モントリオールの美味しい生活。
バナナ チョコチップ マフィン
banana-choco-chip-muffins-r.jpg

バナナ チョコチップ マフィン
banana chocolate chip muffins

【ボウルひとつで】シリーズはお休みして(笑)、バター入りの王道マフィンを作ってみました。
バナナとチョコレートは黄金の組み合わせですね♪ ふんわり美味しく出来ました。
レシピは、Canadian Living's Country Cooking by Elizabeth Bairdの
banana chocolate chip muffins を基に少しアレンジしてみました。
(この本、お勧めなんですが、カナダでしか手に入らないみたいです(涙)
こんなマフィンが朝ごはんだったら、今日も一日楽しく過ごせそう?
レシピを出すには、more...↓をクリックしてね。

今日もクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

This recipe is not [one-bowl], unfortunately.
But it is easy enough that I bet you feel like making
them again and again!  This recipe is based on
banana chocolate chip muffins from Canadian Living's
Country Cooking by Elizabeth Baird. 
(I couldn't find the book on Amazon... But it should be
available in Canada.  Highly recommended!)
The combination of chocolate and banana never
disappoint us!  Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please do not forget to click the
blue-and-white Recipe Blog icon and the orange
FC2 Blog Ranking icon place above to vote for me!

 【more...】

スポンサーサイト



Posted by R*
comment:16   trackback:1
[オカシ。焼
<旬野菜>ズッキーニ・パンケーキ

zucchini-pancakes-r60.jpg

<旬野菜>ズッキーニ・パンケーキ
zucchini pancakes


数日自宅PCの不調でネット生活が難しくなっていましたが、やっと復活しました。
なかなか皆様のところにお邪魔出来なくてごめんなさい。 ぼちぼちブログまわりも
復活させていただきますので、よろしくお願いします。

パンケーキなんてお洒落な名前がついてますが、お焼きです(笑)
舶来モノ(?)ズッキーニを使ってますが、味は何処となくお好み焼きに近いですね。
馴染みのない野菜もお好み焼き風に調理すれば、使える様になるかな?と
思ってアップしてます。 ちゃんと塩味がついてるのでこのままでもいただけますが、
お好みでお好み焼きソースやケチャップなどをつけてもらっても美味しいです。
前もって焼いておいて、食べる前にオーブンで温めることが出来るので、
大人数のパーティーにも活躍してくれます。

今日もクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Zucchinis are common vegetables in Canada,
but they were made available only recently in Japan
and many people still don't know how to cook them.
I made pancakes using zucchini slices which are
filling and they make a good lunch, too. 
I bet you know how without the recipe, but just in case...
Click more...↓ to get the recipe.

If you like my blog, please do not forget to click the
blue-and-white Recipe Blog icon and the orange
FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!

I am also participating in a trackback event of
"cooking with ingredients of June" (something like that...)
I guess zucchinis are in season in June over there.
You can click the icon ↓ to get various recipes
from other people (in Japanese). 

レシピブログ『わたしの旬レシピ・6月』

 【more...】

Posted by R*
comment:2   trackback:0
[ヤサイ。
<旬野菜>トマトのグラニタ

tomato-granita-r60.jpg

<旬野菜>トマトのグラニタ
tomato granita

トマトは正式に言うと果物なんですが、レシピブログが野菜として分類してるので、
【旬野菜】というカテゴリーになってます。 トマトの皮をむいたら丸ごとシャーベットに。
トマト特有の少し青臭い甘さがすっきり・さっぱり感を引き立てています。

「トマトに砂糖を入れる」と言うと、「えぇー?!」と嫌がられる(笑)ことも多いんですが、
角切りにしたトマトに砂糖を入れて冷やしただけのものも大好きです。
小さい時、熱を出して寝込んだら母が作ってくれたおやつだったものを
グラニタでお洒落に変身! なんだか懐かしい味がします。

レシピ(大したものではないんですが(汗)を出すには、more...↓をクリックしてね♪

今日もクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

レシピブログ『わたしの旬レシピ・6月』

Yes!  Tomatoes are fruits! 
Of course, you can make desserts with tomatoes!
This is a recipe of refreshing tomato granita that you can enjoy
at the end of a hot summer day (It actually happens in Montreal!)
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please do not forget to click the
blue-and-white Recipe Blog icon and the orange FC2
Blog Ranking icon to vote for me! 

 【more...】

Posted by R*
comment:16   trackback:0
[オカシ。冷
【ボウルひとつで】シリーズ第4弾★レモンヨーグルトケーキ

lemon-yoghurt-cake-r80.jpg

【ボウルひとつで】シリーズ第4弾★レモンヨーグルトケーキ
ONE-BOWL LEMON YOGHURT CAKE

いつも素敵なchi-koさんのブログ、Food logヨーグルトのパウンドケーキを見つけて、
これをボウルひとつで出来ないだろうか・・・と挑戦してみたのがこれ!
chi-koさん、いつも美味しいアイディアをありがとうございます。

大好評(?)の波に乗って第4弾を試みたのはいいんだけど、試行錯誤を繰り返しました(汗)
コツはヨーグルトの量(多過ぎるとスポンジというより羊羹に似た食感に・・・)と
レモン汁の量と入れるタイミングみたいです。 油脂はバターではなくサラダ油なので
パウンドケーキより軽い感じに仕上がります(カステラっぽい食感かな?)

