2007.
07.
11
12:31:24

ケベックシティ PART.1
Quebec City Part 1
先週末の7月7日(七夕ですね)にケベックシティに行ってきました♪
ケベックシティはモントリオールから車で3時間くらい東にある街です。
北アメリカにありながらヨーロッパの香りがするこの街は、キッチュな
魅力で世界中の観光客を惹きつけているようです。 モントリオールからなら
1日日帰り旅行が出来るので、夏の晴れた1日に遠出する人も多いみたいです。
私も何度行ったかわかりません(笑) 街並みが可愛いので何度行っても
飽きないですけどね。
詳しい観光案内はこちらでどうぞ(R*は観光案内は出来ませんので(笑)
写真がやたら多いので、数回に分けてケベックシティの様子を
ご紹介していきたいと思います。 「見てやってもいいよ」という方は、
more...↓をクリックして下さいね♪
7月7日のケベックの降雨確率は40%・・・ どうしようかなぁと思っていたけれど、
6日の夜中には降雨確率が30%に下がっていたので強行出発!(笑)
7日の朝は、9時にモントリオールを出発です。

この時はまだ雲が厚くて、時々雨も降ったり・・・ ちょっと心配。
でもケベックシティに着く頃には、こんなにお天気になりました!

これは、Place d'Youvilleというターミナル(らしい) この近くの地下駐車場に車を停めて
フロントナック城に続く坂道を少しずつ登っていきます。 7月5日から15日までの
ケベック市の夏祭りに丁度当たってしまったので、凄い人でした・・・
砦の入り口もポスターで囲われていて、いつものケベックシティより賑やかな感じです。
人が入らない写真がなかなか撮れなくて苦労しました(笑)



ケベックシティは、街並みが魅力。 古いヨーロッパ風のレンガや石造りの建物が
今も使われています。 ケベックシティは基本的にはフランス語圏ですが、最近は
観光客が多いので英語が使えたりもします。 でも標識や日常会話はフランス語なので、
心の準備をしていって下さいね(笑) 坂道も多いので歩きやすい靴でどうぞ。

実はこんなに人がいっぱい!(笑) この角(通りの名前はわかりません(笑)で
左に曲がると第一目的地の・・・

何故かファーストフード(笑) Chez Ashtonというプツィンのお店です。
モントリオールにはないんですよね。 プツィンとは、フライドポテトにクロット・ドゥ・
フロマージュ(直訳はチーズの糞(笑)とグレービーソースがかかっている
ケベック州の郷土料理(?) 聞いただけでは絶対食べたくなさそうなものですが(笑)、
結構美味しいんですよ。 お昼に食べたり、朝方まで(笑)遊んで小腹が空いた時に
食べる日本で言う蕎麦みたいなものです。

勿論プツィンだけじゃなくハンバーガーやホットドッグも食べられます。
でもR*のお勧めは普通のプツィン。 ソーセージやミートソースのプツィンもあるけど、
一番ベーシックなものが一番美味しいと思います。

でーん!(笑) このチーズの量は凄いw あちこちのプツィンを食べ歩いている
ケベック人も、「こんなにいっぱいチーズが入ったプツィンは初めてだ」と
言ってました。 流石に1皿は食べ切れなかったけど、ついついこのサイズを
頼んでしまうんですよね^^; もっと小さいサイズもありますのでご心配なく(笑)

腹ごしらえをしたら通りに戻って、St-Patric Pubの右側をどんどん上がって行きます。
この辺りにはいっぱいお店があるので、あちこち寄りながら登っていくと楽しいですね。

こういう教会が見えてくると、その通りの左側にあるのがR*行きつけの(笑)
クリスマスショップのひとつ。 店の名前はわかりません(すみません;;)
でも1年中クリスマスなのでわかると思います。

店内は撮影禁止らしいんですが、止められるまで少し撮ってしまいました(笑)
オーナメントは高いからなかなか買えないんですよね。 残念。
クリスマスだけでなくハロウィーンの飾りも売っています。


クリスチャンではないけれど、クリスマスの飾りつけには心が躍ります。
お店を出て教会の前を横切り(修復に費用が掛かるらしく入場料を取ってたので
今回は入らず(笑)、更に坂道を少しずつ登っていきます。

