら勿論野菜カレーになります♪)、パスタにかけて
みたり・・・と色々に使っています。 一応分量を出してみましたが、あくまでも好みの
問題ですので、お好きな具をお好きなだけ煮込んでみて下さいね。 
レシピはmore...↓からどうぞ。

突然野菜料理に目覚めたかに見える(見えるだけw)R*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Traditionally, each vegetable is separately cooked and
combined at the end to make ratatouille.  But we never have time
to do this properly :-)  So, I make ratatouille-like cooked
vegetables in one pot.  The less dishes we have, the better
we feel, right?  You can use this as pasta sauce, add stock to
make soup, add curry powder to change the flavor slightly...
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!!!

 【more...】

Posted by R*
comment:20   trackback:1
[ヤサイ。
フェタチーズが手に入ったら☆グリークサラダ

greek-salad-by-R.jpg
フェタチーズが手に入ったら☆グリークサラダ
Greek Salad

「R*さんってお菓子しか食べてないんじゃない?!」って思われるといけないので
普通のごはんをアップしてみました(笑) お菓子は作っておいて昼間に写真を
撮ることが出来るけど、普通のごはんは暗くなってから作る場合が多いので
こんな写真になってしまいますが・・・ 誤魔化すためにポラロイド風に。
(それでも誤魔化し切れてませんが(涙)

名前の通りギリシャ風のサラダ。 正確なレシピはないので入ってるものだけ。
サラダの具は、ロメインレタス(日本でよく手に入るアイスバーグレタスでは
なくてサラダ菜より硬めのタイプ)、トマト、胡瓜、玉ねぎ、オリーブのオイル漬け・・・
忘れてならないのがフェタチーズ(写真では豆腐の様に見えてますが(汗) 
塩味のきついハードタイプのチーズです(過去記事にフェタチーズを使ったレシピで
レンズ豆とフェタチーズのサラダほうれん草とフェタチーズのパイというのがあります)
フェタチーズは手で崩すかお好きな大きさに切ってサラダに散らします。

ドレッシングはレモン汁:オリーブオイル:サラダオイルを1:2:2の割合で
混ぜたものににんにくのみじん切り、塩・胡椒とタイムとパセリのみじん切りを加えて。
(塩・胡椒は出来たら油を入れる前にレモン汁に混ぜて下さい) 
いつものサラダが立派な1品になる様な気がするのでウチの定番サラダです。

「サラダじゃあんまり野菜摂れないんじゃないの?」と心配になったら、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Posted by R*
comment:10   trackback:0
[ヤサイ。
カッテージチーズで柚子茶レアチーズケーキ

yuzu-cottage-cheese-cake-15.jpg

カッテージチーズで柚子茶レアチーズケーキ
yuzu cottage cheese cake

写真加工からハロウィーン気分が抜け切ってませんね・・・(緑のキャンドル
ホルダーのせいだろうか? それともまた曇り空の下で撮ってるから・・・?(悩) 
気の迷い(?)で買ってあったカッテージチーズがまだ冷蔵庫に残ってたので、
それを使ってレアチーズケーキを作ってみました。 なめらかタイプだったけど
混ぜたらぶつぶつしちゃったのは何故だろう?

くせのないカッテージチーズ使用なので、柚子茶の素(ジャムみたいなもの)で
風味付けして。 豆乳を使ったりして、R*には珍しく(笑)甘さ控えめの身体に良さそうな
(あくまでも「良さそうな」という気分だけですが)レアチーズケーキが出来上がりました。
柚子茶の風味でさっぱり。 お鍋の後にこんな冷たいデザートがあったらいいですね。
いつもはベイクドチーズケーキを作ることが多いんだけど、レアチーズケーキは簡単!
電子レンジでゼラチンを溶かせば混ぜるだけだし。 レシピはmore...↓からどうぞ♪

「そろそろお菓子ばっかりじゃなくてお料理も見たいなぁ」と思ったら、
応援クリック☆よろしくお願いします。 

ba_blue.gif 20060225075712.gif

This is no-bake cheese cake with cottage cheese and yuzu jam. 
Just harden with gelatin and chilled in the fridge. 
Yuzu is a kind of citrus fruits commonly used in Asia.  I used jam made
with yuzu available at Korean grocery stores (usually mixed with hot
water to make lemony drink).  If you cannot get yuzu jam, you can
probably substitute with other kinds of citrus jam. 
I used smooth cottage cheese with no salt for this recipe.
Click more...↓ to check the recipe. 