***追加コメント***
「スポンジの様に膨らまなかった」とのコメントがあったので、もう一度焼いてみましたが、
この分量でOKでした。 ベーキングパウダーやべーキングソーダなどの膨らまし粉の
量やレモン汁・ヨーグルトなどの水分が多くて重いものの量を変えないで下さい。

量の増減によって、スポンジの様に軽いケーキ生地にはならず、羊羹の様な
どっしりした生地になってしまう可能性があります。

レモンとヨーグルトでさっぱり♪ 夏にぴったりのケーキをお楽しみ下さい。
ホィップクリームやベリー類との相性は抜群です。
(今回は普通サイズのケーキ型で焼きましたよ(笑)
レシピを出すには、more...↓をクリックしてね♪

今日もクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

I found a recipe of a lemon yoghurt cake on chi-co's site, Food log
and I was wondering if I could make something similar in
one bowl (without sifting flour and whipping eggs and sugar
separately... all those steps, you know). 
The result is a light lemony cake that you can dump,
mix and bake!  It goes well with whipped cream and berries.
Perfect for summer dessert.
Click more...↓ to get the recipe. 

If you like the recipe, please do not forget to click the
blue-and-white Recipe Blog icon and the orange FC2
Blog Ranking icon placed above to vote for me!

 【more...】

Posted by R*
comment:16   trackback:5
[オカシ。焼
ヤミーさんのビスコッティ

biscotti-r60.jpg

ヤミーさんのビスコッティ
Yummy's biscottis

またまたやってくれました、ヤミーさん
こんなに簡単にビスコッティが作れるとは知りませんでしたよ!
市販のビスコッティって作ってから時間が経ってるからか油臭かったりするんですよね。
これはバターも油も入ってなくて、卵の香りがふんわりします。

R*が挑戦したのは、ざらめ入りのタイプ。
砂糖を三温糖に、胡桃も加えてボリュームたっぷりに。
ナッツがバサッと入ってしまったので成形し辛かったけど、
美味しかったですー! ナッツを入れるなら1/4カップ程度がお勧めですね(汗)
私はオーブントースターを持ってないので、オーブンで。
180℃(350F)に余熱したオーブンで先ず10分焼いて、
切ってから更に片面ずつ3分焼きました。 最初の10分を
もう少し長くしてもいいかも?

モントリオールのビスコッティはコーヒーに浸してからじゃないと
歯が折れそうな位固いんですが、ヤミーさんのビスコッティは
ソフトな感じに仕上がりました。 あっと言う間に食べ切ってしまいそうで
怖いです(笑) ビスコッティのレシピは、ヤミーさんのブログでどうぞ♪

今日もクリック☆よろしくお願いします。
(私のレシピではないんですが(汗)、英訳の努力へのクリックということで・・・(汗)

ba_blue.gif 20060225075712.gif

I tried the biscotti recipe of a Japanese girl, Yummy.
Believe or not, this is the simplest biscotti recipe
that I have ever tried and it is amazing!!!
This biscotti has a softer texture.  You can
make it extra hard if you want just by
baking it longer. 

I translated the recipe into English.
Click more...↓ to get the English recipe.

If you like the recipe (or my translation of it :-) ,
please do not forget to click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking
icon placed above to vote for me!

 【more...】

Posted by R*
comment:5   trackback:2
[オカシ。焼
【ボウルひとつで】シリーズ第3弾★チョコレートパウンドケーキ

one-bowl-choco-cake-r60.jpg

【ボウルひとつで】シリーズ第3弾★チョコレートパウンドケーキ
one-bowl chocolate pound cake

簡単、美味しい【ボウルひとつで】シリーズ第3弾!
今回は、みんなに大人気、季節を問わない(先回の苺は季節外れでしたからね(汗)
チョコレートベースのパウンドケーキです。 パウンドケーキと言っても
パウンド型で焼いてあるだけで、実際の重さの比はわかりません・・・

チョコ好きさんにも合格がもらえる様に、溶かしチョコレートと
ココアでチョコ風味をダブルにしてみました。
上部はしっかり、中はしっとり、味見(毒見?(笑)した同僚も喜んでましたよ♪

作り方は、ボウルひとつでバナナケーキとほぼ同じ。
はかりは必要なし、計量カップと計量スプーンだけで出来るので、
気軽に挑戦出来ますね。 レシピを出すには、more...↓をクリックして下さい。

今日もクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

This is my third one-bowl easy cake recipe.
(Try the one-bowl banana cake and one-bowl
strawberry cake, too!)  I used both melted chocolate
and cocoa to get a deep chocolate flavor. 
Since there is no butter in the recipe, you can dump all the
ingredients, mix and bake.  You can have more time
to enjoy eating the cake than baking it :-)

Click more...↓ to get the recipe.

If you like this recipe, please do not forget to click
the blue-and white Recipe Blog icon and
the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me! 