そうするともう1軒のクリスマスショップが(またかい(笑) こちらのお店の名前は、
La Boutique de Noel:クリスマスショップ・・・ そのままですねw

こちらでは撮影してても注意されなかったんですが、どうなんでしょうね?
忙しかったからそこまで手が回らなかったのかも(笑) これは2階のロフトから
1階を見下ろしたところ。 クリスマスツリーやオーナメントが所狭しと並んでいます。


この葡萄の飾りが欲しかったんですが、1個4ドル・・・(涙) 泣く泣く写真だけ撮って
帰ってきました。 この写真、クリスマスカードに出来るかな?
クリスマスショップを出たら、こういう絵がいっぱい売っている小道があるので、
(またもや通りの名前はわからず(笑)そこを抜けて行くと・・・

フロントナック城です! 以前はお城だったんですが、今はホテルとして残されています。
ケベックの町はこのお城が一番高いところにあるので、坂道を上がっていくと
何処をどう歩いてもお城に行き着くところが方向音痴のR*には嬉しいです(笑)


噴水の上の銅像が黄色いお花を持ってる理由は謎・・・(笑)
ホテルの中は暗くて写真が撮り辛かったので1枚だけ。 この日は2007年7月7日で
7が3つ続いたので結婚式が多くて、ここでも2組くらい結婚したばかりで披露宴をしてる
カップルを見かけました。 このホテルで披露宴をするといくら掛かるんだろうと
費用ばかり気になったR*でした(夢のない(笑)

フロントナック城の前には広いデッキがあってセント・ローレンス河川を見下ろせるんですが、
現在一部を修復中。 数年前に来た時も修復中だったので長く掛かってるなぁと
思ったら、修復作業中に遺跡(昔の町の跡)が見つかってしまったらしく、
発掘に時間がかかって作業が進まないらしいです。 京都みたいですねw

一部を除いてはちゃんとしたデッキになっています。 ここのベンチに腰掛けて
ゆったり休憩を取っている人が沢山。

あれ? そんなに混んでないように見えます(笑)

あ、こっちの方がそれらしいやw まだ日本人の観光客は少なかったですね。
みんなが眺めている先には勿論・・・


セント・ローレンス河川。 少しけぶっていたけど、かなり遠くまで見渡せました。
望遠レンズがないのが悔やまれますw デッキで河と反対側にあるのは、
フロントナック城。 お城も一部修復中のようです。 なかなか綺麗な写真が
撮れませんねw

このデッキから下を見下ろすと、こちらにも街があります。


古くて小さい建物がごちゃごちゃとあるところには、ここから階段で下りていきます。
モノレールみたいなものもあるので、階段が苦手な人は、1.75㌦払って乗って下さい。
ガラス張りのモノレールなので、高所恐怖症の人はやめた方がいいかも?
私達はそちらに行く前におやつタイム(笑)

からんと晴れた空の下でのソフトクリームは、最高に美味しかったです。
次回はこのデッキから下に降りて下町をちょこちょこと歩いた様子をレポしますので
お楽しみに♪(まだ写真加工が出来てない~!(汗)
6日の夜中には降雨確率が30%に下がっていたので強行出発!(笑)
7日の朝は、9時にモントリオールを出発です。

この時はまだ雲が厚くて、時々雨も降ったり・・・ ちょっと心配。
でもケベックシティに着く頃には、こんなにお天気になりました!

これは、Place d'Youvilleというターミナル(らしい) この近くの地下駐車場に車を停めて
フロントナック城に続く坂道を少しずつ登っていきます。 7月5日から15日までの
ケベック市の夏祭りに丁度当たってしまったので、凄い人でした・・・
砦の入り口もポスターで囲われていて、いつものケベックシティより賑やかな感じです。
人が入らない写真がなかなか撮れなくて苦労しました(笑)



ケベックシティは、街並みが魅力。 古いヨーロッパ風のレンガや石造りの建物が
今も使われています。 ケベックシティは基本的にはフランス語圏ですが、最近は
観光客が多いので英語が使えたりもします。 でも標識や日常会話はフランス語なので、
心の準備をしていって下さいね(笑) 坂道も多いので歩きやすい靴でどうぞ。

