モントリオールの美味しい生活。
秋のアトウォーターマーケット

atwaterinfall3w.jpg
Atwater Market

最近稀に見る連日更新!(笑) 今日は先週の土曜日に行ったアトウォーター・
マーケットの模様をレポしてみたいと思います。 

atwaterinfall1w.jpg
このマーケットはダウンタウンから近くて、地下鉄Lionel Groulx駅から徒歩数分。
スーパーとの共営の無料駐車場もあるので便利です。 だって、このかぼちゃの
数と大きさを見て下さい! とてもじゃないけど、地下鉄で持って帰る気しないです(笑)

atwaterinfall4w.jpg
マーケットの手前の駐車場が、秋にはハロウィーン広場になります。 
子供達も楽しそうに飾り用かぼちゃを選んでますね。 ハロウィーンは子供にとっては
クリスマスよりも楽しみなイベントらしいです。 Nintendoよりやっぱりお菓子!
なんでしょうか?

ハロウィーンというものは、日本のお盆と収穫祭が合体したみたいなものみたい。
色んな見解があるから、これはその一説なんでしょうけどね。 

10月の31日に死んだ人の霊とか魔女とかなんかが下界に降りてくるので、
その供養(?)に秋に収穫したものをお供え(というかは疑問)するんです。 
子供達はそのおこぼれをもらいに行ってたみたいなんですが(これは日本のお月見のようだ)、
悪霊とか魔女は子供を攫って食べるのが好きなので、子供達は人間の子供に
見えないように仮装をして出歩いた・・・というお話。 本当かな?

イギリス辺りでは、昔からかぼちゃではなくて蕪(かぶ)を使ってランタンを
作ってたみたいです(今もそうなのかな?) 北アメリカでは、かぼちゃが主流ですけどね。 
そんなに大きな蕪というものがないし。 あ~、だから「大きな蕪」って北アメリカで
知ってる人がいないんだw 納得。

atwaterinfall2.jpg
これがこちらの普通のかぼちゃ。 食用なんですが、この時期はジャック・オ・ランタンを
作るのに使われるため、大きめのものが店頭に並びます。 値段は大きさによるんですが、
かなり大きいものでも1個5㌦とかで買えます。 中身をくり抜いた分は、スープや
パンプキンパイを作るのに使って、種もオーブンでローストして塩をかけて食べます。 
皮は硬くて食べられないんですけどね。 こちらのかぼちゃは蒸してペーストにしても
ほくほくからは程遠いべしょべしょ。 スープやパイにはしやすいですけどね。

atwaterinfall5w.jpg
こんなに飾って売れるんでしょうか?(笑) ここはかぼちゃだけが売ってるコーナー。 
あ! 今気付いたけど、左の下の方にある緑のかぼちゃ、もしかしてKABOCHA?!
去年見かけたKABOCHAというかぼちゃ(明らかに日本語w)は、日本のかぼちゃに
限りなく近いんですよ。 ちゃんと皮も食べられるし。 また行かなくては!

atwaterinfall6w.jpg
個人的なお気に入りはこれ。 ちょっとへしゃげたようなきつめのオレンジかぼちゃ。 
これも食べられるそうです。 名前は教えてもらったけど忘れちゃったw 

atwaterinfall8w.jpg
こんな大きいかぼちゃもあるんですよ。 車とサイズを比較してみて下さい! 
私、買っても持てないです(笑) 後ろにあるのは、これもデコレーション用の藁。 
お庭にこれを置いて台にしてハロウィーンの小道具を飾ったり、外ごはんの時に
椅子の代わりにしたりするみたいです。 後の掃除が大変だよなぁと思いながら
庭のないR*は通り過ぎますw

atwaterinfall7w.jpg
こちらはいつも出店してる農家のテントですが、この時期はかぼちゃも並びます。 
男の子とかぼちゃのサイズ比較がおもしろいですねw

atwaterinfall9w.jpg
小さな鑑賞用かぼちゃは、自分で好きなかぼちゃを籠に入れて、1盛りで5㌦でした。
向こう側に写ってる円いオレンジのかぼちゃはシュガーパンプキンと言って食用です。 
この位の大きさが調理には使いやすいよね。

R*が買ってきたのは・・・
littlepumpkinsw.jpg
先日紹介した小さなかぼちゃ。 ボウルから零れ落ちそうなくらいいっぱい入って5㌦。
去年はオレンジを使わないハロウィーン飾りにこだわってたので買えなかったんですが、
今年はオレンジ系を色々買ってみました。 

pumpkin1w.jpg
こちらは教えてもらったけど名前が覚えられなかったひしゃげたオレンジかぼちゃ。
1個5㌦也。 結構大きいんですよ。 今度比較写真撮ってみよう。 
これはジャック・オ・ランタンを作る予定でいます。 ハロウィーンの直前に彫らないと、
室内においておくとカビが生えるんですよ^^; そんなぎりぎりに時間あるのかなぁ?

