2009.
07.
31
05:10:47

どこぞやの雑誌の見出しみたいなタイトルですみません(笑)
パリの代表的お菓子と言えば、【マカロン】。
Macaroonではなく、Macaron (French Macaroon)です。
最近は日本でも有名になりつつマカロンなんですが、
「美味しいマカロンって食べたことないかも?」と仰っている方も結構いるらしく。
マカロンって本当に美味しいものなのか? 本場の味は一体どうなっているのか?
折角本場パリに行ったので、有名店を3軒ピックアップしてレポさせていただきました。
R*の独断と偏見が入り乱れる(?)マカロン比較&ランキングは、more...↓からどうぞ♪

R*の独断と偏見ランキング、第1位は【Ladurée】
http://www.laduree.fr/
泣く子も黙る(?)ラジュレ。 パリっ子御用達のマカロンの老舗です。
あちこちのデパートに支店が出ているのですが、お時間がありましたら
是非シャンゼリゼの本店へ。

老舗らしい重厚な店構えのショーウィンドウには、つい見入ってしまうくらいの可愛らしい飾り付けが。

中はティーサロン(レストランみたいだけど)とお店部分に分かれていて、
マカロンを売っているブースは撮影をお断りされてしまうんですが、
断られてもしつこく撮ってるアジア人も結構いらっしゃったので
グーグル検索すれば出てくるのではないかと(笑)

これは後日お茶に行って、座っていたバー部分から撮ったマカロンカウンター。
入り口近くがこのようになっています。 店内がすごく暗いので写真は見にくいですが・・・

平日のお昼でもこのくらいの行列は当たり前。 ショーケースが隠れて全く見えません。
順番が来たらいくつ欲しいかを伝え、箱に詰めてもらいます。
そうすると引き換え券のようなものがもらえるので、それを持ってそのまま並んで
入り口近くのレジへ(列はすっ飛ばしてはいけません(別の列なのかと思ってたら同じ列だった(笑)
その引き換え券を渡すとレジを打ってくれて、お金を払ったらマカロンを受け取ります。
凄い人なのですが、さすが老舗。 ベルトコンベヤーのような速さで応対してくれるので、
そんなに待ち時間はひどくありません。 その代わり、オーダーの順番がきたら
ちゃっちゃとオーダーしないとため息つかれちゃいますけど(こういうところがパリね(笑)

撮影を止められる前に撮ったお菓子部分のショーケース。
でっかいイスパハン・・・ よく割れないね。

Ladureeの定番マカロンは14種類。 こちらに見えているのは手前から、
ピスタシオ、フリュイ・ルージュ(赤いベリー)、ローズペタル、オレンジの花、
ミルクチョコレート、ラズベリーです。 カフェのメニューに新作が3種載ってるのですが、
マカロンを買う時のカウンターには出てませんでした。
(シャンゼリゼ本店はこちら。 メニューも覗けます)

ここのマカロンはクッキー(?)部分が平べったく表面がスムーズ。
そのせいか持ち運びでぼろぼろになりやすい欠点もあるのですが、
ほろほろ具合が一番。 外はほろほろ、中はしっとりのクッキー部分。
クリームとクッキー部分のバランスも最高です。
クリーム部分もとろとろでやわらかく、クッキー部分とふんわりマッチ。
お勧めは塩キャラメル、チョコレート(ミルクとダークチョコ(Chocolat Amer)がある、
オレンジの花、ローズペタル、シトロン&シトロネル(レモングラス)です。
ここのローズペタルは花びらの香りがきつ過ぎず上品なので好きです。
8個で10.26ユーロが高いか安いかというのは、食べる人の価値観かと思います(笑)
R*のマカロン判定第2位は・・・

Dalloyau
Dalloyau Paris http://www.dalloyau.fr/accueil.html
Dalloyau Japon http://www.dalloyau.co.jp/
日本にも進出しているダロワイヨ。 私はGaleries Lafayette(デパート)の
食品売り場で詰め合わせを買ったので本店は知らないのですが・・・
ここのマカロンはころんとまるい感じ。 クッキー部分に高さがあって
Ladureeよりもさくさく感があります。 クリームはとろとろ。
全体的に無難にまとまってる安心感のある美味しさです。
夏のフレーバーとして、パッションフルーツとかメロンというのがあって爽やかでした。
こんな状態で袋詰めになってても、あまり型崩れしてないのが印象的でした。

ブライス嫌いの方、ごめんなさい。 お皿にのせた写真がなかったので、つい・・・(笑)
そして、R*判定第3位は・・・

日本ではここが一番有名なんじゃないでしょうか?
メガハウスの食玩にもリプトンの携帯ストラップにもなっている(ぁ、要らない知識でしたねw)
ピエール・エルメ。
ピエール・エルメパリ店
ピエール・エルメ ジャパン
パリのピエール・エルメは、パリ市内なら配達もしてくれるようです。
(ネットショッピング出来るし) 私はティーサロンだと思ってわざわざ185 Vaugirardの
お店に行ったのですが、ピエール・エルメにはティーサロンはないんだって。
えー。 日本にはあるのに? おかしいなぁ。
フラッグショップはシャンゼリゼにあります。

