2009.
04.
27
11:21:06

忘れた頃にアップする(笑)イースターディナーのデザート。
イースターディナーのおもてなしはいつも偏食家がわんさかで大変なイベントなんですが、
今回一生懸命やったことにけちをつけられて悲しい思いをしたので、おもてなしのレポは
省略させていただきます。 デザートだけ紹介させていただきますね。

こちらはフローズンタイプのホワイトチョコレートムース。 フローズンと言っても
冷凍庫から出すとあっという間に溶けてしまうほどのふわふわのデザートです。
おもてなしの当日ではなく、前もって作って冷凍庫へ入れておくだけなので、
当日はばたばたしがちなおもてなしには最適。 こちらのムースは
ゼラチンが入ってないタイプなので更に作るのも簡単です。
ホワイトチョコを削ったものと市販の卵のチョコをのせて、鳥の巣を表現してみました。
レシピは、more...↓からどうぞ♪
↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

6~8人分(日本人なら8等分にした方がいいと思います(笑)
製菓用ホワイトチョコレート 8オンス(240g程度) 生クリーム 330ml 卵(卵白と卵黄に分けて) Lサイズ2個 グラニュー糖 大さじ3 水 大さじ2 ラム酒(またはお好きな洋酒) 大さじ1~2 飾り用 ホワイトチョコ、卵のチョコ |
① ホワイトチョコレートを刻んで耐熱容器に入れる。 ラップをかけて
半分くらい溶けるまで電子レンジで加熱したら、耐熱ゴムベラで
かき混ぜて余熱で全体を溶かす。 荒熱を取っておく。
② ボウルに卵黄、水、ラム酒を入れて泡立て器でよく混ぜる。
荒熱を取ったホワイトチョコレートを混ぜ込む。
③ 油分、水気を完全に拭き取った別のボウルに卵白を入れ、角が立つまで
電動泡だて器で泡立てる。 しっかり泡立ったら、グラニュー糖を大さじ1ずつ加えて
しっかりとしたメレンゲにする。
④ 生クリームをしっかりめに泡立て、②に加えて均一になるまで混ぜる。
⑤ ④にあわ立てた卵白の1/3程度を加え、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
残りの卵白を加え、ゴムベラでボウルの底からすくい上げるように
卵白の泡を潰さないよう混ぜ込む。
⑥ ココット皿8つに均等に分け入れ、ラップをして冷凍庫で冷やす。
この状態で1週間ほど保存出来ます。 長期間保存する場合は、
完全に密封してください(生クリームに冷凍庫のにおいが移りやすいので)
⑦ 当日に好みの飾り付けをして、もう一度ラップをし食べる時まで冷凍庫で冷やしておく。
飾りのホワイトチョコレートはピーラー(野菜の皮をむく器具)で削ってあります。
卵のチョコは、イースターの頃になると出回るものの中から小さいものを選びました。
凍っては都合が悪いものをトッピングする場合は(生の果物とか)、食べる直前に
盛り付けてください。
* 卵白と生クリームの泡立ての順番は逆で構いません(混ぜるのは生クリームの方が
先なので) 私はボウルと泡立て用アタッチメントがひとつしかない
カウンター設置の電動泡だて器を使用しているので、卵白を泡立てる時に
水分が油分がついていないよう卵白を最初に泡立て別ボウルに移しているため
このような順番になっています。 この順番で泡立てると、生クリームを泡立てる際
泡立て器アタッチメントを洗う必要はありmせん。 手持ちの電動泡立て器で作業をする場合、
ボウルを3つ用意していただくと作業が楽かと思います。
もし生クリームを先に泡立てる場合は、電動泡立て器のアタッチメント部分にも
水分、油分がついていないか確認してください(卵白の泡立ての妨げになります)
つくった人の気持ち、もう少し汲んでほしいですよね。
そういう感覚はそちらの人にはあんまりないのでしょうか。
なんかかなすぃですのぅ・・・
しかしこのデザートはかわいらしいですね(*´ω`*)
レシピをみるとかなーり甘そうですが、凍らせちゃうからそうでもないのかな?
こんなかわいい飾り付けはできないけど、フローズンのムースという
食感に興味があるので、つくってみたいです♪
かなり甘いです(笑) 一応苺ソースも作ってあったんですが、
それは出さずにこれだけで食べました。 でもこれ以上
砂糖減らすと卵白が安定しなくなっちゃうと思います。
