モントリオールの美味しい生活。
ひよこ豆のロースト


ひよこ豆のロースト

口寂しい時ってありますよね? で、ポテトチップスとかクッキーに手が伸びてしまう・・・
どうせ食べるなら身体にいいものを(日頃おやつの食べ過ぎなので(汗)と思うときは、
これを作ります。 缶詰のひよこ豆の水煮を使うので、簡単に出来ますよ。 
カリカリ・ポリポリが好きな方は、見た目は悪くなっちゃうけどヒヨコ豆を潰してから
ローストすると中まで乾燥します。 

ヒヨコ豆は、ひよこのくちばしに似た突起がある丸い豆。 英語ではChick Pea(チックピー)、
フランス語ではPois chiches(ポワ・シッシュ)と呼ばれます。 やっぱり何処でもひよこ
なんですね(笑) エジプト原産なので、エジプト豆と呼ばれることもあるそうです。
カルシウム、鉄分、亜鉛、糖質や資質の代謝を促すビタミンB群、食物繊維も豊富です。
詳しくはこちらで。 サラダに、スープに、カレーに・・・幅広く活躍してくれますよ♪

スレッドテーマは料理にしましたが、これって料理なのか少し不安・・・(笑)

 【more...】

スポンサーサイト



Posted by R*
comment:6   trackback:0
[ヤサイ。
チョコホリック★ダブルチョコクッキー
今日アクセス数が10,000件を越えました!
皆様、遊びに来て下さってありがとうございます♪

double-chocolate-cookies-r.jpg

チョコホリック★ダブルチョコクッキー


チョコチップだけじゃなくて、クッキー生地にも溶かしチョコレートが入った
チョコ度120%のダブルチョコクッキーです♪ ボウルひとつで混ぜて、
天板に落としたらオーブンで焼くだけ! 表面はかさっ、中身はしっとり♪
チョコチップはチップ状になっているものではなく、塊のチョコを不揃いに粗く
刻んだものを加えた方が、存在感があってお勧めです。

実はこのクッキーレシピ、製菓用チョコレートBAKER'Sの箱の内側に載ってる
レシピなんです。 チョコレート会社が書いてるレシピなら太鼓判ものですよね。
ここでは、オリジナルのレシピの半量を紹介しています。

 【more...】

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オカシ。焼
メープルシロップチキン

maple-syrop-roasted-chicken.jpg

メープルシロップチキン

やっとメープルシロップレシピに戻って参りました(笑)
今日はデザートではなく、鶏肉のマリネ液に使ってみました。
こちらでみたテレビの料理番組によると、マリネ液というものには、

1.酸:酢、ワインビネガー、レモン汁など。
2.甘:砂糖、蜂蜜、メープルシロップなど。
3.塩:塩、醤油など。
4.油:オイル全般、バター、マーガリンなど。

・・・の4種が入ってればいいそうです。 そう考えると気楽にアレンジが出来そうです。

オーブンでローストにすると手間なしですが、勿論フライパンで焼いてもOKです。
メープルシロップのお陰で綺麗に照りが出ました♪
ちょこっと甘めで照り焼きっぽい出来上がりです。

 【more...】

Posted by R*
comment:5   trackback:1
[ニク。鶏
サラダ ニソワズ 《Salade Niçoise》
salade-nicoise.jpg

サラダ ニソワズ 《Salade Niçoise》

いかにもフレンチっぽい名前のサラダは、カナダに来て初めて食べました。
オンタリオ州、キングストンという街のChinese Laundry Cafe(今はもうないけど(涙)で
虜になったこの味を、今はおウチで楽しんでいます。

色んなバージョンがあるみたいだけど、自分的にはゆで卵、ツナ、アンチョビ、
ブラックオリーブがレタスにのってたら《サラダ ニソワズ》と命名!(いい加減・・・(汗)
茹でたじゃがいもも入れれば、これだけで立派なお昼ごはんにも。

しばらくお菓子が続いてたので、この辺で少しだけヘルシー志向のものを
紹介してみました(笑)

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[ヤサイ。
カレー味ポテトサラダ
curry-potato-salad-r.jpg

カレー味ポテトサラダ

。。。実はこれ、カレーに入ってたじゃがいもなんです(笑) 新じゃがを皮付きのままで
入れたんですけど、入れ過ぎちゃったみたい。 じゃがいもだけ取り出してカレーも入れた
マヨネーズで和えてみました。 多過ぎたじゃがいもも、味が変われば食べれちゃいます!