 【more...】

Posted by R*
comment:14   trackback:3
[オカシ。焼
ミルクティーゼリー

milk-tea-jello-1r60.jpg

ミルクティーゼリー
milk tea jello

今日は夏至(わかってます・・・日本より13時間遅れてるんですよ(汗)
夏至にちなんだ料理ってないんですね?
冬至にはかぼちゃとか柚子風呂(食べものじゃないけど)とかあるのにね。

あんまりにも暑いので、今日は焼き菓子はお休み。
すっきり・ぷるんのミルクティーゼリーで攻めてみますw
ティーバッグで手軽に出来るティーゼリーです。
かなりさっぱりなので、ホイップクリームを添えて混ぜながら
お召し上がり下さい♪

意味もなく和のセッティングにもチャレンジ(笑)

milk-tea-jello-2-r60.jpg

生クリーム、泡立て過ぎですね(汗)
和スウィーツもどきのセッティングには、甘納豆を添えて。
more... ↓をクリックしてレシピを出してね♪

今日もクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

OK... Its jello.  Get excited!  It's milk tea jello!!
(Sorry...  I'm not good at this :-)
Jello can be exciting with unusual flavors.
Try tea or coffee-based jello and change
your notion of jello as kids' food. 
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe (or at least the idea of it :-) ,
please do not forget to click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking
icon placed above to vote for me!  Thank you xxx

 【more...】

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[オカシ。冷
茄子のクリームグラタン

egg-plant-gratin-r70.jpg

茄子のクリームグラタン
creamy eggplant gratin

暑い時こそ熱いものを食べる! ・・・じゃないですけど、冷たいものばかりの夕食は
あまり好きではないので、暑い日の食事でも1品は熱いものを入れることが多いんです。

立派な米茄子を見つけたので、今日の熱い一品は茄子のクリームグラタン。 
茄子とトマトソースはよく合わせるけど、クリームソースでも美味しいんですよ♪

こちらでは米茄子が一般的で、日本で普通サイズの茄子はたまにしか見かけません。
米茄子のいいところは実の部分が多いので、火を通すととろとろになること。
茄子のスライスをフライパンで焼いてから、クリームベースのソースと一緒に
オーブンへ。 チーズと絡まってお肉なんてなくてもへっちゃらのメインになりますよ。
ソースをパンにつけながら食べるのも、楽しみです(お行儀が悪いですけど、
おウチだからいいよね?(笑) レシピを出すには、more...↓をクリックしてね♪

今日もクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Here is a recipe of creamy gratin with eggplants
and mushrooms.  Too hot for summer?
Well, it's GOOD anytime of the year!  
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue & white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking
icon placed above to vote for me!

 【more...】

Posted by R*
comment:9   trackback:0
[ヤサイ。
リゾットの残りでパンケーキ?
risotto-pancakes-r60.jpg

リゾットの残りでパンケーキ?
left-over risotto pancakes

昨日のリゾットの残りで小さなお焼きを作ってみました。 イタリア人は、わざわざ
これを作るために、余分にリゾットを作るらしいです。 作り方はごく簡単。
1カップ位の冷えたリゾットに溶き卵1個分を加えてリゾットをほぐします。
オリーブオイルをたっぷり熱したフライパンに、大さじ1程度の生地を落として
中火で両面に焼き色をつけたら出来上がり♪ そのままでもケチャップをつけても。
リゾットを作った次の日は、これをパパッと作っちゃいましょう。

えんどう豆がコロコロ転がってしまいました(笑)
写真では葱っぽく写ってますねw

今日は昨日の残りもので手抜きだけど(汗)、クリックよろしくお願いします・・・スミマセン。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

You have left-over risotto?  Here is what you can make with it.
Mix an egg and a cup of cold risotto.  Heat olive oil in a
frying pan and drop tablespoonfuls of the batter. 
Brown both sides and you have a quick snack! 

If you like the idea, don't forget to click the blue & white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!
Posted by R*
comment:8   trackback:0
[ゴハン。
●○●えんどう豆のリゾット●○●

green-pea-risotto-r70.jpg

●○●えんどう豆のリゾット●○●
green pea risotto

イタリアバージョン豆ごはんみたいですね(笑)

リゾットは作り置きが出来ないし、30分位リゾット1品にかかりっきりになってしまうので、
レストランでは出しにくい料理だそうです。 でも調理法は意外に簡単。
材料を炒めたら少しずつチキンストック(コンソメ)を足しながらお米をやわらかくしていくだけ!
アルデンテのお米の食感を是非おウチで楽しんで下さい。

リゾットのコツ:
● お米は洗わない: 洗ってしまうと表面のでんぷん質が流れてしまい、
   クリーミーな仕上がりになりません。
● チキンストックは熱いものを: 冷たいコンソメではお米が煮えません。
● お米を入れたら、よそ見・よそ事厳禁! 30分は宅配便の受け取りも出来ません(笑)

おウチでは、他の料理(サラダやメインの肉・野菜)を作っておいてから、
リゾットにとりかかることをお勧めします。 ちゃんと段取りを組めば、
パーティーでも活躍させられますよ(前菜としてコースの最初に出すのがお勧めです)

今日はえんどう豆を入れてみましたが、勿論他の野菜でもOKです。
アスパラ、きのこ類もお勧め♪

今日もクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

The risotto is easy to make if you know how.
(Well, it must be if a Japanese girl can make it :-)

Tips:
● Don't wash the rice before cooking.  The gluten on the surface
   of rice make the risotto creamy.
● Use heated stock (simple enough!)
● Once the rice is added, do not leave the kitchen!
   Constantly stir and watch the amount of stock left
   in the pot. 

