ゆで卵ケーキ♪
今日でイースターディナーシリーズ、最終回。 お付き合い下さってありがとうございます☆
イースターと言えば、【卵】 デザートもとことん卵にこだわってみました♪
卵型のマフィン型でフレンチケーキ(パウンドケーキみたいなしっかりした生地のケーキ)を
焼いてベース作り。 ゆで卵を縦半分に切った様な形に整えたら、黄身の穴を開けて
ホワイトチョコのガナッシュで外側をコーティング。 お皿において粉砂糖を振り掛け、
最後に黄身代わりのレモンカード(レモンパイのフィリング)を落として出来上がり☆
手順がちょっと面倒だけど、「おぉぉ!」と歓声があがること間違いなしです。
(ゲストにレモン味のお菓子が食べられない人がいたので(汗)ひとり分だけ
レモンカードの代わりに黄身にするカスタードソースも作りました・・・)
卵型がないって?! フレンチケーキをココット皿に入れて焼いて粉砂糖を振り掛け、
丸く開けた穴にレモンカードを入れれば巣篭もり卵風ケーキに変身!
ココット皿もなければパウンドケーキ型で焼いたケーキを厚めにスライス。
真ん中に丸く穴を開けてお皿にのせ、粉砂糖を振りかけてからレモンカードを落とせば
クロックムッシュ風?! 想像力を120%発揮して、楽しいデザートを作って下さい♪
おまけ:「そんな面倒臭いこと出来ない!」という方は、市販のプレーンなチーズケーキを
ゲット。 上部と底を取り除き、中身だけをぐちゃぐちゃにします。 お皿に平たい島の様に
チーズケーキ(だったもの(笑)を塗りつけ、缶詰の黄桃(半個)を真ん中にのっけると・・・?
目玉焼きチーズケーキの出来上がり♪ かなりウケが狙えます(笑)
■フレンチケーキ■ パウンドケーキ型1個分(卵型8個分)
卵 3個
グラニュー糖 1/2カップ+大さじ2
バニラ・エキストラクト 小さじ1
レモンの皮のすりおろし 半個分
薄力粉 1カップ+1/3カップ
溶かしバター 170g
① 卵から薄力粉まで順番に混ぜ合わせていき、電動泡立て器で淡いクリーム色で固めの
生地が出来上がるまでしっかり混ぜる(泡立て器を持ち上げると重く、しっかり角が立ちます)
② ①に溶かしバターを加えてよく混ぜる。
③ バターを薄く塗って小麦粉をはたいた型に均等に流し入れ(卵型の場合型より少なめに)
175℃に予熱したオーブンで20~25分程焼く(パウンド型の場合は30~40分)
真ん中に竹串を刺して、濡れた生地がついてこなければ焼けています。
④ 型から外して網の上で冷ます。
★ 前日に焼いて、完全に冷めたらラップでしっかり包んで下さい。
■ホワイトチョコのガナッシュ■ 作りやすい量
ホワイトチョコレート(細かく刻んだもの) 1カップ分
生クリーム 2/3カップ
食用色素(お好みで)
① 生クリームを鍋に入れて中火にかけ、沸騰させる。
② フードプロセッサーにチョコレートを入れ、沸騰させた生クリームを加えて
なめらかになるまで攪拌する。 食用色素で好みの色をつける。
③ 時々混ぜながら冷ます。
④ ③がゆるければ、冷蔵庫に入れて完全に冷ます。
★ 余った時の活用法は明日ご紹介します♪
■レモンカード(Lemon Curd)■ 作りやすい量 (ちょっと多いです)
卵 3個
砂糖 1カップ
レモン汁 1/2カップ
バター 1/4カップ
レモンの皮のすりおろし 大さじ1
① すべての材料を鍋に入れ、泡立て器でよく混ぜながら中火で温める。
② 5~6分火を入れるとトロリとしてきます。 泡立て器でかき混ぜて
なべ底が見える様になったら火から下ろして冷ます(7~10分)
★ コーンスターチが入ってないのでトロトロ。 冷めてもしっかりとは固まりません。
★ 荒熱が取れたら冷蔵庫で保存して下さい。
★ 余ったら同量のホィップクリーム(半量の生クリームを固めに泡立てる)と混ぜて
レモンムースに。 冷凍庫で冷やすとパルフェになります。
★ ヨーグルトにジャム代わりに添えても美味しい♪
■組み立て■
+粉砂糖
① 卵のケーキの盛り上がったところを切り取って、ゆで卵を縦に切った様な形にする。
安定をよくするために、卵の外側を少しだけ平らに切り取っておくとよい。
② 平らな面にメロンボーラー(メロンを丸くくり抜く道具)で丸い穴を開ける。
③ ケーキの外側にガナッシュを塗りつける。 平らな面を上にしてお皿におく。
④ 茶漉しで粉砂糖をまんべんなく振り掛ける。
⑤ 小さなスプーンでレモンカードを丸い穴に落とし入れる。
このケーキ、何度見てもいいですね~。
キレイでカワイくって、つい微笑みがこぼれます。
飾りつけってやっぱりセンスですよね。
やすぴかはに仕上げの飾り付けや盛り付けのセンスが全くないので、ケーキを焼いたりお洒落なお料理を作ってもいつもなんだか野暮ったくなっちゃうんです
全メニュー、レシピも丁寧に書いてくださって本当に感動しました。
お疲れ様でした!