カレーの余りのじゃがいもがない時は(これが殆どの場合だと思います)、カレー粉を入れた
お湯で茹でたじゃがいもを使って下さい。 ほんのりカレー味がついてた方が美味しいと思います。

 【more...】

Posted by R*
comment:10   trackback:0
[ヤサイ。
AkiSさんのレモンムース

AkiSs-lemon-mousse-a-r60.jpg

AkiSs-lemon-mousse-b-r.jpg  AkiSさんのレモンムース

ブログ友のAkiSさんのレシピでレモンムースを作ってみました。 以前にもレモンムースを
作ったことがありますが、私のレシピはコーンスターチ入り、AkiSさんのムースはゼラチンで
固めるタイプです。 程よい甘みとふんわり・スムーズな舌触りが絶品です♪ 
写真は昼と夜のデザートをイメージして2枚撮ってみました。 雰囲気出てるかな?
白と黄色のコントラストが夏向きのデザートですね(ムースは白なのでピュレの色でイメージが
変えられます) 飾りにレモンのスライスとレモンカード(レモンパイのフィリング)を添えてみました。 

レシピはこちらで。

AkiSさん、美味しいレシピをありがとー♪

Posted by R*
comment:2   trackback:0
[オカシ。冷
柚子茶パウンドケーキ

yuzu-cha-pound-cake-r2.jpg

柚子茶パウンドケーキ

い・・・頂いてしまいました! これです!

soroban-me.jpg

【そろばん玉】という柄の手ぬぐいです。 このブログに遊びに来て下さっている新三様からの
HPの10,000アクセス記念イベントの賞品です♪ 日本からは地球の反対側の遠い遠い
モントリオールまで送って下さいました。 ありがとうございます!
無事にモントリオールに到着した証拠(笑)に【和】焼き菓子を作ってみました。

今日のお菓子は柚子茶の基、柚子ジャムを使って甘みをつけたパウンドケーキ。
柚子ジャムの黄色が手ぬぐいのこげ茶に合うかなぁと思って。
ジャムの重みのせいか高さは出ませんでしたが、しっとりした食感に焼きあがりました。
甘さも控えめ、日本茶にも紅茶にも合うパウンドケーキはいかがですか?

あいにくの雨天にもかかわらず、30分程の晴れ間を狙って撮影しましたよ♪

 【more...】

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オカシ。焼
ワンタン ラッパー♪
fried-wantan-salad-r.jpg

ワンタン ラッパー♪

ワンタンラッパーとはワンタンの皮のこと。 ラップを歌ってる訳ではありません(汗)
ワンタンの皮は色んなものを包んで茹でたり揚げたり出来る他、そのまま揚げて
スナックとしてポリポリ・・・(と・・・止まらない(汗)、シンプルなサラダの上に散らせば
ちょっと豪華になるので是非常備して頂きたい素材ですね♪

★ サラダに散らす時は、醤油風味のドレッシングが一番合うかも?
   ピエトロのドレッシングがお勧めです。 ピエトロのサイトへはこちらから♪
   自分で作る時は、みりん1:醤油1:酢1:サラダ油4の割合で作っています。

deep-fried-wantan.jpg

大きいまま揚げてバリバリ割ったり、小さな角に切ってから揚げたりすると
少し食感が違います。 冷ましてからキッチンペーパーを敷いた密封容器に入れて
1~2日もちますが、なるべく早めに食べ切って下さいね。

今日は雨降り。 折角のお休みだけど暗くて写真撮影が出来ないので、
作りおきネタになってしまいました・・・(ごめんなさい)
Posted by R*
comment:2   trackback:0
[ソザイ。
コーヒー グラニタ

coffee-granita-r.jpg

コーヒー グラニタ

(しゃ・・・写真、でかっ!(汗) グラニタは、シャリシャリの夏のデザート。
これからの季節にぴったりですね。 モントリオールは異例の暑さで既に
最高温度が20℃近くになっているですよ! お外でアイスを食べてる人もちらほら・・・
R*はさっぱりコーヒー味のかき氷を作ってみました♪ 