If you like the recipe (and the Halloween-flavored photo :-),
please click the blue-and-white Recipe Blog icon and
the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!!

 【more...】

Posted by R*
comment:10   trackback:0
[オカシ。冷
ヤミーさんのグミキャンディー

gummy-2-15.jpg

ヤミーさんのグミキャンディー
Yummy's Gummies

サーバーの不調に続き、変な停電になってなかなか更新出来なかったR*です(涙)
ビル全体に電気を送ってる太い電線の束の殆どが切れてたらしくて、
電気はどうにか点くんだけど弱々しくてついたり消えたり・・・(それも20時間くらい)
ネットも繋がったり切れたりだったので、記事が書けませんでした。
20時間くらいの停電の後にどうにかブログを書こうと思ったら、FC2もまた不調・・・
サーバーの不調は修正されたらしいんですが(何時間も全くアクセス出来なかったし)、
まだ写真のアップロードが調子悪いです(記事も突然消えるので、少しずつ
下書き保存しながらどうにか更新(涙)

そんな中どうにかアップしようとしてるのは、またまた登場(笑)、R*の師匠!
大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆
ヤミーさん作、グミキャンディーです。 

★ ヤミーさんグミキャンディーのレシピはこちらで。

かなり赤い色のグレープアップルジュースというものを使ってみたんですが、
レモン汁の関係か少し茶色っぽくなっちゃった・・・(涙) でもあのグミの食感
そのままのグミキャンディーがおウチで出来ちゃいました♪ 市販のものより
甘みが少ない様です。 そう考えると市販のグミって一体どの位砂糖が入って
いるんでしょう?(怖っ) 慣れてくると甘みはこれで十分。 くにょくにょ美味しい
グミが出来て、グミ好きのR*はニコニコです(停電中このグミをつまんで
どうにかネットなしの寂しさ(?)を乗り切りました(笑)

gummy-1-15.jpg gummy-3-10.jpg
少し多めに作って半分はIKEAで買ったゴム製のハート型製氷器で作ってみました。
型に何も塗らなくてもちゃんの外せるのね?! ちょっと力は要るんですが(笑)
全部綺麗に外せました。 製氷器を使うとちょっと大きいけど、ハート型も可愛い♪
ヤミーさん、いつもありがと~!

FC2サーバー不調と停電に悩まされたR*に、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。
ブロガルのお料理コンテストにも参加されたヤミーさんのところでもクリック☆よろしくです。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Did you know you can make gummies at home??
A Japanese girl (my cooking master :-) Yummy did it again!
(Check Yummy's cooking blog! (Japanese only).
You just need corn syrop, juice, sugar, gelatin and
lemon juice.  Voila!  You can enjoy homemade gummies!
(Well, you can make them gummy bears if you have bear-
shape molds...)  I used heart ice cube tray from IKEA
to make them little hearts♪ Click more...↓ to get the English
translation of Yummy's gummy recipe

If I made you feel like making gummies at home,
please click the blue-and-white Recipe Blog icon and
the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!!  Please click ranking icons on
Yummy's blog
, too!

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:1
[オカシ。冷
ハロウィーン大作戦第8弾★メープル風味パンプキンパイ

halloween-d-7.jpg

ハロウィーン大作戦第8弾★メープル風味パンプキンパイ
maple pumpkin pie

はいはい、ハロウィーンは終わっちゃいましたがこれだけアップ!^^;
以前に紹介したものだとばっかり思ってたら一度もアップしてなかったみたい。
ハロウィーンディナーのデザートに作ったメープルシロップ風味のパンプキンパイです。