手前から、ピスタシオ、カシス、チョコレート(2個)、ローズペタル、シトロン(2個)。
クッキー部分はすべすべで平べったく、軽い割には型崩れにしくいです。
何故この有名店が3位なのかというと、クリームが硬くてクッキー部分に対して
クリームがちょっと多めの気がするから。 これも好みだと思うんですが、
ぱくっと食べた時にクリームの印象が勝ってしまうような感じです。
私は食べ比べをするために他の店とよく似た感じのフレーバーを買ってきましたが、
クッキーの上下の色が違うカラフルな組み合わせのマカロンもありました。
Ladureeよりもお客さんが少ないからか(笑)、お店の人も丁寧で親切。
試食のチョコなんてもらってお得気分だったりw
さすが日本に支店出してるだけあるサービス精神だ。

見た目はこれが最高かも? 携帯ストラップにしたくなる気持ちはわかります(笑)
夢の2ショット(メガハウスとピエール・エルメのコラボ食玩)
わざわざこの写真を撮るために、パリまで食玩を持っていった奴です。
携帯ストラップも持っていけばよかったw

ピエール・エルメではイスパハンも買ってきたので、Ladureeとのイスパハン比較も
後日やってみたいと思います。 とりあえず、今日はマカロンのみで。
「美味しいところのマカロンはやっぱり美味しい」という徹底比較でした(笑)
追加写真

左がピエール・エルメ。 右がLaduree。
注: ランキングはあくまでもR*の好みの問題ですので、
あまり真剣に考えないで下さいねw
。。。。すみません。
味の比較ですよね。
美味しいマカロンを食べた事のないgumacoです。
ほろほろ系クッキーの美味しさがわからないので、
もしかして、マカロン自体、ワタシにはあわないのかも
しれないのですが、まだ、有名店のマカロンをたべたことが
ないので、一度は買って食べてみたいと思います。
一番最近食べたのは、スタバで1個袋に入ってるやつ。。(汗)
私もそう思いました。
しっかり中のクリームが見えてないと視覚的には満足な
マカロンじゃないですもんね。 食玩とか携帯ストラップになるのも
うなずけました(こんなところで納得してるのもおかしいけどw)
スタバのは・・・美味しくないw
メレンゲ菓子が好きじゃないとこれはどうだろう?
出来たらダロワイヨで1個食べてみてください。
ラデュレは銀座店が相当話題になっていたけど、まだ食べたことないの。
マカロンは、実はやっぱり見た目ほど食べた感じが好きじゃないけど、
もしやラデュレは好きになりそうな?って思いました。
でもね、旅に出て本店に行く楽しみもあっていいねえ~なんて。
えーーー??!! ラジュレって東京にあるんだっ?!
すげー! 検索しても出てこなかったのは何故だろう?
すんごい行列が出来てるんだろうなぁ。
「パリっ子御用達のお洒落なマカロン」なんて
日本人飛びつきそうですもんw
本店いいよー。 写真撮るのは至難の業でしたけどね。
マカロン、とっても綺麗!
やはり、芸術的なお菓子なんですね。
食べるより見て楽しむのが好きです。
買ったのはもちろん全部お腹の中へ?w
食べ物レポはこちらにまとめようと思いまして・・・
マカロンって高いお菓子ですからね。
見て楽しまないと、食べるだけでは勿体無い?
とってもカラフルなので、撮り甲斐のあるお菓子です。
自分で作れたら楽しいだろうなぁと思いながらも、
手順を考えると作り出す前にいやになってしまったり?(笑)
私はマカロンは卵白の甘いお菓子というイメージしかなくて、食わず嫌いだったのですが、ピエール・エルメのマカロンを友達からもらったら、こんなにおいしいかったんだと感動しました。その後、他のお店のを食べたのですが、私の中ではピエール・エルメが一番でした。別の友達からラジュレ話を聞き、さっそく購入してて食べたら、もっとおいしくて、今は、ラジュレが一番です。場所は、銀座の三越の2階です。喫茶があって、入口に売店があります。ダロワイヨは食べたことがない(少し小さめなんですよ)のですが、今度食べてみようと思います。
はじめまして。 すみません。
カナダレシピって滅多に作らないんです(笑)
カナダ料理ってなんだろ? この辺だったら結構あるけどケベック料理だし。
銀座三越なんですね。 次回のお江戸ツアーの際には絶対行かなくては!
ミニマカロンならラジュレ、イスパハンならピエールエルメというのが
個人的な感想です。 次回はイスパハンもお試しくださいね♪
なんだか美しいブログを、荒らしているような
コメントばっかりで ..許してクダサイ。
でも美しいなーマカロン、
なんだか日本女子のきゃわきゃわ言ってるのにのっかる感じが嫌で、
(-ω-)ふーん、別に好きだけどそんなに好きじゃないもーん。と
意地を張ってるところがありましたが、
この写真見てたら食べたくなっちゃった。
マカロン並べて写真撮りたいなー。
写真的にはピエールエルメが
いかにもマカロン!て感じでころりん、可愛いけれど
わたし、このクリームがあんまり見えない、
ちょっといけずな感じのラジュレ(初めて知った!ごめんなさいw)
のマカロン、撮ってみたいー。
(・∀・)あ..いえ食べてみたいー。
気絶中にコメありがと♪(笑)
お誕生日にイスパハンもらってたじゃないの!
それもピエールエルメ・・・
日本人はしばらく熱気に包まれたら、後は放ったらかしのことが
多いからねー。 しばらくしてもマカロンがちゃんとお菓子の
ひとつとして残ってくれるといいなと思ってます。
ラジュレ、お勧め♪ 一生に1回は食べてね。
その前に写真撮って(笑)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。