これでデコレーションはばっちり♪(今年は10㌦で出来たよw) 
あとは料理するだけ・・・?(ぇ?

Posted by R*
comment:16   trackback:0
[ソザイ。
comments

壮観~!
去年もレポがあったと思うけど、見ているだけで楽しいし壮観ですねー!(^-^)
いろんなかぼちゃがあるんだ。。

で、緑のかぼちゃ、写真に写っていると発見するまで気付かなかったの?(笑)
見るからに「かぼちゃ」ですよね♪
R*さん、おめでとうー!

日本でもジャンボのお化けカボチャ作られてますね~。
もっともっとジャンボで、重機で運ぶかぼちゃ。笑

「シュガーパンプキン」は私がこの前ミートグラタンにして頂いた「プッチィーニ」によく似てます♪
プッチィーニも甘いんですよ!
R*さんのミートソースで美味しかったわ。(^-^)

・・・R*さんのかぼちゃの写真を見て、「あ、私も忘れてた!汗」と思いだし、今さっき写真に撮ってみましたよ。かぼちゃ11個。(笑)
カナダのオレンジが鮮やかなかぼちゃには到底及びませんが、味でね♪
当分、イモ・かぼちゃ生活をしてしまいそうなシルフィーです。苦笑
2007/10/24 03:06 | URL | edit posted by シルフィー
すごいね!!こんなにたくさんあると壮観ですねw
いろんな種類の南瓜があるんですね。
そちらで見る南瓜ってぺぽかぼちゃでしたっけ??
オレンジ色のものなんですよね。
こんなマーケットがあったら楽しいだろうな(笑)
R*さんは、何作るのかなぁ??
楽しみです♪
そうそうそちらに送っても大丈夫なパン?!をみつけました。
まだ試した事がないのですが、小春ちゃんが喜びそうなものなんで、試しに作ってみますね。
2007/10/24 04:04 | URL | edit posted by ちーちゃん
すごいカボチャの山
かぼちゃって種類がたくさんあるんですね。
日本で騒ぐ「ハロウィン」とはまったく別の、
神聖なお祭という感じが伝わってきますね。
2007/10/24 11:10 | URL | edit posted by ぽむ
i-221 シルフィーさん

緑のかぼちゃの存在には、写真アップするまで
気付きませんでした^^; 実はこの撮影、すっごい短時間で
やってるんですよ。 5分くらい?(笑) とりあえず構図を
考えてシャッターを切るだけで精一杯。 かぼちゃの
チェックまで目が届きませんでしたw 

こっちもジャンボかぼちゃコンテストとかあるみたいで、
やたら大きいのを作ってる農家もあるらしいですが、
マーケットに出るのはこの位の大きさが限度です。

このシュガーパンプキンではないと思うなぁ。 これは
スープとかにはなるけど、そのまま食べるというのは
聞いたことないかも? 味では絶対と言っていい程
北海道には負けてると思います(涙)
2007/10/24 22:46 | URL | edit posted by R*
i-221 ちーちゃん

へぼかぼちゃ?(笑) わかんないけど、べたかぼちゃです。
作りたいものはいっぱいあるんですが、時間がない!
日が暮れるのが早い! 帰宅が遅い!(涙)
今週末に作りためするしかないかな?w

小春が喜びそうなパンですかっ?!!! ちーちゃんが作った
パンなら本格的だろうなぁ。 焼き上がりを楽しみにしてます♪
2007/10/24 22:48 | URL | edit posted by R*
i-221 ぽむさん

かぼちゃのめしべはあちこちから受粉してしまうので、
種類はかなり多いと思います。 地域によって育つ
かぼちゃも受粉の結果も違うんでしょうけどね。

神聖な雰囲気は全くありません! 本当に宗教深い
人達はハロウィーンを嫌ったりすることもあるんですよ。
これは子供がメインのお祭。 大人も一緒に楽しませて
いただいてますけどねw 
2007/10/24 22:50 | URL | edit posted by R*
v-25R*さんのブログに出会ったのが確か2年前のハロゥイン時期だったような気がします
今年もまたかぼちゃの記事が
毎年毎年、楽しみにしていますね♪
2007/10/25 05:26 | URL | edit posted by あおい
i-221 あおいさん

あ、きっかけが何だったか今わかりました(笑) 
ハロウィーンからクリスマスにかけては、街中が
浮き足立って楽しい雰囲気です。 こういうのは
是非毎年レポしたいですね。 行く場所はほぼ
同じだったりするんですが(笑)
2007/10/25 17:35 | URL | edit posted by R*
かぼちゃにカビ?
ハワイではかぼちゃを彫って外に飾っておくと気温で腐ってしまうのでやはりぎりぎりまで飾れません。

今年はウォルマートでジャコランタン・ランプを買って済ませてしまいました、$6だったので!(抱きかかえるくらいの大きさで!)

