モントリオールの美味しい生活。
フォアグラのMi-Cuit。
フォアグラ・Mi-Cuit1 


フォアグラを「半分火を通した」という意味のMi-Cuit(ミ・キュイ)。
フランスのレストランで人気のある前菜メニューです。
夏休みの旅行中、嫌になるくらいお目にかかったMi-Cuit・・・
材料費がかなり高いのでお勧めはしませんが(笑)、どうしてもチョコ星人がやってみたかったということで
ついでに紹介させていただきます。 結構簡単に出来て、パーティーでの「うわー!」効果は抜群。
材料費が高いのが残念・・・ こんな風に作るんだよーくらいの参考にしてください。
作り方は、more...↓からどうぞ。

 【more...】

Posted by R*
comment:0   trackback:0
[ニク。他
がっつり!豚レタス丼。
豚レタス丼 


なんてことないけどちょっと美味しかったので。
「たまにはぴしぴしキッチンで料理してるんだよー」という主張の代わりに載せてみます(笑)


レシピはあってないようなもの。


酒と醤油で下味をつけた豚肉に小麦粉か片栗粉を塗してたっぷりめの油で
表面をかりっと焼きます。 (私は間違えて小麦粉つけちゃったけど、
片栗粉の方がさっくりして美味しいかも?) カナダには豚肉の薄切りというものがないので
豚ロースで作りましたが、薄切りの方が食べやすいかな?
その間にざっくり切ったレタス(Iceburg)をちゃちゃっと炒めて。
炒めるとかさが減ってしまうのでたっぷりめに。
味付けは鶏がらスープと塩・胡椒を少し。
温かいごはんの上に炒めたレタスをのせて、食べやすく切った豚肉をON。
熱くしたたれを上からじゅっとかけて出来上がり。


◆たれ(二人分くらい)◆
みじん切りにしたにんにく 大きめのを1片
ごま油 大さじ1
醤油 大さじ1


鶏肉や魚でも美味しく出来そうです。
お菓子のレシピに比べたら料理レシピって楽だなぁ(笑)


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。



Posted by R*
comment:12   trackback:0
[ニク。豚
アップルサイダーのマリネ~豚フィレロースト
christmasdinner9w.jpg 


アップルサイダーは、りんごのお酒。 炭酸も入ってない少し黄色いお酒です。
豚とりんごは仲がいいので、是非りんごのお酒で作ってみて下さい。
レシピは、more↓からどうぞ。


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif

 【more...】

Posted by R*
comment:0   trackback:0
[ニク。豚
子牛のスキャロッピーニパルメジャーノ。

vealp1w.jpg 
一応料理はしてるんですよ(笑) ただブログに載せるようなものじゃないだけで。
これは先日の夜ご飯。 簡単イタリアンです。

Veal(子牛)のスキャロッピーニ(薄く叩いてあるテンダーロイン部分)を塩・胡椒したら
小麦粉、卵、パン粉をつけて少ない油で揚げ焼きします。 
後でオーブン焼きにするので、表面を焼くだけでOK。 
肉が薄いので、すぐ火が通っちゃいますけどね(笑)
パン粉は細かく砕いておくと、イタリアっぽい雰囲気になります。
(こちらのパン粉はやたら粒が小さいので) 
私は好みでわざと日本の粗いパン粉を使ってますが。
表面に焼き色をつけた子牛をオーブンシートを敷いた天板にのせて、
ハムのスライス、モッツァレラ、パルメザンチーズのすりおろし(又はスライス)、
パセリをのせてオーブンでチーズがぶくぶくと溶けるまで焼きます。 
本当はハムとチーズを2枚のスキャロッピーニで挟んでパン粉をつけるんですが、
そうすると量が多過ぎるので私はこの方法の方が好きかも?
日本の方で、「子牛なんて手に入らないー!」という方は、豚肉で作ってみても
美味しいですよ。 

220 私がレシピに使っているパルメザンチーズは、常温保存の既にすりおろしてある
○raftのあれじゃありません・・・ 5~7年もののパルメジャーノレジアーノの
塊を使ってます。 

オーブンで焼く過程までを前もってやっておくことも出来るので、
(揚げ焼きした子牛を冷ましてラップに包んで冷蔵庫に)
おもてなし料理にもお勧めです。 これをトーストしたパンに挟んで
サンドイッチにしても美味しいです♪(多めに作って次の日のお昼にw)

この料理の添えは、当然のようにトマトソースのスパゲッティ。
「野菜は・・・ トマト?」というくらい繊維質の足りない1品ですが、
こういうものだと思ってて下さい(食物繊維は他のもので摂りましょう(笑)

