トマトと3種チーズのキッシュ
Quiche à la tomate et aux trois fromages
キッシュと言えば、ベーコンとほうれん草が入ったキッシュ・ドゥ・ロレーヌが有名らしいですね。
お料理上手なお友達のAkiSさんが、そのキッシュ・ドゥ・ロレーヌを作っていらっしゃるので
AkiSさんのレシピは、こちらでチェックしてみて下さいね。
折角なので、私は違うバージョンをご紹介♪ ゴートチーズ(山羊乳のフレッシュタイプ)、
グリュイエールチーズ(塩気の強いハードタイプ、チェダーでも美味しいです)、
モッツァレラチーズ(マイルドなとろけるタイプ)を使った3種のチーズキッシュを作りました。
勿論3種も手に入らない場合は、お好きなチーズ1種だけ使ってもかまいません。
混ぜてパイ生地の型に入れて焼くだけなので、お休みのブランチにもぴったりです。
時間のない時は、前もってパイ生地とフィリングを別に用意しておくと便利ですよ。
チーズがとろとろなので、熱々より少し室温においてからの方が美味しくいただけます。
(焼き立てを切り分けると、チーズが溶けて崩れてしまうので、気をつけてね)
キッシュの後ろにチラッと見えている瓶は、Confit d'oignons (玉ねぎのコンフィ)。
ジャムの様に煮た玉ねぎのことです。 お肉につけても美味しいこのコンフィ、
今日はキッシュにつけて食べました♪
レシピブログに登録しています。 気に入って下さったらクリックよろしくお願いします。
↓
レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪
I was thinking about making a quiche on the weekend.
Then, I found out that my friend, AkiS, has made a
quiche lauraine recently!!!
So, I decided to make a tomato and 3 cheese quiche
which is easy to make and perfect for a summer day.
I used fresh goat cheese, gruyere and mozzarella.
Of course you can substitute them with your favorite
cheese. I would recommend one cheese to have
a sharp and salty flavor and another to have a mild
flavor with a gooey texture when melted.
Serve the quiche with confit d'oignons (onion jam),
if you like. Perfect dish for any time of the day.
If you like the recipe (or the photos), please do not
forget to click the blue-and-white Recipe Blog icon
placed above. For the recipe, click more... ↓
1 tarte (7+1/2 inch in diameter・H 3/4 inch)
材料 |
ingredients |
冷凍パイ生地 180g程度 卵(L) 2個 生クリーム 大さじ4(60ml) パプリカ(赤) 50g(粗みじん切り) ゴートチーズ(フレッシュタイプ) 50g グリュイエール(チェダーでも) 50g モッツァレラチーズ 50g トマト 1個弱 塩・胡椒 |
1 frozen pie shell (9 inch) 2 eggs (L) 4 Tbs. whipping cream 50g bell pepper, chopped 50g goat cheese 50g gruyere (or chedder) 50g mozzarella 1 tomato, sliced salt & pepper |
■ 今回は、既にアルミの皿に入っている冷凍パイ生地を手持ちのタルト型に
敷き直しました。 勿論そのままでも使えます。
Tenderflake, 2 deep dish pie shells (9 inch/23cm)の1枚分
■ I used one of the 2 deep dish frozen pie shells (9 inch/23cm)
from Tenderflake. For some reason, when I laid the
dough in my tarte mold, it was only big enough for
a 7+1/2 inch mold?!
【作り方】
① 冷凍パイ生地を解凍して麺棒でのばし、パイ皿に敷き詰める。
底にフォークで穴を開けて、冷蔵庫で冷やしておく。
Defrost the frozen pie crust in the fridge.
(Or defrost the puff pastry and roll out to make a circle
that is 3 inches larger than the pie dish. Put in the pie dish
and cut off the excess.) Poke holes on the bottom of
the pie shell. Keep it cold.
② ゴートチーズを適当な大きさに切る。 グリュイエールチーズと
モッツァレラチーズは、 粗くおろしておく。
Cut goat cheese into pieces. Grate gruyere and mozzarella.
③ パイ生地を180℃(350F)で余熱したオーブンで10~15分空焼きする。
(空焼き:フィリングを入れずにパイ生地だけで焼いておくこと)
底が膨れるので、一度取り出してフォークでつついて押さえる。
Preheat the oven at 180℃(350F) and cook the pie shell
for 10-15 minutes. Take it out of the oven and
push the bottom down with a fork.
④ 卵をほぐし、生クリームを加えて混ぜる。 パプリカのみじん切りと
チーズを加えて塩・胡椒する(チーズに塩気があるので、控えめに)
Mix eggs and cream. Add chopped red sweet pepper and cheese.
