女の子だけのおもてなし♪
Girls' dinner on 2006-07-06
招待客のひとりが、Canon EOS Digital Rebel XT (日本のKissみたいなものかな?)を
持ってきて写真を撮ってくれたので、写真が送られてくるのを待ってたんだけど、なかなか
送られてこないんだなぁ・・・ 仕方ないので、送られてきたらその分追加することにして、
自分で撮った写真をまとめてみました。
I'm still waiting for your photos!!! Email them to me! :-)
I'll be more than happy to add your photos here!
仕事も夏休みに入り、ちょっとのんびりムードの同僚3人を招待して、
女の子4人だけのカジュアルディナーをセッティング。
女の子が主役なので、
■ デザートはしっかり(笑)、
■ 食べものの種類は多く量は少なく(いつも作り過ぎるんですが(汗)、
■ 野菜料理を大目に、
■ テーブルセッティングをしっかり可愛く♪(こういうところ、しっかり見てるんですよ)
。。。を心がけてやってみました。

テーブルセッティングはこんな感じで。
紫陽花と竹ひごテーブルマットで夏らしく。
紫陽花って切花で買うと持たせるのが大変なんですね・・・
茎を割ったり、茎の中の綿みたいなのを取り除いたり、
水揚げをしっかりしたつもりでも次の日には、しゅんとなってしまいました(涙)
泣く泣く切り取った紫陽花の葉っぱも、ガラスのカップの下に敷いてみましたよ。
(転んでもただでは起きない!(笑)

↑写真の右下は、バターとマーガリンをのせた籠(こちらの韓国系200円ショップで購入)
こうしておくと、ゲストに回しやすくていいですね。
★2006-12-15の追加写真! 下の4枚はお友達が一眼レフで撮ってくれた写真です。
遅くなっちゃってごめんなさい(汗)
★Added on 2006-12-15! These ↓are pictures that my friend took using
a Canon Rebel (SLR). Sorry... It took a long time, but
they are finally here. Yes, I can see a big diffence and
I have to get an SLR!



■□■MENU■□■サングリア(苺、グレープフルーツ、アプリコット入り)
メロンの生ハム巻き
鴨の田舎風テリーヌとクラッカー(市販・写真なし)
ケイティのポテトチップス(ポテチ好きな人がいたので(笑)・写真なし)
ビシソワーズ
豚肉とマッシュルームのレモンクリームソース(
このレモンクリームソースを使いました)
茹で鶏と千切り野菜の中華風サラダ
夏野菜グリルのスパゲッティ
海老のパルメザン入りパン粉焼き、ガーリックバター風味
お持たせの白ワインを開けました。
ストロベリー&クリームチーズケーキコーヒー
本日は初めてウチに来る人がいたので、好き嫌いとかあったらどうしようなぁと思って
カジュアルディナーを装い大皿料理に(一応前もって聞いたら「好き嫌いはない」と
いうことだったんですが、「これは食べられるけどあんまり好きじゃないなぁ」と
いうものがあると困るので)これで遠慮せずに好きなものだけ食べてもらえますからね。
(結局好き嫌いはなかったみたいですが)
沢山の様ですが、おもてなしのコツさえつかめば大丈夫♪
■ 前もって用意出来るものを何点か準備する(メロンの生ハム巻きとかビシソワーズは
作って冷蔵庫に入れておけば、盛り付けるだけです) 直前にばたばたしなければ
いけないものは、なるべく減らすと楽です。 お皿に盛るだけ、オーブンに入れるだけ、
コンロで温め直すだけというものを中心に献立を考えると無理がないですね。
今回の場合直前にバタバタすることは、ビシソワーズを出す前に
お湯を沸かす(スパゲッティ用)、豚肉のレモンクリームソースを作る、
海老をオーブンに入れることだけ。 ビシソワーズを頂いてる間に
スパゲッティを茹でました。
■ 時間のない時は市販のものに頼る。 デザートや前菜は買ったものでも。
料理を作ることより、パーティーを楽しむことの方が大事です。
■ コーヒーメーカーはゲストが来る前にセットしておく。 デザートの準備をする
直前にスイッチを入れるだけ。 砂糖やクリーマーのセッティングもしておくと
牛乳を入れるだけでOKです。
■ 前日にテーブルセッティングしておく。 これって結構時間が掛かるんですよね。
料理を入れるお皿とかも決めておくと、直前でバタバタしません。
私は前日に掃除をして、夜にテーブルをセッティング。 最終チェックを当日します。
■ 氷を大目に用意しておく。 夏は特に飲み物を急に冷やしたりする必要があるので。
■ ゲストに手伝ってもらう。 お皿を回してもらったり、お酒のサービスを任せたり、
コーヒーをカップに注いでもらったり、お皿を下げたり洗ったり・・・
気負わず頼むことも自分がパーティーを楽しむためには大事なこと。
ゲストも喜んで手伝ってくれますよ。
好き嫌いのない人ばっかりのパーティーなんて久し振りだったので、
直前まで舞い上がっちゃって何作っていいかわかりませんでしたよ(笑)
楽しくいっぱいお喋りして、みんなが帰ったのが夜中の1時半・・・ いいことですw
次はDumpling Dinner(餃子パーティー)という話が・・・?
こんなパーティーしてみたい! 行ってみたい!と思ったら、
クリック☆よろしくお願いします♪