かぼちゃの色がキレイですねぇ!
いい写真です。
2007/10/26 05:23 | URL | edit posted by akiko
i-221 akikoさん

かぼちゃにカビ生えますよ~! こちらでも室内は
温かいですし。 ハワイのハロウィーンというのも
興味深いですね。 なんだかハロウィーンは寒いイメージだったので。

ジャック・オ・ランタンランプ、私も持ってますw
私のはそんなに大きくないと思うけど(Zellarsだったし)
毎年活躍してくれるので便利ですよね。 彫らなくていいしw
2007/10/26 18:49 | URL | edit posted by R*
はじめまして
新三さんち経由でやってまいりました、elaathena(エラアシーナ)と申します。
実はリンゴを使ったタルトが作ってみたくて、レシピを検索してたどりついたというのもあります(^^ゞ
というわけで「タルト・タタン」参考にして作ってみたところ、
とてもおいしくできましたのでお礼も兼ねておじゃまいたしました。
あちらのエントリにトラックバックを張らせていただきましたので、
お時間ありましたらご覧下さい。
記事の内容と関係ないコメントで申し訳ありませんでした。
2007/10/28 23:23 | URL | edit posted by elaathena
い、いかん…
見てるだけで胸焼けしてきました。(苦笑)

elaathenaさんがおいでになっていて、ビックリ。
あたしンち経由ったって、lebambouさんとも行き来がありますし、
いわゆる「ブログの輪」っていうんですかね、こういうの。

それにしても、この写真が5分てーのはまたすごい話です。
早撮りの得意なR*さんらしいというか、人には真似できないというか…。
「それらしい」だけの写真が横溢するブログ界ですが、
R*さんの写真にはいつも本物の香りが漂っています。
2007/10/29 01:30 | URL | edit posted by 新三
ステキ♪
こういうの見るとやっぱり外国だなって思っちゃう。
ハロウィンと言えば日本はつくりものばっかり。
日本のかぼちゃは美味しいんだけど、硬くて・・・。
「ジャック・オ・ランタン」は作るのに一苦労。。。
手を切っちゃうかも?血塗られたハロウィンになっちゃう(笑)
今年はハロウィンのお菓子は作れそうにないんで、R*さんの
ハロウィン特集でお腹を満たそうと思ってマス♪

オレンジページ楽しみですね!
2007/10/29 08:59 | URL | edit posted by あきら
i-221 elaathenaさん

はじめまして♪ タルトタタン、作っていただけましたかっ?!
ありがとうございます。 成功したとのことでなによりです(ほっw)
TB承認しておきますね。 ありがとうございます。
2007/10/29 22:56 | URL | edit posted by R*
i-221 新三さん

やっぱりかぼちゃ苦手ですか?w 男性は何故かぼちゃ
嫌いな人が多いんでしょうね。 ウチのチョコ星人も
「そろそろ違うもの作らない?」って言ってます(笑)

新三さんのところから来て下さいましたよ!elaathenaさん!
最近ろくにブログまわりもしてないので、折角のブログの
輪が・・・(涙) 仕事場からブログアクセスにブロックが
かかるようになってしまったのが辛いです・・・
昼休みを有効利用してたのに(ぶつぶつ)

ちゃんとコメントも読んで下さってるんですね^^;
そうそう。 5分で得意の早撮りですw 
本物のハロウィーンの景色を撮影してるので、手っ取り早く
本物っぽさが出るのかもしれません。 下手な小技を
使う時間がないからかもしれませんけど(笑)
2007/10/29 23:01 | URL | edit posted by R*
i-221 あきらさん

やっぱり外国ですw ブログとかでお付き合いしてると妙に
近い感覚があるから、時々「あぁ、外国だったんだ」と
思うことってありますよね。 

血に塗られたジャック・オ・ランタン?! それはそれで
迫力があっていいんじゃないかと・・・(よくないよw)
私は今年もひとりでかぼちゃと格闘しなきゃいけないようです^^;
そんな暇あるんでしょうか? 今年はあきらさんもハロウィーン
お菓子作りは出来ないんだ~(涙) 残念です。
私ももう少しやりたいと思いながら、ついつい手は鈎針を
握ってますw
2007/10/29 23:04 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/402-85002de6
trackbacks