実はこんなに人がいっぱい!(笑) この角(通りの名前はわかりません(笑)で
左に曲がると第一目的地の・・・

何故かファーストフード(笑) Chez Ashtonというプツィンのお店です。
モントリオールにはないんですよね。 プツィンとは、フライドポテトにクロット・ドゥ・
フロマージュ(直訳はチーズの糞(笑)とグレービーソースがかかっている
ケベック州の郷土料理(?) 聞いただけでは絶対食べたくなさそうなものですが(笑)、
結構美味しいんですよ。 お昼に食べたり、朝方まで(笑)遊んで小腹が空いた時に
食べる日本で言う蕎麦みたいなものです。

勿論プツィンだけじゃなくハンバーガーやホットドッグも食べられます。
でもR*のお勧めは普通のプツィン。 ソーセージやミートソースのプツィンもあるけど、
一番ベーシックなものが一番美味しいと思います。

でーん!(笑) このチーズの量は凄いw あちこちのプツィンを食べ歩いている
ケベック人も、「こんなにいっぱいチーズが入ったプツィンは初めてだ」と
言ってました。 流石に1皿は食べ切れなかったけど、ついついこのサイズを
頼んでしまうんですよね^^; もっと小さいサイズもありますのでご心配なく(笑)

腹ごしらえをしたら通りに戻って、St-Patric Pubの右側をどんどん上がって行きます。
この辺りにはいっぱいお店があるので、あちこち寄りながら登っていくと楽しいですね。

こういう教会が見えてくると、その通りの左側にあるのがR*行きつけの(笑)
クリスマスショップのひとつ。 店の名前はわかりません(すみません;;)
でも1年中クリスマスなのでわかると思います。

店内は撮影禁止らしいんですが、止められるまで少し撮ってしまいました(笑)
オーナメントは高いからなかなか買えないんですよね。 残念。
クリスマスだけでなくハロウィーンの飾りも売っています。


クリスチャンではないけれど、クリスマスの飾りつけには心が躍ります。
お店を出て教会の前を横切り(修復に費用が掛かるらしく入場料を取ってたので
今回は入らず(笑)、更に坂道を少しずつ登っていきます。

そうするともう1軒のクリスマスショップが(またかい(笑) こちらのお店の名前は、
La Boutique de Noel:クリスマスショップ・・・ そのままですねw

こちらでは撮影してても注意されなかったんですが、どうなんでしょうね?
忙しかったからそこまで手が回らなかったのかも(笑) これは2階のロフトから
1階を見下ろしたところ。 クリスマスツリーやオーナメントが所狭しと並んでいます。


この葡萄の飾りが欲しかったんですが、1個4ドル・・・(涙) 泣く泣く写真だけ撮って
帰ってきました。 この写真、クリスマスカードに出来るかな?
クリスマスショップを出たら、こういう絵がいっぱい売っている小道があるので、
(またもや通りの名前はわからず(笑)そこを抜けて行くと・・・

フロントナック城です! 以前はお城だったんですが、今はホテルとして残されています。
ケベックの町はこのお城が一番高いところにあるので、坂道を上がっていくと
何処をどう歩いてもお城に行き着くところが方向音痴のR*には嬉しいです(笑)


噴水の上の銅像が黄色いお花を持ってる理由は謎・・・(笑)
ホテルの中は暗くて写真が撮り辛かったので1枚だけ。 この日は2007年7月7日で
7が3つ続いたので結婚式が多くて、ここでも2組くらい結婚したばかりで披露宴をしてる
カップルを見かけました。 このホテルで披露宴をするといくら掛かるんだろうと
費用ばかり気になったR*でした(夢のない(笑)

フロントナック城の前には広いデッキがあってセント・ローレンス河川を見下ろせるんですが、
現在一部を修復中。 数年前に来た時も修復中だったので長く掛かってるなぁと
思ったら、修復作業中に遺跡(昔の町の跡)が見つかってしまったらしく、
発掘に時間がかかって作業が進まないらしいです。 京都みたいですねw