シロップを先に作るので、この時に好きなフレーバーでバリエーションがつけられます。
私はレモンとローリエ(月桂樹)で。 お好きな方は、シナモンやスターアニスでスパイシーに
してもいいですね♪ コーヒーの苦味が苦手な人は、紅茶やジュースで作っても
綺麗なグラニタになります(ジュースで作る時は砂糖の量を調節して下さい)

 【more...】

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オカシ。冷
余りものでホワイトチョコレートムース♪
white-chocolate-mousse-r.jpg

余りものでホワイトチョコレートムース♪

昨日レシピを紹介した【ゆで卵ケーキ】のコーティングに使ったホワイトチョコのガナッシュが
余ってしまったので、こんなものを作ってみました。 トロッとした甘いソースが余った時は、
同量のホィップクリームと混ぜ合わせればムースに。 ムースを冷やすとパルフェ
(アイスクリームの様だけど、空気を入れながら冷やすのではなく、泡立てた生クリームを
ベースと混ぜてそのまま凍らしたもの)が出来ます。 個人的にはパルフェの方が美味しかった
んだけど、写真がムースだったので【ムース】というタイトルで更新・・・(いい加減だなぁ(笑)

ムースが気持ち黄緑っぽいのは、ゆで卵ケーキに塗った時黄緑にしたからです(笑) 
ホワイトチョコのムースは、苺のピュレを添えると更に美味しくなります。 

おまけ情報:生クリームは泡立てると倍の量になります。 知ってた?

 【more...】

Posted by R*
comment:2   trackback:0
[オカシ。冷
ゆで卵ケーキ♪

paques-cake-r.jpg

ゆで卵ケーキ♪

今日でイースターディナーシリーズ、最終回。 お付き合い下さってありがとうございます☆
イースターと言えば、【卵】 デザートもとことん卵にこだわってみました♪

卵型のマフィン型でフレンチケーキ(パウンドケーキみたいなしっかりした生地のケーキ)を
焼いてベース作り。 ゆで卵を縦半分に切った様な形に整えたら、黄身の穴を開けて
ホワイトチョコのガナッシュで外側をコーティング。 お皿において粉砂糖を振り掛け、
最後に黄身代わりのレモンカード(レモンパイのフィリング)を落として出来上がり☆ 
手順がちょっと面倒だけど、「おぉぉ!」と歓声があがること間違いなしです。
(ゲストにレモン味のお菓子が食べられない人がいたので(汗)ひとり分だけ
レモンカードの代わりに黄身にするカスタードソースも作りました・・・)

卵型がないって?! フレンチケーキをココット皿に入れて焼いて粉砂糖を振り掛け、
丸く開けた穴にレモンカードを入れれば巣篭もり卵風ケーキに変身!
ココット皿もなければパウンドケーキ型で焼いたケーキを厚めにスライス。 
真ん中に丸く穴を開けてお皿にのせ、粉砂糖を振りかけてからレモンカードを落とせば
クロックムッシュ風?! 想像力を120%発揮して、楽しいデザートを作って下さい♪

おまけ:「そんな面倒臭いこと出来ない!」という方は、市販のプレーンなチーズケーキを
ゲット。 上部と底を取り除き、中身だけをぐちゃぐちゃにします。 お皿に平たい島の様に
チーズケーキ(だったもの(笑)を塗りつけ、缶詰の黄桃(半個)を真ん中にのっけると・・・?
目玉焼きチーズケーキの出来上がり♪ かなりウケが狙えます(笑)

 【more...】

Posted by R*
comment:10   trackback:0
[オカシ。焼
ロールチキンパイ
paques-rolled-chicken-pie-r.jpg

ロールチキンパイ

平たく叩いた鶏胸肉でハムとチーズを巻いて、ホワイトソース(ベシャメルソース)を添えて
パイ生地で包んで焼いただけ(これは【だけ】と言うんでしょうか?(笑)
手順さえしっかり読めば失敗せずに意外と簡単に出来ます。
パイ包みって何故か豪華な雰囲気が出せるので、おもてなしにはぴったり♪
焼時間を逆算して、熱々を食べてもらえる様にしましょう。

これはイースターのメインコースだったので、イースターの代表的な食べものの
ハムを巻いてみましたが、巻くのが面倒だったら鶏肉だけで巻かずに作ってもOKです。
巻いた方が切った時の渦巻きが綺麗ですけどね。