I added green peas today.  You can make risotto
with asparagus, mushrooms or no vegetable at all.

If you like the recipe, please do not forget to
click the blue & white Recipe Blog icon and
the orange FC2 Blog Ranking icon to vote
for me! 

 【more...】

Posted by R*
comment:14   trackback:1
[ゴハン。
父の日スペシャル☆カップケーキ モンブラン
Mt.-Blanc-r60.jpg

父の日スペシャル☆カップケーキ モンブラン
Happy Father's Day!  Cupcake Mt. Blanc

上にのってるの、糸コンじゃないですよ(笑)

父の日スペシャルということで、(季節はずれですが)父の好きなモンブランに初挑戦!
モンブランってモンブラン専用の絞り出し金具があるんですね(穴がいっぱい開いてるの)
勿論そんなものはウチにないので、細い丸型金具を使って搾り出したらこんなことに?!(笑)
ぐちゃぐちゃ・にょろにょろになってしまいましたが、これも手作りのご愛嬌?w

ウチにあったマロンピュレの缶詰というものを使ってマロンクリームを作ったら、
ちょっと面倒でしたね・・・(汗) おウチでモンブランに挑戦される方は、
市販のマロンクリームを買って、ホイップクリームで固さを調節することをお勧めします。
マロンピュレは茹でた栗を潰してピュレ状にしたもの(無糖)。 マロンペーストは、
蒸して潰した栗に砂糖を加えたもの。 マロンクリームは、マロンペーストに
バターやクリームを加えたもの・・・と色々あるので、ご購入の際はお気をつけて。
(お菓子の材料の説明は、こちらを参考にさせていただきました)
レシピはマロンピュレ(無糖)を使ったものを載せておきます。

Mt.-Blanc-p3.jpg 薄緑とベージュが可愛い缶。 流石フランス!

ベースはいつも作るお勧めカップケーキ(ナイジェラ・ローソンのレシピを参考にしてます)
カップケーキは色んなアレンジが出来るので、ひとつ覚えておくと便利ですね。
今日はそのカップケーキのトップをくり抜いて、栗のみじん切りを混ぜたホイップクリームを
サンド。 その上にマロンクリームを絞り出してみました。 Mt. Blanc(モンブラン:白い山)と
いうことで、必死に粉砂糖を振ってみたけど、写真撮ってる内にどんどん溶けちゃって・・・(汗)
やっぱりモンブランは、夏のお菓子ではないのかもしれません。

雪解けのMt. Brun(茶色の山:モンブラン・・・日本語で発音すると一緒だ?!)を
お楽しみ下さい。 Happy Father's Day!  お父さん、いつもありがとう♪

気に入って下さったら、クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

★おまけ★

Mt.-Blanc-kuribou.jpg 搾り出すのが面倒になったので・・・(汗)

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[オカシ。焼
ボールひとつで苺のヨーグルトケーキ

pain-aux-fraises-et-au-yogo.jpg

ボールひとつで苺のヨーグルトケーキ
ONE-BOWL STRAWBERRY AND YOGHURT CAKE

【ボールひとつで】シリーズ、第2弾!

またまたボウルひとつに材料を混ぜ込んでいくタイプの簡単ケーキです。
計量はすべて計量カップとスプーンではかり要らず!
ほんのり苺+ヨーグルトでしっとりのパウンドケーキが出来ました。

なんだかすっごく大きくなってしまったので(笑)焼き時間が1時間10分?!
普通のご家庭でしたら、半量で作ることをお勧めします(また?(笑)
色が葡萄っぽいのが残念ですね。 焼く前は綺麗なピンクだったんだけど。
カナダ人は、苺のヨーグルトケーキのスライスにアイスクリームをのせて
食べてましたよ(流石だ(笑) 私はお砂糖なしのカフェラテがお勧めです♪

気に入って下さったら、クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif (これってちゃんとリンクついてるかなぁ?)

Just mix all the ingredients in one bowl and bake!
Baking cannot get simpler than that!
I ended up with a huge cake that took an hour and
10 minutes to bake :-)  But don't worry.
Yoghurt keeps the cake extra moist for days.
(Well, it will probably be eaten up in a few days, though)
Click more...↓ to get the recipe. 

If you like the recipe, don't forget to click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!  Thank you and have fun♪

沢山出来たら、こんな風にパッキングしてお土産にしても。

pain-aux-fraises-2-r60.jpg

同僚にはこんな感じに包んで持っていきました。
大きかったので、スライスを更に半分にして。

pain-aux-fraises-3-r60.jpg 

 【more...】

Posted by R*
comment:15   trackback:3
[オカシ。焼
ベリー◆ベリー◆コブラー

very-berry-cobbler-r60.jpg

ベリー◆ベリー◆コブラー
very berry cobbler

モントリオールにもやっと苺の季節がやってきました(遅いんですよ・・・(汗)
早速苺を買ったので、簡単に出来るコブラーをご紹介♪

ヤミーさんのところでこれを見て、「苺が安くなったら作ろう♪」と
思ってたんですよ。 念願が叶って嬉しいです。

果物にお砂糖を混ぜてココット皿に入れたら、混ぜただけの
アメリカンビスケットの様な生地をのせてオーブンで焼くだけ。
ビスケットの上にアイスクリームやホィップクリームをのせても。
今回は苺と冷凍ブルーベリーを使いましたが、桃、りんご、梨等でも
美味しく出来ます。  レシピは2人分ですが、ひとり分でも簡単に出来ますよ。

熱々~! 火傷しない様にね♪

very-berry-cobbler-2-r60.jpg

気に入って下さったら、クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Here is an easy fruity dessert that everybody loves!
Mix cut fruits and sugar and top with country biscuit
dough.  Then, the oven will do the rest :-)

You can mix and match your favorite fruits and
make your own special cobblers. 
Serve with vanilla ice cream or whipped cream. 