一部を除いてはちゃんとしたデッキになっています。 ここのベンチに腰掛けて
ゆったり休憩を取っている人が沢山。

あれ? そんなに混んでないように見えます(笑)

あ、こっちの方がそれらしいやw まだ日本人の観光客は少なかったですね。
みんなが眺めている先には勿論・・・


セント・ローレンス河川。 少しけぶっていたけど、かなり遠くまで見渡せました。
望遠レンズがないのが悔やまれますw デッキで河と反対側にあるのは、
フロントナック城。 お城も一部修復中のようです。 なかなか綺麗な写真が
撮れませんねw

このデッキから下を見下ろすと、こちらにも街があります。


古くて小さい建物がごちゃごちゃとあるところには、ここから階段で下りていきます。
モノレールみたいなものもあるので、階段が苦手な人は、1.75㌦払って乗って下さい。
ガラス張りのモノレールなので、高所恐怖症の人はやめた方がいいかも?
私達はそちらに行く前におやつタイム(笑)

からんと晴れた空の下でのソフトクリームは、最高に美味しかったです。

次回はこのデッキから下に降りて下町をちょこちょこと歩いた様子をレポしますので
お楽しみに♪(まだ写真加工が出来てない~!(汗)
先日の鍵コメはアクシデントだったんですか?(笑)
改めていらっしゃいませ♪
ケベックシティは、何度行っても楽しめる街ですね。
今回は初めて一眼レフを持って行ったので、張り切って
写真撮り過ぎてしまいましたw また是非機会を見つけて
訪れて下さいね。 続きの写真も頑張って載せますので
また見に来て下さい。
ケベックで道に迷い、ベンチに座ってる女性に英語がわかるか尋ねると満面の笑みで「イエス!」と言ったので地図を見せて尋ねて返ってきた答えはフランス語でした。トホホ
写真を拝見してとても懐かしく思い出されました^^
けっこう重いと思うのにこんなに素敵な写真を撮り溜めながら~。
でも、ちゃんと観光もしていて、ですよね。すごいです。
R*さんが方向音痴?って新発見でしたが、写真撮影は本当に慣れていて早業なのでしょうね。
私なら家族や同行者を随時足止めさせて待たせてしまうので、夫は容量が大きく寛容に待ってくれますが、娘には嫌がられますね。(食卓の撮影ですら・・・汗)
それで、まだ1日分じゃないのですよね?ビックリ!
一日でどれくらいのカットを撮り溜めたのでしょう?^^
とても魅力的なまちだということだけは鮮やかに私にも伝わってきます。(笑)
続きも楽しみにしていますね♪
クリスマスのオーナメント、すごく綺麗ですね。
小さい頃は、よく飾っていたのですが
最近飾ってないっす・・・
そして、フロントナック城!
なんかいい(*^-^*)すごくうり好み~
こんなお城が、ホテルになってるなんて・・・
やっぱり外国はいいなぁ、いいなあぁぁ
すごく行ってみたい、うりでした('ω'*)♪
くらいしか思いつかないけど、ケベックシティは初めて
聞きました。
本当に町並みが素敵。何度行っても飽きないってわかる
気がします。
日本はディズニー・シーの町並みに圧倒されたけど
やっぱりあちらは所詮作り物。
ケベックシティは歴史が随所に感じられますね。
カメラ目線のサングラスのオジサンが・・・!!
あ~、よくありますよ、そういうこと(笑) 確かに英語は
出来るけど、地図の説明を英語でしろとは言わなかった
じゃんってやつですねw それともフランス語訛りの英語が
フランス語に聞こえたとか? 何度も行ってるけど、
ケベックシティでは英語が使えたことがないです。
知らないとびっくりしちゃいますよね。
ケベックシティみたいにぐるぐる道がまっすぐじゃない
ところは迷うんですよ^^; ここは坂道になってるので
どうにか迷わずお城まで着けますけどね。
一眼レフは出すのは手間取るけど(レンズカバー外したりとか)
立ち上がりが早いので、コンパクトデジカメと構えるまでの
時間は差ほど変わりないように思います。 写真撮影
自体は新三さんに聞いて下さればお分かりになると
思いますが(笑)、構図を決めてシャッターを押すまでが
めちゃ早いですw 人と一緒に行動する時は、ホワイト