茹でた野菜(ほうれん草とか)も加えると彩がよくなりますが、ハム・チーズと一緒に巻くと
嵩が増えるので少し巻きづらくなるかもしれません。 野菜を加える場合は、しっかり水気を
切って平たくのばしてから巻いて下さい。 

イースターディナーのレシピは明日で最後です!(笑)

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[ニク。鶏
クスクスサラダ
paques-couscous-salad-r.jpg

クスクスサラダ

一応サラダなのでカテゴリーはヤサイ。になっていますが、どちらかというと炭水化物です(笑)
レバノン料理で出てくるタブリというパセリサラダのクスクスが多いバージョンと思って頂ければ
いいと思います。 クスクスはパスタと同じセモリナ粉で出来たつぶつぶ。 煮込み料理などに
添えられることが多いですね。 

クスクスはパスタより調理法が簡単♪ 沸騰させたチキンストック(お湯でも出来るけど、
チキンストックの方がクスクスに味がつくのでお勧めです)にバサッと入れて、火から下ろして
蓋をして5~7分程待つだけ。 フォークで空気を入れる様にほぐせば出来上がりです。
(煮込みに添える時は、これに塩・胡椒してバターを絡めると美味しいですよ)
一度使ったら「これは簡単!」と思うこと間違いなし。 
お家クスクス未体験の方! 是非一度お試し下さい。

 【more...】

Posted by R*
comment:4   trackback:0
[ヤサイ。
アスパラガスとパセリの春色クリームスープ
paques-soup-r.jpg

アスパラガスとパセリの春色クリームスープ

イースターディナーのスープはやっぱり春色♪ アスパラガスとパセリをベースに
クリーミーに仕上げました。 とろみはじゃがいもを加えて出しましたが、じゃがいもがなければ
余ったごはんでもとろみをつけることが出来ます。 分量はあまり気にしなくても大丈夫。
とろみが足らなければ熱い内に電子レンジでチンしたじゃがいもやごはんを足したり、
小麦粉とバターを混ぜたものを少しずつ加えても。 もったりし過ぎたら牛乳を足して好みの
濃さにすればいいだけです。 簡単でしょ? コツを覚えたら、インスタントに頼らなくても
色んなバージョンのクリームスープが楽しめますよ♪

アスパラは意外に筋っぽいので、綺麗にピュレ出来るまでしっかり煮て下さい。

(実はゲストのひとりが、【煮た野菜は食べられないけど野菜の感触がわからなければ
食べられる】ということだったので、ピュレに出来るクリームスープが登場しました♪
カナダ人は好き嫌いが多いですね・・・)

 【more...】

Posted by R*
comment:4   trackback:1
[ヤサイ。
デビルドエッグ (ゆで卵の前菜)
paques-deviled-eggs-r.jpg

デビルドエッグ (ゆで卵の前菜)

イースターディナーの時に作ったフィンガーフード(手でつまめるもの)。
簡単で前日に作っておけるし皆が大好きな前菜なので、こちらではよく見かけます。
今回はマヨネーズとディジョンマスタードで黄身を和えましたが、
カレー粉やペストソースなどを加えて違う風味を楽しんでも。
ペストソースを使うとふんわり黄緑になって色も綺麗です。

イースターに卵はつきもの。 ディナーの初めからイースター気分を盛り上げました♪

☆Party Tips☆
パーティーのフィンガーフードの量は、早めのディナーの場合ひとり4~5個(全種類合わせて)
遅めのディナーの場合はひとり6個位用意すればいいそうです。 
小さなパーティーなら3種のフィンガーフードを(私は2種類しか作りませんでしたが(汗)
20人以上のパーティーの時は、4~5種類のフィンガーフードがあるといいらしいです。
Kraft Canada website参照)

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[タマゴ。
イースターディナー♪
paques-title-r.jpg

イースターディナー♪

お待たせしました! 日曜日のイースターディナーがやっとのことで無事終了!
。。。長い道のりでした(笑) 

フランス語でハッピー・イースター(復活祭おめでとう)のことを
Joyeuses Pâques (ジョワイユーズ パック)といいます。 ↑の写真はデザートのお皿に
食用ジェル(チューブに入ったお菓子の飾り用)でJoyeuses Pâquesと書いたもの。
ジェルがなければチューブに入ったアイシングや色つきチョコレートでも出来ます。
細かい演出がイースターの楽しい気分を盛り上げてくれます♪

