この間作った無花果のコンポートで・・・♪
Things that I made with compote de figue・・・♪
新三さんのアドバイスを参考に先日作った無花果のコンポートのシロップを使ってグラニテを
作ってみました。 白ワイン、砂糖、無花果の果汁だけしか入ってないからか、しゃりしゃりには
ならなかったけど、途中でかき混ぜなくても固まらずシャーベットっぽい食感のデザートが
出来ました♪ シロップが薄かった(煮詰め足らなかったのか・・・?)ので水を加えずに
作ったんですが、シャリシャリ感を出すにはやっぱり水は必要な様です(でも水を加えたら
色が薄くなっちゃうし・・・というディレンマ)
この器は、昨日100均で買わずにいられなかった1㌦のものなんです。
小さな3つ足が可愛い♪(と、この様に段々器が増えていきます・・・(汗)
I used the syrop of the fig compote that I had made the other day to make
fig and wine sorbet. You just need to freeze the syrop and scrape with
a fork (it's extremely easy). Top with fig compote and the dessert is ready.
こちらはカルピスの原液にサン・ペリグリノ(スパークリング・ウォーター)を混ぜたものに、コンポートで
作ったグラニテを混ぜたもの。 カルピスソーダがほんのりピンクになって可愛いです。
I made a pink drink with Calpico liquid (concentrated juice mix available
at Japanese grocery stores), sparkling water and fig sorbet.
こんな感じで週末はあっと言う間に過ぎていきます・・・(涙)
今日もクリック☆よろしくお願いします。
If you like the photos :-) and the recipe ideas, please do not forget to
click the blue-and-white Recipe Blog icon and the orange FC2 Blog
Ranking icon placed above to vote for me!!!
上の写真、お花みたい!!すごく綺麗ー。
相変わらずお写真上手だぁ・・
サンペリグリーノ+カルピスに無花果のグラニテを混ぜたドリンクなんて、すごいアイディア♪
上の写真はあたしの想像の範囲内でしたけど、
下の飲み物は考えてもみませんでした。
素晴らしいアイディアとそれを形にする技術、
いつもながら大したものですね。
カルピスって、モントリオールにあるんだ…。
(^▽^*)>テヘッ このルビー色は他の果物じゃ出ないでしょうね。
(ダークチェリーだと近い色になるかも?) 写真は太陽様様です。
お酒が飲めたらウォッカとか入れてみるんですが、そんなこと
したら死んでしまうので(笑)、お子様カクテルです♪
アイディア、ありがとうございました♪ 美味しく完食しちゃい
ましたよ。 もう1箱もコンポートにしとけばよかったなぁ(その
まま食べちゃいました(汗)
カルピスは日本の食べものを売ってる店で買いました。
カルピスの原液、10ドルもするんですけど、日本では
いくらなんだろう?(お中元でしか貰ったことない(笑)
メルアド、ありがと♪ やっぱり違ってたね(汗)
確かにお弁当の盛り付けは私がやってましたね(よく覚えてる
なぁ) フランスパン1本を渡したのは、絶対私じゃないな(笑)
私のクラスメイトがロッカーにジャムを保管してあって、
フランスパンをお昼に持ってきてたけど・・・ もしかして
真似された?(爆)
カルピスは英語にするとCow Piss(牛のおしっこ)に聞こえる
ので、英語圏では商標を変えてありますw
ピンクのカルピスソーダ私も飲みたいぃぃぃ♪
写真だけで涼しさを味わえました☆
写真だけと言わずに作って下さいよぉ~(笑) カルピスの原液
って売ってるのかな? アイスハイビスカスティーと混ぜても
美味しいですよ♪
イチジクってこんなにきれいな色がでるんですね>_<
びっくりです。
イチジクは大好きだけど、家族では私しか食べないので、いつも横目で見ながら通り過ぎています>_<
だから、この季節には、必ずイチジクのタルトを買って、一人でムフフっと喜んで食べているんですよ。
イチジクとカスタードって、なんであんなに合うのでしょう♪
こないだ、子連れでかなりヒンシュクだったけど・・・
イタリア料理ろフランス料理が混じった(?)ような、レストランに
行ってきたの。
そしたら出ました!!!!無花果☆
あっ!思って食べようと思ったら、てんてんにぐちゃぐちゃにされて・・・
一気に食べる気が失せました(TmT)ウゥゥ・・・
グラニテ、美味しそう・・・。
さっぱりしてそうなグラニテですね。無花果からこんな綺麗な色が出るとは!