Salt and pepper to taste (Do not put too much salt because
the cheese is already salted).
⑤ ④を③のパイ生地に流し入れ、トマトのスライスを飾る。
Pour in the pie shell. Arrange tomato slices on the surface. フィリングを入れたところ。
トマトのスライスを5枚飾りました。
⑥ ⑤を180℃(350F)のオーブンで、表面に焼き色がつくまで焼く(35分位)
フィリングが溢れやすいので、パイ皿の下に天板を敷いておくことをお勧めします。
焼き立ては膨れていますが、そのまま冷ますと表面のふくらみは収まります。
少し冷ましてから切り分けて下さい。
Put it back in the oven at 180℃(350F) and cook until the top is
browned (35 minutes). It is recommended to cook the quiche
on an oven sheet because the filling may spill over.
The quiche is puffed right out of the oven. But it settles with time
at the room temperature. Cool slightly before cutting. 焼き立ては少し膨らんでいます。
ちょうど私もキッシュをつくろうと思ってたんです!
3種のチーズが贅沢な感じで、トマトがまたおいしそう♪
やっぱりパイ生地は空焼きしますか...。
今までパイとフィリングを一緒に焼いてたので、
パイが生っぽくなってたんです...。
今度は面倒がらずに空焼きしてみます!
トマトがきれいで美味しそう~!!!
キッシュの型が欲しくなっちゃった・・(≧∇≦)
玉ねぎのコンフィ、すっごく食べてみたい!!
こっちにも売ってるのかな~??
探してみよう☆
タルトだけじゃなくてパイすでに型に入った冷凍
があるんだぁ~。こっちでそういうの探したんですが
みつからず、普通の冷凍パイシートを使いました。
(最初からパイを作る気はないらしい…)
キッシュって色んなバージョンが出来そうだから
これから定番になりそうです(^^)v
おっ!いっこさんもキッシュを考えてましたか?
何処かでキッシュ風が吹いてるのかな?w
パイ生地は空焼きした方がいいと思いますが、
これも好みですね。 ショートニングベースの
パイ生地だと、焼きが甘くても気になりません。
具を作ってる間に空焼きするので、時間も掛からないし、
一度やってみてはどうかな? (私の空焼きは重しも
何もなしですし(笑)
キッシュは型がなくても作れますよ。
(型があった方が綺麗に形は出ますが)
アルミホイルを器の様に形作って、その中に
パイ生地を入れて焼けば大丈夫です。
変わった形にしたい時にこの方法をよく使います。
(魚の形とかね♪)
玉ねぎのコンフィは作れるのですが、瓶の消毒が面倒で
作ってません(汗) 機会があったら紹介しますね♪
こちらでは、既にパイ皿(アルミ製)に入った冷凍のパイ生地が
定番なんですよ。 やっぱり自分で作った方が美味しいんだけど
忙しい時はついつい頼ってしまいますね(笑)
キッシュは「おぉぉ!」効果があって、お友達を呼ぶブランチにも
便利ですよね。 色んなバージョン、楽しみにしています♪
「玄米のキッシュ」をつくってみたので、キッシュつながりでリンク&トラックバックさせていただきました。よろしくお願いします。
パイ生地ですが、空焼きしたら上手くいきました!ありがとうございます♪
パイが思った以上に縮んじゃいましたけど(笑)、問題ありませんでした。^^
お返事が遅くなっちゃって申し訳ありません。
トラックバック、大歓迎です♪
パイ生地問題が解決して嬉しいです。
パイを縮まない様にするには(縮むのは避けられないですが)
型の外側にパイ生地を貼って逆さにして焼き、
焼けたら取り外して、型の内側に敷けば、縮んで丁度いい
大きさになるらしいです。 タルト型では無理ですが、
パイ型などでお試し下さい(私はまだやったことないんですけどね)
レシピブログの朝ごはん.jpから飛んできました^^
最近、キッシュやオープンオムレツが気になっていたところで
とっても美味しそうなキッシュのお写真に心を奪われてしまいました! 3種のチーズは手に入らないですが、お家にあるチーズで是非作ってみたいと思っています^^
またゆっくりと拝見させてくださいね^^
ご訪問ありがとうございます♪ 朝ごはんjp.に取り上げてもらって
いたんですね・・・(全く知りませんでした(汗) それもヤミーさん
の即後で♪ チーズは3種類なければないでお好きなチーズを
使って下されば構いません。 是非お試し下さい。
また遊びに来て下さいね~☆(今から仕事なんてそちらにお邪魔
することは出来ませんが・・・もう少々お待ち下さい)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。