これ↓が目玉(そのまま!(笑)のデザート♪
paques-cake-r.jpg

先日買ったばかりの卵型のマフィン型で焼いたパウンドケーキをホワイトチョコの
ガナッシュと粉砂糖でおめかし。 レモンカード(Lemon curd:レモンタルトに入れる
フィリング)を黄身に見立ててゆで卵風のケーキを作ってみました。
レシピは後日アップしますので、もうしばらくお待ち下さい。

テーブルセッティングや他のお料理の写真も載せてますので、
良かったらMore...をクリックして下さいね♪

 【more...】

Posted by R*
comment:10   trackback:0
[オモテナシ。
きなこ胡桃餅
kinako-kurumi-mochi-r.jpg

きなこ胡桃餅

洋食が続くとちょっと【和】でまったりしたくなります。 そんな時に超スピードお菓子、
きなこをまぶした胡桃餅です。 E-レシピの胡麻まぶし餅のレシピを参考にして作りました。
すり胡麻をきなこに代えて、全体量を1/4にしてひとり分だけ。

イースターディナーの準備に追われる合間の休憩時間。
玄米茶でほっとするひと時です・・・(*-_-)_旦~~
Posted by R*
comment:14   trackback:0
[オカシ。他
イースター巣篭もり卵チョコレート版?!

easter-chocolate-nest-r.jpg

イースター巣篭もり卵チョコレート版?!

カナダでは今週の金曜日から来週の月曜日までイースターのため4連休です。
私はキリスト教徒ではありませんが、折角なのでイースターの雰囲気を
盛り上げていこうと、こんなものを作ってみました♪

泥の様に見えるのは(汗)チョコレートを混ぜたシリアル。 一応【巣】のつもり(笑)
Shredded Wheatみたいな棒状の繊維が入ったシリアルを使うと、枝を集めた様な
仕上がりになるはずです(ナイジェラ・ローソンはShredded Wheatで作ってました)
でも今回使ったのは、しばらくお家で放置されてた繊維質ばっちりの健康シリアル、
Wheetabixというもの。 チョコレートとミックスすれば健康志向のシリアルに特有の
バサバサ度も気になりません♪ カロリーは高くなりますが・・・(汗)

上にのっているカラフルな卵は、CadburyのMini Eggsというチョコレート。
手に入らなければ、ナッツでナチュラルに、又は色付けしたマジパンを
卵形にしたものをのせてもいいですね。 卵がなければシリアルとチョコの巣だけでも
美味しいスナックになりますよ。 簡単なのでお子様と工作の様にも楽しめますね♪

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[オカシ。冷
■ ズッキーニ ■2種
zucchini-salad-r.jpg

kimpira-r.jpg

■ ズッキーニ ■2種

最近日本でもズッキーニが手に入る様になったそうですね。 でもまた使い方を
知らない方も多いとか・・・(そういう方はブログをチェックしていらっしゃらないかも
知れませんが(汗) きゅうりとは違う歯応えと鮮やかな緑を楽しんで下さい。

1品目はズッキーニのサラダ。 ズッキーニは一般的に火を通して食べるものと
思われていますが、薄く切ってドレッシングで和えれば生で美味しく食べられます。
今回はピーラーで縦に薄く削って。

2品目はそう! きんぴらです(笑) 残り野菜でちゃちゃっと出来る1品です。
今回はズッキーニ、竹の子の水煮、ピーマンを使って作りました。
全部を細長く切って計量カップに入れたら、2カップ分位になればOK。

一度使い出したら色々応用が効くズッキーニに、はまる日は遠くないかも?