バランスはオートにしちゃいますけどね。 そうじゃなきゃ
一緒に行ってるカナダ人からブーイングがいっぱいです^^;
日本のお城は構造上ホテルにはし辛いですよね。
でもそうやって民間で伝統的な建物を維持していくのも
大切なことなのかもしれません。
私はクリスチャンではないんですが、クリスマスはカナダの
イベントとして楽しんでいます。 ツリーが大きいので
オーナメントを飾るのも大変なんですよ(12月くらいの
記事を見ていただけるとお分かりになると思いますが)
こんなお洒落な店では何も買えません(涙)
私PEI行ったことないんですよ。 赤毛のアンを知らない
珍しい日本人なので(笑) ナイアガラからPEIを駆け抜ける
日本人の観光客もいるみたいですが、ケベックで過ごす
時間は少ないみたいですね。 確かにナイアガラみたいな
迫力はないけれど、カナダ国内でのプチヨーロッパというのは
面白いものです。
カメラ目線のおじさんは、きっとアジア人が珍しかったんでしょうねw
この時はまだアジアからの観光客が少なかったんです。
もうすぐ黒い髪の軍団がやってきますよw
カナダに行くなら是非ケベックシティにも行かなくちゃ!
お買い物して、プツィンを食べて、見上げると古いお城があって・・・なんていいな。
考えただけでもワクワクしますね。もうカメラの電源入りっぱなしになるかも(そして電池切れ・・・笑)
そしてお城の前にはセント・ローレンス河川!広いですね、湖かと思ってしまいました(汗)。
川のほとりの街並みもレンガ造りでかわいい感じですね。いったいどんな街なのか、次回のアップを楽しみにしています♪
以前メープルシロップレシピを検索していて辿り着きました。
その後もちょこちょこお邪魔したことがあったのですが今回初コメントです。
ケベックシティ、素敵な街ですね。
R*さんのお写真もステキです。
実は8,9月にトロント→ナイアガラ→モントリオール→ケベックシティを鉄道でまわる一人旅の計画中なので、ガイドブックの地図を片手に拝見させて頂きました。
クリスマスショップ、私も大好きです。
シアトル郊外にレブンワースというドイツ村があるんですが、そこにも同じようなお店があって、気がついたら1時間以上もうろうろしてました^^
レポの続き、楽しみにしてますね。
またお邪魔させて頂きます。
突然の訪問失礼します。
6月よりモントリオールで働く彼の元へワンコと一緒にやってまいりました!
素晴らしいブログ発見!で嬉しい限りです。
これからも頻繁に訪問させていただきますね!楽しみにしております。
質問なんですが、ラムチャンクはどちらで購入されたのでしょうか?
ケベックシティはおもちゃみたいな街ですね。
坂道が多いので母は後日筋肉痛に苦しんでましたけど(笑)
カナダに行くなら是非東の方まで足を運んで欲しいですね。
西とは違った趣があると思います。 ナイアガラまで
来るならもう一っ飛びなんだけどな。 私も電源入れっ放しで
撮影してましたが、一眼レフは流石です。 電池切れからは
程遠かったですね。 後半がまだ加工出来てないので
もう少し待ってて下さい(汗)
はじめまして。 シアトルですか? いいですね♪
確か日本人が多くてダイソーもあるんですよね?
羨ましい限りです。
メープル街道を一人旅ですか? 楽しそう♪
紅葉にはまだ早い時期かも知れないけど、観光客は
少なめなので楽しいでしょうね。 頑張ってあちこち
見てきて下さい。 フランス語もお忘れなく。
モントリオールにもクリスマスショップがあるんですが、
ケベックシティの方が大きいですね。 是非覗いてみて
下さいね。 レポの続き、もう少しお待ちを!!!
はじめまして。 お犬様と一緒にカナダ入りですか?w
今年は昨年に続き少し変な気候が続いていますが
元気にお過ごしですか? モントリオールは見るところも
色々あると思うので、脚を棒にして(笑)探索してみて
下さい。 このブログはモントリオールの生活ブログでは
ないので、あまり地元の紹介は出来ませんけど・・・
ラムチャンク・・・ってすね肉のことですよね(ラムシャンク)?
基本的には何処の肉屋でも手に入りますけど、