Click more...↓ for the recipe.

If you like the recipe, please do not forget to click the
blue-&-white Recipe Blog icon and the orange FC2
Blog Ranking icon placed above.  Thank you♪

 【more...】

Posted by R*
comment:12   trackback:1
[オカシ。焼
朝ごはんにリコッタチーズ?!
breakfast-ricotta-r60.jpg

朝ごはんにリコッタチーズ?!
breakfast ricotta

目一杯手抜きの朝ごはんです♪
写真もイマイチですが・・・(汗)

リコッタチーズが余っていたので、それをそのままはちみつをかけていただきました。 
写真は一応綺麗に飾って撮ってますが(笑)チーズ、フルーツ、蜂蜜を
ぐちゃぐちゃにして食べると美味しい! 粒々が気になる方は、
なめらかタイプのリコッタチーズを買ってみて下さいね。

今回は、赤いフルーツ(苺と洋ナシ)を添えてみましたが、バナナや桃でも
美味しいですよ。 はちみつは、少し味の濃いものが合うみたい?
私はフルーベリーの花のはちみつを愛用しています♪

「朝ごはんなんて、食べてられないっ!」という時にぴったりのごはんですw
スレッドテーマを料理にするのにかなり悩みましたね(笑)

「えぇ?! リコッタチーズってそんな風に食べられるのっ?!」って思ったら、
ここをクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif

レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪
Posted by R*
comment:8   trackback:0
[チーズ。
究極(?!)のチョコレートケーキ★★★★★
ultimate-chocolate-cake-r80.jpg

究極(?!)のチョコレートケーキ★★★★★
ultimate chocolate cake


またまた究極レシピです(笑) 私がつけた名前ではありませんよ。
オリジナルは、Canadian Food NetworkのSugarという番組で
Anna Olsonが紹介していたultimate chocolate cake(←英語のレシピはこちら)というもの。
何度も作って毎回大ヒットなので、R*のお誕生日ケーキの定番になっています。
最近チョコレートケーキというと、この究極レシピか以前紹介したこれしか作ってないです。

このレシピでは、直径9インチ(21㌢)の丸型2個を使って2段のケーキが出来ます。
余裕で12人はいける大きさです(多分14人分位(笑) 日本の一般家庭だったら、
レシピの半量で作ることをお勧めしますね。 レシピの半量で作ったら、
直径15㌢の型なら2個でちょっと背の高い2段のケーキに(背の高いケーキも可愛いです)
直径17㌢の型なら1個で高さが6㌢位高さのチョコスポンジケーキが出来ます。
(6㌢あれば横半分に切って2段に出来ますね)

こんなサイト(レシピ分量調整ヘルパー)、見つけました♪

オリジナルのレシピはアイシングが甘過ぎたので(カナダのレシピなんです(笑)
日本語のレシピは砂糖を少し減らしたりと少しアレンジがされています。
more..↓をクリックして、日本語のレシピもチェックしてみてね♪
手順が沢山あるけれど、ちゃんと読めば比較的簡単に出来ます。
コツも色々書いてありますので、参考にして下さいね。

今回はお持たせのケーキだったので切った写真がありません(涙)

久し振りの焼き菓子(それも高カロリー(汗)にチャレンジのR*に
クリック☆よろしくお願いします♪

ba_blue.gif 20060225075712.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オカシ。焼
マンゴープリン・・・もどきマンゴーミルク寒天(また?(汗)

mango-milk-kanten-r60.jpg

マンゴープリン・・・もどき(?!)マンゴーミルク寒天
mango custard with agar

。。。かなりしつこいですね(汗)

またまたマンゴープリンもどきを作ってみました。
今回はゼラチンでなく寒天で。 生クリームもなしで
牛乳だけで作ってみたら、まったりではなくぷるん☆
食感は市販のマンゴープリンに一番似てるかも?
ちょっと安っぽい(笑)庶民の味という感じのマンゴープリンもどき、
マンゴーミルク寒天が出来上がりました。 結構クセになりますw

このマンゴーミルク寒天は、ジャムの空き瓶に入れて手土産風に。
室温でも溶けないので、この時期の手土産にぴったりですね♪
この瓶はちょっと大きめだけど、ぷるん☆つるんなので
食べれちゃいましたよ(やばっ)

何度も挑戦するR*に愛のクリックをよろしくです♪(笑)

ba_blue.gif 20060225075712.gif

レシピは、more...↓をクリックしてね。

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[オカシ。冷
究極(?!)のフレンチ・ビストロ ★ l'express
lexpress-1-r60.jpg