 【more...】

Posted by R*
comment:2   trackback:0
[ヤサイ。
簡単サーモンムース
salmon-mousse-r.jpg

簡単サーモンムース

ムースと呼ばれてますが、これはデザートではなくクラッカーにつけて食べる前菜ムース。
鮭缶とクリームチーズで出来るのであっという間に出来上がります。

レシピの分量はたまたま余ってたクリームチーズで作ったのでココット皿1個分。
多めに作りたい時は、鮭缶1に対してクリームチーズ2位の割合で混ぜればOKです。

作ってすぐに食べてもいいし、前日に作って冷蔵後に入れておけるので、
おもてなしにぴったり。 持ち寄りパーティーにも重宝します。

 【more...】

Posted by R*
comment:12   trackback:1
[サカナ。
牛肉のポットロースト
昨日の「これでもかっ!」というメープルシロップ記事の後も(笑)
ブログランキングは最高6位まで上昇! ジンクスを破ることが出来ました♪
皆様、応援ありがとうございました。

beef-pot-roast-table-r.jpg

牛肉のポットロースト

ポットローストとは、《肉の両面を焼いてから、蓋をした鍋(Pot)で直火又はオーブンで
蒸し焼きにする調理法》だそうです(ここを参照) ブレイジング(Braising)と
ポットロースト(Pot roast)の差は曖昧ですが、ブレイジングはオーブン、ポットローストは
直火と分類しているサイトもあるようです。 どちらも蓋をして長時間煮るので、すじ肉の様な
硬い部位を調理するのに適切な方法と言えます。

私は蓋をしたル・クルゼをオーブンに入れて蒸し焼きにしました。 吹きこぼれることもなく
1時間半放っておけるので直火の調理法より気に入ってます♪
安い固いすじ肉がやわらかいご馳走肉になるので止められません!

写真はある日の食卓。 ポットロースト、サーモンのムース(レシピアップしました♪)
とクラッカー、ローストガーリック風味のヨーグルトディップとにんじんスティックです。

 【more...】

Posted by R*
comment:7   trackback:0
[ニク。牛
ローストガーリック風味のヨーグルトディップ
roasted-garlic-yogourt-dip-.jpg

ローストガーリック風味のヨーグルトディップ

マーケットでピーターラビットのお話に出てくる様なニンジン発見。
お家に連れて帰りました♪ 細めで畑の匂いがするニンジンは
火を入れずにそのままポリポリ食べるのが一番です。
ローストガーリックをきかせたヨーグルトとマヨネーズで作る
簡単ディップを添えてみました。

ニンジンはピーラーで皮を剥いたら葉っぱをつけたまま
ガラスのコップに立てて入れました。
センターピースの代わりになってくれてます(笑)
白いディップがイースターにぴったりのスピード前菜です♪

ニンジンの葉っぱ、食べてみたけど・・・(汗) 茹でたら食べられるのかな?

 【more...】

Posted by R*
comment:2   trackback:0
[ソース・タレ。
メープルシロップ講座♪

メープルシロップ講座♪

tire.jpg

メープルシロップをブログに載せると何故かブログランキングが落ちてしまうんですけど
折角シーズンなので、懲りずにメープルシロップの紹介をしてみたいと思います(笑)

メープルシロップはカナダ東部(アメリカもらしいですが)の特産品。
ケベックに住んでるとその辺のスーパーで買っても美味しいです。
普通は540ml入りの缶に入って6㌦前後(400~600円位?)

maple-syrop-can.jpg

お菓子に使われるだけではなく、お料理に砂糖代わりに使われたり
コーヒーや紅茶に入れる人も多いです。 私は生クリームを泡立てる時
砂糖の代わりに使ったり、ミルクティーに入れる(キャラメルティーの様な味わいに)のが
お気に入りです♪ 濃さも色々ありますが、一般的に手に入るのはミディアム。
調理用のダークは値段も高めで専門店に行かないと手に入りません。
(私は友達から貰いましたが(笑)

メープルシロップは自然の甘味料。 砂糖や蜂蜜に比べて血糖値を急激に上げないので
糖尿病の予防やダイエットにも効果的とされています。 コクのある甘さなので、少ない量で
満足出来るというのも長所ですね(詳しい成分比較はこちらで)

メープルシロップはメープル(楓の一種)の木の樹液。 2月の終わりから4月の終わり位までの
朝晩の温度差が激しい初春にたくさん生成されます。 幹に管やゴムのチューブなどを
刺して滴り落ちる樹液を集めると、ほぼ透明な水の様な濃度にびっくりさせられます。

↓こんな感じ。 少し濁った水の様。
water40.jpg

このメープルウォーター、ほのかに甘いんですよ。 残念ながらメープルウォーターは
市販されていません。 知り合いにメープル林を持ってる人がいるので、少し分けて頂きました。