(スーパーじゃないところ)確かアトウォーターマーケット
だったと思います。
先週末、モントリオールのジャズフェスに行ってきました。
その時に以前こちらのブログで紹介されていた
Queen Elizabeth Hotelのアフタヌーンティに
行ってきました。
次にモントリオールに行く時には是非行ってみたいと思っていたのです。
私のブログでも紹介させていただいたのでちょこっと
ご報告させていただきます。
ケベックシティの記事と関係なくてスミマセン。
お母様と素敵な夏をお過ごしくださいませ。
ケベックシティにもいつか行ってみたいと思っているので、
PART.2も楽しみにしています ♪
なんだかんだで、こちらのブログにたどり着きました。
過去に遡って、楽しく読ませて頂いています。
昨夜は、過去のレシピの中から、豚ヒレ肉のマスタードソースを作りました。もう、すごく美味しくて感激でした。
我が家の定番メニューに決定です!
ところで、プロフィールに使われている写真の、お魚の箸置きがとっても可愛くてたまらないのですけれど、どちらのメーカーのものなのでしょうか?
箸置きコレクターなので、宜しければ、ご紹介下さいませ・・。 これからも、ブログに遊びにいきます!
私、今までカナダってノーマークの国(?)だったんですが
こちらへお邪魔するようになってから
なんだかとっても「気になる国」になってきましたよ (^ ^)
雑誌やテレビでカナダのことをやってると
「お。」なんて見ちゃってますしね。(単純すぎる)
しかもこの記事!
梅雨空まっただ中の日本で見ていると
うらやましいくらいの爽やかさですね~!!
ステキ
はじめまして。 ブログにお邪魔させていただきました。
ジャズフェスもアフタヌーンティーも綺麗な写真で紹介
されていて、また行きたくなってしまいましたよw
モントリオールに英語フランス語交じり文に慣れたら(笑)、
ケベックシティも堪能してください。 きっと楽しい旅行に
なると思います。
この間遊びに来ていただいたスノーさんではないのかな?
箸置きのコメントがあったと思うのですが・・・
箸置きはかなり前に日本の友達がプレゼントしてくれた
ものなので、何処の箸置きかは全くわかりません。
ごめんなさい。
レシピ、気に入っていただけて光栄です♪ まさかの
人気の一皿なんですよw
カナダの観光局から賄賂をいただきたい気分です(笑)
私は西カナダは行ったことないのでよくわからないのですが、
東カナダは北アメリカっぽくなくておもしろいです。
ヨーロッパより物価は安くて一応英語が通じるってのが
長所でしょうか?(「一応」ですからねw) 最近のケベック州は、
晴れと雨の日が交互にやってきてしまって予定が
狂いっ放しなんですが、この日はラッキーでしたね。
今日はオールドモントリオールに行ったんですが、
からっとしたカナダらしい晴天でした♪ 紹介したいんですが、
記事が追いつきません(涙)
どこで書いたかわからなくなって、また書いてしまい
ました^_^;
ブログにコメントの残すのに慣れていないもので・・。
あの箸置きは、日本から来たものなのですね。
もし見つけたら、きっと買います!
有難う御座いました。
これからも楽しみに読ませていただきますね♪
あ~、よかった。 まだボケてはないようです(笑)
あの箸置き、見つかるといいですね♪
町並み好き♪
続きの下町が楽しみです。
(でも、いそがなくて良いですからね!)
そっかーモントリオールから日帰りできるのね~。クリスマスショップも行きたいな。
車があれば、モントリオール~ケベックシティは日帰り
出来ます。 電車だったらちょっときついかな?
本当は母と二人で電車+1泊旅行にするつもりだったんですが、
知らない間にみんなで車で日帰り旅行になってましたw
カナダにいながらヨーロッパを楽しめるので、是非こちらに
いらして下さいね♪ ハワイの次はケベックか?w
昨日1日外出だったので、全くPCに触れなかったんですよ(涙)
早くケベックシティを終わらせないと先に進めない・・・
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。