究極(?!)のフレンチ・ビストロ ★ l'express
ultimate (?!) French bistro ★ l'express

今日は外ごはんのご紹介。
R*の大好きなフレンチ・ビストロのl'expressに行ってきました♪
ここからおウチ料理のアイディアを貰うことも。

address: 3927 rue St-Denis, Montreal
phone: (514)845-5333
Main courses: C$12-C$20 (US$8.40-US$14)

メニューもビストロらしく手書きで。
たまに読めなくて困りますが・・・(汗)

lexpress-2-r70.jpg

たことレンズ豆のサラダ。
こうやって盛り付けると、普通のサラダも特別に♪
たこのスライスを縁に貼り付けて、上にもたこの刻んだものがのってます。
茹でたレンズ豆は、ドレッシングで和えてありました。
味のポイントは、オリーブオイルを黒オリーブかな?

lexpress-3-r70.jpg

いつもは鴨のロースト、カシスとポルト酒のソースを頼むんだけど、
それはちょっと前にブルーベリーで再現してみたので、
今回は違うものを。 ラム肉のローストとじゃがいものグラタンです。
ラムはスライスしたものを丸めて、揚げた米ナスとローズマリーが
添えられていました。

パンと一緒にジャーキンズ(小さい胡瓜みたいなの)のピクルスが
瓶ごとデーンとテーブルに置かれます(笑) これが旨い!
酸っぱ過ぎず甘すぎずで永遠にポリポリいけそうです。

↓でっかい感動をそのままでっかい写真で!(笑)

lexpress-4-r70.jpg

勿論デザートは絶対ですっ!(笑)
オレンジ風味のクレーム・キャラメル(プリン)。
流石プロですね。 【す】が入ってません!
プリン自体のオレンジ風味はよくわからなかったけど、
オレンジの皮の砂糖煮が効いてました♪

今回は頼まなかったけれど、l'espressの名物デザートはこちら。

lespress-5-r60.jpg

イル・フロタント(浮き島)というメレンゲのデザートです。
普通はメレンゲを茹でるんですが、これは焼いてありますね。
焼いたメレンゲにカラメルをかけて、ソース・オングレーズ
(カスタードクリームが薄くなった感じのソース)に浮かべて。
かーなり大きいので、今回はパス(赤ちゃんの頭位あります(笑)

こんな感じのフレンチ・ビストロディナー。
またまたおウチでも真似出来そうなものが一杯、
アイディアを貰って帰ってきましたよ。
再現メニュー、頑張るそー!

という訳で、応援クリックよろしくお願いします(笑)

ba_blue.gif 20060225075712.gif
Posted by R*
comment:14   trackback:0
[ソトゴハン。
しっとり★ドライカレー

dry-curry-r60.jpg

しっとり★ドライカレー
dry curry

たまーに食べたくなるんですよね。 ドライカレー。
(なるべくごはんものは食べない様にはしてるんですが・・・(汗)
市販のカレーペーストを使って味付けするので簡単に味が決まります♪
ちゃちゃっと炒めたら出来上がり。 肉味噌の様なしっとり感もツボです。
お好きな野菜をじゃんじゃん入れて下さい。
カレーペーストの辛さが足りない時は、鷹の爪(唐辛子)を
お好みで加えて下さい(粉のチリペッパーでもOKです)
レシピを出すには、記事下のmore...↓をクリックして下さいね♪

今日はゆで卵、茹で過ぎちゃったなぁー。
とろとろゆで卵を崩して混ぜると更に美味しいです。

気に入って下さったら、クリック☆2回(ゴメンナサイ(汗)よろしくお願いします。
     ↓
ba_blue.gif

20060225075712.gif
     ↑
FC2ブログランキングもよろしくです♪

Dry curry is an easy dinner if you use bottled
curry paste from a nearby grocery store!
Use vegetables you like and make your
original dry curry.  Because the recipe calls for
curry paste, the meat stays moist. 
If the curry paste that you are using does not
have an enough punch, you can add chili
pepper to give an extra kick. 
Serve with cooked rice and boiled eggs.
The dinner is served!
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon placed above! (as well as the
orange banner for FC2 Blog Ranking)

 【more...】

Posted by R*
comment:4   trackback:2
[ニク。牛
パン・オ・フロマージュ

pain-au-fromage-r70.jpg

パン・オ・フロマージュ
pain au fromage


格好つけてフランス語にしてみましたが、単なるチーズパンです(汗)
生地の中にすりおろしたチーズが入っている、ベーキングパウダーで
作ったお手軽パン♪ 私の型は少し大きめなので(8㌢X17.5㌢)
この分量では高さが出ませんでしたが、これで4人分なので
出来たらもう少し小さめのパウンドケーキ型で作るといいかも?
(倍量にすると、なかなか消化出来ないので・・・(汗)
それに、丁度ベーキングパウダーが切れてしまったので、
倍量のチーズパンは作れませんでした。 そういうこともあるよね(笑)

角切りにしたチーズを入れても良かったかなぁ・・・?
スライスしてそのまま食べても、トーストしても美味しい!
ほんのりチーズ味が美味しい簡単パンです。
レシピを出すには、記事下のmore...↓をクリックしてね。

気に入って下さったら、クリック☆よろしくお願いします♪
   ↓
ba_blue.gif

20060225075712.gif (←ちゃんとリンクされてるかなぁ・・・?)
   ↑
Pain au fromage means just cheese bread :-)
Easy-to-make baking powder bread is perfect
for breakfast, lunch or snack. 