キッチュなお菓子って大人でも楽しめますよね♪
やすぴかさんのお菓子レシピ、是非見てみたいです。
可愛いと思います! 期待してます☆
そう言われてみれば、おかずレシピが多いですね。
温かい労いのお言葉、ありがとうございます。
好き嫌いの多いゲストがいたため、かなり苦労しましたが、
どうにか成功に終わって何よりです。
とうとう最終日なんですね。。。
ロールチキンパイ、とっても豪華&美味しそうですね!!
作り方が簡単だなんて全然思えないです~!!
そう言えば。。。シナモンちの冷凍庫にも今パイ生地あったなぁ~ウフフ~! どーしましょうかね。。。ウフフ~!
ゆで卵ケーキも、とっても丁寧に作ってあって頂いちゃうのが勿体無いくらいですね~★
ずーーーっと、大事にとっておきたいくらいだワン!!(笑
とっても素敵なセンス溢れる、心のこもったお料理、凄く堪能させて頂きました~!!
どうもありがとう~ございました~★楽しかったです~!!
イースターディナー編、やっと最終回までたどり着けました♪
基本的に料理が好きというだけで、上手いという訳ではないので
手順が込み入ってても、結構簡単に失敗なく作れるものばかり
だと思いますよ。 でも次回のおもてなしは、もう少し楽チンな
メニューに挑戦したいと思います(笑)
見に来て下さってありがとうございました♪
お皿の文字も、R*さんの作ですよね~?! すごいな~。
ズボラな私は、レシピを見るのが精一杯でしたけど
せめてR*さんの心意気を見習いたい!と
反省するのでした (^ ^;)
ロールチキンパイも手作りなんて信じられないくらい豪華です。
何より素敵だなぁと思うのはR*さんが常にゲストの好みなどを考えて
お料理を作っていらっしゃること。
センスあふれる盛り付けももちろん見た目のサプライズがさらにお料理を
ひきたてていて楽しませてくれるし
これが本当のおもてなしだなぁと感心します。
お皿の文字は食用ジェル(チューブに入ったケーキの飾りに使うもの)を使って書きました。 やってみたら意外に簡単♪ クリームの搾り出しより楽に出来ます。 市販のケーキでもこんな風にお皿を飾ったら、特別な気分が味わえますよね。 【心意気】だけで料理してますので(笑)、それが伝わっていれば嬉しい限りです。 SO-RAさんの器には、勿体無くてジェルなんてつけられないけど・・・(笑)
【おもてなし】って、お客様の「おぉぉ?!」が聞きたくてやってる様なものじゃないですか?(それは私だけ?(笑) 普段お家では食べられない様なものを作るのが、おもてなし成功のコツかも知れませんね。
ゲストの好みに合わせて・・・というのは、そうしないと全く手をつけてくれない様なゲストばかりだったからなんです(涙) お腹を空かせたまま帰ってもらうのは嫌なので、「とにかく食べられるものを!」と、かなりの融通をきかせてみました・・・ 雪夜さんのお友達は好き嫌いがないことを祈ってます。
ありがとうございます♪ 次ははづきさんの番!(なんて言ってみたい(笑) 今回は4連休だったのでかなり張り切って細かいこともやってみました。 普段はこんなことしてる時間ありませんw 次回のおもてなしは、もっと簡単にがーっ(←意味不明)とやってみたいと思ってます(結構懲りてないね(笑) 次もお楽しみに♪
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。