■□■フレンチビストロ■Le Paris■□■
昨日はモントリオールのメイン通り、セントキャサリンに位置するフレンチビストロ、
Le Paris (ル・パリ)に行ってきました。 以前紹介したL'expressの次に
R*が好きなフレンチ・ビストロです(L'espressより安いし)
RESTAURANT LE PARIS
1812 RUE SAINTE-CATHERINE OUEST
MONTRÉAL, QC H3H 1M1
(514) 937-4898
(ウェブサイトでメニューも見れます)
Le Paris は、モントリオールで本場フランスの田舎料理が味わえるところ。
フランス人もお袋の味を求めてここに集まります。
お客の平均年齢が高いのが気になりますが(笑)美味しいものは美味しいです。
メニューはポトフや鴨のコンフィ、サーモンの冷製などが、
比較的とっつき易い価格で楽しめるのでお勧めですね。
子牛の脳みそというのもありますが、あまりお勧めしません・・・(体験者談w)
いつも違う生花が飾られているのも素敵です。 こんなインテリアもいいなぁ。
これはR*が昨日食べたもの(写真がぶれてますが・・・(汗)
本日のお勧めのひとつを・・・
■ セロリのクリームスープ(ここのクリームスープはいつも上品な味です)
■ Médaillons de filet de porc à l’estragon(豚フィレ肉のエストラゴンソース)
■ 添えのグリーンピースとマッシュポテト(←これが最高に美味しい♪)
■ デザートはアイスクリームでした。
デザートがアイスクリームかセモリナ粉のプディングしかなかったのが残念。
ここの果物のコンポートが美味しいんですよね。 ここはマッシュポテトを
食べるだけに行ってもいいところ(笑) どれだけバターが入ってるのか
知りたくはないですけどねw
一緒に行った方のお料理の写真も撮らせて貰いました(すみません(汗)
左:Cuisse de canard confit (鴨もも肉のコンフィ)
コンフィは、鴨を鴨の脂の中で煮てから、オーブンで皮目をカリッと焼いたもの。
長時間煮るのでお肉がほろほろになります。 添えのクレソンとインゲン豆が
田舎料理っぽいですね。
右:Bavette sauce à l’échalote (エシャロット風味のバベット)
バベットとは、ともばら肉(サーロインの下部の肉)らしいです。
男の人に人気の1品なんですよ。
高級フランス料理と違って、ビストロ料理は量も充分。
ちゃんとお腹がいっぱいになるところが魅力ですね。
ポテトの量が半端じゃないですよ・・・(汗)
頼んだのは、Table d'hôte (ターブル・ドゥト)というセットメニュー。
メインの料理で全体の値段が決まり、前菜(サラダかスープ)と
デザート、コーヒーがつく手頃な3コースのお食事です。
Table d'hôteの前菜とデザートは日替わりなので、毎日来ても大丈夫w
こういう3コースの出し方をマスターしておくと、おウチでおもてなしの時も使えますよ♪
1. 前菜+パン(パンを切るのはお客様に頼んでも。 バターは冷蔵庫にセットして)
2. メインの料理(前菜を出している間にオーブンで焼くとか温め直すものだと楽です)
3. デザート+コーヒー(コーヒーとデザートはほぼ同時に出せる様に)
・・・という流れで料理を出す様にすると、日本みたいに細かく何種類も出すより
簡単だったりします。 おもてなし初心者の方でも取り入れやすいので、
これを基本にすれば、おもてなしディナーもミスなく成功すると思います。
おもてなし上手と呼ばれる日も近い?!
いつもおいしそうなお店の紹介ありがとうございます。
R*さんがl’expressの次に好きとくれば、絶対行ってみたいです
お袋の味っぽいの、いいですよね。コンフィとか大好きです。
今度のビザの更新も絶対モントリオールに行ってこのお店に行くと決めました♪(1年に一度、国外に出て更新なのです)
何がって、コトリさんがあたしのブログにおいでくださったんですよ。
ネット上での横のつながり、大切にしたいですよね。
バベットは、「尻の肉」ですよ、正味…(笑)
「トモ」ってのは「後足」という意味なんですが、
つまりはその辺りにある肉です。
あ、あたしは牛肉嫌いですけど、どうせ食べるのなら
バベットあたりがいいと思ってますよ。
実質的ですからね、なんと言っても。
マッシュポテト、とっても美味しそうです。
たまに自宅でやると、カミさんと子供たちに取られてしまい、
あたしの口には入りません。(T_T)
何であたしがキュウリのキュウちゃんで飲まなきゃいけないのさ?
いや-。いいですね~。半端ないわ~。
再現してほしい!期待しちゃいまーす
いや、やっぱりここおいしそうです。おいしいモノ食べたときって「ああ幸せ」って思うけど、それを家で再現しようなどと、ツユほども思ったことがない私・・・R*さんとの差はココにあるんですねえ・・・。
せめて、テーブルセッティングだけでも、おうちに取り入れたいものです!
フレンチビストロとは言え、L'espressとは毛色が違うので
好みもあるかも知れません。 このお値段設定でこの料理なら
OKだと思います。 他にもお勧めビストロはあるんですが、
L'expressよりちょっと高いんで、あまり行けないんです(涙)
モントリオールにいらっしゃる時は一声かけて下さいね。
リスト送りますからw
コトリさんがそちらにですかっ?!
飲み仲間が増えて良かったですね♪(笑)
NYの食情報を楽しんで下さい。
バベットって尻肉なんですかっ?! だからあのおばちゃん、
説明があやふやだったのか・・・(汗) 鶏でもお尻のところが
一番美味しかったりするので、いっか。
マッシュポテト、美味しいですよー。 多くて全部は食べられ
ませんが。 お分けしたいくらいです。 どれだけバターが
入っているんでしょうね・・・?(怖)
鴨の脂は冷蔵庫にゲットしてあるんですよ。
日本で鴨のもも肉骨付きって手に入るのかなぁ・・・?
再現メニュー頑張ります! 待ってて下さい!
お忙しいところ、コメントありがとうございます。
レストランで美味しいものを食べたら、「何が入ってるんだろう?」
「どうやったらこう作れるんだろう?」と、ついつい考えて
しまうんですよ(汗) テーブルセッティングと共におウチで
再現出来たら楽しいですよー♪ 一緒に頑張りましょう(笑)
こんちわ
やっぱビストロはいいですよね
Cuisse de canard confit
Bavette sauce à l’échalote
ほんとおいしそうですね
海外ってイモ消費がすごいですよね(笑
(国とか地域にもよるのかもしれないけど)
つけあわせにポテト、サラダにポテト。。。
フランスに留学してた時は、毎回の食事にポテトが
出てきました(笑
そっか、Table d'hôteの要領でもてなせばいいんですね
来週のホームパーティーに実践してみます
こんちわ♪
ビストロ料理は量もしっかりあるフランス料理なので
大好きなんです。 確かに芋の消費量が半端じゃないですねw
ケベックの郷土料理にも、「これでもか!」というくらい
じゃがいもが入ってます。 芋の消費量が多いと言っても
じゃがいもだけ。 さつまいも、サトイモ、長いもなんかは
あまりお目にかかりません。 何故でしょうね?
私は殆ど3コースミールをベースにおもてなしします。
前菜の前にフィンガーフードを加えれば4コース、
メインを魚と肉に分ければ5コースのフルコースに。
そこまではなかなかおウチでやらないですけどね(笑)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。