この水の様な樹液を煮詰めること数時間・・・ とろとろのメープルシロップが出来ます。
そのメープルシロップを更に煮詰めると、一番上の写真の様なツィールに(メープルタフィーとも
呼ばれます) 水飴状のツィールは、このままスプーンですくって食べたり、煮物に使うと
美味しいです。 ツィールの食べ方は、メープルシロップ尽くしの記事を参考にして下さいね。

ツィールを更に煮詰めると、メープルバター(スプレッド状になったもの)やメープルシュガー
と呼ばれる砂糖状のものが出来上がります。

2006-03-16-maple-sugar.jpg ←メープルシュガー

メープルバターはそのままパンに塗って食べたり、お菓子作りに使います。
メープルシュガーはお菓子、料理、そのままコーヒーや紅茶に入れたり、
かじったりする人も?!

メープルシロップは料理やお菓子に幅広く使えます。
身体にもいいし、美味しいし・・・ これからも少しずつメープルシロップを使った
レシピを紹介していきますので、機会があったら是非お試し下さい。

メープルシロップ尽くしの記事はこちらから。
メープルシロッププリンのレシピ
メープルシロップケーキのレシピ
メープルシロップ漬けのおじいちゃんのレシピ
メープルシロップムースのレシピ(アイスクリームがお勧め(笑)
イル・フロタント、カラメルの代わりにソースとして

と、メープルシロップ製造者のまわし者の様に語ってしまいましたが、
どうか見捨てないで下さいませ(笑) 気に入って下さったら、クリックお願いします♪
さて、メープルシロップの記事でランキングが下がるジンクスを破れるか?!

Posted by R*
comment:16   trackback:0
[ソザイ。
レモンムース

lemon-mousse-r.jpg

レモンムース

何故かメープルシロップの料理を紹介するとブログランキングががたっと下がる様なんですけど
気のせいですかねぇ・・・?(笑) 今日はポイント挽回のチャンス!レモンムースのレシピです。

レモンのお菓子は大好き♪ 今日のレモンムースは、MOOSEWOOD COOKBOOK
(By Mollie Katzen) という私がカナダに来てすぐ位に買ったベジタリアンのお料理本に
載ってるレシピで作りました。 ゼラチンではなくコーンスターチで固めるタイプです。
軽くて爽やかな後味なので、お腹いっぱいごはんを食べた後でも食べれてしまいます。
(それも困るって?(笑)

外国のムースレシピって日本の様にゼラチンでしっかり固めるタイプでないものが多いです。
これもコーンスターチ、卵白、生クリームで作るので、ふわふわとろとろの型抜き出来ない
タイプですね。 まとめて冷やしておいて、食べる時にお皿に盛って下さい。

 【more...】

Posted by R*
comment:3   trackback:0
[オカシ。冷
メープルシロップムース
maple-syrop-mousse-r.jpg

メープルシロップムース


モントリオールの春を象徴するメープルシロップを使ってムースを作ってみました。
ゼラチンが入ってないタイプなので、かなりとろとろ、クリームっぽいです。 
型で抜くことは出来ません。 

見た目はそうでもないけどしっかり甘いので、この上にメープルシロップをかけるなんて
荒業はしないで下さい(笑) 甘さ控えめの苺のピュレをかけると美味しいです。

冷凍庫で数時間冷やし固めると、アイスクリームの様になります(←これはかなりお勧め♪)

今日は苺を一粒のせて。 

 【more...】

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オカシ。冷
鶏手羽のさっぱり煮

鶏手羽のさっぱり煮
vinegar-soysauce-chicken-wi.jpg

もしかして初の鶏料理?!

一昨日これを作ってレシピを書いてたら、Food logのchi-koさんのブログで鶏手羽の
バルサミコ酢醤油煮
を発見・・・(p_;) バルサミコ酢の方が変わってていいですね。
でも折角作ったので載せておきます。

カナダの人は鶏手羽はフライかオーブン焼きしか知らないので、これは新しい食感らしいです。
外国人には茹でた鶏の皮が苦手な人もいるので、気をつけて下さいね。
ル・クルゼで作るといつもよりふっくら出来る様な気がするのは気のせい?