I used a pound cake mold of 8cmx17.5cm and
the bread was not high enough...
Maybe you should use a smaller mold. 

Pieces of cheese can be added for extra
flavor.  You can eat it cold or toast it. 
Click more...↓ for the recipe. 

If you like the recipe, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog
Ranking icon to vote for me!

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[パン。
とろとろ★飲むコーヒーゼリー

とろとろ★飲むコーヒーゼリー
coffee jello drink


Ready......

coffee-jello-1-r60.jpg

Set......

coffee-jello-2-r60.jpg

Go! (笑)

coffee-jello-3-r60.jpg

なかなかゼラチン・寒天系から脱出出来ません(汗)
これは、失敗したのか?と思う位ゆるゆるに作ったコーヒーゼリー
牛乳を入れたらぐちゃぐちゃにして、飲む様に食べるゼリーです。
ちゃんとしたゼリーが食べたい時は、ゼラチンの量を増やして下さいね♪
(8~10gで普通に固まるはずです) 記事下のmore...をクリックしてレシピを出してね。

気に入って下さったら、ここ↓をポチッ☆ポチッとよろしくお願いします♪
     click!↓ここと。。。   click!↓ここ☆
ba_blue.gif 20060225075712.gif ←ちゃんとリンクついてればいいんだけど(汗)

This is very, very soft coffee jello. 
Mix in milk and drink it up!
If you want it a little harder for giggly
texture, increase the amount of
gelatin to 8-10g(2tsp.). 
Click more... to get the recipe.

If you like the recipe, please do not forget to
click the blue-and-white Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed above!

 【more...】

Posted by R*
comment:10   trackback:1
[オカシ。冷
やわらかさ調節自由自在?!☆杏仁豆腐☆

an-nin-doufu-r70.jpg

やわらかさ調節自由自在?!☆杏仁豆腐☆
almond flavored milk jello

定番の夏のおやつなので、覚書として書いておきます。 ご存知の方は、スルーして下さい♪

私は寒天でも杏仁豆腐を作りますが、ゼラチンを使った杏仁豆腐を作る方が多いかも?
気分によってゼラチンの分量を変えて、違う食感を楽しんでいます。

ゼラチンを5gにすると、とろとろ度100%。 型からは絶対抜けないけど、
食感としてはこれが一番好きかも? ゼラチン7gだと8時間位冷やしたらとろとろ度80%
1日位冷やし固めると、どうにか型から外せる固さに(ふにゃっとなりますがそれもまた良し)
ゼラチンを10gにすると、角に切り分けて、シロップに浮かべることが出来ます。
私は7gで作ることが一番多いけど、型から抜ける固さまでおいておくのは至難の業です(笑)

勿論本物の杏仁豆腐は杏仁霜が入ってるけど、私が作るのはアーモンド・エッセンスで
香り付けしたお手軽バージョン。 牛乳がたくさん摂れるので、カルシウムもばっちり♪
R*は、砂糖をSplenda(低カロリー甘味料)で代用したので、ダイエットにもばっちりです。
レシピを出すには、more...↓をクリックしてね。

気に入って下さったら、ここ↓をクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif

FC2ブログランキング(右のプロフィールの下についてるオレンジのバナー)も
クリックしてね♪(本文に貼り付ける方法がわからない。。。(汗)

An-nin-doufu is almond flavored milk jello,
a well-known dessert in asian countries.  
The name has "doufu"="toufu", but there is no toufu in it :-)
The look and the texture resembles toufu. 
Originally it is made with agar, vegetable gelatin,
but I made it with regular gelatin for a slightly
different texture.  You can change the amount of
gelatin to change the softness of milk jello.

With 5g of geletin, for sure you cannot unmold
the jello :-)  But I like this softness the best.
When you increase the amount of gelatin to
7g, the jello is still very soft after 8 hours of
cooling in the fridge.  But you can unmold the
jello after approximately 20 hours of cooling
in the fridge (very giggly, though)
If you want to unmold, cut into pieces
and float in syrop (the traditional way to serve
an-nin-doufu), increase the amount of geletin
to 10g.  Click more.... ↓ for the recipe. 

Serve with simple syrop (heat the same amount
of sugar and water and cool) and cut fruits. 

If you like the recipe, please do not forget to
click the blue-and-white Recipe Blog icon
placed above!