トマトソースのレシピは以前にアップしてます(こちら)
でも、「えー? トマトソース作ってる時間がない! 面倒!」という方は、
市販のトマトソースを使っても構いません。 でも市販のトマトソースって
あんまり美味しくないので、応用のコツを。

◆ 缶入りではなく瓶入りを買う(缶臭いのが気になるので・・・)

◆ 顆粒コンソメ、砂糖、メープルシロップ(ない場合は砂糖を増やして)、
   パルメザンチーズを加えて煮込む。 

手作りトマトソースには敵わないけど、ちょこっと手を加えると使える
トマトソースになります。 
vealp2w.jpg 
ごちそうさまでした♪

Posted by R*
comment:6   trackback:0
[ニク。牛
ケベックの郷土料理・フォンデュシノワーズ

guestroom1w.jpg
またもやご無沙汰しております(汗)
7月6日から1週間日本からお友達が来てくれてたので、夏休みを満喫しておりましたw
夏休みに入って作業場と化していたゲストルームを片付けて、どうにかお友達が
泊まれる状態にぎりぎりセーフ(棚を増設したので、壁の額がずれてますが(汗)

お土産もいっぱい色々ありがとうございました。
詳しくは課題提出と共にご紹介出来たら・・・と思ってます(「出来たら」ですから(笑)

6日の夜にモントリオール到着だったので、7日はリクエスト通り、マーケットへ。
月曜日のアトウォーターマーケットは、がらがらで穴場です(と肉屋さんが仰ってました(笑)
人が少ないので商品も充実してるしサービスもいいらしいです(肉屋さん談w)
atwatermarketw.jpg
ブランチをマーケットのパン屋さんで。 私とチョコ星人はクロックムッシュを。
ゲストさんはパニーニをセレクト。

マーケットの後はお買い物をして、お楽しみの夕食はリクエストのチャイニーズフォンデュ。
fonduechinoise1w.jpg
チャイニーズフォンデュ(フォンデュシノワーズ)は、こっちで缶詰で売ってる
チャイニーズフォンデュ用のブイヨンで赤味赤身牛肉のスライスを煮て食べる
ケベックの料理です。 使うのは、すき焼きにするとやたら不味い(笑)
ばりばり赤味(じゃなくて、「赤身」です!!!(笑)の肉のスライス。
fonduechinoise4w.jpg
このようにフォンデュの串でくるくる巻いて、これごとブイヨンに入れて煮ます。
fonduechinoise5w.jpg
fonduechinoise6w.jpg
ソースはまさかのケチャップとマヨネーズを混ぜた簡単なもの(笑)
マヨにカレー粉を混ぜたものとか、シザーサラダのドレッシングというのもありますが、
これが一番美味しいと思います。 
勿論マーケットで買ったチーズとパテも一緒に豪華な夕食♪
fonduechinoise2w.jpg
今日のパテセレクトは、カリブのパテと猪のパテ。
カリブというのはトナカイみたいなもんらしいです(よくわかりません)
fonduechinoise3w.jpg
この日は7月7日だったので、七夕にちなんでデザートは・・・
fonduechinoise7w.jpg
葛切りでした♪ お友達にいただいたものです(自分で作ったんじゃないですよ)
こんな感じでパワフルに過ごしたお友達との1週間の初日でした。

R*のお気に入りL'Expressを越えるかもしれない(?)レストラン紹介と
ケベックシティのレストラン紹介もしたいと思ってますので、お楽しみに♪

Posted by R*
comment:4   trackback:0
[ニク。牛
Saigon Delight の思い出。
gingerchickenonricew.jpg
カナダに初めて住んだのはオンタリオ州のキングストンという市だったんですが、
そこにある Saigon Delight というベトナム料理屋(まだあるのかな?)に
ジンジャーチキンを食べに通ったんです。 鶏の胸肉と野菜を炒めて
鶏がらスープみたいなものをとろりとからめたものがごはんの上に乗ってるの。
キングストンを離れてからはその店に通えなくなったので、どうにか自作。
いつも適当に作るので、分量はありませんが(笑)

フライパンにサラダ油を熱したら、しょうがの千切り、玉ねぎとセロリのスライスと
適当な大きさに切った鶏肉を軽く焼き色がつくまで炒めます。 
水を加えて強火で沸騰させたら、火を弱めて鶏がらスープの素を加えて
鶏に火が通るまで煮ます。 塩・胡椒で調味して(ごはんにかけるので
ちょっと味をきつめに)、もう一度強火に。
水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたら出来上がり。
好みで香菜をのっけたり、ごま油をかけたりして下さいね♪
今日は旬のズッキーニも加えてみました。
ベビーコーンや筍の水煮、くわいなんかを入れても美味しいです。

思い出が蘇るいつものごはんでした♪
Posted by R*
comment:4   trackback:0
[ニク。鶏