何故か写真がおもちゃっぽい・・・(汗)

 【more...】

Posted by R*
comment:8   trackback:1
[ニク。鶏
気分だけお花見ディナー・・・(涙)
気分だけお花見ディナー・・・(涙)

ohanami-dinner-r60.jpg

モントリオールには桜はないし、まだまだ春の本番は遠いみたいだけど、
春を呼び込む(?)お花見ディナーを作ってみました。 
大したものは入ってないですけど、あくまでも「気分だけ」ですからね(笑)
桜がないと盛り上がりには欠けますが・・・ 
季節のイベントをすることは縁起がいいらしいので頑張ってみた次第です。

モントリオール植物園では5月の20日位に日本庭園で【お花見】が楽しめますが、
桜はないのでりんごの花・・・ 微妙な感じですが一度行ってみたいものです。
市内の日本料理屋からのお弁当の方が目的だったりして?(笑)

More...をクリックすると、お花見ディナーのテーブルセッティングと
「冷蔵庫に何もないぞ?!(汗)」という日の無理矢理お花見ランチの写真も見れます (^m^*)ぷっ

 【more...】

Posted by R*
comment:4   trackback:0
[オモテナシ。
スパゲッティー・カルボナーラ

spagetti-alla-carbonara-r.jpg

スパゲッティー・カルボナーラ

。。。普通のパスタですね(汗) 覚書のつもりで書いてますので、「そんなの知ってるわよ」
という方は飛ばして下さって結構です。

カナダに来たばかりの頃、テレビでイタリア人ママシェフ(デビーさんだったかな?)が
カルボナーラソースを作っていて、火を止めてパスタを入れてから卵とパルメザンチーズの
ミックスを混ぜ入れていたのが印象的でした。 それまでカルボナーラはホワイトソースで
作るものだと思っていたので・・・(汗) これがトロッとカルボナーラの秘訣だったんですね♪
ベーコンは冷凍保存してあるので、いつもお家にある材料で作れるのが魅力です。 

 【more...】

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[メン。
イル・フロタント成功編
ile-frotante-r2.jpg

イル・フロタント成功編(笑)

懲りずに2日連続イル・フロタントです(汗) ラジオなオヤジさんと新三さんにアドバイスを
いただいて、もう一度作ってみました。 昨日のイル・フロタントの高さと比べてみて下さい!
ちょっとは島らしくなったかな? 不恰好なのは私の手際の問題ですね(汗)
上級ハイキングコースの様な山あり谷ありの島ですがお許し下さい (^m^*)ぷっ
ラジオなオヤジさん新三さん、貴重なアドバイス、ありがとうございました♪

昨日はチョコレートソースをお皿に敷いたけど、今回は電子レンジ版ソース・オングレーズ
(勿論もどきです)を作ってみました。 2日連続で全く同じというのも飽きてしまうので。
卵白をメレンゲに使った残りの卵黄をソースに使えるので、卵黄の使い道を考えなくていいのが
利点ですね。 カラメルの代わりは相変わらずメープルシロップですけど・・・(汗)

 【more...】

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[オカシ。煮
簡単イル・フロタント

ile-Frottante.jpg

簡単イル・フロタント (潰れちゃいましたが・・・(p_;)クスン)

イル・フロタントはメレンゲを茹でたフランスのデザート。 《フロタント島》という意味です。 ソースにぽっこり浮いたメレンゲが島に見えるんでしょうね。 今回R*は茹で方を失敗した様で(火が強かったのかな?)、島というより火山活動後のひしゃげた山(丘?)の様になってしまいましたが(汗)味は美味しかったです。 絶対ひしゃげない方法をご存知の方、教えて下さい!

普通はソース・オングレーズというカスタードクリームをゆるくした様なソースに茹でたメレンゲを浮かせて、カラメルソースをかけます。 ソース・オングレーズもカラメルソースも作るのが面倒だったので(汗)電子レンジチョコレートソースとメープルシロップで代用しました。 お湯を沸かして、チョコソースを作って、メレンゲを泡立てて茹でて・・・しめて20分! ちょっと変わったデザートを高速でお届けしました♪

★ 今、ベテランの方々に色々アドバイスを頂いているところです。 
   近い内にレシピに手を加えることになると思うので、もう少しお待ち下さい。
★ 「アドバイス、あるよ♪」という方は、コメントを残して頂けると嬉しいです。

 【more...】

Posted by R*
comment:4   trackback:1
[オカシ。煮