 【more...】

Posted by R*
comment:13   trackback:0
[オカシ。冷
懐かしのフルーツ牛乳かん☆

milk-kanten-with-peaches-r6.jpg

懐かしのフルーツ牛乳かん☆
milk kanten with peaches

まだ6月初めだというのに、なんだか毎日夏っぽい日が続いています。
こんな日は、やっぱりつるん・ぷるんデザートですよね♪
(という訳で、ゼラチン・寒天系が続いています(汗)

なんとなく懐かしい缶詰の桃が入った牛乳かんを作ってみました。
かんてんぱぱのサイトをチェックしてたらこれを見つけて、
ついつい作りたくなってしまったんですよね。
丁度寒天(かんてんクック)もおウチにあったしね。
小さい時母がよく作ってくれた、缶詰のみかん入り牛乳ゼリーを思い出しました。

アレンジした箇所:
■ 牛乳400ml+水200mlで。 ミルクが濃いのが好きなんです♪
■ 果物は缶詰の黄桃。 398mlの缶(シロップ抜き)の黄桃、贅沢に全部使っちゃいました。

気に入って下さったら、ここ↓をクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif

"Kanten" is a Japanese term for agar (vegetable gelatin)
and food that is made with agar.  Kanten is commonly
used for desserts, sauces and hors d'oeuvre. 
For me, this milk-based kanten dessert has a nostalgic
value because it is very similar to the milk jello that
my mother used to make when I was a child. 
It reminds me of hot summer days in Japan,
just like here in Montreal now (although it is hard to believe :-)

I used a recipe from Kantenpapa, a well-known
company of agar products.  Since the site is
only in English, I wrote the recipe in English
with some changes.  Click more... ↓ to obtain
the English recipe. 

If you like the milk kanten, please do not forget to
click the blue-and-white Recipe Blog icon
placed above.  Have a nice weekend!

 【more...】

Posted by R*
comment:18   trackback:0
[オカシ。冷
繊維質いっぱい★ごぼうバーグ

June-leaves-r60.jpg

今日は6月1日。 衣替えですね(えっ?)
モントリオールは、日本との時差が13時間(夏時間です) 
日本よりほぼ半日遅れていると思って頂ければ結構です。
なので、今はまだ(ギリギリ)6月1日なんですよ♪

愛用していたPOQUEのフォトアルバムが使えなくなってしまったので、
代わりに時計をつけてみました♪ 「モントリオールは今何時なのかなぁ?」と
思った時に、チェックしてみて下さいね♪(写真はメープルの木です)

gobou-hamburger-steak-r60.jpg

ごぼうバーグ
burdock hamburger steaks

子供も大人も大好きハンバーグに、ごぼうの千切りを入れて
繊維質も歯応えもばっちり! 満足感もアップです♪

モントリオールではごぼうが手に入らないので、母に送ってもらった
乾燥きんぴら用ごぼうを使ってみました(←これは便利です!)
辞書によると英語でごぼうのことをburdockというらしいんですが、
この辺で知ってる人はひとりもいません・・・(涙)
カナダでは育たないんでしょうか?
まぁ、そういう訳で、今日のレシピは日本語だけです(笑)

このごぼうバーグ、普通ハンバーグに入っている牛乳に浸した食パンは、
入っていません。 以前食パンがなかった時に、なしで作ってみたら、
「えっ? 別に入れなくてもいいんじゃん?」ということを発見。
豚ひき肉の脂があるので、牛乳浸しパンがなくても
やわらかいハンバーグに仕上がります。

気に入って下さったら、ここ↓をクリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:10   trackback:0
[ニク。牛
ほうじ茶プリン

houjicha-custard-r70.jpg

ほうじ茶プリン
houji-cha custard

実はこれ、J-MILK(日本酪農乳業協会)のサイトほうじ茶プリンを見つけてから
すっごく作りたかったんですよ。 で、昨夜気合を入れてサイトを見に行ったら
サーバーの不調か何かでアクセス出来ない・・・(実は今日も入れたり
入れなかったりなんです(涙) 上にきな粉がのってたことしか覚えてなかったんですが、
どうにか気合で作ってみました♪(最近行き当たりばったりレシピが多いです(笑)
今日アクセスしてみたら、レシピが全く違う・・・(汗)
という訳で、レシピを出すには、more...↓をクリックして下さいね。

R*特製ほうじ茶プリンは、パンナコッタの様にとろとろ☆
でも生クリームは入っていなくて、ゼラチンと卵黄で固めます。
見た目はミルクティーパンナコッタの様ですが、ほんのりほうじ茶の香りが
香ばしい美味しいプリンが出来上がりました。
トッピングは、砂糖を合わせたきな粉と作りおきの三温糖蜜。
ひやひや・とろとろの【和】ちっくなデザートをお楽しみください。

写真も素敵なI's memoのいっこさんがほうじ茶のジェラートを作って
いらっしゃったので、ほうじ茶つながりでリンク+トラバをさせて頂きました。 
三温糖と黒砂糖が入ったほうじ茶のジェラートも美味しそう♪
お砂糖の入ったほうじ茶も意外な美味しさで、これからどんどん
お菓子に使っていきたい素材を発見した気分です。
最近【和】のアクセントが入った洋風お菓子が気になるR*です。

気に入って下さったら、ここ↓をクリック☆よろしくお願いします♪

ba_blue.gif

This soft custard is flavored with houji-cha, roasted Japanese tea.
It is very easy to make and refreshing with roasted aroma.
If it is difficult to get houji-cha, you can substitute it with
regular tea leaves (if you use tea bags, you probably need
3-4 tea bags).  I topped the custard with sweetened
soy powder and syrop made of cassonade (light
brown sugar).  Enjoy the familiar gelatin dessert with
a Japanese twist!  Click more...↓ for the recipe.

If you like the recipe (or the photo), please do not forget
to click the blue-and-white Recipe Blog icon
placed above to vote for me!

 【more...】

Posted by R*
comment:13   trackback:2
[オカシ。冷
| HOME |