いつもは23cmの深めのパイ皿で作るんですが、今回は小さめ(7.5cm)の
パイ皿12個に分けて作ってみました。 なのでフィリングは半量でよかった
みたい・・・ 400ml程余っちゃいましたね(涙) シナモンが多過ぎたのか
キャンドルホルダーの色がいけないのか、色がイマイチですが美味しかったです♪
かぼちゃパイって秋の味ですね~。 more..↓をクリックしてレシピを出してね。

何故かパンプキンパイって私の知り合いには人気がないんです・・・
なので昼食代わりにパンプキンパイを消費しようと頑張っているR*に(涙)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

ba_blue.gif 20060225075712.gif

I bet there are thousands of pumpkin pie recipes around.
This one has maple syrup which gives deep fall flavor.
(I don't know why, but maple syrup gives a feel of fall
although its season is in the spring).  I made little versions
of this pumpkin pie for the Halloween dinner yesterday.

The best part of this recipe is that the filling is cooked
and thickened before pouring in the pie shell so that
there is no danger of spilling the filling before placing
in the oven!  Click more..↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!!

 【more...】

Posted by R*
comment:16   trackback:0
[オカシ。焼
ハロウィーンディナー★2006
halloween-dinner-title-15.jpg

ハロウィーンディナー★2006
Halloween Dinner

今日は待ちに待った(?)ハロウィーン。 あいにくの雨だったので、外の写真は
全滅でしたが(涙)、その分おウチごはんの写真を頑張ってみました。
仕事が終わってからのハロウィーンディナーだったので手の掛からないもの
ばかりですが、興味のある方はチェックしてみてね♪

ba_blue.gif 20060225075712.gif

テーブルセッティングはこんな感じ。 グリーンのキャンドルホルダーを
IKEAで買ってきました。 1個99㌣也。 ジャック・オ・ランタンもテーブルの上で
ディナーを見守っています(?) お皿の上におばけの紙ナプキンを敷いて
飾り用かぼちゃを重り代わりに。 ここまでは今年のハロウィーンのテーマ
カラー3色をキープしてます(笑)
halloween-d-1.jpg halloween-d-3.jpg

ジャック・オ・ランタンを作った時に出てきた種をローストしました。
オリーブオイルを少量塗して塩をかけてローストするとおつまみに。
halloween-d-2.jpg halloween-d-5.jpg
ハロウィーンカップケーキの様なものは、パイ生地なしかぼちゃのキッシュ。
かぼちゃを1cm角程度に切ってオーブンで焼いた(20分位)ものをマフィン型に入れ、
卵、生クリーム、チーズを混ぜた生地を注ぎ入れて180℃のオーブンで
焼いてみました。 生クリームがどばっと入ってしまったので(汗)、
すっごい膨らんでオーブンから出したらしぼんでしまったw
ハロウィーンカップペーパーが可愛いんですが見にくいですね(涙)

ローストパンプキンサラダ。 レタスとオレンジのパプリカベースのサラダに
タイムと一緒にローストしたかぼちゃと↑のかぼちゃの種を散らして。
halloween-d-4.jpg

メインは、Bloody Meat Balls with midnight black pasta♪
名前だけ気取ってみましたが、ただのミートボールのトマトソース煮です(笑)
ミートボールを入れて煮込んだトマトベースのソースにイカスミのスパゲッティを
添えてみました。 
halloween-d-6.jpg

デザートは勿論、パンプキンパイ。 メープルシロップの香りがほんのりする
ケベックバージョン(本当か?) いつもは23cmの深めのパイ皿で焼くんですが、
今回は直径7.5cmの市販のパイ型で作ってみました。 レシピはこちらで♪
halloween-d-7.jpg


こんな感じでどうにか終了したハロウィーンディナー。
これでかぼちゃ責めからもしばらく解放されるのか・・・?(まだ残りものが(汗)
halloween-d-8.jpg

仕事場で会った子供達(先生も)の仮装の写真も少しだけアップしましたので、
興味のある方は、more...↓をチェックしてね。 R*の写真もありますよ♪(コソッ)

ぁ、その前にハロウィーン大作戦終了を記念して(?)、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:19   trackback:0
[オモテナシ。
| HOME |