器の3つ足が見えないのが残念~。
飲み物もおいしそうですね。こちらはまだまだ暑いので冷たい飲み物が欲しくなります。
キーンと冷たくて美味しそう!!
シャリシャリじゃなくてもちょっマッタリで私好みかも。
下のドリンクもオシャレー。
先日作った桃のコンポートのシロップもこうやっていただけば良かった~と後悔。
コンポートの時より鮮やか!これが本来の色なんでしょうね。
日本のではこんな色にならないだろうなー。
カルピスがカナダにもあるのが驚き!人気あります?日本の夏イメージが強くて。。。
無花果の皮からこんな色が出るんですよ。 服についたら
取れなさそうですが(笑)綺麗です。
無花果のタルトも美味しそう♪ トライフルにしたら美味しい
だろうなぁ。
はい! グラニテになりました♪(一番簡単だったからという
理由で(汗) こうやって出したらちょっとしたレストランみたい
ですよね。
てんてんが無花果を台無しに・・・(涙) わかんないと言っても
それは辛いなぁ・・・・
無花果の皮っていつも捨てちゃうんだろうけど(日本の場合)、
この皮を入れた煮汁でりんごとかを煮たらピンクになるのかな?
ちょっと興味があったり・・・
グラニテでドリンクを作ることも多いです。 コーヒーグラニテとか
紅茶のグラニテだと水(グラニテが甘いので)と牛乳を足して
冷々のドリンクがすぐに出来ます♪
3つ足は器をひっくり返さないと見えないくらい小さいポチポチ
なんです。 カナダで売ってるとは思えないちょっと和風の趣
が気に入ってます。
ちょっとまったりのソルベの方が上等に感じたりするので
得しちゃった気分です(笑) ドリンクは今回はカルピスソーダ
に入れてみましたが、牛乳を入れるとスムージーになります♪
コーヒーや紅茶のグラニテでドリンクを作るのもお勧め。
日本の無花果の皮では、この色は出ないのかな?(日本にいた
時はあまり料理しなかったのでわからないですが) ケベックの
ブルーベリーを日本に輸入してるみたいだし、無花果も輸入
すればいいのにね(「栄養価が高い!」となれば日本でよく
売れるかも?(笑)
カルピスは日本の食べものを売っている店で買ってます。
やっぱり普通のスーパーじゃ売ってませんよw 名前もカルピコ
なんです(カルピスだとCow Pissに聞こえて外人ウケが悪い
そうです(笑)
カルピスソーダの色もきれいで、カフェメニューみたい♪
グラスに入ってるコンポート見てびっくりしたんですが、
こんないちっちゃいんですね!
小茄子というより、ちょっと大き目のダークチェリーの様に
見えました。グラス大きかったりして(笑)
コンポートのレシピにリンク貼っていただいて
ありがとうございました。
もう少し涼しくなったら、是非挑戦してみようと思います!
この写真じゃちょっと無花果のサイズは分かりにくいけど、
無花果のコンポートの記事で生の無花果をカフェオレボウルに
入れたんですが、あれは普通のカフェオレボウルのサイズですw
結構いっぱい入るんですよね。 煮る前は見た目が小茄子
みたいなんですよ♪ 煮たらダークチェリーっぽいけど。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。