2009.
10.
13
09:49:15

トップに出る宣伝が鬱陶しいので無理矢理更新(笑)
料理もお菓子作りもしてるんですが新作は作ってないので・・・
週末に林檎屋さん(林檎農家がシーズンだけオープンしているお店)に行ってきたので、
タルトタタンを作ってみました。

こちらは、イースタンタウンシップグランビーにある林檎農園。
写真がファジーなのは、いつものデジ一じゃなくてトイカメラで撮ったからです。
(デジ一持っていくのを忘れました(笑)

奥に見えている籠盛りの林檎が一山400~500円くらい。
そのまま食べるといい種類、煮るのに適している種類・・・と色々あるので
お店の人に相談するのが一番です。 今年は行くのが遅れてしまったので、
お気に入りのLOBOはもうなかった・・・ やっぱり9月中に行かなければ。
もうすぐハロウィーンということで、林檎に混じってかぼちゃもいっぱい。

これは煮たりパイにしたりするのに適しているらしいCortlandという林檎。
ちょっと古いのか
コンビニのビニール袋にいっぱい(勝手に自分で詰めるw)で400円くらいでした。

タルトタタンの作り方は、過去に紹介したこちらのレシピで。
以前はGranny Smithという林檎で作っていたのですが、
Cortlandの方が酸味が弱くまろやかに仕上がるようです。
林檎の形もしっかり残っているみたい。
タルトタタンは一度冷まさないといけないので、昨日の夜焼いて今日はスーパーに
バニラアイスを買いに行って・・・ と思っていたら、食料品の買出しに集中し過ぎて
バニラアイスを買い忘れてしまいました(がーん) バニラアイスが家にくるまで
タルトタタンは残っているのでしょうか?

いただきます♪
アップルパイとかが、やや苦手なワタシ。
自分で作る物は食べられるので、残り1個の林檎で、
何かをつくらねばー。。と思ってます。
ちなみに、安い林檎、近くのスーパーで1個100円。(涙)
R*さんのタルトタタンレシピ簡単でよさそー。
。。。ワタシの知ってるレシピは、どえらい時間と、
どえらい量の林檎が必要でした。
早っ! こっちは放置してるからコメントつかないだろうと思ってたのに(笑)
私も市販のアップルパイはあまり好きではありません。
シナモンが苦手なの。 ちょっとならいいんだけど、
アップルパイとかにはどびゃ!と入ってるみたいなので・・・
多分もっと林檎を入れたらかさ高いタルトタタンが出来るんだと
思うんだけど、そんなにあっても一般家庭で消費するには困ります。
このくらいの高さのへにゃっとしたタイプの方が、
林檎とパイとのハーモニーも満喫出来ると思うんだけどな。
ミニチュアで作るならもう少しかさ高いものを・・・(笑)
林檎ひとつなら焼き林檎だよ~♪
簡単だし美味しいし。 バニラアイスもお忘れなく。
(焼いた林檎には何故かバニラアイスが欠かせない)
いや、バニラアイスはどんだけ多くても構いません。
何度か拝見した中で、一番薄いですかね。
お手軽な感じが、とってもグー(死語)です。
あと、久しぶりにこういうことを書くんですけど、
リンゴは「痛む」のではなく「傷む」んです。
いつも重箱の隅を突っついて、すんません。
そんな貴女に問題です。
日本のリンゴの種類を、五つ、即答してください。
リンゴができたらブドウ、その次は梨と苺も五つずつ!
ヒマジンでヒマンジで、どうもすみません。
まだ、飲んでるんです。
わたし個人的には「アップルパイ」よりも「タルトタタン」の
ほうが好きかな。
さすがカナダのりんご農園、オサレです!
最近の休みは遊び歩いてばかりで料理まったく作ってません。。。
確かに一番薄いかも? 煮ている間にかさがかなり減ってしまったので
林檎の種類でしょうか? いい加減に作っているので火が強過ぎたのかも?(笑)
あ、林檎が「痛んだ」ら怖いですねw 毎度すみません・・・
直しておきます。 気が向いたらw
日本の林檎の種類・・・ フジ、津軽、紅玉、王林、陸奥
葡萄: デラウェア、マスカット、巨峰・・・ パス
梨: 二十世紀、幸水、ラ・フランス・・・パス
苺: あまおう、さちのか、とよのか、とちおとめ、路地苺(笑)
私もアップルパイよりタルトタタンの方が好みです。
生地が多過ぎないので、がっつり食べられるところもいいし(笑)
この林檎農園はオサレなところなのですよ。
普通のところはこんなに格好いい小屋じゃないのです。
ほったて小屋みたいなところとか出店のテントみたいなところで
売ってるところの方が多いかな?
あきらさんはパン作ってるからいいじゃないですかー。
私は最近眠り姫なので、とんでもない時間寝て過ごしてます・・・
検索に“タルトタタンレシピ”でこちらのサイトにきました。
Rさんのレシピを拝見して、同じようにして今日つくってみました。
とても、美味しくできあがりました。ありがとうございました。
つきましたは、私のブログの記事でこのタルトタタンを更新する予定ですが、レシピを参考にしたとして、こちらの2007年のレシピの記事にリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
はじめましてで、あつかましく申し訳ないのですが、とてもわかりやすいレシピに感心しておりますので。よろしくおねがいします。
はじめまして。 お返事が遅れまして申し訳ありません。
美味しく作れて何よりです♪
リンクはどちらの記事にでも結構です。 よろしくお願いします。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。