砂糖なしのホワイトチョコなんて見たことないしなぁ。
イタリアのセミフレッドのような食感ですが、こっちの方が
やわらかくて頼りない(?)かもしれません。
私は好き嫌いがないので何でも喜んで頂きますよ~♡
な~んて、ずうずうしいですね...。(汗;)
素敵な純白のデザートですね。
セミフレッドのような食感でフワフワなのですね。
フムフム...かなり気になってます。
すぐにでも作ってみたいのですが...
その前に定員オーバー気味の冷凍室を片付けないと~!
色んなけちをつけられてしまったのですよ(涙)
1週間も悩んでストレス感じてやってる偏食ディナーなのに
ここまでやる意味はあるのか・・・と考えてしまいました。
次回はCatering Serviceを雇ってもらおうと思います。
どれだけお金がかかることなのか実感してもらわないと。
(私それをただでやってるんですもんねw)
冷凍庫はそろそろ空けとかないと、果物が安くなる時期ですよね♪
うちもやっと苺が一袋となりました^^; 6月のイチゴ狩りまでに
どうにか消費しないといけません。
おもてなし用のデザート、きれいです!参考にさせてもらいます!パーティ前日までに料理やデザートがある程度できてると安心ですね♪
これからもお料理・スイーツのレポート楽しみにしてます☆
みんながどんな料理をたべたのか、
偏食家たちのごはんをみてみたかったですが。(笑)
それにしても、こーんなにかわいい卵のチョコがあるんですね。
ほんとに巣みたいで、かわいらしい♪
前の日に準備して、用意しておけるお料理って便利ですよね。
いつか、お客さんが来たときのためにおぼえておこう。
私だったら思いっきりちゃぶ台返しですよ。
我が家は30日~6日まで帰省で神奈川県央から
大阪・神戸まで帰ります。
冷蔵庫の野菜室を空にして行くのもあり
おかずの肉ををいつもより張り込んだら
相方連絡無しで飲んで帰ってきました(帰宅が午前2時・・)
明日からGWだ~♪飲みに行こう~♪となったらしくて(--;)
ということで朝食は晩御飯がシフトして焼肉定食でした。
さぞかし胸焼けしただろう。。
R*さん来年からはケータリング、賛成です。
いかにR*さんがイースターの時に頑張ってるか
ご主人に特に判ってもらいましょう。
本当に無理すること無いですよ。
うー。 すみません。
なんだかすんごい簡単に毎回のおもてなしが完成しているように
思われてるらしいので、なんだか努力してるのがアホらしくなりました^^;
次回おもてなしレポがあるとしたら、チョコ星人関係の偏食家
オンパレードメンバーではなく、私の友達にしたいと思います(涙)
パーティーって慣れてないと(慣れててもだけど)、時間ぎりぎりで
ばたばたすることが多いんですよね。 なのでせめてデザートと
前菜くらいは、作りおきしておけるものがお勧めです。
すんません(涙) 料理本10冊余裕でクリアして作るものがないという
ディナーは、写真撮るのも嫌なもんです(いつもよく似たもんだしw)
このサイズの卵チョコは初めて買いました。 いつもはこれより
ちょっと大きいサイズなのですが。
あんまりお客さん来ないお家なんですね。
以前もそんなこと言ってたような・・・?
旦那様が会社勤めしてると、同僚連れて帰ってくるのが
デフォルトだと思ってました(日本文化に疎い私)
じゃ、お客さんとして小春連れて行きますので何か作っておいて下さいw
あ、でもgumacoちゃん家に行くなら、たこ焼きとお好み焼きと
ホットケーキが食べたい(見事に粉ものばかりw)
今度はひっくり返せるサイズのちゃぶ台用意しておかないとね(笑)
うちのダイニングテーブルは2m四方のどでかいものなので、
とんでもなく重いのです・・・ チョコ星人はそういうところ
意外にけちなので(窓拭きも掃除も業者を入れるのを嫌います。
窓拭きは自分がやると言って5年以上放置ですけど(汗)
ケータリングは絶対にないとは思いますが、テイクアウトというのは
あるかもしれませんね。 勝手にやってくれる分には別にいいけど。
焼肉定食が朝ごはんなんて羨ましい!(笑)
私、朝からなんでも食べられる人間なんです。
すき焼きの日の次の朝、残りのたれにうどん入れる朝食が
一番好きだったなーw
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。