2008.
05.
06
10:53:29

メープルシロップを使ってシフォンケーキを焼いてみました。

いい感じに出来てはいるんですが、気泡がめちゃデカイ・・・(涙)
原因に心当たりがありありなので(笑)、もう少し研究してから再登場させます。
すみません。 more...には覚書として分量だけ書いておきますが、参考にしないで下さいw

こちらは今が5月5日。 端午の節句です。

端午の節句に柏餅を食べるのは、「柏の木は、次の新しい芽が出ない限り、
古い葉が落ちずにつき続けているという特質がある。それが
「家の系統が絶えない」という縁起担ぎとなって、柏の葉で包んだお餅を
食べるようになった」とのこと(詳しくはこちらで)
残念ながらカナダでは柏の葉が手に入らないので、柏餅はミニチュアの世界だけ。

現実世界は、なんちゃって鯉のぼりケーキでした♪

お粗末様。
卵黄(L) 4個分
三温糖 20g
メープルシロップ 100ml
水 50ml
サラダオイル 50cc
薄力粉 110g
ベーキングパウダー 小さじ2 (間違えた(涙)
卵白 5個分
グラニュー糖 50g
**********************
350Fで25分
320Fで25分
三温糖 20g
メープルシロップ 100ml
水 50ml
サラダオイル 50cc
薄力粉 110g
ベーキングパウダー 小さじ2 (間違えた(涙)
卵白 5個分
グラニュー糖 50g
**********************
350Fで25分
320Fで25分
電動のホイッパーを使って作る場合でも、
仕上げは手でした方がいい結果が得られます。
その方が、泡の大きさが揃うんですよ。
あたしゃ菖蒲湯にも入らず柏餅も食わず、
なんてったって端午の節句と気づいたのが夜の11時!
それは、朝っぱらから麻雀をしていたからでした。(ーー;)
…ハイ、誰も聞いてませんよね。(苦笑)
心当たりありありの原因はまさにそこですw
信じられないことに、小さじ1杯入れてからそれを忘れて
更に1杯入れてしまったのです^^; そりゃ景気良く
膨らみますよね。 最後の泡立て、頑張ります。
息子さん2人いるんだから、端午の節句はしなきゃ!
それを聞いてちょっとほっとしてたり。 なんせ私は
なんちゃって鯉のぼりケーキだけでしたもんw
メープル味のシフォン・・・食べたい~(^о^)/
私は、シフォンケーキには生クリームを添える派です。
R*さんは確か・・・生クリーム苦手でしたよね;?
柏餅の食玩。。。初めて見た~!
本物かと間違っちゃった(‐‐;)
柏餅・・・スーパーで買っていただきましたw
こどもの日は、恒例の潮干狩りだったので、柏餅に挑戦は、出来なかったです・・・
来年は、柏餅にチャレンジして潮干狩りにもっていけるといいなぁ~
アサリの方は、朝から
いや、まだ試作段階なので、これを娘さんに作らせるような
暴挙には出ないで下さいねw 生クリーム、苦手じゃ
ないですよ・・・? 生クリームだけとかは無理ですけど。
柏餅の食玩、地味です(笑) でも結構持ってる人
いるんじゃないかな? 食玩つながりのブログの方の
ところを回るときっと紹介してあると思いますよ♪
柏餅の由来、かなり前だったけど調べたんですよ。
なんせこちらでは手に入らないものなので(柏の葉が)
これだったら別に鶏でも豚でもいいじゃん!と
思ったのは内緒でw
潮干狩りに行ってたんですもんね。 柏餅を持って
潮干狩りって素敵ですよ♪ 是非来年は手作りで。
アサリ大漁でした?! しばらくアサリスペシャルが続くのかな?
これがメープルシフォン、やはり香りが気になりますな。う~ん食べてみたい。ふかふかして美味しそうです♪。
和菓子食玩なんだ!そちらにも柏餅売ってるんだってほんとに思ったですよ。
端午の節句とは関係ありませんが昨日浅草で和菓子食べ歩きツアーいってきました。怖いくらい食べましたが麩まんじゅうが絶品でした。こちらはGWですごい人出でした。
わー! こちらにまでありがとうございます!
鯉のぼりケーキ、無理矢理な感じがしますが、私の
日本の伝統行事料理っていつも無理矢理なので
これはこれでいいんじゃないかと開き直ってますw
メープルシフォン、是非再挑戦してみたいと思ってます。
もうちょっと待ってて下さいね♪
こちらには流石に柏餅は売ってません(涙) 大福なら
買えるんですが(「おっきい大福」という冷凍戻しがあるんですが
結構いけます) こういう時は食玩に助けられますね。
和菓子食べ歩きツアーって・・・ 便乗したいです(笑)
麩まんじゅうってあまり美味しいのに出会ったことないんですよ。
麩自体は好きなんですが。 興味ありあり~!
こちらでは初節句にも関わらず、・・・です。
う~ん、いかんよ、私。と自分で突っ込み。
執念って・・・(笑) 縁起ものですからね。
イースターに重なってしまってお彼岸が出来なかったので、
今回は頑張ってみました。 もうちょっと頑張れとか
言われそうですがw 初節句やってる暇がないくらい
忙しいのね・・・ 来年は鯉のぼり買ってあげて下さいね♪
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。