重陽の節句ごはん
chouyou-no-sekku
今日(日本はもう昨日ですが)は9月9日、重陽(ちょうよう)の節句です。
昔は五節句の中で一番盛大だった節句らしいんですが、現在は忘れ去られている存在かも
しれません。 古代中国では、陽数の極(奇数の一桁で一番大きい数)の【九】が重なるため、
とてもおめでたい日として旬の菊の花を飾ったり、菊酒を飲んでお祝いしたそうです。
(重陽の節句の説明はこちらで) 1999年の9月9日には盛大なお祭りがあったのかな?
そんな訳で季節の花、菊を探してきました。 日本では旧暦の9月9日位に菊が咲くみたい
なんですが、こっちは日本より寒いので丁度いい時期なのかもしれません。 でも探していた
小菊が見つからなかったので、こんな大輪の菊になってしまいましたが・・・(汗)
重箱に水を張って、お猪口に入ったキャンドル(貰い物)と菊を2輪生けてみました。
今日はふたりごはんなのでおもてなしという程でもないけど、キャンドルやお花で
ちょっとだけ特別な雰囲気を・・・
R*家の重陽の節句ごはんを見るには、more...↓をクリックしてね♪
今日も応援クリック☆よろしくお願いします(今日は英語訳放棄・・・(汗)